X



精神科・心療内科で毎回何話すの? 第22話
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 11:23:33.31ID:gC2lqH4w
診察時に医師にいったい何をどう伝えたら良いのだろう???診察時の様子で
疑問を感じておられる方、本当に自分に合った良い診察を受ける事が出来てい
るのだろうか?と悩んでおられる方、医師に不信を感じて転院をお考えの方、
主治医を信頼してるんだけど、どのような感じで医師に病状を説明すれば良いのか
分らない方や話すのが苦手で通院日の前日は憂鬱だ…とお考えの方が質問・相談し、
良い回答を求めておられる方など、こちらでマターリ情報交換してみてみませんか。

精神科・心療内科で毎回何話すの? 第16話
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1522484423/
精神科・心療内科で毎回何話すの? 第15話
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1509802895/
精神科・心療内科で毎回何話すの? 第14話
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1500950618/
精神科・心療内科で毎回何話すの? 第13話 ★4
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1491060182/
※前スレ
精神科・心療内科で毎回何話すの? 第17話
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1529303083/
精神科・心療内科で毎回何話すの? 第19話
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1539991778/
精神科・心療内科で毎回何話すの? 第20話
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1543677264/
精神科・心療内科で毎回何話すの? 第18話
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1536042231/
精神科・心療内科で毎回何話すの? 第21話
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1548573976/
0260優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 21:04:00.71ID:vjQaTYA8
>>257
告知なんて普通は、しないですよ
治療出来ないのに、面倒だから、ボーダーということにしちゃう
そう伝えれば、その患者は、なんなのこの医師は?と思うようになり、来なくてなるだろうと考えているだけでは?

治療も出来ない癖に、面倒な患者というラベリング

本当に治療できる医師は、簡単には診断しないし告知もしない、信頼関係ができた段階にならないと診断しないし、告知もして来ないですよ
0261優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 21:05:11.81ID:y33MkNRp
>>260
その辺は医者によりますけどね、、。
0262優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 22:25:12.69ID:B9V6buBp
これ系の病気になると、薬の知識が無駄に大量につくよな
0263優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 23:16:16.53ID:QktQWmDB
>>261
医師によってもでしょうが、
面倒だからの来ないで!の診断がパーソリティ障碍。
年金など先のことを考えている医師は、躁鬱いう形での診断では?
長い目で
悪意がち
0266優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 00:30:59.99ID:Vev34A4W
精神科医のくせに態度でかくて
「俺(私)が聞いてやってるんだぜ」みたいな態度の医者なんなの?
ふざけんなよ、こっちは好きでこんな病になってるんじゃないんだが
0267優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 00:36:02.70ID:uSRp3/St
精神科医の自殺も多いらしいから彼らも薬漬けなのかもしれないよ
0269優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 00:46:13.25ID:uSRp3/St
お漏らしして泣きながら措置入院だーって言われるよ
0271優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 08:10:08.19ID:g95XKwtX
入院しましょうか?って言れて危うく同意するところだった
0272221
垢版 |
2019/05/17(金) 13:57:01.42ID:flXxst23
>>256
まじですか?
ちょっと調べてみますね。
0273優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 15:52:08.73ID:H43LMFiC
>>268
その後、こんな村いやだ〜と歌い出せば
セーフw
1度オラついてみたい人におすすめ
0274優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 16:36:35.32ID:rsnayxUS
診察で主治医に「小学生が病室に社会科見学に来るけど大丈夫かな?」と聞かれた場合。

「恥ずかしいです」は、隣国語で「プックロプスムニダ」と言います。
0275優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 21:32:58.34ID:zRZJQLiz
>>246
往診とか在宅療法する医者探すのも手だよ
っていうか介護ってそんなに辛いかな?って思うけど

>>248
旦那のスペックって年収とかだけじゃ無いし
結婚したらだらしないとこも凄く見るよ
心がイケメンなら夫婦仲いいし

メンタル病んでる人は内科で栄養管理が完璧で食事指導が出来る医者に通ったほうがいいと思う
半額弁当とか漁って買いに行ったらそりゃ体がガタガタになるわ、やっすい酒も
0276優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 22:06:41.71ID:13j2KJzS
自分は食事の不摂生心配されてメンクリだけどパントシン処方されてる
助かるわ
0279優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 06:37:32.72ID:ZdOd+EMf
>>275
旦那のスペックが年収だけなんて思ってないし書いてもいないが性格の良し悪しなんて主観によるところが大きい
自分にプラスと感じればいい性格になるよね
精神療法の評価も似たようなものかなと
栄養学を俺は大して信じていないが、それで良くなる人は続ければいいと思う

