X



就労移行支援事業所 41 【ワッチョイ無し】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 14:05:56.49ID:p5EqBhQB

一般企業などへ就労を希望する65歳未満の障害者のかたに、一定期間、生産活動
その他活動の機会の提供を通じて、就労に必要な知識及び能力の向上のために
必要な訓練、求職活動に関する支援、職場の開拓、就職後の相談などを行い、
一般就労への移行に向けて支援します。

現在検討している人、通っている人また昔通ってた人も話しましょう。

※このスレはワッチョイ無しです

※ここにどれだけ文句を書き込んでも何も解決しません。
 まずは事業所に直接、または役所等に苦情を入れるか、その事業所を辞めてしまいましょう。

※次スレは>>980が立ててね

※前スレ
就労移行支援事業所 40
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1563278328
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured
0146優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 11:46:33.09ID:ljBjZUbU
>>141
それは逆に言うと、それだけ補助が無いと誰も精神なんて雇いたくないってことだよ
リスクや手間を考えたら、赤字になるかもしれないような奴を雇えって事なんだよ
だからおいしすぎるってことはないよ
0147優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 11:55:26.58ID:a5M2pNgj
ウチの就労移行はとにかく1日30分でもきてハンコ押してって所だよ
それで週5で勤怠安定はないよね
0148優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 12:08:17.68ID:ljBjZUbU
>>147
もちろん、週5でも遅刻や早退だらけの人もいるから
週5通えてても安定とまでは言えないけど、面談を繰り返したりして改善していく可能性はある
週5無理って人は、面談も会話もそれだけ少なくなって、改善も難しいし、就労移行に来るのはまだ早すぎるんよ
0149優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 12:58:48.86ID:2UyvdQsL
>>148
今まで技術職で、就労移行支援のプログラムが苦手だけど耐えつつ週5通ってまつ
0151優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 13:32:34.93ID:Z4KLHS4x
週5っていっても、1日4〜5時間くらいの訓練だべ?
こんなんで無理とかいってたら障害枠でどこも行き場所ないよ
悪しきA型かB型目指しているんだったらもう何も言うことはないがな
就労移行にきといて作業所行きとか悲しすぎんぜ
0152優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 13:35:40.73ID:Z4KLHS4x
>>135
今は公務員(非正規ではあるが)ねらい目
1000円以上の所ばっかだし、ナスもちゃんと出る
公募制度はあるが、よっぽどひどいの以外ほとんど継続して雇用されるらしい
国から水増しの件で障がい者雇えってプレッシャーがどこの自治体も強いらしく民間より簡単かも
0153優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 13:45:34.93ID:assKFJbx
レスに書かれてないことを補足することによって、そのレスを否定する根拠にして
否定する
よく最初のレス読めばいいだけの話なんだけど、とにかくそうすることでもめたくて
仕方がないようだ
スルーするに限る
0155優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 16:32:16.10ID:aHZfcR//
接客業はもういい
変な客に絡まれる
過去にやってたものから選ばせるのは辞めて欲しい
0159優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 17:08:08.27ID:Uji3086i
毎日通所しても本人は1円ももらえないよ。
0160優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 17:31:51.49ID:aHZfcR//
忘れるといけないからと、シャチハタを預けるところがあるのだが
福祉業界ではこれが常識なのですか?
0161優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 17:41:20.02ID:Uji3086i
ハンコを預けると勝手に押されるから、止めた方がいいよ
0163優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 17:54:59.94ID:vdaXVbbn
シャチハタとはいえ印鑑預けるのはなんか嫌なもの
移行の出席簿の判子押した紙って確か役所には提出しなくて
訓練等給付金はそれをもとにまた別の方法で役所に請求する

