X



ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その107
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん (ワッチョイ 5f43-mviV)
垢版 |
2019/03/12(火) 07:17:11.46ID:VYlCaQFR0
この薬(ベンゾジアゼピン系抗不安・睡眠薬)を長期間飲んでいると、しばしば常用量依存となります。
常用量依存になると、薬を止めようと試みると、離脱症状が出現するため、止めれなくなる場合があります。
離脱症状は、減薬/断薬時に 8ヶ月以上の服用患者の43%に出現するとの報告もあります。また毎日常用量を
飲んでいても耐性の形成のため、離脱症状が出現することがあります。

既にこの薬を服用している人は、直ちに薬を中止しないで下さい。投与量の急激な減少ないし投与の中止に
より、痙攣発作,せん妄,振戦、不眠,不安,幻覚,妄想等の離脱症状があらわれることがあり危険です。
またその後、長期間にわたり不快な長期離脱後症候群を引き起こす場合があります。投与を中止する場合には,
徐々に減量するなど慎重に行いましょう。それにより離脱症状は回避あるいは軽減されます。
ベンゾジアゼピンからの離脱の苦しみから立ち直るために、ここで語り合いましょう。

<参考URL> 睡眠薬や抗不安薬を飲んでいる方にご注意いただきたいこと
http://www.twmu.ac.jp/PSY/images/image-psy/pdf-psy/suimin-koufuanyaku.pdf
※ <薬の減らし方の例>は必読! これより早いペースの減薬は危険です! (1/8づつ減らす事を推奨)

ベンゾジアゼピン系の常用量依存(2008年)
http://www.fpa.or.jp/old/fpa/htm/infomation/2008_q-and-a/pdf/21.pdf

アシュトンマニュアル日本語版
http://www.benzo.org.uk/amisc/japan.pdf

ベンゾジアゼピン離脱症候群 (Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%B3%E3%82%BE%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%82%BC%E3%83%94%E3%83%B3%E9%9B%A2%E8%84%B1%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4

医療用医薬品の添付文書情報(検索、自分が処方されている薬、チェックしよう)
http://www.info.pmda.go.jp/psearch/html/menu_tenpu_base.html

佐藤記者の「精神医療ルネサンス」
http://web.archive.org/web/20130515215701/http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=50567

(前スレ) ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その106
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1546444551/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0713優しい名無しさん (ササクッテロレ Sp10-NahM)
垢版 |
2019/05/16(木) 06:18:01.33ID:MNSdPN+Yp
0677 卵の名無しさん 2019/05/15 09:56:08
断薬 ・怠薬で再入院した患者の服薬への意識に関する研究

はじめに

当院における2008年の再入院率は17.1%で,
その中でも薬を自己中断し入院となる患者は少な
くはない。服薬中断した場合,病状が悪化し1
年以内に再入院する確率は60-70%と報告1)さ
れ,これらへの対処は急務の課題である。精神症
状の重症度や服薬動作に必要な感覚器官の変化は
服薬継続の障壁にもなるため,症状評価や服薬動
作への介入,および心理教育が服薬継続に重要と
報告されてきた2)。しかし,服薬行動に影響する
因子(精神症状や身体機能)に問題がない患者が,
服薬に対しどのような思いを抱いているかを明ら
かにした論文はこれまでの報告では数が少なかっ
た。
0714優しい名無しさん (ワッチョイ ce04-N32O)
垢版 |
2019/05/16(木) 10:09:35.98ID:BM2iRVHX0
やはり10年以上飲んでる場合は数年かけて辞めるのが定石ですかね
医師にアシュトンマニュアルって話した途端に嫌な顔されて
お薬博士になってしまうと辞めれないよと言われました

個人でやろうとすると水溶液タイトレーションとかで地道にやるしかないんだろうけど
薬の量や体調にものすごく敏感になって他の病気になりそうですよね。。。

離脱症状は意思が強いとか弱いの問題ではないのになぁ
0716優しい名無しさん (ワッチョイ 4e46-bGCd)
垢版 |
2019/05/16(木) 12:45:26.20ID:WyL83iPV0
>>708
ベンゾ薬害についてのアンケート結果をざっとみただけなので細かいことは覚えていない。
そもそもこの薬事態で元の疾患がよくなるどころか悪くなったって言う結果が多かったな。
細かいことを参考にしたいならならワイパックスの人のブログを見るといいと思う。離脱症状が
きつい時は無理せず一旦ステイを挟みながら決して無理せず2年近くかけてゆっくりやめている。
0718優しい名無しさん (ラクッペ MM70-jWf9)
垢版 |
2019/05/16(木) 14:00:44.02ID:yIEdQbEFM
自分の場合、飲み始める前より今の方がキツい環境だし、
飲んでるから耐えられた分だけ仕事の内容もキツくなってるから、
飲む前と止めた後でそのまま比較しにくいかな。
けど、不眠やら、よく分からない胸の痛さやら、欠乏症状のようなものはあるかもしれない。
しばらくこのまま様子みます。
0719優しい名無しさん (ササクッテロレ Sp10-NahM)
垢版 |
2019/05/16(木) 14:40:42.75ID:MNSdPN+Yp
怠薬(たいやく)とは - コトバンク
https://kotobank.jp/...0%A0%E8%96%AC-318266

