X



精神科・心療内科で毎回何話すの? 第22話
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 11:23:33.31ID:gC2lqH4w
診察時に医師にいったい何をどう伝えたら良いのだろう???診察時の様子で
疑問を感じておられる方、本当に自分に合った良い診察を受ける事が出来てい
るのだろうか?と悩んでおられる方、医師に不信を感じて転院をお考えの方、
主治医を信頼してるんだけど、どのような感じで医師に病状を説明すれば良いのか
分らない方や話すのが苦手で通院日の前日は憂鬱だ…とお考えの方が質問・相談し、
良い回答を求めておられる方など、こちらでマターリ情報交換してみてみませんか。

精神科・心療内科で毎回何話すの? 第16話
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1522484423/
精神科・心療内科で毎回何話すの? 第15話
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1509802895/
精神科・心療内科で毎回何話すの? 第14話
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1500950618/
精神科・心療内科で毎回何話すの? 第13話 ★4
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1491060182/
※前スレ
精神科・心療内科で毎回何話すの? 第17話
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1529303083/
精神科・心療内科で毎回何話すの? 第19話
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1539991778/
精神科・心療内科で毎回何話すの? 第20話
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1543677264/
精神科・心療内科で毎回何話すの? 第18話
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1536042231/
精神科・心療内科で毎回何話すの? 第21話
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1548573976/
0851優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 21:19:27.88ID:4QRO9ph+
患者もあれだけど、
医者ってのは、イエスマンしか認めない
良くない意味のプライド高くてめんどくさい
0852優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 21:29:09.81ID:5/1PtlKU
>>851
だから「〇〇って薬にして欲しいんですが」みたいな言い方じゃなく
「〇〇って薬は私に合うと思いますか?」って感じで、
医師に主導権持たせる言い方にするんだよ

合わないなら合わないで理由を訊けば良いし
0853優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 23:21:52.44ID:eVqtMoXN
オレは最初の頃、「ネットで見たんですが〜」とか「と聞いたんですが〜」とか、ズケズケと言ってたわw
なんか凄く話し聞いてくれる先生で、失礼なこと言いまくってたかもしれんw
薬はなかなか出してくれないし、割りと良い先生なのかも。
0854優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 03:34:26.80ID:fvhxnqKV
みんなは開業医のクリニック通ってるのかな?
ヤブの先生も多いから言いなりになったら薬漬けで死に直結して危険だよ
言い方は難しいけど実はこの薬が私の病気で効くって話を聞いたんです
と言って説明すればまともな精神科医なら了承してくれるよ
0855優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 04:42:14.34ID:ZILSRwPK
どうして特定の薬をリクエストしたいの?
何故その薬が自分に合うと思うの?

>>854
全く逆。
まともな精神科医なら、適切な処方をしているはず。

「実はこの薬が私の病気で効くって話を聞いたんです」
なんて言ったら、
「誰に聞いたの?どこで聞いたの?」
「あのー、そのー、ネットとか、同病の人とかがー」
「そういう話は信じ込まないほうがいいですよ。」
となるよ。
0856優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 06:07:05.43ID:fvhxnqKV
>>855
俺の場合ネットは信じちゃダメですと言ってた先生は大体ヤブだった
精神科は以前産婦人科だったり他の科の医師が儲かるからってやり始めた人が多いんだ

話し戻すと
今やベンゾ系=長期連用禁止レベルなのにそれを平気でポンポン出してきた
それでベンゾ系は依存して危険だとネットに書かれていますよ
素人ではなく医師の話です
と言ったらネットは嘘ばかりです!みたいに逆切れされた
0857優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 06:09:49.75ID:VRU0s87Y
>>856
ベンゾジアゼピン系が危険なのは同意

ただ
>>ベンゾ系は依存して危険だとネットに書かれていますよ
>>素人ではなく医師の話ですと言ったら
このような言い方をするとほとんどの医者は気分を害するだろう
0859優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 07:32:01.21ID:ZILSRwPK
>>856
他科からの転向組は論外。
だいたいベンゾ系の抗不安薬や睡眠薬は
精神科以外の科で出すことのほうが多そう。
デパスなんか、いかにも内科医が出しそうな薬。

だが、ネット情報にもデタラメは多いし
鵜呑みにするのはバカ。

あえていうなら、ベンゾ系の依存性とやらも個人差が大きい。
自分もベンゾ系は今も飲んでるけど、何の問題もない。
今は厚労省が反ベンゾの旗振りをしてるけどね。
0861優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 08:16:57.94ID:fvhxnqKV
>>857>>859
まあ言い方ってのはあるけどみんなは離脱症状とかで困ってないんかな?
大丈夫そうなら別に良いんだけど
結局精神薬は副作用がとてつもなく多いし危険だって事