放課後等デイサービスのあれやこれやさんの過去のツィートにそのことが
書かれてた
https://twitter.com/jidou_houkago

ちなみに過去に丸々一ヶ月出席簿捏造されてて相談支援員さんにも相談したけど
結局役所とかにはいかないようにした 自分以外の利用者にも
あんな爆弾沢山こさえててそっちが心配だった
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0164優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 18:04:15.49ID:SG0bRT3y
全然関係ないけど名古屋市のテリオスでそんな作業した事ある
老人ホームの複写式の伝票?みたいなのが沢山あって一日四枚くらいかな?
スケジュール表あってヘルパーがその時間、体拭くとか、オムツ代えるとか決まってて
その通りにやったかどうか知らないけど伝票にチェックして、老人様の確認判子をひたすら押し続ける仕事
一人一ヶ月分で120枚くらいにひたすらその老人の判子押し続けるの
たまにこの人死んだからもういいって伝票みたいなのと判子が回収される
たまにあの作業なんだったんだろ?って思う
0165優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 18:11:24.70ID:vdaXVbbn
ハンコを押した出席簿ではなく国保連へパソコンでネットを通じて請求するよう
この時 国保連の簡易システムを使用してもソフトウェア会社の出してる請求ソフト
どちらを使ってもよいとのこと
請求をミスると利用者単位 下手すると事業所単位でお金が下りなくて再請求しないと
いけない為 資本力の無い移行とかには死活問題
0166優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 18:16:17.75ID:vdaXVbbn
>>164
滝行とか護摩行と並ぶ修行かと
0167優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 18:26:05.66ID:L+oXJY9j
>>152
1日6時間でコピーとシュレッダー係で給与は障害者枠にしては良いけど誰でも出来る仕事でやる気無くして休職して辞めた人なら知ってる
0168優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 18:30:06.39ID:0+EyZptU
>>167
それ言われちゃどうにもならん。プライドのもんだいじゃ
俺は「あ、やりがいとかいいんでまともな給料くださいw」って人間なんでそれで満足
0169優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 18:56:37.95ID:A2beZQEa
シュレッダー
スキャン
ファイリング

ってのはよく聞く公務員だけではなく特例子会社とかでも民間の障害者枠でも
自分はやりがいがほしいけど給料もらう手段と割り切ってやれる人の方が
安定して長続きする やりがいを追求すると会社のやってる事に疑問持ち出したりして
仕事そのものがストップする
0170優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 19:14:08.81ID:a9X6VSMu
スキャンにファイリングとシュレッダーはつきものだね
スキャンに付きまとうファイリングってけっこう難しいよ
知的だと厳しいね
0171優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 19:16:00.85ID:aHZfcR//
ファイリングって何かと思えば、ファイルに書類閉じるだけなのな
0172優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 19:19:59.05ID:a9X6VSMu
閉じるだけじゃないよ
順番替えたり場合によっては仕分け方を全く違う方法に変える場合もあるよ
0173優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 19:36:06.22ID:6eO3p7yV
職業訓練校
障害者就業・生活支援センター(シュウポツ)
ジョブコーチ(地域障害者職業センターより派遣)
ハローワーク(精神障害者トータルサポーター)
エージェント
就労移行支援事業所