薬の服用を患者が中断すること。無意識・記憶障害による飲み忘れや、
治癒したとの自己判断や副作用から意図的に服用しないものなど(特に後者を断薬または拒薬という)。 → ドロップアウト

ドロップアウト【dropout】
https://kotobank.jp/...AC.E4.B8.89.E7.89.88

? 長期間の治療が必要とされる患者が、途中で通院(治療)を止めてしまうこと。 → 怠薬たいやく
0720優しい名無しさん (ササクッテロレ Sp10-NahM)
垢版 |
2019/05/16(木) 14:43:00.87ID:MNSdPN+Yp
病識欠如
https://ja.wikipedia...i/%E7%97%85%E8%AD%98

客観的に見て明らかに病的な状態であるにも拘らず、自分が病的な状態であることに全く気が付いていない場合、
あるいは自分が病的な状態であることを医師などの専門家に指摘されたり、自分でも薄々は気が付いているにもかかわらず、
自分が病的な状態であることを認めていない場合、「病識がない」状態と言われる。
ただし、あくまで他の人から見て「病識がない病人」の状態であり、患者本人としては「普通の健康な人」の状態のつもりである。
0722優しい名無しさん (ワッチョイ ce04-N32O)
垢版 |
2019/05/16(木) 15:35:48.06ID:BM2iRVHX0
断薬失敗したときは不眠が一番辛かったです。
PDで薬を飲み始めて、半年ほどで寛解してメイラックス1mgさえ飲んでいれば
何でもできていたので、医師の言う通り一気に断薬して酷い目にあいました。

頭痛や眩暈などは耐えれたのですが、不眠が始まってから
寝床につくと体中が火照ってしまい全く眠れなくなり
1日中嫌な事ばかり考えるようになって、断薬から3か月後にPD再発で終わりました。

PDよりもベンゾに人生狂わされた感じですよね。

ちょっとスレチですいません。
0723優しい名無しさん (アウアウエー Sa6a-uU5h)
垢版 |
2019/05/16(木) 16:10:16.20ID:fIZO2YHKa
>>722
自分も人生狂わされた
内科の処方でソラナックス0,4×2を2ヶ月
胃腸に効かないから薬調べて離脱症状を知る
先生に相談して一気断薬
2日目から酷い離脱症状
1週間は寝れなかった

不眠を解消するだけで5ヶ月かかった
それまで2度寝で1,5時間、1時間弱の3時間弱だった

離脱症状舐めてたから後々調べると言う間抜けなことに再服用ももう遅いと思ったし短期だから我慢すれば抜けれると
結局短期の呪縛でドツボに嵌まった

過去スレを読むと絶望したよ
何でこんなに体質が弱いのか
会社の休職の期限が来たので退社

結果的に病院変わって胃はほぼ胃薬で治ったし、腸は薬で抑えれる
日常生活は取り戻した

ただトラウマなのか不安症みたいなものはある
これは離脱症状なのか何なのか分からないけど、もうベンゾ飲むの嫌だから筋肉のように時間が許される限り神経を鍛えるしかないと思ってます

駄目だったら薬飲むしかない
0725優しい名無しさん (ワッチョイ ce04-N32O)
垢版 |
2019/05/16(木) 17:06:34.43ID:BM2iRVHX0
>>723
5か月間不眠に耐えられるだけで十分精神力が強いと思います。
僕は寝れないと鬱っぽくなってしまう傾向があるので、不眠が離脱症状で一番きついかもです。

家族が居るので仕事を休むわけには行かず、極度の不眠が出ないことが重要かもです。
0726優しい名無しさん (アウアウエー Sa6a-cyZN)
垢版 |
2019/05/16(木) 17:43:17.97ID:VWqjxDa4a
離脱症状でみぞおちに来る人多いんだな。

俺も断薬してから鬱、不安、頭が回らない、口が回らない、手足のしびれ、立ちくらみ
等々酷かったけど飲まずに我慢してたが胃腸の様子がおかしくなりみぞおちがズキズキしだして胃カメラ飲んだけど何もなし。
コレもベンゾの離脱症状かよと

