記憶力ってIQに比例すると思うのだがちがうのか
仮に記憶力でないものを知能と考えている人は数学やパズル以外でなにを想定してるのか
嘘松といい全員臭すぎなんだよ
280優しい名無しさん2018/03/28(水) 04:50:34.66ID:XamqXSVi
そそw
逆にいわゆる「問題解決力必要な問題・遊びの知能テスト・パズル・戦略ゲーム・数学・空間認識・とんちetc 」
以外でなにを知能だと思っているのか?資料解釈やプログラミングとか?ww
矛盾してんだよ
数学が暗記というのは、
問題を前にして延々30分1時間、ウンウンと考え続けるよりは、
とっとと解法を見て、それを学んだ方が”効率”がいいという、
学習スタイルについての話だよ。
あくまで学習法の認識を改める意外性を狙ったキャッチコピーなわけ。
あと記憶力は反復によるもの、興味関心によって自然と思い返すようなら簡単に覚えるし、
面倒と感じても繰り返せば覚える。(これだとモチベーションは下がるから、その対策も必要)
だから学力は勉強法と継続した学習のスタイルによるものと思うけどね。
あと、思考力といっても、それは考える材料=記憶されたデータベースが必要だよ。
おそらくは、ほとんどの場合は解法のパターン以前の問題で、本当に基礎ができてない。
中学生になっても四則演算と分数と小数、九九すらあやふやだったりする。
すると、ちょっとした計算にかなりの労力を取られる。
また、どれが演算子で、どれが符号で、項のまとまりの見方など
数式の文法のようなものが、やはりあやふやだったりする。
そのまま中学〜高校へと進めば、数学はもはや呪文のようなもの。
かといって、お風呂で一週間でいいから九九を唱えなさいと言っても、
いまさら感からか、実行する人を見たことない。
どうも小学校のときに算数で分かろうとする姿勢がないとだめだな。
つい忘れてしまうけど、数学ができる人は小学校のときに、
あ〜でもない、こ〜でもないと脳に汗をかいてたはずだよ。
283優しい名無しさん2018/03/28(水) 13:53:47.08ID:zqq2j2gn
やっぱアスペルガーとか発達障害てまともに会話もできないんだな
空気や文脈を読めないんだね
大学受験レベルは暗記、所謂地頭が良い子が簡単にいくけど、努力で補えるレベルだと言ったけど
それを知能は全く関係無いとか勝手に都合よく捉えられても困るんだけど
こんな簡単な文章も読めないのに君ら高学歴な訳ないよね笑
こんなスレでマウンティングしないと自尊心保てない人々ばかりで悲しくなるな…
285優しい名無しさん2018/03/28(水) 15:15:08.53ID:3Rz/oO1G
お前もな
286優しい名無しさん2018/03/28(水) 16:46:39.54ID:XamqXSVi
>>214が会話の発端なのだが空気や文脈読めない?
>>283がmHg6BW4Gなのだとするとそれこそ単に読解力以外不要
空気や文脈読めない・数学は暗記とか上っ面の理解って辺り低能アスペって感じ 287優しい名無しさん2018/03/28(水) 19:35:49.90ID:zqq2j2gn
鸚鵡返ししかできないとか典型的な馬鹿だね笑
仕方ないから説明してあげるよ
俺が会話に参加したのは>>273から
その主題は「大学受験レベルの数学は暗記だよ」
それに対して君は関係無いこと、言ってもないことどんどん持ち出してるだねなんだよね
苦し紛れに>>214がどうとか持ち出してるけど関係無いんだよ。俺との会話は>>273から始まってるんだから。そこから話されてる内容が全て
人とコミュニケーションとれないから分からないんだろうけど、まぁ障害だから仕方ないよね笑
お疲れ様 288優しい名無しさん2018/03/28(水) 19:38:17.27ID:RzikeWrv
289優しい名無しさん2018/03/28(水) 19:40:57.69ID:zqq2j2gn
まぁ言い過ぎたわすまん
こんなくだらない争いしてる自分に嫌気さすからもうやめるわ
御自由に持論を展開してください
290優しい名無しさん2018/03/28(水) 19:55:43.47ID:XamqXSVi
なぜ >>277がお前宛だと解釈したのか
勝手に会話に横入りしてきて別に本筋の話したら文脈読めないってなに?