Youtube見ればすぐわかるんだけどな
「クスリの講演会」や「精神薬」や検索すると危険性に気付く
俺もそれで気づいた
暇だったら見といた方がいいと思う
0862優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 08:29:00.86ID:pz1H8ozY
ヤバそうなの見てんな
もうちょっとまともな人ならネットよりリアルの主治医との関係大事にしろって言ってくれるよ
0864優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 13:53:01.90ID:y4RNBTs0
死にたいといったらやばい薬は処方されないんだよね?
でも言わなかったら重症だと思われないし困った
0866優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 17:32:12.41ID:dKfjmwh/
先生は、自分が死にたいとこちらから言わなくても見抜かれて入院勧めてきた
結局入院は抵抗あったから入らなかったけど
無言でも、酷い時はわかるものなんじゃないのかな
今のかかりつけの先生はできる人だからかもしれないけど

それとも障害年金などの問題かな?
0867優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 19:05:59.98ID:3/JosOBK
>>865
そりゃマジで効くお薬がほしいからだよ
死にたいですなんて言ったら毛先並しか効かない薬しかくれないからね
0868優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 19:16:41.97ID:KDn+zUcB
>>867
キツイ薬ってのは副作用もキツイよ
それに、死にたい気持ちをなくして楽しく明るくなれる薬なんか存在しない
現代医療において死にたい気持ちをなくすってのは
「何も考えなくなる、何もしなくなる」ってことなんだよ

自殺するかも、なんて言ったら、死という最悪の事態を回避するためなら
廃人みたいになったって良い、というのが現代医療の考えかた
とにかく何をする意欲もなくなるような薬を処方されるよ
0869優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 19:31:09.83ID:kIUQ9u7L
その通り
以前、医師に元気になりたいんですと訴えたら覚醒剤くらいしかないよと言われたことがあるよ
0870優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 14:53:31.26ID:2F99tIP0
結局、薬は補助的なものというかあくまでも緩和だったり抑えてくれるのであって
気分アゲアゲにはなるものではないんだよね
どん底から少し持ち上げてくれるけど、あとは自分のちから
そこからは、良くなりたいんだっていう想いと行動だと思う

うつや統失の重症な人は気の毒だなあ
自分は良くはなっていてかなり安定してきた
皆さんも良くなるといいね
0871優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 17:10:21.71ID:O7U5dEjq
かの有名なリタリンはあげあげな薬だったんだっけ?
0872優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 20:16:37.35ID:Tc23MvQC
そうそう、それで一部の乱用者によって規制されたけど、コンサータに同じ成分が入ってるんだよ

リタリンは成分が大量だから効き目が半端なくてコンサータは少量だから穏やかって理屈らしい
0873優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 20:36:16.40ID:niQ4UCDo
ブロンや金パブはどうなんだろね
パブロンODしたことはある
でも大した変化なかった
金じゃなかったからかな
0875優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 17:42:45.41ID:l1DCES81
「ヤブ医者」は、韓流語で「トルパリウィサ」と言います。
0876優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 23:03:54.07ID:I//p2+Ou
リタリンはドパミン再吸収阻害がメインだが
薬効はドパミン出しているからな
そりゃあ規制されるわ
0877優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 15:31:22.68ID:FYKprmAW
「不治の病」は、ソウル語で「プルチピョン」と言います。
0878優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 16:50:27.22ID:1UJZ0V9T
市役所の職員が税金泥棒に見えて税金泥棒というので心配して社協の人が心配してついて来た話などをする
0879優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 16:53:44.53ID:MKsmGBhB
コンサータ36mg飲んでるけど休薬日は激鬱で20時間以上寝るからな
恐ろしい薬であるのは間違いない
0880優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 22:23:58.19ID:4rpUSxo5
精神科医曰く
「治せないし、治しません」
だとさ。
医者も分からないらしいから。
0886優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 09:24:12.43ID:sFfN6rAz
いつもお願いしますと言ったきり自分からは特に何も話さないな
先生の質問にぼそぼそ答えるだけ
先生の前じゃ愛想笑いもできないんだよねなぜか
本音の「無口で無表情な人」の部分をさらけ出せてるのかな
待合室に座ってて診察室から笑い声が聞こえるとちょっとうらやましくなる
0887優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 09:30:24.16ID:ghcgj2Zr
診察室から笑い声あるある
そういう時はどこが悪いのかわからんけど、どっか悪いんだろうな
0888優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 10:22:49.90ID:DiQlrYTL
自分の場合だけど、職場や家族の前では元気を装ってしまう
医師の前でも
0890優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 10:56:25.94ID:5yGO0Y5x
週一で通って3ヶ月
毎回涙ぐんでしまう
泣くような話してないんだけど
0891優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 15:39:01.81ID:v6AanTYs
これから通院だからもう話のネタは大体は仕込んである
0894優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 02:51:15.30ID:WihE4V76
どうですか?
と聞かれてどう答えてる?