これ以上生活と仕事に支障が出たらどうしようもないってことでソラ0.4とジェイゾロフトをまた飲み始めた。

もう死ぬまで付き合って行くしかないかなと思ってる
0727優しい名無しさん (アウアウウー Sa08-uU5h)
垢版 |
2019/05/16(木) 17:55:53.54ID:buHWUj81a
>>725
ID変わってると思うけど
ギネスでも不眠の挑戦は辞めたからね
眠たいだけじゃなく精神、体の負担が大きくて危険だから
自分も体だけでなく鬱にもなったよ他にも精神症状あったしね
拷問だったよ
発狂しそうになって川原で叫んだよ
ツラくて自殺するなよ自殺するなよと号泣しながら言い聞かせていた
離脱症状は永遠に続かないを信じて

精神的ストレスは半端ないので今も不安症状が残ってると思う
でも乗り越えれる気はしている

二次、三次災害にならないために一気は駄目
でもキツイのも我慢しなければならないとも思う
ムズい所
0728優しい名無しさん (ワッチョイ 6ec3-pdvA)
垢版 |
2019/05/16(木) 18:01:53.14ID:EtyRtmus0
すみません質問していいですか?
メイラックス半錠
ワイパックス一錠を半年間ほど飲んでいました。
心療内科の医師にそろそろ薬を辞めたいと伝えると一気断薬させられました
断薬から8ヶ月ほどたち、離脱症状は少しづつ改善してはいるのですがなかなか完全には治りません
後遺症として残るのかなと不安になります
一旦再開して減薬した方がいいでしょうか?
0729優しい名無しさん (アウアウウー Sa08-uU5h)
垢版 |
2019/05/16(木) 18:05:44.71ID:buHWUj81a
>>726
自分は胃腸の病気でベンゾ飲んでたから断薬で胃腸は余計に駄目
うつ伏せになることも出来なかった
1ヶ月で体重が10キロ落ちた

良く自殺しなかったと思う
0730優しい名無しさん (アウアウウー Sa08-uU5h)
垢版 |
2019/05/16(木) 18:19:34.72ID:buHWUj81a
>>728
それはあなたしか判断できない
治療施設も無くみんな手探りで実験してる
一般的に言われてるのは8ヶ月も断薬してるなら再服用しても戻らないかもしれない
良くなってるならまだ良くなる可能性もあるし、今の状態で止まったら生活に影響あるのかどうか

後は離脱症状じゃない可能性もあるので専門院に行くか
0731優しい名無しさん (ササクッテロレ Sp10-NahM)
垢版 |
2019/05/16(木) 18:21:21.58ID:MNSdPN+Yp
一般に、薬などの精神作用物質を自己判断で中断、減量することは危険が伴うと言われています。医師の指示にしたがって、適切なペースで中断、減量することが大切です。

https://www.e-heartclinic.com/kokoro/senmon/f10/f1x_withdrawal_state.html
0732優しい名無しさん (アウアウウー Sa08-uU5h)
垢版 |
2019/05/16(木) 18:57:48.09ID:55MdQbx/a
>>731
セオリーとしてはその通り
問題は医者レベルなの
ずっと服用しても安心や離脱症状は無いと言ってたの
外国は短期処方なのはなぜ?
日本人はベンゾに強い体質なの?
0734優しい名無しさん (ササクッテロレ Sp10-NahM)
垢版 |
2019/05/16(木) 19:22:48.09ID:MNSdPN+Yp
自分が許せず
(東京都)めいさん

医師の指示を待たずに、自身で断薬してひどいことになった経験があります。
当時は精神科に通っている自分、精神科の薬を服用している自分が許せなかったのだと思います。

絶え間なく続く不安感、そわそわした感じに、四六時中悩まされました。精神科に通院する自分を許せなかったので二重につらい思いをしました。
精神科の薬は、2週間くらいしないと効かない薬が多いように思いました。新しく処方された抗不安薬が効くまで、つらい日々が続きました。
自分の判断での断薬や減薬は、絶対にしないでください。

https://www.comhbo.net/?page_id=10685
0735優しい名無しさん (アウアウウー Sa08-uU5h)
垢版 |
2019/05/16(木) 19:53:17.52ID:KPMPUmI3a
国から薬は許可されてその通り処方してると言う強みがある

ヒロポンも国策だった
ヒトラーやケネディもポン中
一般的なポン中と違うのは医者が管理
でもエルヴィスやマイケルのようなことはある
警察白書の可能性の乱用期は戦中は入ってない戦後から
まぁ軍需工場の工員以外は玉砕で証拠は消えたからね

