X



ストラテラ(アトモキセチン)part6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 22:26:15.24ID:oo4pjakz
ADHD治療薬のストラテラ専用スレッドです
効果・副作用等への疑問がある方は先に下記文書へ目を通すことを推奨します

おくすり110番/アトモキセチン塩酸塩(ストラテラカプセル&内用液)
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179050.html
患者向医薬品ガイドPDF/ストラテラ(カプセル)
http://www.info.pmda.go.jp/downfiles/ph/GUI/530471_1179050M1023_1_15G.pdf
患者向医薬品ガイドPDF/ストラテラ(内用液)
http://www.info.pmda.go.jp/downfiles/ph/GUI/530471_1179050S1022_1_04G.pdf

★以下は医療従事者向け
ストラテラ(カプセル)添付文書PDF
http://www.info.pmda.go.jp/downfiles/ph/PDF/530471_1179050M1023_1_15.pdf
ストラテラ(内用液)添付文書PDF
http://www.info.pmda.go.jp/downfiles/ph/PDF/530471_1179050S1022_1_04.pdf

前スレ ストラテラを服用している方々〜集合part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1506760687/
>>2以降にも関連スレ・重要事項・ニュース記事等あり
0102優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 17:44:31.90ID:wot4V3sP
自分は逆にネガティブに偏ってた思考が改善されて無くなったよ
0104優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 22:58:58.78ID:AamYinem
痩せる人羨ましい。
自分にはその副効用は無く激太りだ。ストレスで。
食べるの止まらない。
完全に過食だ。

まあ本気で食べたくないなら、食べる前にスト飲めばいいんだけどね。
気持ち悪くて死にそうになるからね。
0106優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 01:19:00.48ID:bwdnOD4A
>>99
だいたい22時位
診断前からずっとコーヒーが好きで
いつも飲んでたけど、食欲低下に伴い
ほとんど飲まなくなった

ストラテラ1ヶ月後にコンサータ追加になり
その頃一気に食欲低下して体重も落ちた
0109優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 07:37:15.69ID:7LSTsqhM
飲んでから2kgぐらい痩せた
けどもともとそんなに太ってなくて痩せたことにびっくりした
これ以上減ったら痩せすぎだと思うから怖い
0112優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 08:29:14.94ID:mrOZYfyr
>>110
パリヤツ高いやん?朝一錠・夜二錠1日3錠で
保険3割負担で1年で約18万近くやないかー?!
俺は自立支援受けてっけど。
0113112
垢版 |
2017/12/02(土) 08:31:48.14ID:mrOZYfyr
なんか間違えた。保険3割負担で1年で15万近くってとこ?
>>110のは当然保険ひいてない額だよね?
0114優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 09:03:30.44ID:kaLM2xWr
みんなちゃんと食後に飲んでる?胃がカラの状態で飲んでないよね?
(自分は結構しっかり食べてから飲まないと気持ち悪くなる。
あと、「小一時間前に食べたばっかりだから今飲んでも大丈夫だろ」とかすると駄目な感じ。
もう「食べてる途中」とか「食後直後」みたいな感じで飲まないと…)
0115優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 13:05:57.13ID:s2JmFyKD
感情のブレが落ち着いたまでは良かったけど、
半年過ぎた辺りで段々気分が下の方で一定になってきた気がする
かるーく落ち込んでる感じ
これが抑うつ症状?
0116優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 14:02:26.40ID:u7mF7t4Y
>>102
俺は逆にポジティブに振れすぎて
なんかアブナイ人になってしまった
自覚はあるんだけど止められん
0117優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 17:45:09.18ID:DsFQ6Ieb
生保に入れなくなりローンも組めなくなるとは知らず
診断をもらいストの処方をしてもらった…
自分は幸運なことにある程度の保険加入してたけど
こんなん若い頃で特に子供時代に診断なんぞされたら人生積んでまうやろ…
0118優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 04:26:41.54ID:aykc6iM8
>>117
ストは一生飲み続ける薬じゃないからね。
正しいやり方を覚えるための薬。

いつもメガネかけてる極度の近視の人が、メガネかけ忘れても、どこに何があるか何となくわかるから大丈夫。
でも、子供のころからずっとメガネかけたことなかったら、どこに何があるかわからないから、いちいち聞かないとわからないし何も生活できない。(=障害者)

