X



【前向きに】ADHD/ADDの生活工夫スレ25【改善/ワ無】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 07:32:25.47ID:nQED7u1M
ここは前向きに生活の改善方法を探って行くスレです(※ワッチョイ無し)
自省より、問題を出し合って、一緒に悩んで、工夫していこう

工夫の話でなくADHD全般の雑談や愚痴話をしたい方は本スレの方へ
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part155【総合】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1526174501/

・sage進行、暴言禁止、荒らしはスルー(レスも付けない)
・次スレは>>970が立てましょう(無理な時は申し出ましょう)
>>975>>980は次スレ立ってるか見に行きましょう
 ADHD民相互チェック大事
>>2以降にwiki、質問&相談用テンプレ、関連スレあり

※スレのタイトル・テンプレは暫定です
何かあれば今後も意見の出し合いで修正して行きましょう

前スレ
【前向きに】ADHD/ADDの生活工夫スレ23【改善/ワ無】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1510087410/
【前向きに】ADHD/ADDの生活工夫スレ24【改善/ワ無】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1527221137/
0234優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 14:21:00.54ID:eOfsO7SN
やめられたきっかけはペットの死
ショックでいつもの習慣が崩壊してもうダメだ、けどもう良いやみたいになって
ゲーム内での約束もブッチ気味で逃亡
2-3年インせず時々アバターの様子見るだけになってたけど、いつのまにかゲームのサービス自体が終了
もうゲーム画面を見ることも出来なくなってる
後に残ったのは借金と大量の画面キャプと無駄に増やしたスマフォぐらい

どんなゲームもいつかは改悪で設定に限界が来て終了するものだと思った方がいい
しかしゲームが出来てしまう環境に不安な心理がある限りは止めにくい
強迫性障害もそうだけど、天変地異レベルの環境変化で実行できなくなるとあっさり止められたりする
それが到来するのを漫然と待つか、自分で思い切って環境変えるかのどっちかしかないかもね

依存をやめるにはより健全な依存対象に切り替えて行くと良いという考え方もある
やはり外に出る、身体を動かすことは大事だと思うから、可能ならそっちへのシフトを考えてみて欲しい
長文連投で失礼しました
0235優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 15:34:07.44ID:dn5by8p2
>>229
片付け掃除を趣味にする
・・・そう出来たらいいなと自分が思ってるわけなんだけど
他に趣味がないって言うけどお金のかかる趣味なんて持たないに限る
0236優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 16:00:46.04ID:N6deuOqC
>>229
アンインストールする
単純にしてこれが一番
自分も依存してたけど(ひどいと月に5万とか使ってた)
自分は5chの専用スレで荒らしに粘着されたり運営から糞対応されたのが重なりこんな糞ゲいらねって勢いで消したよ
ほんとスッキリしてる
できたら苦労しないとか考えてるうちは運営の思う壺だよ
一つだけ消してないのあるけど微課金だし放置ゲだしまあ良しとしてる
0237優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 16:20:06.36ID:Qh1tJjYk
>>233
>>235
>>236
ありがとう。
やっぱり思い切りが大事なのかもしれないな
友達失った寂しさをゲームで埋めてた感はあるからもっとヒトカラとかなんでも外での趣味を増やしていこうかな
0238優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 16:37:10.39ID:N6deuOqC
>>237
寂しさにかこつけて金巻き上げる運営にこれ以上金と時間を払いたいか?と考えると抜けやすいよ(実際そうじゃなくても)
気を張らずにいつの間にかやめてたって感じになれるといいね
0240優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 19:18:39.08ID:ZFAjBjxX
>>229
中学の頃どっぷりネトゲに浸かってた頃にそっくりだなぁ
バッサリアンインストールしないとダメだよ。残してると絶対に戻る
0241優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 19:27:36.17ID:7pxDKirj
>>239
しつこいようだけど240に同意
徐々になんてのができてりゃとっくに辞めてるよ
0242優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 19:45:18.46ID:/loOnQDT
ソシャは新イベントについていこうとすると課金に手を出したくなるから
ログインパスだけ控えてアンインスコするか少なくともホーム画面から消すことだね
イベント何個か見逃したらもう必死でついてく必要も感じなくなるよ
俺の経験からするとバッサリアンインスコしても他にハマってるものがないと
無課金パズルゲーないかな…とか結局時間泥棒ゲー探したりしはじめるので
リアルで何かできたら役に立ちそうなことにハマって気を向けられるといいんだけどな