覚醒剤やめますか
それとも人間やめますか

よく言うよね

1938年にドイツでメタフェタミンが発売されます
(商品名は「ぺルビチン、ベンゼドリンなど)
ドイツ軍は長時間にわたる過度の軍務を容易にし、一方では士気が高まることから兵士への供給を開始します。
それを見た日本軍もさっそく導入を決め、製薬業者に生産させ軍用に使ったのでした。
(1940年にメタンフェタミンの市販開始)

戦後、日本では大量のストックが市場に流れ出しました。
新聞雑誌で大きく宣伝されたうえ敗戦の混乱で希望のない気分に向いていたせいか、単なる医薬品というより嗜好品として大流行します。
そのうち錠剤より効き目の強い注射器が発売されるに及んで、大量使用がはじまるのです。
0737優しい名無しさん (アウアウウー Sa08-uU5h)
垢版 |
2019/05/16(木) 19:59:19.54ID:VdzG7wWca
>>734
何が目的か知らないけどここに来る人は2週間ぐらいの人はいない

断薬に至る経緯は色々あるけど
今レスしてる人は医者に相談してる人ばかりだよ
大体年単位で飲んでる
0739優しい名無しさん (ワッチョイ ba1f-lHHS)
垢版 |
2019/05/16(木) 21:01:51.28ID:bRo/u5n80
やめたいんだけど、やめようとすると動悸やら震えやら焦燥感やらで酷くなるからやめられない
まあ、やめたらやめたで病気の方の症状がでてくるから、どっちに転んでもおしまいだよ
0740優しい名無しさん (ワッチョイ df4e-HRly)
垢版 |
2019/05/16(木) 22:12:28.48ID:O2j57fgR0
久々にこのスレ来ました。
7年飲んでたのを、減薬に1年半、断薬してから5ヶ月が経過しました。
強烈な不眠とか、物凄い筋肉硬直とか知覚過敏とか、過敏性腸炎とか色々あったけど
やっとひと段落した感じです。
まだ完全ではないけど、忘れてるくらいに軽くなりました。

皆さんも希望捨てずに頑張って下さい。

ちなみに自分に効果あったのは、断酒と早起きと運動です。
直したいなら、絶対に酒はやめた方かいいです。
あと、どんなに寝不足でも必ず毎日早起きして外を歩くのと、毎日ウォーキングを続けたのが効きました。
離脱でメンタルやられて辛くても、何とか続けたら、半年位で効果実感できる位の効果感じました。

元々あった不眠や夜型の体質が、完全に朝型になってよく眠れ
ある意味凄く健康になったおまけ付きでした。

希望捨てずに頑張って下さい。
0742優しい名無しさん (アウアウエー Sa6a-jWf9)
垢版 |
2019/05/16(木) 22:28:42.70ID:+cbTLV59a
>>726
みぞおちが痛くなる人いるんですね。
みぞおち近くの胃と、胃以外のみぞおち付近が痛いです。
内科で言っても内臓や肺が原因とは言われませんでした。
この痛みのせいで、動く気がしなくなると言うか、何も手に着かなくなります。
0746優しい名無しさん (ワッチョイ b701-idA7)
垢版 |
2019/05/16(木) 23:14:42.49ID:Pb1jvZM70
減らしたつぎの朝めまい
やはり自分の体験では離脱症状はあると思う
0747優しい名無しさん (ワッチョイ 8732-Y4Nc)
垢版 |
2019/05/16(木) 23:24:48.17ID:0g9n2HQX0
皆さん明らかに薬中だから、ダルクに相談した方がいい。ベンゾ依存の入所者も結構いて、意外と詳しいよ。自分は入所はしなかったけど、ダルクと協力関係にある精神科医の元でベンゾを断ち切った。
0748優しい名無しさん (ワッチョイ b701-idA7)
垢版 |
2019/05/16(木) 23:28:43.79ID:Pb1jvZM70
>>733そう思う
0751優しい名無しさん (ワッチョイ 9cc2-cyZN)
垢版 |
2019/05/17(金) 01:39:17.12ID:YVDik9Df0
>>742

自律神経がおかしいと痛みがみぞおちに出たりするみたいよ
臓器自体は悪くないけど神経伝達がおかしいから機能不全起こしてる。

機能性ディプスペシア
胃カメラとか検査じゃ何も悪くないのに胃というかみぞおち、お腹が痛くなる症状


気になるようなら胃カメラとか検査して以上なければできるだけ気にしないようにする事だね。
重大な病気じゃなくて自律神経がおかしくなってるだけなんだと
0752優しい名無しさん (ガラプー KK3e-ekof)
垢版 |
2019/05/17(金) 05:29:26.56ID:XNAwxVucK
>>732
外国は短期処方はデマ。
んなこと言えば日本だって30日までになる。