だからADHDは、薬を飲んでやり方学ぶ、みたいな感じ。

子供の頃にずっと薬飲んでたら、成人するころには薬卒業できる人多いらしい。
そしたら、生保も入れるしローンも組める。
0119優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 09:45:44.75ID:42ETad+k
>>118
どこになにがあるかなんとなくわかる、くらいでは生活していけないよ。
0120優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 10:34:39.87ID:aykc6iM8
>>119
大事なこと抜かしたけど、訓練が必要だよ?
ストは飲んで改善じゃなくて、
薬飲んで、訓練していくための手段と思ってる。
0121優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 12:40:40.82ID:HgN8pl4a
ストラテラ偏頭痛の峠を越えて、鬱もある程度改善された頃にまた鬱に戻る様な事が起きた
そしたら偏頭痛が再発
なんか関係あるのかな
お医者さんに相談だ
0122優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 15:00:24.72ID:ZK4R27yw
生命保険で言うほど必要か?
スト飲んでる奴らに金残す相手いねぇだろ
俺含めな
0123優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 15:06:48.68ID:lOkQxEn0
ストラテラコンサータ飲んでる奴らは人生の負け組
中小企業ですらまともに働けないゴミクズ
ゴミクズどもはせいぜい生活保護でももらって生きてろよ
0124優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 20:07:59.03ID:qgdHFJvV
ストラテラのおかげで生活が出来てますが、
イライラしてしまうのと、冷静になりすぎちゃうので
安定剤も併用してます

この前安定剤を飲まなかったのですが、
やはりイライラして職場の人に文句を言ってしまった

その時はありえないと思ってしてしまったが
考えてみたらやはり安定剤飲んでなかった時と重なる

みんなイライラしたり、思い切り笑えなかったりしない?
そういう時どうしてる?
0126優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 23:16:45.45ID:dh4rXiv4
ストラテラ飲むようになって
注意欠陥が改善されて仕事ははかどるようになったけど
職場の人たちから嫌われるようになったっぽい
あと視力も落ちた
ストラテラやめたい
0127優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 23:46:52.95ID:ct7xpWwG
>>50だけど、やっぱり脈だけじゃなくて血圧も上がるんだ。
私、婦人科系の持病があって婦人科行ったときに毎回血圧測ってるんだよね。
今月か来月行く予定なんだけど、血圧ひっかかったら嫌だなぁ。
ピルかストラテラやめなきゃいけなくなるかもしれん。
0128優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 00:44:36.77ID:8m0MWiG7
効いてるときは切れ目まで吐き気が続く。それとほぼ感情が消える。楽しくもないけどヘコんだりイラついたりもなくなる
出来るようになった順序立てと、気付きが増えた作業を、淡々とこなすだけになる
切れ目は一気に疲れて眠気が抑えられなくなる
0130優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 03:38:17.27ID:i3ijXrnB
今まで列の割り込みや理不尽な態度の人に当たっても何て言って怒っていいのかグルグル考えてるうちに時間が過ぎてなぁなぁになってた
それを寝る前に思い出してあー言えばよかったとか悶々としてたけど、ストラテラ飲むようになってからハッキリ注意出来るようになったし怒ることもできるようになった

攻撃性が増してるんじゃないんだよなぁ
0131優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 05:35:05.78ID:i+N3rUY+
飲み始めて一週間経ってないのにEDになってしまった
俺の体弱すぎw
まあ、使わないからいいんだけどね
はぁ
0132優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 07:31:55.65ID:d5cPBUyn
しっかりはするけど、愛嬌がなくなるよね。
0133優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 09:51:56.16ID:RY0DifUI
ほんとスーンッとした感じになるね…。

自分はモーニングページというのを書いてるんだけども、
スト飲み始めてからやたら文字数が減ったよ。
書くことがない。
あと、ネット見てても色んな情報に興味が持てない。
アニメも見る気が起きない。

これは軽い鬱状態のときと同じ感じだわ。
0134優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 10:07:18.88ID:d4P2N7Aj
>>120
訓練すればスト飲まなくてもノルアドレナリンとドーパミン自力で増やせるようになるの?
0135優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 10:52:52.19ID:TC6/gYYr
25mgを飲み始めて半年ほどたつけど
試しに50mg飲んだら朝からイライラ攻撃性アップに多動状態になってる
いつもより細かい作業ができないし…これ飲み過ぎなのか?
医者からは50mgなんて量少ないから大丈夫的なこと言われたんだけど
0136優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 11:31:38.59ID:t91nPWNa
>>135
自分も最初の一年は、一日25mgで十分効きました
現在は50mgは服用してるかな
0138優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 12:25:26.89ID:d5cPBUyn
>>134
訓練っていうのは…
ノルアドレナリンやドーパミンを増やしたいなら、運動するとかね。
運動習慣をつけて、自力で増やせるようにトレーニングする。
みたいな使い方が正しいと思うよ。