>>272
調べたら依存リスクの話はたくさん出てくるよ
ただ、定量的なものはほとんど見たことがない
ノセボのリスクにも気をつけてね
あくまでも一つの例だけど
https://ynps.yakuji.co.jp/8262.html
https://www.carenet.com/news/journal/carenet/43975
0280優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 10:37:23.30ID:rhhq3GhC
>>157
自分も本音言えないし言うつもりもないよ
お守り的な薬のために行ってるだけだから
>>121
そうだね同意だわ
解決なんか無理だし
薬だけだよほんと
0281優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 14:20:58.19ID:iRyNkUmZ
お守りに吸入器持つのは分かるけど
デパスとか持つのはさっぱりわかんない
0282優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 15:01:21.44ID:/p838721
PARS-TRは具体的にどの点数が多いと自閉症だと認定されてしまうのですか?
0283優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 16:36:54.02ID:E817tVxK
診察で主治医に「先生のハンドパワーを感じますか?」と言われた場合。

「来てます!」は、隣国語で「オゴ イッスムニダ!」と言います。
0284優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 22:06:30.53ID:xTmqcihJ
>>275
>栄養管理が完璧で食事指導が出来る医者

血液検査してくれることは必須だよね
コルチゾールは参考までに見たほうがいい

あとは栄養療法やってるといいけど高いサプリ買わされるクリニックもある
でもまずは原因知ることは大事
0285優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 22:42:51.36ID:rhhq3GhC
>>281
ちなみに私の場合は眠剤です
飲む飲まないはその日その日だけどあると安心するために
0286優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 22:47:25.03ID:3LsTDZTE
>>281
心理的依存を逆手に利用しているのかもね
これがあればなんとかなると思えればパニック状態になること自体も減るかもしれない
0287優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 11:07:13.95ID:wYC1yLQs
すぐ死ねるボタンを持ってたら、もう少し生きてみるかみたいになるやつか
0288優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 15:19:14.67ID:FXYkAjDW
診察で主治医に「処方だけにクスリとも笑いませんね〜?」と言われた場合。

「頭が痛くてつらいです」は、隣国語で「モリガ アパソ クェロウォヨ」と言います。
0289優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 00:51:00.64ID:b7Q/DEPA
10連休があったせいかいまだに、自分の病院多い。毎回、三分の診察でサイレースとハルシオン貰うだけなのに3時間近くまたされた。 精神科って ボロ儲けだな。
0290優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 03:36:31.56ID:J9/sGaLm
このスレ見て始めて知ったんだけど
先生に嫌われないか心配や医者の嫌いな患者リストって存在するんですか
自分もいつも、調子どう?変りありませんと軽いやり取りで応診終わるんですが
下手なこと言ってこいつめんどうだなと思われるの怖くて
調子悪かったら正直に言ったほうがいいのかな
0292優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 03:48:05.52ID:qsiBG5MZ
自分のかかってる医者は毎回よくなってきてるって暗示の様に言うぞ
良くなってる自覚は全くないが
0293優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 03:49:52.21ID:mketLpH/
>>290
ちゃんと話す方が良いのでは?

医師も人間なのだから、嫌っているとか面倒に思っている患者もいるとは思いますよ
面倒とか問題ありなどのブラックリストがある病院のあるかもしれませんが、
それを露骨な態度で対応するのは、問題でしょうね
そのような理由で医師が診察を拒むのは違法では?
もしくは、診たくないなら理由をつけて転院をすすめてくるでしょうね