外国も日本同様、一回に処方できる量に上限があるだけで、日本みたいに継続して続けることは可能

はしご受信に関しては中国やオランダなど出来ない国もあるが
0753優しい名無しさん (ワッチョイ 9fda-8NB0)
垢版 |
2019/05/17(金) 06:03:41.78ID:E7NWyeah0
おなか痛いのに
気にしないことだねってw

そんなんで治るわけねーしw
ベンゾ離脱症状が気合でなおるなら
だれも苦労しないわ

体験してもないことを医者ぶって書くなや
キチガイw
0755優しい名無しさん (ワッチョイ 9fda-8NB0)
垢版 |
2019/05/17(金) 08:39:59.98ID:E7NWyeah0
ベンゾに関し
ひとことで海外では〜っていっても
アメリカと英国じゃ全然違うから
まとめて語るのもおかしいし
反論してるやつもおかしい

ちな、米国では個人で医療保険に入っていて
保険は利益のために治療も投薬も
最小限で収めようとしている
つい最近までベンゾは
「一生で」35日分までという規制があった
今は知らん
0756優しい名無しさん (ワッチョイ 9cc2-cyZN)
垢版 |
2019/05/17(金) 09:04:54.36ID:YVDik9Df0
>>753

イライラすんなや

少なくとも俺の場合は胃カメラで胃ガンなんかの重大な病気じゃないと分かったらみぞおちうずいても離脱症状きてんなと変に動揺しなくなってマシになった
0757優しい名無しさん (ワッチョイ 9fda-8NB0)
垢版 |
2019/05/17(金) 09:25:08.17ID:E7NWyeah0
>>756

軽症でよかったな
「重大な病気じゃない。ただの離脱症状や」と思って
マシになったなら軽〜い離脱症状なんだから
重い症状の他人にはあてはまらんよ
気にすんなは通用しない

ちな俺は
カメラのんで、胃潰瘍が発見されて
その他、数多くの胃潰瘍の痕あり
食道もやられていて逆流性食道炎併発

胃酸過多と胃粘膜障害だけど
逆に胃酸が出ずに消化不良の日もあった
ついでに、ピロリ菌もいた

生検で癌は発見されなかったが、
離脱だから気にすんなとか、ジアゼパム置き換えとかで
回復するレベルを超えていた

精神科の薬をこねくりまわしても治らん
PPI治療で体調によっては消化促進剤にスイッチ
このへんの塩梅は、精神科の医者にも
消化器専門医にも判断できない
本人の感覚のみ
0758昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 (ワッチョイ 9cb0-uYKC)
垢版 |
2019/05/17(金) 09:30:48.09ID:ksZeKynZ0
>>>747
ダルクは酒抜きじゃないの?
0759優しい名無しさん (アウアウエー Sa6a-uU5h)
垢版 |
2019/05/17(金) 09:38:19.44ID:YuZMFrMBa
>>758
ピエールの時、過去に覚醒剤で逮捕されて名前は忘れたけど、何代目かの歌のお兄さんがダルクに入ってるのを取材してた
その歌のお兄さん曰く

覚醒剤をみたら脳からヨダレが出る

この感覚は一生らしいね
後田代まさしもそうじゃないかな?
自分も電話相談しょうと思ったことはある
0760優しい名無しさん (ラクッペ MM70-jWf9)
垢版 |
2019/05/17(金) 11:31:13.37ID:2uOf7Q1TM
>>751
自律神経がおかしいのがみぞおちあたりにくるんですね、ありがとうございます。

>>757
ピロリ菌いたら除菌が先決では…。
ベンゾ系飲んでいたときから胃潰瘍はあったんですか?
やめてからできたんですか?
胃が痛く感じるようになったのは止めてからですか?
0761優しい名無しさん (ササクッテロレ Sp10-NahM)
垢版 |
2019/05/17(金) 11:40:26.66ID:nAMGP3zZp
離脱症状っていうかもともとの病気が治ってないなら薬抜いたら死ぬよ
0763優しい名無しさん (ササクッテロラ Sp72-53Kk)
垢版 |
2019/05/17(金) 12:34:57.86ID:HENpfAeyp
>>758
ベンゾ依存も薬物依存の一種だから、基本的にはシャブ中やアル中と一緒だね。一人で立ち向かうのは無理だ。自助グループに通ったほうが、その後の再使用を防ぐことができる。
0764優しい名無しさん (ワッチョイ 4643-dnyq)
垢版 |
2019/05/17(金) 12:37:07.21ID:iUPt7NJy0
ベンゾ系の睡眠薬をやめてほしい言うたらベンゾ系の安定剤もやめましょうと馬鹿医者がキレやがって
徐々に離脱どころかいきなり断たれた
そのせいでメチャクチャ苦しい
あまりにつらいから眠剤半分飲んだ
寝られたらいいんだけど起きたらまた苦しいんだろうな はぁ...
0766優しい名無しさん (ワッチョイ b202-EL+e)
垢版 |
2019/05/17(金) 19:58:29.74ID:zJj1KUzO0
ベンゾの耐性がついたら薬を飲んでても離脱症状が来るんですか?
耐性がついたら薬が効かなくなるだけで飲み続けたら離脱症状は来ないのかな?
0767優しい名無しさん (アウアウウー Sa08-uU5h)
垢版 |
2019/05/17(金) 21:26:07.16ID:sjT115WQa
>>766
効かなかったら薬の意味がない
普通は増量して効かす
しかし増量にも限界がある
限界で離脱症状が出るのが常用量離脱症状と理解してる
ネットでもあまり書いてないね