俺は不定期に5ちゃん専ブラ消してるわ
これもどうしても依存気味になる
0243優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 19:54:18.08ID:Q649Zp/t
>>240
>>241
>>242
ありがとう
とにかくやらないという強い意思が必要なんだろうな
数年前はやらなくても問題ないし特に誰かとゲームについて話すわけでもないから困ることはないんだろうけどな。
いろんなとこ出向いたりして人ともっと会話するのも大切なのかもな
0244優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 20:03:55.88ID:WgKT9I22
>>230
あぁ、タロットあるほうがわかりやすい
自分にもできそうだ
当日の行動ではないんだけど、辛い時期に夢占いを参考にして自分の悩みと向き合ったことがあったわ
こういうものを使うことで雑念が入れずに動けるのかもね
ありがとう
0245優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 20:44:35.96ID:eOfsO7SN
>>242
買い物依存とか他の依存症の対策と基本的には同じだよね
やれる環境をばっさり絶つ、カネの流れも明らかにして断つのが基本
クレカ情報など資金源になるものは削除してなるべくカードや口座自体も解約
アプリやブクマも消す、一番いいのはアカごと削除

いきなりばっさりだとリバウンドが激しくなる人もいるから
本当は徐々にやめるのが理想だけどこれがなかなか難しい
一般より欲望に弱いADHDには荒療治も必要かもね
0246優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 20:45:34.56ID:eOfsO7SN
人に隠れてやってしまうのも依存の典型症状で、孤独感を深める原因でもあるから
身近で信頼できる人に現状を告白して、どのくらいやらずに居られたかを定期的に報告するなどして
ゆっくり見守ってもらうのも良いと思う

身近な人にバラすと案外その人も似たようなことで困ってることが分かったりする
恥ずかしい事だとひた隠しにして苦しんでたのは自分だけじゃないんだって
心の視野が開けたり孤独感をぐっと薄める効果が大きい
もし5ch上に依存症と向き合うスレがあるならそこ利用しても良いかもよ
0251優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 00:20:05.32ID:4UMr+svn
ネットやめられないマンです

>>224
ありがとう
目を上げるだけじゃ弱くて、スマホを手から離さないとダメっぽいわ
0252優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 01:11:18.36ID:4UMr+svn
>>231
ありがとう
確かにネットしてるときは、やりたくない事が頭から離れない状態
不安から依存というのはまさに図星だし、
依存性と回避性が人一倍強いのかも…

つか、やりたくない事だらけだったわー
今日はもう寝ることにする、寝るべきだよ、自分
0253優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 09:40:00.98ID:/lTmwHMp
依存傾向って薬で多少どうにかならない?

スマホが手放せなくて困っていたけど、ストラテラ飲んだら「スマホを見てもいいけど、見ないでもいいな」という感覚になって、ビックリした。
0254優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 12:38:10.56ID:xJGhGwpc
コンサータ飲んでるけどスマホは手放せない
でも衝動的なソシャゲへの課金はしなくなる
ただし薬効が切れた夜や休薬日は元に戻る
0255優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 13:12:29.19ID:pBOZd5+j
連投の奴はしばらくするとまた元通りになるからなぁ。
頭が悪いんだな。
0256優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 01:09:23.86ID:xyKK8UA5
ADHDであることは自覚している。その上で向いている仕事ないかな?

