X



精神科・心療内科で毎回何話すの? 第23話

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 00:37:27.73ID:sEQXg425
診察時に医師にいったい何をどう伝えたら良いのだろう???診察時の様子で
疑問を感じておられる方、本当に自分に合った良い診察を受ける事が出来てい
るのだろうか?と悩んでおられる方、医師に不信を感じて転院をお考えの方、
主治医を信頼してるんだけど、どのような感じで医師に病状を説明すれば良いのか
分らない方や話すのが苦手で通院日の前日は憂鬱だ…とお考えの方が質問・相談し、
良い回答を求めておられる方など、こちらでマターリ情報交換してみてみませんか。

精神科・心療内科で毎回何話すの? 第16話
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1522484423/
精神科・心療内科で毎回何話すの? 第15話
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1509802895/
精神科・心療内科で毎回何話すの? 第14話
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1500950618/
精神科・心療内科で毎回何話すの? 第13話 ★4
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1491060182/
※前スレ
精神科・心療内科で毎回何話すの? 第17話
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1529303083/
精神科・心療内科で毎回何話すの? 第19話
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1539991778/
精神科・心療内科で毎回何話すの? 第20話
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1543677264/
精神科・心療内科で毎回何話すの? 第18話
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1536042231/
精神科・心療内科で毎回何話すの? 第21話
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1548573976/
精神科・心療内科で毎回何話すの? 第22話
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1556418213/
0196優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 18:40:38.43ID:RcC+QFhS
>>195
「言いたい事を簡潔にまとめるだけの能力」が衰えているんだと思う

私は診察室で言うべき事をバッサリ忘れるレベルで記憶力が減退していたので
最初っから全部Wordで書いてプリントアウトして渡すようにしてたんだけど
最初の頃はA4用紙3枚くらいになってた
でもそれが徐々に落ち着いてくると、「この〇週間の経過・変化」を
まとめて文章にすることができるようになってきた

私は全部記録に残して来たのでこういう変化を振り返ることができるけど
口頭でずっと伝えて来てる人は、変化がわかりにくいだろうな
0197優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 19:18:16.89ID:iyojMoTU
医師が知りたいのは「この〇週間の経過・変化」ではなく、
「今」の状態だろ?「今」がどうなのかを診察して、処方するわけで。

2週間前がどうだったとか、1週間前がどうだったかは
さして重要ではないよ。
0198優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 19:24:27.14ID:RcC+QFhS
>>197
あほか、医師が処方するにあたって「変化」と言うのは大事な情報だよ
「4時間しか眠れません」と言う人がいたとして
それが2週間前より睡眠時間が増えてるのか減ってるのかで処方は変わって来る
「睡眠時間が4時間だったら誰でもこの処方」なんていう処方の仕方は有り得ないよ

眠剤だけじゃなく、いろんな症状についても同様
どう変化してるか、してないか、はとても大事。
だから患者は正確な情報を記録するなりして、「変化」を医師に伝えるほうが、
「今の状況だけ」を伝えるよりは的確な処方をしてもらえる
0199優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 19:50:16.84ID:diMO9ThG
はー。

幸せだこと。
0204優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 05:44:53.22ID:C3/XUd2E
人に「あほ」とか言わないほうがいいよ。

患者が必要だと思う情報=医者に必要な情報
ではないってこと。

今の状態を話せば、医者のほうから必要な情報を得るため
いろいろ問診する。それに答えればいいだけ。
0205優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 09:45:35.92ID:T8hXapmk
>>198
ほんま、あんたのかきこ、
アホ丸出し
0206優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 16:13:55.40ID:oto2Zn0d
「くだらない話」は、韓国語で「スルッテオムヌン ソリ」と言います。
0207優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 18:24:08.73ID:p9HRYWdK
パニック障害になって、この2年再発してないんだが

医者「この1ヶ月調子はどうですか?」

オレ「とくに症状は出てないです。落ち着いてます」

医者「じゃあまた1ヶ月分お薬出すんで来月〜」

と言う1分間ほどのやり取りが2年間毎月続いてるんだが
この先どうすりゃいいんだろう?
0208優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 18:36:55.32ID:w1Xxvgqw
>>207
お薬のおかげで発作が起きてないってことなんだから、
これからもずっと服薬を続ければいいってことじゃないですか?