それを超えるとオーバードーズじゃないかな?
0768優しい名無しさん (ワッチョイ b202-EL+e)
垢版 |
2019/05/17(金) 21:51:55.44ID:zJj1KUzO0
増量しなければ常容量離脱は起きないんですか?
薬が効かなくても問題無い状態なんですけど離脱がつらくて減量に苦戦してるんです
0771優しい名無しさん (アウアウウー Sa08-uU5h)
垢版 |
2019/05/17(金) 22:23:26.17ID:1t+Fpsx0a
ある薬が1日1階1〜3錠だとして
これが医者ができる常用量

1錠処方されてある日、1錠のままで出るのが常用量依存で常用量離脱症状
この場合は後2錠増やせばなんとかなるだろうがいつか破綻すると思う
最大量3錠の常用量離脱症状が地獄

1〜3錠を漸減や飲み忘れで出るのが常用量依存で一般的な離脱症状

違うかな?
0772優しい名無しさん (ワッチョイ 4104-V8I2)
垢版 |
2019/05/17(金) 23:24:24.30ID:003MnEwW0
離脱完了10ヶ月目
なんか気分が悪いなぁ、と感じてたけど「離脱のせいやろw」と思ってたら血液疾患だった
離脱から時間空いても不快感が残ってるなら離脱のせいと思わずに医者いくことやね

抗がん剤に似た薬2クール目だけど、ベンゾ離脱症状どころじゃねぇわこれ
呼吸しようと思ったらゲロ出るってどんだけやねん めんどくせえ
0773優しい名無しさん (ワッチョイ 4104-V8I2)
垢版 |
2019/05/17(金) 23:26:37.63ID:003MnEwW0
まあ、あれよ。離脱完了して数ヶ月も症状残ってるなら医者いくことオススメやな
「五年生存率は」とか聞かされた瞬間に離脱症のことなんて頭から吹っ飛んでもうたわ
0774優しい名無しさん (ガラプー KK3e-wLVg)
垢版 |
2019/05/17(金) 23:32:21.35ID:XNAwxVucK
>>754
デマもなにも、各国の、日本で言う厚労省のサイトを見ればいいじゃん。
あるいは日本の厚労省だって、「一回につき30日」としか書いてないから、
海外で「一生で30日」と誤訳あるいは故意に誤訳されてる可能性はある。

国際麻薬統制委員会の統計からも、ベンゾ1位は日本だが二位、三位の国もかなりの消費量だから、
「一生で30日」だけの国の国ならばベンゾは先進国途上国含めて上位に入るわけがないし、
「人生で30回」しか使えないんじゃ薬会社も採算合わなくて撤収するんじゃないの?
0775優しい名無しさん (ガラプー KK3e-wLVg)
垢版 |
2019/05/17(金) 23:39:15.38ID:XNAwxVucK
マイスリー1日300ミリから
レンドルミン1日2シート(ミリは小数点面倒だから書かない)に減らして1ヶ月。
こっちのほうが寝れるし起きたあとも快適。

シートレベルで連用してると1シート減らしたくらいじゃ離脱症状来ないね
0776優しい名無しさん (アウアウエー Sa6a-uU5h)
垢版 |
2019/05/18(土) 00:11:25.40ID:Bb+LXPMEa
>>774
英語は読めないから申し訳ない
wikiには「一生」なんて書いてないよ
不眠には2週間、不安症には4週間みたいな感じ