主語の無い聞き方をされてこちらは毎回同じ返答だから処方してる先生に申し訳ない・・・
0895優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 03:03:30.71ID:bPml1R6d
ベンゾジアゼピン系の薬は同薬、同用量での長期処方アウトみたいな方針になったらしく
薬をいきなり代えられた
そっちの薬は合わないし不快だーと思って残ってる前の薬飲むとやっぱり安定する
なんとか前の薬に戻してもらうよう出来ないかなあ
0896優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 03:31:27.11ID:DP5/JBSL
ロナセン24mgとエビリファイ24mg飲んでたんだけど主治医に症状いったらエビリファイからレキサルティ2mgに変わったけど体調は少しよくなった。
0898優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 07:41:22.43ID:fr9++vaq
>>894
うちの先生はそんな風には聞いてこない
前回何々だったわけだけどって、何々の部分を毎回違う感じで聞いてくる
どうですか?っていうのは調子のみ聞いてきてるわけだから
返しも同じでもいいんじゃないのかな
聞き方がおかしいんだから仕方ない
0899優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 13:08:48.32ID:96J4lMHn
ワイ、減薬してるの先生覚えてなかったけどカルテに書かないのかな?
0901優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 14:10:49.22ID:qFWjD2nM
>>894
困っていることを具体的に言えばいいんだよ
眠れないとか人間関係上手くいかないとか
そこから会話が膨らむし良いアドバイスとか返ってくるかもしれない
0902優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 18:55:28.20ID:IwQHr5j/
>>901
別だけど、なるほど。病院何件か行ったけれど、大体「どうですか?」って聞かれて何て答えればいいかわからなかった。
0904優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 21:06:32.62ID:+lhM1piJ
具体的に〇〇がどうですかって聞いてくれたら答えやすい…
自由に話すと、医療との線引きが難しい時有り
0905優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 21:11:45.09ID:k3UMq0ZS
上に愛想がいいせいか病状が軽くみられて困るってレス
自分は人と会う時ぐらい綺麗しなきゃって思って毎回調子良さそうだねと言われる
本当は病院行く時以外は風呂も着替えも外も出れてないのに
入院して退院してすぐの外来も雰囲気変わりますねって言われた
汚い格好で電車乗れず人の目が気になって無理しちゃう
0906優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 07:00:26.18ID:W5we3VFk
>>905
軽く見られるっていうより、実際、軽いのだと思う。

ふだんは清潔保持をしていなくても、
必要に迫られればできるのであれば「できる」ってこと。
本当にできない人は、必要に迫られても「できない」。
0908優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 07:33:27.10ID:WbseOHWk
必要に迫られても清潔を保てないのに外に出られる神経がわからん…
自分がお風呂入れなかった時期は、病院にも行けず薬も切れてものすごく苦しかった
まあひとそれぞれ何に重きを置くかは別なんだろうけど
0909優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 07:37:02.32ID:LPhCiA4a
「本当にできない人」なんて長期入院レベルの人だけだよ
0911優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 08:17:02.85ID:igLP9C30
みなさん自分の病名を担当医から教えてもらえますか?
自分は聞いてもスルーされてしまいます。
失礼になると思い何回も聞き返す勇気もありません。
数年前診断書を書いてもらったときには統合失調症と書かれていました。
教えてくれないのは普通の事なのでしょうか。
今の病院は2年以上通院しています。
0912優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 08:20:51.83ID:cxCp5l0M
本当に酷い時はネットもできないからなぁ
文が書けるってことは頭の中が冷静で、よくまとまっているということだと思うよ
0913優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 10:19:58.79ID:ZbN7c17Y
ヤバイの種類によるぞ
俺は入院直前でもネットできたし文章も書けた
認知機能落ちる前だったからむしろ今より書けた
0914優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 12:21:46.06ID:pMa9R8ff
>>911
統合失調症の時は伝えない医師がいる
自分もそうだった
ガイジになって傷つかないように配慮していただきます
0915優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 12:26:01.69ID:w2O8aJyl
病気の種類によるな〜
鬱だとシャワーできないレベルは外出も無理だし
不安症やパニック強迫系の人は、診察前に火事場のバカ力でシャワーして
その後病気悪化するパターンあるある(不潔状態で外出なんてできないという強迫的思考)
0916優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 12:30:16.88ID:w2O8aJyl
不安症強迫症の人は「つらいから今日診察行けない」なんて言えるようになると逆に
調子良くなってきた感ある
重度の人は、這ってでも行きがちw
0917優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 13:03:42.53ID:UuBSXR1Y
先生とニュースなどの話をよくするんだけど
川崎の切り裂き魔のことはなんでか話さないな
0918優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 13:13:33.93ID:wevjd6Fw
>>916
分かる
毎日お風呂に入らなきゃいけないっていう強迫観念がある
0919優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 13:26:34.25ID:w2O8aJyl
>>918 だよね