俺の特性、日報とか決まったことができない。 特技としてはアポ電がやたら上手いのでアポは取れる、受注もできる、が受注後のフォローが無理。
0257優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 01:33:56.04ID:CFyqi++P
自分も営業職。日報などのルーチンは無理矢理タスクに落とし込む。
顧客に対するフォロー苦手も同じだ。これも無理矢理、ザっとでもいいからその日フォローするリストを無理のない範囲で書き出して、終わったら2重線で消すかチェック入れる。
続けるとフォローの優先順位も分かってくるので、結果成果は上がった。
0258優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 09:09:23.30ID:miNfJieI
>>256
営業のみのコルセンあるんじゃない?営業ありだと基本給与悪くないだろうし羨ましい
0259優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 13:10:40.76ID:CFyqi++P
テレアポ営業職でも日報管理等の業務は発生するでしょうよ。。。
0260優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 15:35:59.93ID:miNfJieI
そりゃあるかもしれないけど電話発信だけなら本職の営業に求められるそれとレベルが違うだろ
読む方も人が多くてめんどいから多くはテンプレがあってそのとおりに書くだけのやつ 数分で終了する
それすら難しいと言うならきついけどさ
0264優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 23:52:24.47ID:HgXmBkd+
スレ違いとは思うけど。
今時電話営業なんて職種残ってるのか?なつかしい。
あれ向いてるADHDは結構いると思う。
0265優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 00:12:34.40ID:qNBZAUGD
固定電話あると色々なのがバリバリかかって来るから未だに健在

しかしスレチとわかってて書くのは結局こういう反応を暗に求める行為であって
発言したい衝動抑えられない人が言い訳しながら延々続いちゃうからやめようね
仕事スレはこっち

【ASD】発達障害に向いている仕事は?【ADHD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1542722808/
0266優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 06:51:16.99ID:McPUPErv
脳みそのこと少しだけ勉強してみた
なんか間違ってたらゴメンね
とにかくセロトニンが全てを握ってることは分かった

◇ノルアドレナリン
怒りと恐怖の感情、不安、注意、集中、覚醒、鎮痛、瞳孔拡大、血管収縮、発汗などの作用を起こし、
ワーキングメモリの働きがスムーズになって思考や意識が活性化する神経伝達物質。
緊急時や仕事中に活躍する。
・過剰分泌…ストレスにより乱れている状態。イライラする、落ち着きが無くなる、攻撃性が増す。
⇒一定量のセロトニンを規則正しく出して働かせることで脳全体のバランスは整われる。
・分泌不足…ストレスが長引くことにより生成が追い付かなくなる状態。
⇒無理なスケジュールや人間関係を見直し、呼吸法などの自分に合うメンタルケアを習得すると吉。

◇ドーパミン
ワクワク楽しい時、達成感が得られた時、褒められたり認められたりした時に分泌されて快感や幸福感を与えてくれる神経伝達物質。
意欲や動機付けに深く関わる。
・過剰分泌…興奮状態に陥って攻撃性が増す、幻覚や妄想を見る、快楽を得すぎて依存症に繋がる、などの悪影響を及ぼす。
⇒一定量のセロトニンを規則正しく出して働かせることで脳全体のバランスは整われる。
・分泌不足…意欲や興味、好奇心が減退し無気力に繋がる。脳の黒質という部分のドーパミンが減少するとパーキンソン病を発症することもある。
⇒日常的に運動を習慣付けることで補うことができる。

☆セロトニン神経
睡眠と覚醒に深く関わっている。
ストレスを受けるとセロトニン神経の働きが抑制されて脳内のセロトニン分泌が落ち、寝起きが悪くなって自律神経が乱れ身体の不調を引き起こしたり、
抗重力筋への働きかけが弱まって姿勢や表情が悪くなったり、些細なことで痛みを感じたりする。
ノルアドレナリンやドーパミンに影響する。
0267優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 06:52:12.31ID:McPUPErv
■ストレス
ストレスを受けて分泌されるコルチゾールなどのストレスホルモンは、過剰に分泌されると身体の不調や糖尿病・高血圧などの病気に繋がる。

ストレス・緊張

呼吸が止まる・浅く速くなる

交感神経が異常に高まる

血流悪化・低酸素状態

ボーッとする
イライラする
病気やトラブルを引き起こす⇒呼吸法トレーニングで改善

◎ネガティブ思考に呑まれない
左脳の一部言語中枢が最小限の情報を勝手に使って勝手な物語を自動生成し感情を支配してしまう(=止まらないネガティブ思考や不安妄想)
⇒右脳(五感脳)を起動して左脳に強制終了してもらう、最も効果的であるのは嗅覚に訴える匂いと言われるが音楽を聴いたり絵画鑑賞したりするのも良い
⇒眠っている時の眼球の状態(目線を真上に向ける)で左脳に強制終了してもらう、何故か思考を続けることが出来ないと言われる。
ttps://www.jspn.or.jp/uploads/uploads/images/activity/ADHD.png
0268優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 07:02:30.78ID:McPUPErv
不注意優勢タイプはノルアドレナリンもドーパミンも不足していて、
多動衝動優勢タイプはノルアドレナリンもドーパミンも過剰ってことになるのかな
どっちにしても、助けてセロトニンって感じなのよね認識が合っていれば…