一生飲めないと解釈するのは合理的じゃないでしょ
どれくらい開けたらいいかは分からないけど

その統計デパス入ってないよな?
2017年でデパスが58%だよ
つまり日本はその2倍だよ

https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/series/survey/201709/552587.html
0778優しい名無しさん (ササクッテロレ Sp10-NahM)
垢版 |
2019/05/18(土) 09:28:28.72ID:0mNGIMf1p
兄さんそれ離脱症状やのうてあんたの病気の症状やで
0780優しい名無しさん (ワッチョイ 1606-yai/)
垢版 |
2019/05/18(土) 10:13:46.76ID:OQv2a/190
>>763
そう思う
ベンゾ離脱者は孤立するか孤立ぎみになる
離脱に成功しても失った時間や環境は元には戻らない
それどころか精神疾患になりうる素因を作り出す
0781優しい名無しさん (ワッチョイ 4643-dnyq)
垢版 |
2019/05/18(土) 11:18:20.11ID:dcP6cG+h0
失った時間、失った愛猫を返してほしいよ・・
フラッシュバックがきた..あまりにもきつい
耐えられなくて残ってるベンゾ系安定剤飲んでしまった
もういいかな....元の毒薬に戻してもらおうかな...
みんなどうやって乗り越えたの?
どれぐらいの期間苦しんだんだろう・・いややっぱり聞きたくない!
ベンゾ系安定剤が効いてきたら寝てしまいたい
0782優しい名無しさん (ササクッテロレ Sp10-NahM)
垢版 |
2019/05/18(土) 13:40:31.28ID:0mNGIMf1p
オバハンあんた病気治ってないのに薬抜いたらあかんよ
死んでも知らんよ
0784優しい名無しさん (ワッチョイ a601-/Txc)
垢版 |
2019/05/18(土) 17:16:26.42ID:YyYNK+Qr0
3月23日(土)からレキソタンをセルシンに少量ずつ置換開始。
約8週間で、レキソタン10mg/dayを、セルシン10mg/dayに置換できた。
ジアゼパム換算でざっくり50%減だけど、5月18(土)現在、なんとか耐えられる。

今年の長いゴールデンウィークを減薬にうまく活用できた。
ゴールデンウィークはほぼ寝たきりで、少ない時はセルシン4mg/dayだったけど、
どこまで服薬を減らしたら、どれだけパフォーマンスが落ちるか良い実験が出来たと思う。
0785優しい名無しさん (ワッチョイ a601-/Txc)
垢版 |
2019/05/18(土) 17:17:02.40ID:YyYNK+Qr0
レキソタンからセルシンに置換したメリット
・半減期が長くなった分、離脱症状が出てくるのがなだらかになった。
・筋肉の硬直/凝りはレキソタンより和らいでいる気がする。
・なにより一気に半減できたのが良い。
デメリット
・レキソタンより効きがゆっくり。レキソタンが完全に効くまで15分程度だが、セルシンは60分ぐらいかかる。
・眠気が強く出る傾向にある。レキソタンは全くと言っていいほど眠気がなかったがこれは盲点。
・レキソタンより耳なりが大きい。(ただし日常生活には支障のない程度)
0786優しい名無しさん (ワッチョイ a601-/Txc)
垢版 |
2019/05/18(土) 17:41:40.22ID:YyYNK+Qr0
あと、主治医の言うことを、ある程度聞き入れたのも良かったかも。
レキソタンからセルシンに置換したいとこっちからお願いした際、医師「ん〜、じゃあセルシン12mg/dayで様子見ましょうか。」と言われ、
ジアゼパム換算でほぼ半減じゃないですか、と言ったけど、医師「まぁ、あれはあくまで目安ですからねぇ。私の経験からすればこれぐらいがベターだと思う。」と言われ、
もしキツだったら余ってるレキソタン足すか、ぐらいの気持ちで始めたのが良かった。(実際、キツい時はレキソタン1mg錠を足していた)
0789優しい名無しさん (ササクッテロレ Sp10-NahM)
垢版 |
2019/05/18(土) 20:33:15.10ID:0mNGIMf1p
せやから言うたでしょあんた
病気治ってないのよあんた

お薬減らしたらダメってあれほど言ったでしょ
0791優しい名無しさん (ワッチョイ b701-idA7)
垢版 |
2019/05/18(土) 21:27:15.99ID:xi3MBzT+0
>>772大丈夫ですか
気になってました
確かにベンゾより強い薬処方薬ありますよね
0793優しい名無しさん (ワッチョイ a601-/Txc)
垢版 |
2019/05/19(日) 00:30:54.99ID:XobHQC6X0
>>786
バリバリの精神科です(笑)。
主治医と信頼関係が築けていて、本音で会話が出来ることが、減薬を進める上で一番大切だと思います。
こっちの体調や服薬状況についてはウソをつかない、ごまかさない、面倒臭がらずに全部説明する、自分はどうしたいかをはっきり伝える。
逆に分からないこと、納得できないこと、もしこういうケースになった場合はどう対処したらいいかなど、疑問に思ったことはとことん聞く。
アシュトンマニュアルではこう書いているが先生はどうお考えか?離脱症状の緩和にCBTは有効か?就寝前に右足の膝と足の裏が痛くなるがRLSの可能性はあるか?などなど。
特にベンゾ離脱症状の代表格である筋肉痛対処に関しては、こちらからいろいろリクエストを出して処方してもらいました(ミオナール/チザニジン/ロキソニン/ボルタレンなど)。

