X



自殺を哲学的な観点から考える

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 17:44:36.37ID:OD18CHr3
人間が動物と一番違うところは字を書くことと理性があることだと思うんだ。
人間の本能としては生きたいっていうのがめちゃくちゃ強くあって、その本能を自殺したいっていう思いが上回るから自殺が出来る。
これって動物としてのヒトの本能を人間としての理性が完全に上回って起きることだから「自殺したい」っていう感情は尊重されるべきだと思う。
0002優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 17:56:41.18ID:mFs92PFk
_-_--_---__-_---___-_--_-______-_-__--_--___-------__-_--____-___-___----
-___-_-_-_---__---_-____---_-_---___---__-___-_-_--__-__---_----_--______
_-_--__-___-------___-_----_-_--__-_--___-_-___--_--__-___-_-__-___--_--_
--_--_-___--_-_---_-___--_--___---__---___-----_-___--__-_-____-_-___--__
---___-____-____-___-___---__---_-___-_--__--_----__--__--_-_-_-_---_--_-
_---_--_-_----___-__-_-__-___--_-__--____-_-_--___---__---__-_-_--____---
-__-_-______-_------__-__----____-____-____-_-_--------_-__-_-_--___---_-
_--_---______-____-_-__-_---__----__---___--_--_--_----____--_-_-__--_-__
---_-__----_--_-_--__--__-__--__-_--__-_-_--____-__--____--__-_-_-__---__
_--_--____---_--______--_---_-_-__-__---_____----_--__-___--_-_-_--_-__--
-__---_--___-_-_--__---_-__--____-----_--__-__-_----_--___-____--_--_____
_-___-_-___-_--------_-____-_---___-_-_-___-___--------_-_______-_--_--_-
-____-___-___---_-_-_--__--____-_--_--___--_-__-_-_-_--_--_-------_____--
_-__-__-____--____--_----_--__--_-----_-----_-_______-__---___-_---_-_-__
_-____--____--__---_____----____-__--_-_-----_-__--_---_----__--_--____-_
_-_---_---__--_---__--__-____--___--_----_-_-_-_---__-_-_______--_____---
--_-__-__--__-__-_--_---___-_-_--___-___------___-____-_-----_-___-__-_--
----____---_--___-------_---__-___-__-_-___--_-_--__-__-_--____---___-___
__-_--____-___---__--_-___------_-_---_-__-_-----__-_-__-__-_-___----____
---__--__-_---__-_-_____-_----__-_--__--_-_____-__-------__-__--___-__-_-
____---__------__---_-_---__-_----_-_-_-_--__-____--__---____-_-_____-_-_
-__-_-___--_-___--__-__------------------_-_____----_______-______--_-___
_--___----_--___--_-__-____--___-_-__-__--_-_---_-_-------___-__-__--__-_
_-___---__-_-__-_-----_-__-_____-_----___----_-_---___-____----_--_-_-___
-----_-___-------____-__-------___-_-____-___---__-_-_--___-__--_-_____-_
__-_---__--____---_----___--___---__--__-_-__-_----_-____----__--___--___
0003優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 18:09:53.74ID:VJDE0GrJ
統合失調症患者は自分に可能な事と不可能な事の判断がつかない

統合失調症患者は大抵不器用で何をしても上手くできるようにならないのですが
一つの初歩的な事だけは少し得意になることができるのです
しかしその得意なことはすぐに己惚れにつながるのです

例えば少し資格習得の勉強ができるだけで自分は頭が良いと己惚れて

「私はそこそこ知能が高いですし 
今から大学受験の勉強すれば国立医学部にも合格できるくらの知能が私にはある 
だから私にとって私立大学卒の医師なんて私より格下でそんな医師は大した知能もってないです」
ということを本気で思っているのです

そんなの統合失 調症患者の大学受験なんて
ただ英単語と熟語の暗記をやる程度の芸しかないだろうと思います
そしてその勉強の仕方では偏差値55以上の大学には合格できないということが理解できないのだろうと思います