相性がこちらが合わないと感じるのであれば、世の中に病院や医師なんてたくさん
いるのだから、患者側から合う医師を探すべく転院すればよいのでは?
0294優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 04:23:58.79ID:J9/sGaLm
>291>292>293
おはようございます、みなさん早起きですね
自分眠れなくてずっと起きてます
精神科心療内科が近所だと二軒ほどしかなくて転院めんどいし
出来たらいい関係でいたいってのがあります
通院が遠くなったらそれでエネルギー使い果たします
良くなっていってるよはよく聞きますね
3〜4年通院してて最近通いが苦痛になったりしててサボっちゃおかとか思ったり
軽い応診ばかりだと不安になりますね病気ですね私は
0296優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 06:20:03.23ID:K2LvKKeN
>>289
よく3時間も待てるな
自分は悪化した時に紹介状がないと新規受付出来ない一応大手の精神病院行って診察1時間以上会計に1時間以上待つんでとうとうイライラMAXで3回目位で名前呼ばれて診察室入って怒鳴って帰って来た
0297優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 06:34:56.85ID:NQ84WgtO
>>289
自分も10連休で調子が逆に悪化した。

休職や退職で毎日休みだとこうなるのかと、
休みの後半感じて・・・
休みの前は、うれしかったのに。
今は将来不安も出てきて苦しい。

話すことや症状の悪化や改善がない時は、
簡単に生活のこと話して、同じ薬でお願いしますと、
たのんでいるよ。
0298優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 07:36:22.23ID:B0pwiINk
2回目の診察で自立支援医療の話ししたらまだ継続して通院するか分からないからもう少し後でもいいんじゃない?
って言われたんだけどこれは症状が軽いからもう来ないでいいって言われるのか
それともある程度診察期間がないと申請できないのか
0299優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 08:11:04.22ID:8fYT8fjs
>>297
自分は半年経ってから手帳欲しいって言った時に一緒に申請する?って言われた
それまでは通うつもりもあんまりなかったから言い出さなかったな
0301優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 10:11:22.25ID:XJ1FLspm
過呼吸発作起こしてる最中に診察になって、苦しそうだね、いつもの通り薬出すからって言う先生どうなんだろう?息苦しいの治まらないで動けないのに……頓服も効かなかったし。
0302優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 11:28:45.38ID:85MSOnfS
>>298
私は2回目で自立支援してもいいって言われた
糖尿病のウツと不眠だったからかもしれないけど
0304優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 12:22:41.47ID:ft3rGybU
>>298
詳しくは自立支援スレで聞いた方がいいだろうけど、自立支援の申請に一定期間以上の診察という要件はないはず
審査に落ちるという話もきかない
ただ、一定以上の収入があると、追加の要件が入ったり、制度の対象とみなさない医者はいる
0305優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 12:45:24.85ID:B2x6lG/Z
自立支援は教えて医院もしくは病院で教えてもらったの?
全く教えてもらえなかった
私は制度は知ってたけど働いていたので収入があるとダメと勝手に思い込んで自分から言わなかったのが大後悔
3割負担の診察代は諦めつくけど薬剤費が3割負担でも超高額で痛かった
0306優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 14:14:29.92ID:XUaSGdrk
初めて心療内科に行ったんだけど、薬が高くてびっくりした
2種類を30日分で3410円だって
飲み始めて2週間ぐらいだけど、全然変わらない
気分が安定して楽になってやる気も出る って先生は言ってたけど
どれぐらいの期間飲んでみて、効かないっていう判断をしたらいいんだろう
0307優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 14:36:44.97ID:iH5iVY2S
半減期によるんじゃね
2週間~4週間くらいは様子見必要と思う
色々試すのホントだるいし副作用もあるしバッチリ良い薬あてるのは激ムズ
0308優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 14:42:54.04ID:mketLpH/
>>294
医者に遠慮しているようであれば、治らないかもしれないですね
いい関係築くためには、疑心暗鬼にならないことも重要
転院が面倒ならば、そのままでいるのも自由だし、通院が苦痛ならば、
通院を辞めるとか間隔あけるのも1つですよ