すでに食事には気を遣ってるから、朝の太陽浴と適度な運動を日常的に取り入れる必要がありそう
死にたくないんだけど不眠が続いていて自分の脳みそに血が廻ってなさそうで恐い
スマホは寝室に持ち込まない、深い鼻呼吸を意識づける、>>267のネガティブ思考に呑まれないを実践、このあたり一週間を目標にやってみる
0269優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 08:30:19.61ID:6faoZCXz
詳しくわかりやすくまとめてくれてありがとう
すごい参考になったね
昔お医者さんのセミナーでセロトニンが脳内物質すべの調整をしているから超大事と言っていた
その時はここまで詳しく話さなかったけど、こういうことなのね
0270優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 09:12:25.41ID:6WyoeVV9
こうやって学んだことを自分なりにまとめてアウトプットすることは脳に凄く良いらしい
インプットするだけで物事が頭に定着されるのは20歳くらいまでが良いところだから、出来る大人はアウトプットを重要視するんだって
人生はアウトプットで変わると断言してる精神科医が書いた、アウトプット大全ていう本に書かれてた

ADHDは何でも「見える化」することが生活の知恵て言われるけど、頭の中の考えを書き出す作業についても書かれている
精神科医でもノートこんなに汚いのかーこれでいいのかーと肯定感がわいた

あと、ADHDはマルチタスクが無理と言われるけど、関連する面白いことが書かれてた
最近の脳科学研究では、人間の脳はマルチタスクが出来ないということが明らかにされています、って
マルチタスクしてるつもりで並行作業なんかしてると、交互処理の切り替えにめちゃくちゃ負担かかってて脳の処理能力も低下するしミス率あがるんだって
びっくりあんぐりよ
0271優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 09:19:02.66ID:QJhKM1tb
日中日光浴びながら散歩するのがいいのかな
太陽浴びないと骨も弱くなるっていうしな

何か他にやらねばならないけど先延ばししてることがあると
散歩なんかしてる暇ないと思っちゃうんだよな
30分くらいネットしてればすぐ過ぎるのに
30分歩くとものすごく長く感じる
0272優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 10:00:03.20ID:JqxxpOKW
>>270
わはは、知ってた知ってた。
だからあえてシングルタスクにこだわっていたのさ!
ウソだけど。
0273優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 10:08:03.01ID:UYAl+2h3
アウトプットはいいんだけど…
それなら自分のノートとかにやるといいよ
お願いされてもないのにあまり長文でスレに書き込む行為は好まれないよ
0278優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 10:32:52.69ID:QJhKM1tb
セトロニン関係のまとめはいいと思うけどな
ひとりひとりに長文アドバイスのレスつけるのは遠慮してほしいと思うが
0280優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 10:53:42.68ID:UYAl+2h3
>>273
ちょっと最近スレチの人がいて過敏になってたわ
すいませんでした
0282優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 12:33:20.44ID:y7hXqRro
>>268
ADHDはノルアドレナリンが足りないからストラテラで補う療法があるけど
その辺はどう考える?
0283優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 13:53:40.56ID:LkxvORfK
食事に気をつけて規則正しい生活にしていると確かに調子が良くなってくるけど
調子が良くなってる状態があまり心地良いと思えない
雑念がわいてダラダラしているほうが幸せを感じる
0284優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 19:21:55.58ID:A1SIg81h
>>282
困って通院するのは不注意型が大半ていう意味?
バカだから質問の意図が分からない
0286優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 19:47:10.01ID:PEEHFFY4
どうして?バランスおかしくなるなら不足も過剰もあるんでないの?すべてのADHDが同じ状態なの?