お前が頭が悪いくせにコンプ持ってて喚いただけだろ二度とくるな 長文書いてる人たちは名前欄に自分のIQ書いて発言したらいいよ
知能指数と実際の説明能力の相関くらいはわかりそうだから
292優しい名無しさん2018/03/30(金) 14:31:24.91ID:xKqjVUoF
機種変ついでに久々に来てみました。
>>88
> 難関国立は大半が数点の違いで合否が分かれる
> 思考力「も」問われるだけで学力や処理能力や正確さもむしろより高く必要
京大二次は思考力をみる、完全解には到達困難なほどの難問だから(基本的学力はセンターで確認済みとの考えかと)、受験生は部分点の合計点で競うよ。
東大もそう(もっと酷い)。
だからADHDの不注意はあまり影響しない。
仕事でもそうだけど、未知の難しい課題処理は得意。反対に当たり前のルーティンは壊滅的。ストラテラのお世話にならないと。
ちなみにそれ以下の旧帝は程々の問題なので、あなたの言う思考力「も」みるレベルかと。
一橋は割りと難しい問題だったけど。理系なら東工大も。でも当時東大京大が群を抜いてたかと。
次続けます。 >>88へのレスの続き
> しかも得意不得意が知能や興味で偏ってる人間に国立を進めるなんてありえない
勉強自体や試験がゲーム感覚で好きだった。ただ理科の一つが興味が持てず常時30点以下。文転した。
一つの科目でも嫌いな分野は積み重ね系でなければ切ったりした。
バッサリやった方がいい。
> 数学が満点と仮定すると国語や英語が壊滅的だろそんなやつが二次国語英語必須の京大は受けないし難しすぎる
数学満点はセンター。いつもはレスミスあったけど本番はたまたま。でも他の科目で案の定やらかした。
センターで得点が伸びなかったため教師からは他の大学に変えるよう言われた。
でも二次の出題傾向から変える気はなかった。大学生活が自由で緩いのもADHDにはポイント高かったし(実際に緩かった)。一橋も緩いらしくちょっと考えた。
自分語りばかりで何なので、もう少し続ける 最後。
未知の難易度の高い課題への対処ならADHDはあまりハンディにならないし、むしろ刺激的で趣向にあってるし、得意。
受験でも社会生活でも減点方式ではなく加点方式がいいね。(そんな仕事が少ないので皆困っている訳だけど)
昔の話だが参考になれば。
知能は110台でそんなに高くない。
ADHDの高校生以下の学生さんには、ケアレスミスでやる気を失わず戦術的に対策すること(ライン引きの方法や、心の中の音読などの工夫)
集中力を持続させる細切れの勉強、ながら勉強、場所変えなど色々やるといいよ、と伝えたい。
所詮受験数学というやつがいたり二次は難問というやつがいたりエアプは大変やねw
ま休みがてら上の書き込み見て反対に振れようと思ったんだろうけど自白に等しい
結局ミスと興味の偏りの影響は大きいんでしょ?
そして別に二次試験の問題が思考力重視だからといって
総得点も低く解ける部分点稼ぎに終始するからミスの一点で合否が決まるんだって
殆どがボーダーに張り付いているわけで
続き)京大以上で大幅に余裕ってやつはそれこそ鬼才か超賢いかで
千人に一人ぐらいで私大如きマジ楽勝だから
センターで満点ならどこの私大でも合格水準は取れるから根本的に矛盾しておりエアプだとわかる
この手の思考力vsパターンみたいな二項対立を信じてるやつは
結局数学的な思考には計算(作動記憶・処理)を伴うと言う最低限の理解もない低学歴なんだよ
300優しい名無しさん2018/03/31(土) 17:33:08.97ID:NOOnCF21
>>センターで満点ならどこの私大でも合格水準は取れる せやねw
前も証明がなにかしらない自称京大の人いたし同一人物かな?