受診先が遠いのも、ダメとか絶対に疲れるとかではないですよ。
通えるようであれば、遠くまで行っても、安心感などを得られたり、
その分、体を動くかすことになるから、良い方向に向くこともありますよ
0309優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 16:14:55.86ID:/opZ4QT4
>>306
いきなり30日分だすなんて藪医者だよ
普通は様子みてはじめは1-2週間分しかださない
0310優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 17:37:53.44ID:J9/sGaLm
>>301
僕の出してもらってる頓服も利いてるのか利いてないのかよくわからないよ
お医者塩応対だったら不安になるね疑心暗鬼になる
0311優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 17:42:54.90ID:J9/sGaLm
>>308
ありがとう
いま通ってるとこは苦しい時は外に出ていても
いいしわりと優しい対応してくれるとこで
今のところ不満はないです
病気がなかなか治らないのと先生が素っ気ないから大丈夫かなここ?って思っちゃうんですね
0312優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 20:06:41.59ID:mBGxAyAJ
月に2〜3回通院してて、月始めに受け付けに自立支援受給者証を提出してるけど、受け付けに預けてる方って居ますか?精神科以外で使わないので万が一紛失するのも嫌なので。
0313優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 20:20:07.17ID:UIh6sJaC
>>312
通院毎に出してるし薬局にも毎回出さなきゃいけないので
預けるケースはあまり無いと思うよ
0314優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 21:29:42.17ID:eVmAn1Hk
>>305
>>304です
私は病院のポスターをみてインターネットで調べてから医師に聞いてみました
結果、私の給料の人を念頭に置いた制度ではないといわれました
自己負担の割合が5%→10%に変化した頃だからその影響があったかもしれません
病院・医者としては患者の囲い込みができるので自立支援は嫌がる選択ではないと思います
0315221
垢版 |
2019/05/20(月) 21:59:46.68ID:DpJExE9u
>>306
自分は初めて心療内科行ってデパス4週分もらったよ。
1ヶ月くらい続けないと本当に合うか合わないかはわからないから、って言われたよ。
0316315
垢版 |
2019/05/20(月) 22:00:40.86ID:DpJExE9u
ちなみに不眠で処方していただきました。
0317優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 01:35:56.11ID:Ai+Te2l0
>>312
精神科にも同じ様な紙がもう一枚保管されてるから
無くしたらコピー渡してくれるよ
0318優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 02:43:45.57ID:FodnUUou
>>305
教えてもらえなかったよ
一年ぐらい通院していて生活が苦しいので通院できないので減薬して終了したいって言ったら今やめたらぶり返すからって教えてくれた
0321優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 11:17:12.96ID:oAQbV33r
>>320
14日分にしますか?30日分にしますか?と聞かれて
30日分と言ったんだけど、普通に出してくれたよ
0322優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 11:22:17.21ID:YQlHE0ez
>>321
そうなんや
そういうやり方もあるのかあ
自分とこはセルトラリン飲んでたときも1.2週間しか出してくれなかった
眠剤は基本1週間だけだし
眠剤は一気に出せない事情があるみたいだけど
0323優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 14:12:22.17ID:oAQbV33r
>>322
そうなんや
という言葉になんか癒やされた
0324優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 14:37:41.93ID:58xM8md0
就労にプレッシャーかけてくるんだが
どうすればいいですか?
働きたくないわけではないですがあまり急かされるのは…
0327優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 17:37:02.09ID:rmi/e++c
>>324
できるなら働いた方が良いよ
勝手に規則正しい生活できるし適度な労働が病状全般のリハビリになる
デイケアとか就労支援とか金かかるけどただの就労ならむしろ金貰えるしな
まあ病気で能力落ちてたりするから難しいけど医者がおk言うなら大丈夫でしょ、駄目もとでやってみたら?
問題はストレスフルな職にしか就けない場合が多いことだけど
0328優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 18:33:07.04ID:c2d18KFJ
>>306
3割負担だとして二種類で1日380円の薬代ってかなり高い
これって純粋に薬剤料だけ?
薬局の調剤料とか診察料も含んでない?
(30日分をいきなりだしているから)抗うつ剤、ベンゾ系の抗不安薬あたりだと勝手に推測すると
この分野は新薬が出ていないからジェネリックがあることが多いと思う
それに切り替えれば薬剤料はかなり安くなる
0329優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 18:39:13.05ID:58xM8md0
すみませんでしたね
しとぅれいちまちた〜んw
0330優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 18:43:39.08ID:lcB3Apuv
>>324
まずあなたはどういう職種に就きたいのかな?
それは割と簡単に就ける仕事?競争率高い仕事?これから資格取得が必要だったりする?
そのへんをまずハッキリさせよう

その上で、医者に「週何日、1日何時間から働くのが良いですか」って訊いてみよう
そして、それに当てはまるような求人を探して
「これに応募するために必要な事」ができてるかをチェック
たとえば、「4時間休憩なしで作業できる」「毎朝〇時に起きて出勤する」など
そうすれば、今何をしたら良いか見えて来るよね