なんかイライラが収まらなくて怒りで涙ボロボロ流したり腹立ちが止められなくなったりメンタルヤバい時あったんだけど、あれノルアド過剰だったのかなーと思うことはある
思うだけだけど
0287優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 20:43:29.84ID:y7hXqRro
>>286
ある時だけ急に過剰になったりすることはあるかもだけど、
>>268の書き方だと多動衝動優勢型は常に過剰な状態と読めたから
それはないのでは?と思っただけだよ
0288優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 21:43:29.73ID:UYAl+2h3
医学的なことだと専門サイトとか担当医に聞いたりしたほうがいいんでないかな
医者ですら判断別れたりするものを非専門家がどうこう言い合ってもしょうがない気がする
ここは医学的なことを語り合うスレというよりは現実的にどう対処していくかのスレだから程々に
0291優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 02:14:24.92ID:bh1utK7r
>>288
ここは情報共有するためのスレでもあるのに何言ってんの?何しに来てんの?
この手の権威主義的なズレた偽善者ってたまに見るけど空気読めてなさすぎ
スレはあんた個人のためのもんじゃ無いし
こういう勘違いのふりかざしこそ程々にね
0292優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 02:19:43.08ID:bh1utK7r
医学的、論理的な情報の中から自分たちにとって有意義なことを見出し、より合った方法を考える、
そのための専門的な情報なんだろうに
そこを元から禁止しちゃったら一体なんの話をしろと言うんだろうね?
非科学的=オカルトやおまじないの話でもしろってか?全くアホかと
0293優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 02:42:42.20ID:7JyTv50L
>>286
それは一時的な現象で誰にでもあることのはず
四六時中そんな状態で生きてるわけではないんでしょ?
それと女性なら女性ホルモンの2種類が時期により交代する波があって感情に影響しやすい
黄体期はPMSになりやすいから意味不明なイライラ、感情の爆発、すぐ泣くといった不安定さが出る

ちなみに男にもこういった波は多少あるらしい
なんでも発達ネタだけで考えてしまうと視野が狭まって話がおかしなことになるよ
0294優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 02:59:12.01ID:7JyTv50L
ノルアド=本来は緊急事態に出るホルモン
ADHDのノルアド不足は主に先延ばし行為として出やすいはず
普通の人なら締め切りが迫れば嫌でも手をつけるけど、ADHDは頭で分かっててもケツが異常に重い
本当に尻に火がつくレベル、今からやっても間に合わないような段階になってやり始める

運良く間に合ってしまった場合、いつも以上にドバッと出るドーパミンの強烈な快感を脳が覚えてしまう
多くは学生時代からそれを繰り返しててどんどん尻が重くなり常習化する
無意識にタスクをギリギリまで溜めて一気にやり、またあの激しい快感を得たいと欲するようになる
ギャンブルや覚せい剤で大量放出されるドーパミンに脳が依存し、指令に逆らえなくなる構図とほぼ同じ

だから対処するならやはりなるべく子供のうちが良い
すでにそんな経験積みまくっちゃっててどうしようもないよという人は
このメカニズムを理解して自分の行動を冷静に観察、自分という生き物を突き放して見るようにする
先々の予測を立て、一種の諦めも身につけ、期待も過信もせずでどう動くか、動かすかを考えて行く
0296優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 07:09:21.25ID:BAh0vnLu
なんかここ数日流れが変だね
やたら長文ダラダラ書く人や他に該当スレあるのに書き込む人
長文は読む人のこと考えた行為とは思えないし(内容上どうしても長くなるものはあると思うけど)
スレチ話題延々引っ張ったり
前からいる人なら分かるだろうけど流れが気持ち悪い
0298優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 09:48:09.22ID:C+ciyoRh
長いのは普通読まないんじゃない?
自動的にスルーしてるから別に迷惑とも思わないけど
0299優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 09:53:35.26ID:gySE9TjR
>>282>>268の「多動衝動優勢タイプはノルアドレナリン過剰」と言ってることに対しての疑問
0300優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 10:25:49.60ID:Jm5MCPRd
ギリギリに達成してドーパミン出るうちはいいけど
そのうちギリギリで間に合わなくなっていき
それでも動けずただおびえながら他のものに逃避依存するようになっていく
どうにかしようともがいてもどうにもならないまま数ヶ月過ぎたりするんで
ゾンビみたいになって
もう人じゃないし何も感じないしどう思われてもいいし
この先どうなろうとどうでもええわと思いながらだと動けるからおすすめ…
0301優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 13:18:12.08ID:hAjXuupd
>>288は変なこと言ってないと思ったけど