そういうやりとりで長期間過ごせるのは良い事ですよ
病状が安定してる、薬もきっちり効いてるってことなんですし
0209優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 19:38:20.05ID:Nr324bEF
精神科なら医者と話すことで気持ちが楽になる場合は、それはそれで治療の内だという気もする
言うまでもないが薬で治療しつつだけど
0212優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 22:47:39.86ID:UQ+wiepk
>>207
薬減らしたい、とかこの先〇〇は大丈夫かとか
疑問があったら聞けばいいんじゃない
0213優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 14:12:07.06ID:dZ0XdrV0
精神科医はカウンセラーじゃないけど
やっぱり話を聞くのも治療の一環なんじゃない
精神療法っていうくらいだし
0214優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 16:04:29.40ID:enEIqrsU
心理士の姉ちゃんとお話ししたいです。
0215優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 23:09:30.64ID:/6dYnThe
医師の治療方針にもよるが、薬物療法よりも精神・心理療法に比重を置いている場合もある

医師によっては、患者をカウンセラー(心理師)に任せるのではなく、
医師自身が診察時の対話を重視して患者の話しを聞きながらの
精神療法(心理療法)を重視する人もいる
0216優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 13:09:16.39ID:B0WOvzd2
先生を前にするとボソボソとしか話せなくなる
なぜだろか
最低限の薬のこと話して先生からは運動しなさい発散できる趣味を見つけなさいでカラオケ勧められておしまい

ヒトカラ行ってる人いる?ストレス発散には良さそうだよね
その気力がまだでないけど
0218優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 08:28:37.32ID:NQw/lN3x
15歳くらい年上の40代中盤くらいの女医さんに診て貰ってるんだが、凄い優しくて母親的な感じがしてる
0219優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 15:40:18.90ID:1GkrQotq
>>216
調子いい時は行ってる。気持ちいいし、いつも家でこもってるから、声出すのと顔の筋肉使ういい機会だと思ってる。
カラオケ狭い密室で暗くて光と音の刺激が強いから、調子悪い時は控えてる
0220優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 13:26:17.97ID:lKeCycgG
心療内科行ってもふんふん話聞いてもらってじゃあこの薬飲んでみてね、で終わるんだけどなんで症状言ってくれないの?
0222優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 16:02:35.28ID:t+311j80
>>220
症状言ってくれないって それ症状じゃなくて病名では?
症状は患者側から言うものだよ

まぁ〜病名も最初は暫定的なもの
診察や薬の効き具合や心理検査などを通して病名は確定してくる場合が多いよ
0223優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 19:29:54.88ID:5xZCf4oe
パニック障害で10年とか言う人多いけど、医師の獲物になってないか心配する。
自分は最初こそちゃんと時間通りに薬飲んでたけど、慣れてきたら必要な時だけ飲んで最後はお守りとして持っといて3年くらいで治ったよ。
0224優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 19:53:38.01ID:j1kuC0IL
>>223
それ、治ってないよ。
この先、高い確率で痴呆か統失に移行するよ。
0225優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 19:59:04.56ID:+YEe5wDo
>>224
ほんと?
パニック障害の時統失みたいな症状あったけど、今大丈夫だよ?
自覚がないだけかなぁ
0226優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 20:16:44.18ID:tnAN08qP
薬局でジェネリックに変えられてて自分が何の薬飲んでるのか把握してなかったから改めて調べたら自分は鬱であってるのか不安になってきた不眠症あるから睡眠薬多めだけど
サインバルタ・レクサプロ・トレドミン・ジェイゾロフト・エビリファイ・レキソタン・レキサルティ・レンドルミン・ユーロジン・サイレース・レスリン・テグレトール・シクレスト
でも薬多いほど安心な部分も正直あると言えばある
0227優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 20:56:32.66ID:+ZTg4yt5
>>226
鬱はあるんだろうけど、
薬盛られ過ぎの多剤処方されてるメンタル疾患
0228優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 23:20:29.41ID:ItN3QOGc
単純にこれくらい多く飲んでると内臓やられないのか心配になるな
0229優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 23:27:45.92ID:i/0M1y7Z
>>228
長生きしたくないからやられてもいいやって思ってる。
ODなんか成功できないし、酒と一緒に飲んじゃダメとか一緒に飲んでもなんもないから酒の勢いで飲んで不安を散らしてる
0230優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 23:44:48.75ID:ItN3QOGc
>>229
そういう考えをしてしまうのも分かるわ
でも、命に関わる事はないような副作用で悩むようになったらそれはそれで辛いよね
0231優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 23:59:15.14ID:A5UNs/LW
副作用・・考えてなかったな

酒飲んでるからじゃなくもともとどこに頭が回らないバカだから
0233優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 06:02:18.75ID:vQRJsabN
>>224
本当に?
どうして?