たとえば「私は今、睡眠がとても不順で、朝〇時に起きられる日が週3日しかない。
これをせめて週5日にするためには、どうすれば良いか」とか
「頭痛のせいで集中できない、鎮痛剤はどこまで飲んで良いか」
といった相談をして、就労への具体策を実行して行く

何もしないで「まだ無理」と言ってる「だけ」ではいつまでも就労できないからね
そういうきっかけを医師はつくろうとしてるんじゃないかな
0332優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 21:35:01.14ID:UPOgFIyr
>>328
3割負担で薬剤料のみです
薬の名前は書けないけど一つは朝晩2錠ずつ、もう一つは夜寝る前に1錠です
診察料はクリニックで払って、処方箋をもらって同じビルの薬局に行ったんだけど
高くてびっくりして、おまけに効かないし
0333優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 21:38:47.67ID:UPOgFIyr
何度もごめんなさい
両方ともジェネリックです
0334優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 00:36:11.04ID:s7lLugHM
リボトリール飲んだ事ある人いる?
脳の過敏や神経過敏収まってくれるなら飲みたいんだけどさ…
がくっと一気に脳が麻痺する感じなんかな?
0337優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 12:51:53.77ID:qLVSOULi
>>334
年単位で飲んでる
自分の場合はぼやっとして眠くなる感じ
長期で飲んでると効き目が弱くなる気がする
ベンゾジアゼピン系では強いほうだからやめるの大変だし
よく主治医と相談したほうがいいよ
0338優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 15:59:30.35ID:xsZZQ9g2
診察で主治医に「レキソタンを減らしますね」と言われた場合。

「やばいじゃん!」は、隣国語で「ゲチョンダ!」と言います。
0339優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 16:00:02.50ID:49TQQ6XF
先生から話題振ってくるのにこちらの返答に対して何の反応もないのはなぜ?
否定も肯定もなくスルー&無視
それやられるたびに喋る気なくすんですけど
何かのマニュアル?
0340優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 21:13:10.06ID:s7lLugHM
>>337
そうなんだ
実は精神疾患ないのに耳鳴りで行くんだ
強烈に脳の過敏を抑え込む薬じゃないと無理なくらいセミが両耳で鳴いてる
耳鳴り患者にはよくメイラックスを処方するらしいんだけどさ
もう毎日死にたいと思ってるよ
24時間365日耳鳴りと聴覚過敏で外にすら出れない
そして耳鼻科医は治せない
一生この苦しみを味わうんだからさ
0341優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 00:38:30.39ID:K7NQyYKl
脳外科とか神経内科まだなら診てもらう価値はある…かもしれない
0342優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 16:48:48.40ID:WBaTMbqY
今日、病院行ってきたけど前からどんどん薬は減らされて調子悪いって言うと薬がまだ多い、悪さしてるの一点張りでまた減薬された、飲んでるのはこっちで正直な体調の様子訴えてるのに
気に入らないんだろうな
0343優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 17:57:12.44ID:ZEpkEiZC
最近の医師は薬を有効的に使うから結構沢山の種類を使うらしい
知識のある医師はお薬手帳をちゃんと確認して、ジェネリックとかで名前が分からない薬は
すぐにPCで確認できるように検索できるし、自分で出す薬の薬価も覚えてる

単純に量を減らさずに徐々に減薬するとか別の薬に変えるかするし
離脱症状が起きてるからと言って、その症状を軽減しようと安直に薬は増やさない
すぐに効く薬より継続して飲んだら徐々に効くをよく使うみたい

処方を中止する時はちゃんと説明してくれるよ
後でネットで検索した時に説明された通りの処方してる
流石にサイレースとハルシオンを出す精神科医はどうかしてると思うけどね
0345優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 19:53:10.18ID:ZEpkEiZC
>>344
減薬・断薬した時に恐ろしく耳の中でセミが大音量で鳴るから覚悟しといたほうがいい
0347優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 20:26:51.11ID:KVrU8vpX
ミーンミンミン
お母ちゃんケンミンの焼きビーフンにピーマン入れんとってや
0348優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 23:01:13.50ID:K7NQyYKl
減薬断薬とかそんなあるかどうかもわからない先の話より、対処療法でいいから今ヤバいところに効くのを出してほしいわ
0350優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 03:49:01.23ID:oyd5Mq3g
>>346
医師も信じるしネットの情報も信じるのが糖尿病には一番いいわ
糖尿病専門のネットワークサイトがあるから