だから>>905 はだいぶ「きちんとしなきゃ」の強迫的思考にとらわれていると思うな
あたまボサボサの臭い状態で通院できるくらいを目指してほしいw
0920優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 14:56:10.30ID:28atWiT4
診察室の中に仕切りが有って隣の部屋に看護士さんが居て、話しを聞かれてるのが嫌だから次回から診察の時は看護士さんに外に出てて欲しいと主治医に話したらそれは無理だと言われたんだが何でだろうね。何で?とは何となく聞けなかった。
0921優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 15:01:28.29ID:wevjd6Fw
>>920
自分が前行ってた病院は同じく少し離れたところに看護師がいて、医師のカルテとは別に看護師も何かカルテみたいなものを書いてた
病院によっては以前医師と患者の二人きりにして何かトラブルがあったのでは?
たとえば殴られたとか
0922優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 15:02:09.49ID:ZbN7c17Y
>>920
ちゃんとした病院はそうだよ
何でってそら捗るからじゃね?
伝票の用意とか注射とか色々補助に必要なんでしょ
そんなんで恥ずかしがってたら痔になった時大変だぞ
0923優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 15:25:41.96ID:28atWiT4
二人とも有り難う。けっこう俺がきわどい話しをするから看護士同士の話題にされたくなくてね。たぶん俺も、患者と二人っきりで主治医に万が一の事が有ればに備えてだと思う。俺だけ特例になんて出来ないしね。
0924優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 13:26:39.19ID:gJkv/35T
>>923
逆もあるよ
患者が「医師にセクハラされました!」とか「医者が暴力を」「暴言を」
みたいな言いがかりをつけてきた時に、証言する役割の人、として

もし本当に医者がよからぬことをたくらんでても、患者を恫喝したくなっても
隣でスタッフが聞いてると思えば抑制もきくし
0925優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 21:02:40.25ID:84Y8WQV1
>>924
なるほど!言われてみれば納得ですね。レス有り難う御座いました。
0926優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 21:16:29.72ID:9sSe+tj4
診察室で先生との間におっきい机があるわけがやっとわかったw
人手不足で看護士同席させられないんだろうな
0927優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 10:59:09.59ID:VPBdCk26
大きい机はそういう意味だったのかなるほど

鬱治療で色々試して見てるけど効果が今一つなのを先生も困ってか血液検査で白血球値の高さを指摘された
炎症があると鬱が治りにくいんですってほんとかな
通院する以前献血してた時から値高いんだよな
数週間前に転んで膝怪我したのと四十肩なのか腕が痛くて上がらないからまた値高いかも
0928優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 13:38:05.63ID:0K7hFD6p
鬱の原因に「脳みそ炎症説」みたいのなかったっけ
0929優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 13:41:45.70ID:GzHqHeHQ
ホンマの原因もウィルスとか寄生虫とかかも分からんから面白いよな
0931優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 15:35:02.06ID:Df+djFt3
「精神病」は、韓国語で「チョンシンピョン」と言います。
0932優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 16:03:20.09ID:dRGfgGjr
さすが犯罪者。
訳のわからんこじつけが凄いな笑笑
0933優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 01:14:25.84ID:qRr9+geL
みんなそもそもよく離脱症状とか出ないで普通にしてられるな
良い先生に出会えたんだな
0934優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 02:29:44.75ID:xqzzWw9z
副作用も便秘くらいで離脱症状特にないなあ
その分薬の効き目もあるのかよくわからない状態
眠剤だけは短時間だけどとりあえず効いてるかな
薬飲めばもっとシャキっとしてやる気が出て動けるものだと期待してたのだが…
0936優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 09:37:45.83ID:lgSTzWxC
つーか離脱症状と先生の善し悪しは関係ないと思うぞ
0937優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 13:46:01.77ID:DqEYjibj
胸が痛くなるのだが。時々
0938優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 15:36:19.70ID:WeIGz3Sl
「メンタル崩壊」は、韓流語で「メンブン」と言います。
0940優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 22:43:34.39ID:9PG22/Vg
今日初めて心療内科行ってきた。