10年前くらいにパニックになって
発作起きそうな時にだけ頓服飲んでたら
いつの間にか治ってた
鬱は引きずったまま治療放棄して
5年前に統合失調症になった

ソースがあるなら教えて欲しい
0234優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 11:04:37.60ID:5KVK9hFR
>>233
そういうものだからとしか言えないな。
0236優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 16:25:54.07ID:G+O+v9JT
「自責の念」は、韓国語で「チャチェッカム」と言います。
0237優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 16:36:52.00ID:/pImCAw1
通ってる病院でアンケートみたいなの渡された

診察の時間はどのくらいがいいか?みたいな質問があったので
5〜6分で充分ですと書いたんだけど
皆さんは診察の時間って、どのくらいあれば理想的だと思いますか?

ちょっと気になったので聞いてみました
よかったら教えてください
0239優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 17:53:33.80ID:Ra+wrw2s
自分は話すのが苦手なので先生が色々質問してくれるなら5〜10分位かなあ
今は5分位だと思う
0240優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 18:35:51.59ID:OcCCv58l
主治医の方針が、精神療法のみで薬物療法はなく、薬の処方なしなので
現状の診察時間は7〜25分くらい
だから今と同じ 15〜30分の間の診察時間かな
必要な時は45分くらいは欲しい
0242優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 18:43:09.24ID:0E0jj6o7
薬の調整の話含めて10分くらいかな
あまり長くても疲れてしまうし
病院の場所が賑やかなところなので早く帰りたい
0244優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 23:47:34.58ID:vDSfPIPq
薬だけ貰えればいいから30秒でも結構だぞ
どうせ国保受給者証で0円領収書くれるだけだし懐的には痛くも痒くもない
0246優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 00:11:02.59ID:ECkwGKVb
>>245
東京都は非課税世帯が自立支援を申請すると1割分も公費負担になる
0247優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 02:44:09.64ID:WzTIsBBU
主治医は処方箋を頂くための会話しかしない
薬局で処方された新鮮なリスパダールをすすりながら気持ちが落ち着いたら薬剤師と雑談
勿論リスパダールおいしいリスパダール最高という会話
みかん味のリスパダール出ないかなぁ
0248優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 03:06:48.05ID:G8zWsPUy
来週はじめて精神科・心療内科に通院してみようと思う。
そのクリニックで、精神科と心療内科でわかれてるのかは知らんが、
・寝付きに入るのに苦労してしまう
・人の視線が気になって飲食店で一人で食べるなどの行為が苦痛
などを話そうと思っているんだけど、どんな薬を処方されるかな。
・最近は趣味にも打ち込めず無気力だ
という症状もあるんだけど、これは落ち着いてからのほうがいいかな
あらかじめメモか何かに書き留めてないと頭の中真っ白でうまく話せる自信がない
0250優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 03:50:29.79ID:f97tDETC
頭の中のモヤモヤや不安を話すんだけど、病名は言われないしこのクスリで、みたいな感じ。
本当は病気じゃなくてクスリのせいでこうなってんじゃないか、なんて思う時もあるけど、薬がないと不安になるし従わざるを得ない
0251優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 03:51:10.73ID:f97tDETC
頭の中のモヤモヤや不安を話すんだけど、病名は言われないしこのクスリで、みたいな感じ。
本当は病気じゃなくてクスリのせいでこうなってんじゃないか、なんて思う時もあるけど、薬がないと不安になるし従わざるを得ない
0253優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 07:55:27.85ID:ObqdR2eb
ここじゃなくて診察で2回言えよ。大事なら
0254優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 12:22:17.05ID:viXRFQI6
>>251
クスリのせいでしょ?
その薬剤の依存症になっているのでは?

病名知りたいならきちんと質問したら?
診断書発行してもらうなり、カルテ開示や
レセプト開示されたら?
0255優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 13:03:58.61ID:AvYnjzUK
来週初めて診察行くんだけどなにか用意しといた方がいいものある?
電話で軽く聞かれた時上手く答えられなかったから、今どういう症状があるかは予め書き出してみたんだけど
0256優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 13:18:45.75ID:01NO+mAq
>>255
どういう理由で受診するの?
たとえば発達障害の検査をしてもらいたいなら
過去の成績表とか母子手帳とかを持って行くほうがいいけど
鬱かもしれない、統合失調症かもしれない、自律神経失調症かも知れない
とかなら、それらとおぼしき症状が出て来た時期を時系列で書きだしておくとよい
(口頭で話しても良いんだけど、過不足なく順番に話すのは難しいし
思い出すのに時間がかかるかも知れないので、書き出しておくと話が早い)
PMSを疑うなら生理周期の記録
0257優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 13:22:59.03ID:01NO+mAq
>>255
「今ある症状」だけじゃなく、その症状がいつから出てきたのか
その症状に対し、自分ではどういう対処をしたか
その時期の環境の変化、体調の変化なんかも書いておくといいよ
あと、健康診断の結果なんかがあればそれも持参すると参考になる
0259優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 17:36:03.41ID:qJvhDY9N
>>256 >>257
ありがとう
鬱かもって事で診てもらうんだ
健康診断の結果は考えたことなかったわ、4ヵ月前のだけど持って行ってみる
0261優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 21:09:01.23ID:5GBnLngR
>>260
ほんこれ。
前に、20分くらい出てこないBBAがいて、そのせいで診察がいつも予約よりも1時間くらい押してた。
今は高速回転診察で、予約時間よりも早く呼ばれるし、処方箋発行マシーンって感じw
むしろ会計のほうが追いつかなくて待たされる。
0262優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 21:13:06.62ID:/lkebDyC
>>261
君は一時間くらい取った方が良いんじゃ?
心理療法のカウンセリングあるからさ
0263優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 21:36:59.99ID:U/Pxdwb8
>高速回転診察