>>349
トリアゾラム ベンゾ で検索したらいいよ
0351優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 18:55:02.51ID:Js8u/j6Y
>>341
もう外にも出れないほどの聴覚過敏と耳鳴り爆音でそれを耳鼻科医は一切治せないんだ
初期のステロイドで治らなければ諦めてくださいという状態
ストレスや血流から来る耳鳴りは鍼やブロック注射で治るんだけど
突発性難聴や音響外傷や聴神経腫瘍などによる難聴由来の耳鳴りは治らない

で心療内科に誘導されるって感じなんです
耳鳴りだけじゃなく全部の音に過敏になってて結局病院にも通えない
みんな一生苦しんで生きていかなきゃいけないから絶望してる

リボトリールとリオレサールが効いたというブログの人がいたんだ
脳神経外科か神経内科の先生の方が薬に詳しいかもしれない
地元の心療内科酷いところしかない…
薬の併用注意も分かってない先生ばかりらしい
0352優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 23:24:13.31ID:ku9k+GVx
>>340
苦しみはわかるぞ。クソうるさいよな
原因不明の電化製品の故障みたいな耳鳴りとセミの大合唱みたいな耳鳴りに10年くらい悩まされてるけどもう諦めたし慣れた
だっていくら周りに訴えても周りには聞こえてないし聞こえてる奴にしか苦しみは理解できないんだ
5年くらいは毎日うるせー治らねーこんな苦しいのいやだーしにてー誰もわかってくれねー鼓膜いらねーっておもってたけどなんとか生きてる。暴言吐いたり指示してくる幻聴よりはましかな…と思ってる
0353優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 16:24:00.66ID:IGINZu3s
>>352
君は諦めたんだ
耳に障害が起きた人にしか苦しみは分からないよな
俺も最初難聴というのは耳が聞こえなくなる事だと思ってた

聴力検査しても検査上は測る部分が少なすぎて異常なしとか言われる
実際は測っていない部分がかなり難聴になってんだよな
それで難聴になると耳鳴りが起きる…
突発性難聴の人で何で耳が聞こえないのに耳鳴りは聞こえるんだよ!と
切れてる人いた

一応過敏症状はなくて外には出られるの?他の耳の異常はない感じなのかな
0354優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 16:27:37.42ID:G/7s172R
隣国の若い人たちに人気の料理って何でしょう?
人によってそれぞれだと思いますが、もちろんファーストフード店はいつも人気ですし、
スターバックスも値段は高いのに賑わっています。
少し前まで韓国では喫茶店でもコーヒーといったら、
インスタントコーヒーのことだったのですよ!
ラーメンも同じくどこで食べてもインスタントラーメンです。
だから今の日本のように各店がそれぞれの味を競うラーメンブームはある意味羨ましい。
隣国で友達と飲みに行くときは、豚の焼肉屋が多いかもしれませんね。
あと釜山だと魚が新鮮なので屋台にも良く行きます。
もう少し上の世代の人たちだと、洒落たレストランやバーでワインを飲みながらといった、
食事のシーンも増えているようですね。
狎鴎亭洞(アックジョン)辺りには東京やNYのような洒落た店がたくさんあります。
ところで、Well Beingという食のトレンドをご存知ですか?
韓国語ではウェルビンというのですが・・・。
Well Beingとはある女性雑誌が「ライフスタイルを改善し、身体的、精神的に健康でゆとりのある生活を」と提唱したことから始まったブームですが、
特に生活の基本となる食への関心が高まっています。
例えば、ソウルのロッテデパートの食品売り場にある自然食品の店には乾燥させた野菜、果物、穀物、海草など50種類以上もの食材が揃っていて、
これらをパウダーにして水や牛乳で溶いて飲むのです。
忙しい朝でも簡単に栄養バランスの良いヘルシーフードが摂取できると人気なんですよ。
0355優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 21:33:53.12ID:FgHeKwFo
心療内科に処方禁忌の薬出されそうになった
以前に一回出されて薬剤師がめっちゃ慌てながら病院に電話してたな
あの心療内科の電子カルテは一体何を記録してるんだろうか
0357優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 23:39:48.78ID:K6J1sDgm
処方禁忌の薬って、理屈的には存在しないはずでは…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況