何もトレーニングしないと、結局、薬以外では増えないから。
0139優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 12:27:46.21ID:d5cPBUyn
>>138
運動習慣つけるために、スト飲むってことね!
0140優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 16:31:14.15ID:dUfZi+mv
前の主治医は投薬無しの訓練のみで克服する方針だったけど
社会に適応する方法は分かっても衝動性のせいで自分をコントロールすることが困難で10年も人生無駄にしたよ
今は新しい医者に変わってストラテラ飲むようになってようやく人並みに社会生活を営めるようになったけどさ
まぁ当時の訓練の経験があったからこそ今の自分がいるとは思うけど薬無しで生きて行くなんてありえない
投薬やめたら偏った思考が復活して一気に被害妄想の強い無能な嫌われ者に戻っちゃうよ
0141優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 17:41:42.02ID:d5cPBUyn
それは、投薬しながら訓練すれば良かったんじゃないかな?
0142優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 17:50:01.91ID:NdcaOm15
ストラテラは最近になって解禁になったから、10年まえでは処方しようもないんでは
リタリン処方してもらえたら…ってことかな
それか、なんか薬あったの?
0143優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 18:29:36.91ID:d5cPBUyn
ごめん。子供のとごっちゃにして悪い。
子供のスト解禁がかなり前だと思うけど、
子供の頃から治療薬飲みながら訓練した人の多くが、成人するころには薬を必要としなくなるって聞いた。

最近読んだ本にも書いてあったよ。
薬は、訓練のために必要なものだと。
0144優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 18:41:38.11ID:uxz80K77
保険の話だけど、発達障害診断=発達障害は
一生治らない=一生加入出来ない のでは?

スト+訓練でもし定型に近づけたとしても
発達障害診断受けた限り一生ものだと思う
0145優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 19:57:12.18ID:8m0MWiG7
生命保険は5年通院してなければ入れるって担当のフィナンシャルプランナーが言ってたから薬がいらなくなれば入れるんじゃない?
0146優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 20:28:28.53ID:PeIt+Fue
秋頃から飲みだしたあたりは朝も6時に起きて昼寝いらなかったんだけど
冬に近づくと段々起きられなくなって部屋の片付けも中断してしまった
(一ヶ月ごと増量で三ヶ月目の今三錠飲んでいます)
元から冬は眠くて鬱っぽくなるし鬱は過食過眠傾向だったので
ノルアドレナリンを再取り込み阻害することでこっちも改善されないか
期待してたんだけど先生に相談したほうがいいのかな…
冬季鬱というやつかと安い光時計買ってみたけどあんまり効いてるかわからない
0147優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 21:10:58.87ID:Lw70qyfO
>145
精神疾患は通院辞めて5年で完治になって保険入れるみたいだけど、ぐぐっても
発達は微妙。出てこない
発達も5年縛り適用されるのか?
0148優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 21:31:50.28ID:mGBBPW9m
いきなりURLでごめん
http://オオサカ堂薬剤師コラム.com/薬学ニュース-2/804