言葉がすごいw想像してしまったw
予約時間より早く呼ばれるとか先生相当頑張ってるって

個人的には20分BBAより親子が苦手
二人で診察受けた後に母親と娘別々に診察もするからすんごい待たされる
0264優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 21:57:48.75ID:0LufvmCt
俺は20分くらいだけど自分が空気読めない話しまくりならヤバい奴だが、
主に先生が話したり聞いてくるのを答えてこれくらいになるから迷惑だと言われてもどうしようもない
0265優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 00:28:41.61ID:92+plciZ
不安がひどくて一人で外食するにもまともに適わない
抗不安薬というものを処方されてみたい
この場合、精神科に通院するより心療内科に通院するほうがいい?
0266優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 00:49:27.36ID:fvfC0paN
不安感だけなら精神科
不安感からひどい下痢になったりなど内科的不調が出ているなら心療内科じゃないかな
0267優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 01:11:39.85ID:92+plciZ
何かしら身体症状が出ているなら心療内科 っていう認識かな
教えてくれてどうもありがとう

自意識過剰だと思うんだけど他人の目がこわい、とにかく家以外でオロオロしてしまう、些細な観念に取り憑かれて趣味に没頭できない…というのが全ての場合、精神科に行くべきだね?
でも心療内科のほうが最寄りにある場合、心療内科にかかってみるのもアリかな?
0268優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 01:46:05.88ID:X2TL3O+h
>>267
長い目で考えれば、最初から精神科の病院に行く方がいいよ
0269優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 04:16:31.83ID:QLfU0hHv
心療内科って当日予約できるんですか?
ホムペ見たら初診で当日予約の場合は電話でとあって驚きました
飛び込みできるの?
0270優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 04:21:09.63ID:4YoFJRdA
そんなの病院によるだろ
こんなとこで聞くなよ
HP通りでやれよ
0271優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 04:28:09.82ID:94NwQBew
>>268
私の通院しているクリは、「精神科・神経科・心療内科」と
標榜していますが、医師は1人です。
別に「精神科にしますか」とか「心療内科にしますか」とか聞かれないし、
自分がどの科に受診しているのかさえわかりません。

母が皮膚科と泌尿器かを標榜しているクリを受診した時は
「今日は皮膚科ですか?泌尿器科ですか?」とハッキリ聞かれました。
 
精神科・神経科・心療内科を標榜しているところを受診するとき、
「精神科でお願いいたします」と言ったほがいいのですか?
0273優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 08:47:34.45ID:hvnhGQig
>>271
受付が判断して回してくれるだろ。
キミは風邪をひいて心療内科にかかるのか?
0274優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 20:31:09.45ID:ydHfPjtJ
一人に20分以上診察する精神科医は有能な人が多い。
待つ患者はつらいかもしれんが、
薬だけで終わりの診察を続けていたら
治りがとてつもなく遅れますわ。
0276優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 20:42:51.48ID:ydHfPjtJ
その質問自体5ちゃんねるレベルのアホ。
こんな難しい病気は診察に時間をかけない方がおかしい。
患者も気が弱いから先生に意思を伝えられないで
すぐに帰って行くようなら
薬漬けのまんま。
0277優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 22:30:35.90ID:dlbwWI4t
適切な診察時間は人それぞれ
全員に20分なら仕事できない無能と思うが
0278優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 23:45:43.13ID:+XtYTZsU
今通っている大学病院は精神療法を積極的にやっていて、完全予約制で、1人20分の枠がある。
それでも待つときは待つし、時間より早く呼ばれることはないから、みんなだいぶ話しているんだろうな。
自分も、自分からはあまり話さないけれど、先生が色々話を引き出してくれるので、あっという間に時間が経つ。
0279優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 23:56:04.94ID:TW951o26
>>274
治らない発達でコンサータとインチュニブ貰うだけだから関係ないっすね
ADHDは対処療法だしASDはそもそも薬すらないし
0280優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 10:59:05.23ID:UyNfLjou
診察時間の長い短いって
結局は先生の方針なんだと思う
長く時間かける必要ないと思えば先生のほうから切り上げるでしょ
それをほかの患者が何を言っても無意味
嫌なら転院するよりほかない
0281優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 13:39:46.26ID:o9I2EbJ/
メンクリって心療内科じゃなくて精神科のことを指すんだよな?
0283優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 18:38:13.21ID:SE11HBd9
「議論する」は、韓国語で「ウィノンハダ」と言います。
0284優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 18:56:50.74ID:2vjjm/27
ハダが「する」なのね