あと文が長文かどうかは気にならない
自分が知りたいことなら詳しく書いてくれるのはありがたいぐらい
短くても無駄に他人を叩いてるのは邪魔だし
0302優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 14:35:12.71ID:A+KUyTdn
自分は何をどんな状況で達成してもドッと疲れるだけ、
つまり「達成=不快」だなあ…
0304優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 01:26:58.70ID:pwdxTm3R
>>294
>ADHDのノルアド不足は主に先延ばし行為として出やすいはず
>運良く間に合ってしまった場合、いつも以上にドバッと出るドーパミンの強烈な快感を脳が覚えてしまう

>>268だけど分かりやすかった
ありがとう
どんどん乗り込む通勤電車が遅くなって時間ギリギリを攻めるようになり、到着駅から職場まで短距離走者のごとくダッシュして始業30秒前の汗だく出勤が続いたことがあった
「運良く」間に合ってしまっていたんだなー自分で書いていて腹立つ…orz
0306優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 01:46:02.38ID:Ibctnsjt
ふと気づくと勝手に多重マルチタスクの中途半端状態、
やたらとマルチタスクしたがる時点でおかしいもんね
普通はそんなやたらと手を広げない
手に負える範囲も分かってて皆その範囲内でやってる
やりかけ、ながら作業が多数積み重なった時点で自分の姿に気づいてブレーキかけないとな
0307優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 01:58:10.80ID:pwdxTm3R
>>288
確かにそうだね
やみくもに対処するよりは先に仕組みを知っておいたほうが良いのかなと思ったからまとめたんだけど、今後そういうのは控えるよ

>>306
>手に負える範囲も分かってて皆その範囲内でやってる
そうなんだよね
料理の話だけど、スープ煮ながら肉を焼いて合間にサラダ作るみたいな要領の良い人は、別にマルチタスクしてる訳じゃなくて、頭の中で大体の行程が組み立てられていて、様子を見ながら順に片付けてるだけなんだよね
私が要領の良い人を真似してアレコレ手を付けると、スープは煮えたぎって野菜ドロドロだし肉は焦げるしテンパってサラダの千切りしてる最中に手を切ってスプラッタ劇場みたいな有り様になる
スープは予め作っておく、調理は先にサラダを用意してから肉に手を付ける、肉が焼けたらスープ温めなおす、こんなやり方しか出来ない
0308優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 02:02:05.69ID:pwdxTm3R
今から朝食のサンドイッチ作る
朝食は前夜に作っておく習慣が付いたら楽になった
朝バタバタしなくて済むから自分にとっては良い対処法だと思ってる
連投ゴメン
0309優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 02:04:52.83ID:H56+F58y
料理の手際は慣れだと思う
でも料理しながら家族の話を聞くことは無理だ
茹で過ぎたり調味料間違えたり火傷したり必ず失敗する
誰も話し掛けるなオーラを放ち殺気立ってキッチンに立つようになった
0310優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 02:41:32.78ID:jVcpPgt2
料理と食器洗いは、
めんどい!やりたくない!早く終わらせたい!ってイライラしながら仕方なくやってるから顔が恐くなってしまう
数年前からキッチンの流し台の前に大型の鏡を取り付けたら、焦ってイライラしてる鬼の顔が映ってハッとして鏡にニッコリして楽しく穏やかに進めようという気分になれる
最近はハミングしながら出来るようになった
0311優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 14:04:59.68ID:Ibctnsjt
コールセンター業でもきちんとしてる職場はデスクに鏡置くよう指導してたりする
自分を客観視してリセットかける意味でも割と重要かもね
0312優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 18:41:49.05ID:GHPv6R38
突然割り込む感じですまんけど、「全体に焦点が合わない」「見たいとこだけ見ちゃう」あれ、他人に分かりやすく伝える時どうしてる? 仕事関係で書かなくちゃならんねんけどどうすりゃええのか…
0314優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 20:59:06.62ID:JZtRWqYi
自閉症 見え方で画像検索したのが分かりやすいと思う
あくまでわかりやすい説明の為なので自閉症じゃないとかいうツッコミは無しでお願いしたい
0315優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 21:18:37.25ID:GHPv6R38
>>314
あー!ぴったりだ ありがとう
0316優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 00:42:23.04ID:nXG7Lbbu
>>312
ADHD確定診断受けてるけど、
全体がみえるからって上司から正社員になるよう勧告受けた。逃げたけど。