↑この中にストラテラも入ってて、焦っています
0149優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 22:32:26.42ID:EGrEnvEW
発達や精神疾患に関わらず、薬を処方され服薬してるかどうかに焦点が行くんじゃなかろか
0151優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 23:29:06.26ID:6WapulJZ
なんで発達障害だと保険入れないんだろうな
病気じゃないのに
0152優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 10:21:37.87ID:ZjroEr0q
健常に比べて自殺率が高いからじゃね
社会不適合だし
0153優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 15:24:13.71ID:Iwy9Bej/
そもそも発達は精神疾患なの?スト飲んでるけど他の薬処方されないしADHDもアスペも自閉も入ってると言われたけど…
脳の特徴で起こる障害なのに、精神科なのかー
生きにくさこそあれど別にどこも病んでないんだけどなーとか思ってしまう
0154優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 20:53:54.77ID:s6V6/Gnv
確かにうつ病や人格障害とかとは別に精神や感性そのものは普通だよね
精神面より機能面がぶっ壊れているわけだから身体障害者みたいなものだし
0156優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 22:36:10.91ID:s6V6/Gnv
>>155
どの都合が良くなるの?
別に分類が変わるだけで発達障害者に利点はないでしょ
むしろ発達障害者=非常識で人格もおかしいやつって誤解されるからマイナスでしかないような
0158優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 22:45:44.16ID:s6V6/Gnv
>>157
国の都合って?
分類が変わったところで国に不利なところはないと思うけど
0159優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 22:59:43.40ID:pTSo3dZn
まぁ診断基準が曖昧すぎるし知的の枠には入れられないだろうな
0160優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 23:18:59.06ID:EKKBfRDu
>>144
保険必要なら、共済でも入ればいいよ。
入れてくれるよ。
0161優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 23:20:28.39ID:Iwy9Bej/
>>154
そうなんだよね。発達こじらせてうつ病とか併発してるようなら精神科にカテゴライズされるのは納得できるけど
自分は特に精神病の併発がないだけに精神科受診するより脳外科行った方がいいんじゃないかって思ってた
アウアウしてたり小一時間ずっと手を洗い続けてたりする患者さんいるし、精神科に通院して2年経つけど病院行くのまだ若干抵抗ある
0162優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 23:22:31.54ID:EKKBfRDu
小児は精神疾患扱いじゃないよ。
小児神経科で診断される。
0163優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 08:46:39.12ID:74abcKNe
脳神経内科か百歩譲っても心療内科の領域かねえ。
間違っても精神科じゃないよな。

「身体・知能・精神に症状が現れている」状態じゃないから、なんかどこも当てはまらない…。
新たに科を作るか、脳神経内科の診療項目に入れて欲しいね。
0165優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 10:01:11.91ID:DIfmWkwK
副作用の下痢というか腹痛、みんなどうやって対処してるの
0166優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 10:11:12.72ID:WdFVRETZ
心療内科よりは精神科の域だろ…
響きで精神科は受け入れられないみたいだが心療内科って精神科の軽傷を診るってわけじゃないぞ

>「心療内科」は、様々なストレスが原因でおもに「からだ」に症状が現れる場合、その症状や病気を治療する科です。
例えば、強い動悸(心臓がドキドキ打つ)が続いたり、お腹の具合が悪くなったり(下痢・腹痛)、血圧が高くなる、喘息の症状が現れてくるといったことがあります。
それで内科の病院を受診して色々な検査をしても、「全く異常ありません」と言われて帰ってきたが、その後も症状はずっと続いているといった場合です。

医療法人社団 拓美会 玉越病院 精神科 心療内科
http://www.takumikai.jp/qanda.html
0167優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 11:46:31.25ID:kdRrmD3g
今日朝ごはん食べずにストラテラ飲んだら気持ち悪過ぎて吐いた
バカなことしたわ
でもこんだけ副作用出てるってことは効いてるんだろうな
0168優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 16:43:11.04ID:jXiovj1+
>>160
この板のアスペのコテの人だと思ったけど
「共済の死亡保険金なんて、なめとんのか?!
というくらい少ない!」と書いてたと思う。
多分やはり通院歴有ったりするとそういうことになるんじゃないかなぁ
0169優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 17:36:02.02ID:viDejGOE
>>143
子供はまだ脳が成長途中だからねぇ
大人になってからでは難しいんでないかい?
0170優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 19:25:23.88ID:rHCgsHm7
アクセプタ買えなくなったらどうすりゃいいんだ…
0172優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 19:54:50.92ID:NuK+kwSH
>>161
脳外科でいいよね
心療内科や精神科だと気が散るし精神自体は発達障害関係ないもの
分類も臓器が壊れてるから身体障害者のほうが正しい
0175優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 07:25:58.31ID:vWiO6F27
>>172
脳外科は、悪いところをオペするところ。
発達障害の脳は特にオペできないよ。
0176優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 08:34:08.68ID:upgujDmy
ストラテラ飲んで会話で言葉が出にくくなったとか滑舌が悪くなったなどの副作用出た方いますか?
0178優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 16:21:06.49ID:+061/lrD
もともと集中してるときは話し掛けられると混乱するし集中していたものに戻れなくなるが
スト飲むとマルチに対応出来る。愛想無くなるけどね
0180優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 16:25:21.00ID:BdnaDfwO
冬の一句読ませてください