ヘッソヨ が 「しました」
ヘッスムニダ も 「しました」?難しいね〜
0285優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 18:58:58.93ID:3B9o+G4q
>>274>>276
患者の中には、30分以上かけないと治療に必要な情報を得られない人もいるし
5分で全部把握できる患者もいます
じっくり話し合って方針を決める必要がある患者もいれば
さっさと結論出してくれる患者もいます
有能な医師とは、その患者個々に必要な時間を必要なだけあてることができる医師です

要するに診察に必要な時間は患者によって違うのに
それを一律に「20分以上かけること」が良い医療であるかのような主張は
ものを知らない人の決めつけであると言うしかありません
あなたは精神病患者を機械か何かかと思ってるんですか?
0286優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 19:50:45.22ID:SyD+nxbm
>>285さんは正論だと思う。
でも、患者の多くは、
診察に時間をかける=医者から大切にされている
って思うのだろうね。
0287優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 20:17:55.86ID:/H8vOVnT
でも患者側からすると贔屓とまでは言わないが、単純に人としての好き嫌い相性というか本心で何とかしてあげたいと思う患者と、
医者として適切と思われる薬を処方しとけばいいという患者が居そうな感じがしてしまう
0288優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 20:23:56.22ID:3B9o+G4q
>>287
それはいるんじゃないかと思いますよ
医者だって人間なので(それこそ機械ではないので)
「医者なんて薬を出してくれさえすればいい」と言う患者に入れ込む情熱は無いだろうし
真面目に治そうと苦しくても頑張って頑張って、不器用ながら自分の状況を説明して
「どうすれば」って頼ってくれる患者には、それ相応の情熱でこたえようとするでしょう

精神科に限らず、病気に対して共に戦おうとしてくれる患者と
真面目に闘病しようとせず、でも苦しくなったら「アンタ医者なんだから何とかしてよ」
と都合よく利用して来る、自分は楽して面倒事は医者に丸投げする患者とでは、
そりゃ対応は違うでしょうね
0289優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 22:52:49.83ID:q6Qu/84t
有能な精神科医は時間をかける。
安定して同じ服薬なら
挨拶で終わるが、
生身のカラダは常に変化している。
だから毎回安定してるなどあり得ない。
よってときに20分どころか
40分かける医者もいる。
総じてキチガイなら時間がかかり
他の待っている患者に迷惑がかかる。
0290優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 12:39:46.74ID:uZJr3B++
医師の前でも家族の前でも本音を言えない
元気だと演技してしまう
薬増やされても嫌だしね
本当は消えたい死にたいのに
0291優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 17:32:40.51ID:0LuomDxA
>>289
容態が安定している患者なら短時間で済むよ
誰でもかれでも時間をかけるのが良い、と決まっているわけではないし
毎回不安定と決まっているわけでもない
0292優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 18:05:17.25ID:0GGpgLVg
>>290
自分もそうだよ
結果、元気ってことで就労指導された
生きる気力なくなった
0293優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 18:05:19.69ID:E6CdLGve
薬増やされるのは嫌じゃないんだけど、どうにも家族の前でも医師の前でもおちゃらけたキャラを演じてしまう
深刻に悩みを打ち明けられない へらへらしながら やんなっちゃいますよ〜くらいのテンションでしか打ち明けられない
0294優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 18:15:47.45ID:0LuomDxA
>>290>>292>>293
強がってしまったり、演技することで自分のメンタルが安定するなら良いけど
そうじゃないなら何とかして困ってる事を白状したら?
手紙書くとか
0295優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 18:49:27.90ID:IlwJk5FY
>>290
なんで演技までするの?
素のままでいられないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況