来た理由は?お薬手帳ある?
→「メニエールと頭痛で会社を一年近く休んでいる。治らないので休みは長くなり、会社から心療内科を受診してみては?と言われて来た。」

お薬手帳を渡す、コピーとる間は無言。

会社を休むための診断書と薬は出てる?
「診断書も薬ももらっている。メニエールで入院したが治らず、通院しても今は症状が出ていないと言われるが、ずっと船酔いしているような状態。頭痛は原因不明で薬も効かない。会社にも行けず色んなことが良い方向に向かずモヤモヤしている状態です。」

医者が診断書を書いて薬を出しているんでしょ?薬を飲んでも効かないっていうのは私は専門外だからわからない、掛かり付けの先生に聞いて。あなたに何の問題があるかわからない。心療内科に来る意味がわからない、必要性が感じられません。
←この間に失笑を何回か入れ込んでくる。

「もういいです。」
帰ってきた。

みんなもこんなもん?
0941優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 22:51:52.24ID:GNKveAYO
ウゼエけど俺もその医者に同意
主訴となる問題がないのに診断行くと健康診断扱いになって保険用に書く内容が面倒なんじゃない知らんけど
0942優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 23:02:19.58ID:kDTdN2U8
>>940
心療内科に通ってるときに背中が痛くて普通の内科に行ったら同じような対応されたわw
エコーだけやってくれて、これで満足した?後は通ってる心療内科の先生の言うこと聞きなさいって
0943優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 23:10:56.18ID:9PG22/Vg
そっか自分がおかしいのか。
自分が思ってた心療内科は、
夜は眠れる?とかここから話が進むんだと思ってたよ。
めまいが辛いから耳鼻科行くんだけど、メニエールの眼振の症状が出る時と出ない時があるから、何ともないって診断されたりする。
病気が治らないことから鬱になるかもって、頭痛でかかってる内科の先生も心療内科をすすめてくれてたんだけど、これは言うの忘れてた。
紹介状とかもらったらよかったかもね。
0945優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 23:21:11.69ID:9PG22/Vg
ありがとう。
わかるよって言ってもらうだけで心が楽になったよ。
0946優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 23:23:24.12ID:9AxmvI44
>>943
心療内科は目立った疾患がない前提で体調不良が続くとかそういう場合に行く場所なイメージだな
メニエールって診断書が出てるなら根本的な原因解決のためにそっちの専門家に相談してとなるのは普通に見える
病気の直接的な症状とは別に気分の落ち込みが酷くて…という場合行くのは精神科じゃないかな?
間違ってたらすまん
0947優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 23:29:15.46ID:9PG22/Vg
今調べてみたら今日行った病院は心療内科も精神科も併設してた。
そこの院長先生にみてもらったみたい。
合う合わないはあると思うから、他所にいってみようと思う。
0948優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 23:30:18.58ID:kDTdN2U8
>>943
心療内科の初診だと先生本人じゃなくてもカウンセラーさんが時間とって話聞いてくれたけどね
もしかしたら最初にメニエールで診断書出てるって言ったのがまずかったのかも
私も心療内科行ってるんですけどって言ったとたん先生が投げやりになったから

まあ先生も人間ですから違う心療内科いってみて
お医者さんにはメニエール闘病中に心が疲れてしまって主治医から心療内科を勧められたとか言えば良いと思う
その心療内科の先生はメニエール治して欲しくて来たのかなって勘違いしたのかもしれないね
それにしてもやな先生だね
0950優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 23:46:34.11ID:GNKveAYO
>>947
次行くなら心理療法やってるとこか
ネットで評判の良いメンクリが良いと思うよ
心因性の症状診てもらうならそっちの方が合うと思うから
ガチの精神障害しか診ない失礼な医者も俺みたいなのには必要なんだ、大目に見てくれ
0951優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 00:00:38.48ID:NJlBk3iQ
>>943
精神科に行った方が良いんじゃね?
俺はメニエール病が一旦おさまったが、訳の分からない不安感と焦燥感に襲われて、うつ病って診断された。3ヶ月入院して復帰した。

それから10年後、そのおかげで休職を繰り返した後、就労不能の無職無収入になったよ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況