ストラテラ
ストラテラテラ
ストラテラ
クリスマスラズ
ベリーモカフラペチーノ(字余り)
0182優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 19:54:20.70ID:vtxElUs7
仕事上のミスが減って怒られることが少なくなってもコミュ障は当然治らず
相変わらず邪険な扱いをされ続けている
こればかりは薬で治らないよな
0185優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 20:36:54.84ID:1ZQewdr/
1ヶ月飲んで全然効果無いって思ってたけど、内科の検査受けるんで数日断薬したら一気に頭の中が五月蠅くなってビックリした。
0186優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 21:54:07.01ID:upgujDmy
>>177
ご回答ありがとうございます。
普通に喋れる人が羨ましいなぁ…
0187優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 22:58:28.81ID:Y2i7690A
先日初めて処方されて服用始めたんですが夕飯後に40mgで寝る前くらいから落ち着き始めて朝は爽快に起きれるようになったのはいいのですが午後になると服用前より体が重くなってしまうのは何に問題があるんですかね……みなさんいつ飲んでますか?
0188優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 11:44:34.58ID:x0vInEGS
ストラテラ飲んでるけど駄目だわ、効果薄すぎて効いてる気がしない。普通に眠たくなるしネトサばっかりで集中も続かないし、そんで仕事遅いって言われてる。
コンサータに変えた方が良いのかな
0189優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 12:02:56.27ID:se7JCZB6
ストラテラ飲んでるだけじゃなくてちゃんと自分の行動変えようって努力してる?
それをしないで薬飲んだら勝手に自分の行動が変わるって思わない方がいいよ
ストラテラってコンサータみたいに劇的に変わるもんでもないし
0190優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 12:40:11.78ID:x0vInEGS
>>189
頼り癖あったり指示待ち人間だからそうなのかもしれない、癖は自力で直すしかないなぁ……
0191優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 13:17:30.28ID:v6Czws37
>>188
自分も効いてないなと思ってたけど、この間試しに頼んだアクセプタをストの代わりに飲んでみたのさ。
そしたら明らかに違う感じなんだよね。
「アクセプタが効いてない」感じ。
即ち「ストラテラは効いていた」ってこと。

そんな比較しないと効果が分からないんだよね…(断薬してみると効いてたって分かるかも)
ほんと、効き目を実感しにくい薬だよ…

でも正直、ADD系にはコンサータの方がいいんだろうなと思ってる。
自分も出来たらコンサータにして貰いたい…。
0192優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 13:39:19.32ID:x0vInEGS
>>191
コンサータなかなか出してくれないよね……次はその場交渉じゃなくて説得力のある文章考えてから病院に行ってみるか
0194優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 20:34:24.68ID:nfHCt/OH
>>176
自分は逆に治ったからびっくりしてるよ
生まれてこのかたあんなにまともに話せなくて苦しかったのに嘘みたいに饒舌に話せる
0195優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 22:48:25.74ID:FaUm7zlC
ストラテラを朝飲んだら夜は疲れて何もできなくなるんですけど、同じ症状の人いる?
0196優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 22:56:26.51ID:FaUm7zlC
>>194
どのぐらいの量飲んでる?
0197優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 07:29:12.05ID:5B+RQH7q
自分は最近飲み始めて1日目で効果を実感したんだけど、そんな人いるのかな?
夜も寝る前まで効果が続いた。逆に今後効き目が弱まるのでは無いかと不安です。
0198優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 09:05:12.40ID:mRsZctVW
発達障害orメンヘラ部のコミュ作りました
毎日不安な人や孤独だったりさみしい人はおいで
現在48人発達障害や鬱や強迫や躁鬱や不眠など色んな病気の人がいます
病気や薬や手帳の話もするし相談も出来るし普通の雑談もしてる
サイコパス、人格障害×
迷惑かけん人ならOK

とりあえず話しかけてくれたら招待するよ
https://i.imgur.com/ibmWBK4.jpg
0199優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 09:55:19.05ID:lRMSks0Z
>>197
体に合ってるだけだと思いますよ。
0200優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 09:57:36.28ID:39m+Tzh+
>>197
俺も感じたけど一日だけだった
頭がシーンとなって物事が順序よく捗るんだ
それ以降はなにもない
頭の中のノイズが多少減ったかなてくらい
0201優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 17:41:19.95ID:Mydlvtdn
>>197
同じ感じで、飲んで1時間くらいで眠くなって寝たら
ひっさびさに熟睡できた
睡眠改善のために飲んだのでADHDの症状改善は謎だけど
この調子が続いてほしい

ただ、動悸とか頻脈とかの副作用がでてるからもう少し減薬したほうがいいのかな
今のところ40のカプセルを一日一回飲んでる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況