例えば 精神障碍者当事者交流会に参加した43歳くらいの統合失調 症の男性で
「仕事するとしたら薬剤師なんていいですよね 私も資格取ってやってみたい」
と言っているのですが
本人は医学部と言わないで薬剤師と言うところに謙虚さが滲みでてるだろうと謙遜しているつもりなのです

統合 失調症患者は自分に可能な事と不可能な事の判断がつかないのです
0004優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 18:47:11.88ID:fs3O5KmU
川端やすなりがあの年で自殺したのは短編小説の中に痴呆老人の事がかかれてあった
実際に祖父の面倒を見ていた。祖父は痴呆だったと思う
人としての尊厳が失われる前に自殺を選んだように感じた

人は本能として自ら死を選ぶのは本来考えられない
自分で死を選ぶのは反する行為だと思う
0006優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 21:05:28.31ID:fs3O5KmU
殺されたら恨んででてやる
自殺は気の病
0007優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 21:45:47.27ID:KqZcFJtl
>>4
本能に反することが悪いっていう解釈でいいでしょうか?
0008優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 21:57:36.66ID:KqZcFJtl
>>5
ありがとう。
休職中でいろいろと自殺について考えてしまう
0009優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 22:39:04.12ID:fs3O5KmU
自殺を美化しすぎている
行き詰まって先が地獄のような人生だと思っていても世界の情勢も変わり時代も変わる
わからないけどな。人の心は変わりやすいから自殺も考えてしまうこともあるかもしれない
情勢は変わるから自殺したい衝動になったら警察か病院へ言って話しこみ
解決の糸口を見つける
相手にされず腹が立ったらそれもまた生きている証拠
大事にしないと
いつかは死ぬからね
0010優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 22:46:52.75ID:1KtakIba
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。
0011優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 23:00:37.61ID:KqZcFJtl
>>9
わからないから死ぬんだよ
自殺を考えたことは無い方なのかな?
自分が自殺を望むときに考えたのは

将来がどうなるかわからない
将来も苦しいならいっそ今死ねば解放される
生きていても劣等感やらなんやらの負の感情に苛まれることは確定事項だからそんなものを思い続けるのならば、、、

みたいなね、先がわかってれば苦労しない

人がなんで勉強をするか、なんでやりたくないことまでして生きてるかわかりますか。
その先に自分の求めてる物があるからなんだよね
苦労せずにそれが得られるのであれば誰だって勉強もしない
自分が死にたいと思うのは得たいと思う物が無い、もしくは得たいと思う物はあるけれどそれを得るための多大な努力をすることがどうしても出来ない、からなんだよね、

長々とすみません
0012優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 00:17:58.10ID:9cjeI4Qv
いえいえ
絶望なんて人には云えないけど行き詰まりはみんなそれぞれだよ
だから先が地獄のような人生が見えても情勢が変わると言っている
環境や育ちそれぞれ上を見てもきりがない
惨めな気持ちはしょっちゅう
だけど幸せそうな人でも時代の流れで不幸になる
分からないのよ人生なんて
0013優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 00:26:31.53ID:9cjeI4Qv
例えば死ぬ寸前まで不幸だって苦しまず死ぬ場合もあるし
幸せな人でも死の寸前でかってない苦しみにあうかもしれないから
自ら死ぬのは勿体ないよ
分からないから人生は
宿命もあるし生きたいのに病死もあるからね
0014優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 00:37:18.07ID:9cjeI4Qv
認知症の人は自殺しないでしょ
自殺したい人は生き恥かきたくないんじゃない
絶望は確かにある
でも違う世界をにゅ-すなどでみると自分なんてちっぽけで
大半の人もちっぽけでカッコ悪くても人生って色々な事起きてるんだな
関係ないけど、どうなるんだろう
自分の現状は変わっていないけど知るって好奇心は失われていない
死んだら何にもない
0015優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 00:43:24.22ID:AMyFWe6o
>>11
すごくわかります
わたしは祖母が認知症で、傍で見てきたから長生きしたいとは思えなくなりました
加えて今現在ですら悩み事だらけで辛いので、将来人の世話になりたくなくて自殺するくらいなら
今死んでも同じなのではと考えるようになってしまいました
0016優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 00:52:28.18ID:s3APSj6C
>>12
わざと煽ってるわけじゃなく本気で書いてる?
変わるかどうか不確定だしそこまでとても待てない、耐えられない苦しみだからじゃないか
0017優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 00:54:17.22ID:9cjeI4Qv
自分の夢が大成しない人がほとんど
例えば底辺のバイトしてても心の中で実は自分はここにいるのは仮の姿で
本当は詩人なんた。だけど誰にも言わないし世間に知らしめさせない
世間に認めて貰おうなんて思わなくても良い
世間に知れたら詩人としての価値が無くなるそのくらい
心の中で自信家でも良いと思う
人に言ったらバカにされるから自分だけの心の中に入れておく
色々想像してみるのも良いかも
現実逃避も時には必要
0018優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 01:00:09.09ID:9cjeI4Qv
私も認知症の人見てきたよ
自分はなりたくい恐怖に襲われた
月日がたつと忘れて自分は認知症にならないかもしれないになった
0019優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 01:05:18.58ID:s3APSj6C
>>17
そんな余裕が残ってる人はそりゃ自殺なんかしないよ
あなたの書いている内容は恵まれている
考え方で何とかなるような状況にない人のことを想像しよう
0020優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 01:36:34.95ID:X72flxxA
>>13
言いたいことはものすごくわかるんですが論点が微妙にお互い噛み合わないですね…
自分はその期待できる未来にすら期待することを辞めてしまった人たちが自殺するっていう主張で
13さんはそれでも期待することを諦めるな。っていう主張ですよね、、
これはもうお互いが全く逆の主張をしてるので水掛け論になってしまいますね。