確かに全体を鳥瞰して指示することだけは子供の頃から得意。
でも細かいことが壊滅的に苦手。

本当にADHD?
0317優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 07:04:16.57ID:Wb/bR5k8
得て不得手が極端なのも発達障害にありがちなこと
ADHDなのかは分からん。典型的な症状ばかりとは限らんし、将来さらに細かく分類されるようになるかも
0318優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 08:03:56.93ID:0RP+d+WX
なんか生化学的な検査で診断できるようになるといいんだけどな
0319優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 14:55:20.87ID:tqC6+tLt
>>316
自分はできるから他人がADHDかどうか疑うっていう視野の狭さはあるんだね
0320優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 17:51:25.56ID:TkYWx9xH
>>316
このスレで何回も繰り返されていることだからレスするのもなんなんだけど
ADHDでも特性は人によってどの傾向が強いとか異なるから、1点が違うからってADHDではないのでは?というのは319が言うように視野が狭い
0321優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 18:27:21.30ID:+on9JK+1
312は316とは違う人ってことでいいのか?
312が自分の診断に疑問を持ったってわけではないんだよね?
日付またいでるから312がID変わってても分からんし
違う人なら余計なお世話でしかないな
0322優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 18:48:36.50ID:ws9mvdC/
>>321
そら違う人だろ
312が言ってる「見える」は生理学的な意味だろうし
316はその意味を全く理解せずに「見える」を比喩だと勘違いしてるんだから。
しかし、画像で検索すれば分かる、そうですこれです、ってやりとりがあるのに、それが見えずにこんな勘違いするヤツが
「俺は全体が見えるから社員にスカウトされたぜ!」ってドヤってるんだから苦笑刷るしかないな。
0323優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 01:01:41.61ID:QCI6TXQU
316だけど、今まで一緒に仕事をしてきたADHD系は結構いるけど、大体全体をみるのは得意で、細かいことが苦手過ぎる人たちだった。
興味の問題かもしれないけど。

…結局興味を持つことなのかな。
0324優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 01:17:31.59ID:Z0u/4Y5s
>>323
「全体を見るのが得意な人」を増やせばいいっていう問題ではないと思う
ADHDのこういうところが信頼されないんだろうな
0325優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 06:38:33.05ID:tBiTmncA
>>323
全体を俯瞰できるのと細かいこと(これが何なのか分からないが)が出来ないのはまるきり別の現象だから分けて考えなよ
細かい事ができないだけ言えばいいのにいちいち他の人に噛み付いたりするからいろいろ言われるんだよ
0326優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 07:09:21.00ID:yYToissL
あのレスが先のレスに噛み付いた内容だと気付かんかった。ただの自分語りかと思ってた。トホホ
0327優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 07:16:38.38ID:tBiTmncA
>>326
自分もそう読めなくもないなと思って321書いたんだがただのやっかみだったね
0328優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 07:51:24.87ID:J0+1dcM2
いちいち他の人に噛み付くような発言をするのはASDを併発してるんじゃないか?
ADHD単体だと一時的に凹むけど、基本的に自分の中で完結させる
そして数分後〜翌日には注意された事を忘れる
0331優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 00:32:36.86ID:rFZ06K10
>>316>>323
変な決めつけがあってかつ自分を疑わないところはASD併発っぽい
そもそもそんなに純ADHDが周囲にゴロゴロ居るのかっていう
0333優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 01:07:46.06ID:LU7abY7F
>>312の真剣な困りごと、相談書き込みに対して
なぜか自慢混じりの自己紹介を突然始めて
おまけにそれを根拠に相手の診断を疑い、場を乱す>>316がガンすぎる

絶対こいつ純ADHDじゃなくてASD入ってるだろ
自覚のないASD併発は本当に厄介
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況