原疾患のうつ病は明らかに寛解しており、抗不安薬の減薬が要因と思われる身体症状(筋肉痛/耳鳴り)が顕著に出ている。
だから抗不安薬の減薬をできるだけ緩やかに行い、身体症状に対しては対処的な処方(筋弛緩剤、鎮痛剤など)をお願いしたい。
基本的な考えをシンプルにし、自分はどうしたいかがブレない限り、主治医と意識のすれ違いが発生することはないと思いますよ。
0795優しい名無しさん (ワッチョイ b701-idA7)
垢版 |
2019/05/19(日) 00:48:14.58ID:gU3OgjfC0
>>793
だから減薬したいと言ったらベンゾは長期飲んでも支障ないと言ってた
0796優しい名無しさん (ワッチョイ b701-idA7)
垢版 |
2019/05/19(日) 01:03:25.76ID:gU3OgjfC0
患者は離脱症状かどうかも分からないし
そんなに理路整然とはなせない
次の患者もいて長く話せない

予約制がいいのかも
でもつかれてるから長話もしたくない
0799優しい名無しさん (ササクッテロ Spea-NahM)
垢版 |
2019/05/19(日) 09:24:01.91ID:ynjb7I+Zp
だから何べんもいってるけどお薬減らしたらダメって

わしもう嫌やでこんなん
0801優しい名無しさん (ワッチョイ 9cc2-cyZN)
垢版 |
2019/05/19(日) 10:31:52.29ID:Mf6glsdj0
>>797

排尿も自律神経と密接に関係してるからおかしくなる事はあるよ

離脱症状はとにかくなんでもあり

とりあえずは医者で検査してしもらって臓器の問題なのか自律神経の問題なのかはっきりしたほうがいいよ
0804優しい名無しさん (ワッチョイ e605-0c9w)
垢版 |
2019/05/19(日) 21:17:15.47ID:K9EbIzvd0
薬の血中濃度が上がって
苦しくなったら、
熱いほうじ茶 で症状が軽減されるよ。
0805優しい名無しさん (ワッチョイ 0a2c-V8I2)
垢版 |
2019/05/20(月) 03:42:01.49ID:D8yF2KXA0
米国やイギリスってベンゾ系の薬を普通に薬局で見た覚えがあるんだが
フルニトラゼパムはNGとして、ジアゼパムやテマゼパムなんて街の薬局でも売ってるし(かなり安価で)
米国やイギリスでは禁止されているって人はフルニトラゼパムやらの事だけ指してるんやろか
0807優しい名無しさん (ワッチョイ a601-NahM)
垢版 |
2019/05/20(月) 10:18:18.37ID:Ba5c4h5b0
せやから何遍も言ってるけど薬抜くのが早いんですよ
あなたそれだけ病気が重たいんです
言ったでしょ
0811優しい名無しさん (ササクッテロ Spea-NahM)
垢版 |
2019/05/21(火) 08:39:39.88ID:Fp5Pxjs1p
0661 卵の名無しさん 2019/04/19 19:55:33
山本太郎氏、日本母親連盟を支持者の面前でぶった斬り!
https://headlines.ya...-00186874-hbolz-soci

「けれどもですね、日本母親連盟の神奈川県支部の集会での神奈川県市部長の水道民営化反対についての発言を聞いてみると、ちょっと首を傾げてしまう部分がありました」(山本氏)

 スクリーンに、その発言内容が映し出される。

〈今日、私はお水を持っているんですけど、これは『マザー・ウォーター』と呼ばれています。どんなお水かと言うと、多分、7、8年くらい前に南極に世界の長老たちが集められたことがありました。

『グレート・シャーマン』と言われるような人たちですね。彼らが南極に集められて、地球のために儀式をしたんです。

その儀式をしたときに彼らが受け取ったメッセージが、『地球の水の波動をもとに戻しなさい、波動を原初のものに戻しなさい』ということだったそうで、地球の波動を原初のものに戻すために造られたのが、このマザーウォーターなんです。

(略)私はこのマザーウォーターと水道民営化ってたいへんつながっているなあって思うんです〉

 会場から、クスクス笑い声が起こる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況