あと一つ反論させていただきたいのですが、病死する人もいる、一生懸命生きたいのに死なざるを得ない不幸な人たちがいる、としてそれと自殺をすることになんの関係があるのかが全くわかりません。
それを言ってしまえば勉強できる環境にいながら勉強をしない、ご飯をお腹一杯食べられない子がいるから死ぬ気で米を食え。など色んなことに適用されてしまいます。。
0021優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 01:40:11.69ID:X72flxxA
>>15
ありがとうございます。
認知症は恐ろしい病気ですよね…
身近な人がまだ認知症になっていないのでなんとも言えませんがエピソードを聞くだけで心がキュッとなります…

自殺の一番の問題は死=絶対悪で遠い物として考えている事でしょうか。。
死をもっと身近なものとして捉えることで自殺がより理解されると思うのですが…
0022優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 07:19:12.38ID:1LBBP91S
期待できる未来ってなんですか
生きるために食うために働いている人もいる
自殺する人が恵まれた人ではない
恵まれた未来でなくても自殺しない人もいる 
歯をくいしばって生きている
自殺の動機は様々だが
悲惨な状況でも自殺しない人もいる
0023優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 20:16:20.33ID:X72flxxA
>>22
会話になってないよ
他人は関係ないってさっき俺が説明したのちゃんと読んでる?
0024優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 20:38:53.02ID:pvN4tlPT
芥川龍之介が漠然とした不安があると言ってた
自殺したくなる理由の1つかもしれない
自殺する勇気はない
自殺するにもエネルギーがいる
内面の怒りなのか
咄嗟の行動で自殺する人多い
0025優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 20:46:16.98ID:HqTxC1aX
芥川君は漠然とした不安があると言っていた
自殺の動悸の一つとなりえるのかもしれないな
0026優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 20:48:54.41ID:pvN4tlPT
西部ススムも自殺した
長年の病気を苦にしてなのか 
不可解だ
あまり自殺を哲学に結びつけるのはどうかと思う