数学に処理能力が必要なの解法を覚えて実行するからだと思ってるんだろうね
記号的な計算が数学における推論や問題解決でもあって
処理能力が必要で成績が一番相関してるんだけど
アスペADHDは動作性・理数系が全く苦手と言う偏見が深まった
>>296>>297=いつもの知ったか発達なりたがりマウントhissi晒し趣味の自己愛荒らし女
ID:Gk2OfSpK =土曜分のNG推奨ID
ID:9bgCHMBM =本日のNG推奨ID
この人物は被害者多数の荒らしにつき一切レス付けしないよう願います
おさわり禁止、NG登録後は放置で宜しく
--荒らしの相手をするあなたも荒らしです-- 301優しい名無しさん2018/04/01(日) 06:54:35.82←こうやってID消すためだけに浪人買ったの?w
遺伝研究者上がりの京大理系修士が今やネトウヨ
いい歳して最近は嫌韓病を発症中
また近所の某帝大理系博士は、CDを作り続けて金欠
何故売れないのかと悩んでいる
推論や問題解決力が常人と異なるせいかも知れないが
??
何の関係があるの?
いい大学出ててもネトウヨも左翼も別に珍しくないだろ
昔は学歴やIQが高くなるほど左寄り
頭か経済力が低くなるほど右寄り
インテリであること=進歩的で革新的左翼だったけどね
な
かわいそうなボンボンたちのことは弄っちゃダメだよぅw
本来なら福祉の恩恵にあずかるべき人たちなのに、家業で国の舵取りを任せられてる人たちなんだからwww
昭和末期までは中間やや左寄り社会
と言うよりも反右翼社会
肉体言語(暴力)肯定の任侠右翼が圧倒的多数
世間の右翼イメージは「街宣車に乗った暴力団」と競艇の元締め
三島由紀夫は時代錯誤のキワモノ扱い
そんな社会が皮肉にも、前都知事の衝撃的デビューで変化し始めた
スレチなのでこの辺で
大学いくなら朝日新聞。まだFランなんて無い時代、そんな時代がありました。
学問の自由は研究の自由。憲法で保障されているほど大切な権利です。
GHQの占領政策によるレッドパージの反動もありましたが、政府の都合の悪い研究もできる必要もあります。
いま京都大学が軍事研究はしないといっていますが、昔、東京大学も同じことをいって、ひと悶着ありました。
いまの政府は行政・司法・立法の長が事実上ひとつのポストにより決められるので、京都大学は厳しい立ち位置に置かれるでしょう。
このサイトは無条件で高学歴は東大京大と国立医学部だけだからなぁ。あとなぜか早慶>阪大と地帝(これがなぜかよくわからない)
だいたいMARCHと駅弁上位が入るか入らないかぐらいが基準なんじゃない?
世間とはズレてるね。
日駒もKKDRも普通に高学歴なのに。
昭和末期から平成初期だけは今とは違う価値観だったんだよ
「公務員はバカが行く」
企業神話がピークに達して、就職では駅弁よりも首都圏の中堅私学のほうが有利な時代
マスコミ志望者は東大文1蹴って早稲田政経へ
堀越学園の大学版が亜細亜で、ファンだからって理由でMARCH蹴ってオイオイってね、週刊誌や深夜番組で特集されたりしていた
信じられないだろうがね
東大京大医大生は50代で同学年の200分の1、今はその半分ほどか
詰め込み一辺倒から色々と変わってるようだが
>>317
へぇ…じゃ、みんな高学歴な人が多いんだね 322優しい名無しさん2018/04/08(日) 14:37:18.22ID:wNFdVB1I
マスコミだから早稲田はないと思うけど
「中退一流、留年二流、卒業三流」
かつてテレビ出版業界の早稲田中退はエリートコースと言われていて、作家タレント文化人は中退自慢、これ裏常識
一時は放送作家やテレビでお馴染みの連中、それからアングラサブカル系も独壇場
また在学時よりエロ出版や代打ち打ち子などのヤバ目なアングラバイト
除籍年度に一般受験で再入学、これも早稲田らしさ
三十路迎えて再除籍ほぼ確定なのに授業料を払い続けて「カネねぇw」
モラトリアムスパイラルのアウトローカルチャー、今で言う発達系の巣窟
ユニフォーム欲しさに野球部ラグビー部に入部即退部も早稲田ならでわ
「ワセダなんでしゃーない」で済んだ
以上
うわぁ…まだやってるんだ
荒らしの発達男君は、典型的セルフモニタリングできないタイプだね
というか、私以外の人から空気悪くするからNGは自分だけでやるように言われても
全く耳を貸さないものね
大量に相手をストーキングしてることも全く違和感ないみたいだし
マイルールで危険なストーカーでもやらかしそう
>>328=今日の自己愛性キチガイ荒らし
NG推奨