考え過ぎるなこれだろう
0027優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 20:50:29.34ID:X72flxxA
>>24
その通りだと思う
鬱が一番悪化してる頃は何もやる気が起きなくて死ぬ行為すら億劫になってしまう
鬱が改善してきたときに死のう。って思ってしまう人が多いこととかからも自殺はやっぱりかなりのエネルギーとか勇気が必要だよね
0028優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 20:51:40.54ID:pvN4tlPT
小説家や天才が自殺を選ぶのは自己満
0029優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 21:00:04.00ID:pvN4tlPT
先行きの不安や将来の絶望
人に裏切られたなどだがやはり精神の破壊
生きていることへの絶望
未来に希望がない 借金苦
にっちもさっちも行かない
堂々巡りで死を選ぶのかな
発想の転換が必要かもしれない
宗教を選ぶ人もいる
でも本質的な自分は変わらない
0030優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 21:03:55.66ID:pvN4tlPT
角田美代子も自殺したよね
自殺も運命の中に取り込まれている人かいるのではないか
0031優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 21:04:08.98ID:X72flxxA
>>28
小説家だけじゃなくて全ての人たちが自分を満足させるために行動してない?
0032優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 21:13:52.39ID:pvN4tlPT
自分を満足するために生きていない人もいるよ
自己実現の願望はあるが
そんな高尚なことでなくても家族のためや大人になるとまわりと合わせながら生きなくてはいけなくなる
0033優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 21:15:26.97ID:pvN4tlPT
三島由紀夫は切腹だが
思想的な自殺だと思う
0034優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 21:18:23.58ID:pvN4tlPT
日本人に自殺が多いのは死を美化している傾向が多いと思う
生き恥かいて生きるより死を選ぶ
これは違うと思う
0035優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 21:22:56.82ID:X72flxxA
>>32
家族のために
これも結局自分が家族を支えたいっていう気持ちから行ってるんだと思うよ
支えたいって気持ちが無かったら家族なんてほったらかすことができるし、

自己犠牲なんて言うけど自己犠牲することを自分が選択してるから相手のためなんて事は何一つ無いと思う。相手のために何かやることで自分も嬉しいんだから、自分の行動に責任を持つって言い方は少し変かも知れないけれど
自分がどうやって動くのかは自分しか決めることは出来ないよ
0036優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 21:25:00.02ID:pvN4tlPT
ネガティブな思考にとりつかれてる
桜が好きなのも散り際が良いとか
美徳や秩序や世間にこだわり過ぎている
もっと気楽に生きてゆきたい
0037優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 21:32:11.43ID:pvN4tlPT
住みにくさが高じると、安いところへ引き越したくなる。どこへ越しても住みにくいと悟ったとき、詩が生れて、絵ができる。

人の世を作ったのは神でもなければ鬼でもない。やはり向う三件両隣にちらちらするただの人である。ただの人が作った人の世が住みにくいからとて、越す国はあるまい。

あれば人でなしの国に行くばかりだ。人でなしの国は人の世よりもなお住みにくかろう。

越す事のならぬ世が住みにくければ、住みにくいところをどれほどか、寛容て(くつろげて)、束の間の命を、束の間でも住みよくせねばならぬ。

ここに詩人という天職ができて、ここに画家という使命が降る。

あらゆる芸術の士は人の世を長閑にし、人の心を豊かにするが故に尊い。
0038優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 00:55:54.78ID:9XwhMuwY
若年層の自殺が増えているという
時代がわるい 
悩みも多い年頃だが未来もある
学校だけのたち位置だけが今の自分だとおもいがち 
学校以外の楽しみやボランティアして
多様な人との関わりがあっても良いと思う

学歴重視で子供はあそぶことがなくなった
人は楽しむために生まれてきたのだ本当は
0039優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 01:22:21.21ID:p68pgqa4
ハイデガーとヤスパースは生まれた瞬間から人間は死までのリミットを持ってるとした
そういう避けられないものがあるから不安を常に持ってるのが人間
だからこそ不安の解消のために
仕事への没頭とか
趣味にハマるとか
超越的な物と対話するとか
色々方法を取る
0040優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 01:23:11.88ID:p68pgqa4
自殺も人間に与えられた不安の解消法のひとつ
ちなみに自殺の名所で止められた人を追跡すると9割は生き続けるそうです
0041優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 01:35:37.87ID:9XwhMuwY
>>39
さすが深い見識ですね
稚拙な文章のばかり書き込みスミマセン
0042優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 01:46:32.60ID:p68pgqa4
>>41
1さんですか?
自分もそう思います

あとたまたま直後になっただけであなたにレスしたわけじゃないです、
1から通しで読んできて、たまたま書いたのがさっきだっただけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況