自分のまわりの環境でどこが就職のプロフェッショナル、障害者が働くことのプロ
などと考える
0174優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 20:07:08.66ID:cUjYKmE9
>>164
福祉業界の闇か
俺たちの出席簿も毎日予定通りに出席したって
どこかの誰かが清書してるかもな
0175優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 20:12:13.62ID:L+oXJY9j
>>145
特開金の3年間の間で仕事覚えて戦力になりなさいよと言うのが国の設計だと聞いた
0176優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 20:14:06.29ID:6eO3p7yV
>>174
今は諸々の情報を事業所側が毎月利用者に提示しなきゃなくなったので
それはできなくなってる
事業所によって書式は違うだろけど
何日通って、これだけの費用がかかってますっていう紙もらうはずだよ
以前から提示しなきゃダメだったんだけどずさんだったのと出してない事業者が多いので
義務化された
0178優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 21:58:13.13ID:HGZ7SbMK
>>177
それを無遅刻、無欠席で1年続けたらよりどりみどりの採用を前提とした実習の話しがくる。
0179優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 22:02:20.80ID:Qvkbn8k1
>>176
あの紙は事業所が発行するものだから俺たちの出欠に合わせて出せるけど
本当にその値で役所に申請されているか確かめたことある?
0180優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 22:23:14.12ID:0+EyZptU
職歴あるなら仕事は選べよ
きちんと探して企業研究すればナスや昇給ありの所も多いぞ
最低時給の肉体労働なんかで妥協すんなよ?
0181優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 22:43:43.16ID:L+oXJY9j
>>180
クローズの時は400だったがオープンにしたら年収40%ダウンだわ
0182優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 22:50:31.68ID:aHZfcR//
合わない支援技法をしつこく押し付けてくるのがいて心底死んでほしいと思う
気持ち悪い、人のこと考えない、やってることは作業所と同じ
だが自分は時代の最先端と勘違いしている精神病上がりの支援員
0183優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 23:11:13.81ID:6eO3p7yV
>>179
実際に国保連請求をいくらしたかを確認する方法はある
知りたければ役所に聞けばいい
0184優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 23:13:12.88ID:EvgWmV5M
>>183
でも、する人居ないよね
0185優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 23:15:04.16ID:j7J7U/1Z
いるよ 2例知っている
0186優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 23:20:48.68ID:AVeHqCS+
>>184
興味があるならやってみな
それが一番勉強になるよ
0187優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 23:22:05.59ID:EvgWmV5M
たったの 2例なら
そんなことしなさそうな人のを増やす分には
全然影響ないわけだな
0188優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 23:30:25.43ID:AVeHqCS+
>>187
現実的に移行支援事業所がそんなにリスクの高いことをやるようには
思えないけど
義務化以前はやり放題みたいなところもあっただろうけど
0189優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 23:33:43.92ID:AVeHqCS+
>>187
目的は?
0191優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 01:31:15.20ID:J2aZzRAS
>>164
テリオスはブラックだから。
関連会社の色々な作業を利用者に押し付けられる。
0192優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 02:41:30.47ID:rH6LubFP
精神福祉業界を色々調べたけど、仮にも「福祉」とは到底思えないんだが、
行政も事業者も。
部分部分で役に立とうと思ってる人はいるけど、事業者の悪意や無能、制度で吹っ飛んで、ただの公害になってる。
0193優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 05:33:13.60ID:t+yA569/
医者の真似事する人多くないですか
医者が言うと、すぐにそれは違うと異論を唱えるし
コチラとしては混乱します
そんなに精神科医に憧れているのなら今から勉強して医者になれって話なんですけれど
0195優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 07:37:08.26ID:uf2DK51u
>>193
医師は治療の専門家ではあるが、就労させるプロではない。意見が間違ってることもある。
(私の主治医は必ず「専門外だから間違ってるかもしれないけど・・・」と仕事についての助言をくれる)
でももし病気や障害について、支援員が知ったかするなら、あなたの言うとおりだと思う。
0196優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 08:04:14.21ID:xW4Yr66B
>>195
そもそも素人が診断、薬の処方は触法行為だぞ
障害者の被害妄想だろ
0197優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 08:07:39.89ID:uf2DK51u
>>196
ハイハイ、ソウデスネー。あなたに意見が全部正しいですね〜。
ひどくならないうちにお薬飲んで寝ましょうね〜。
0199優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 09:06:16.53ID:h9pdhP5X
>>193
日本語でおk
0201優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 10:05:45.38ID:qCAg3P+t
就労移行支援施設、6件ぐらい見学した。
やっぱお昼の弁当は必須だね。
多少遠くても往復240円の交通費で、500円相当の弁当が食べられる。
あと交通費出してくれるところ。

宗教らしいところもあったな。
和気あいあいとしているところがいい。
年末の利用者同士の忘年会は楽しかったな。

家に引きこもるより、社会参加の意味で利用したい。
あわよくば、就労につながるといいな。
0202優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 10:29:51.80ID:C9MvJaxV
>>192
事業所の悪意はあるよ。
職員が勝手に安い軽作業を受けてくるので、利用者がやらされるし。
SSTとかそういうトレーニングも必要ないのに押し付けられるし。
0203優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 11:00:56.24ID:NZogjleD
大手の契約社員か、臨時公務員かどっちがいいと思う?
両方内定もらえそうなんだが、こんなぜいたくな悩みするとは思わなかった
0204優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 11:06:52.34ID:0rNLqdhF
>>202
前行ってた所がそんな感じだった
給料安いとは聞いてたけど1時間100円はやる気失せたわ
0205優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 11:31:17.95ID:t+yA569/
金額云々ではなく、働く姿勢を変えるというのが障害者枠だと強いね
極端な話、金額なんてどうでもいいという精神論
0206優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 11:37:39.23ID:dQOqL/Y9
値段の話する人、なんでクローズにしないんですか?
0207優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 11:51:02.32ID:6e2fXkOu
>>203
似た状況で民間にした。ギャラ等の求人票から読み取れる待遇はいずれも(障がい枠としては水準以上で)申し分なかった。
なのでオファー面談で配慮とか職場の雰囲気をイヤほど聞きまくった。建前もあろうが民間のほうが「甘やかさず、ほっとかず」な印象が強く、定着支援担当者と入社前に打合せの機会も設けるとのことなので、民間に掛けることにした。
おれは、だけど、辞めなくて済むことが重要だったから、それへの懸念、リスクが少ない方はどっちか?で考えた。結果ギャラはこっちのほうが安いけど。
0208優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 12:13:48.54ID:QUn/os9B
>>202
それは悪意じゃなくて普通の訓練だろう
必要ないってのなら、就労移行なんて利用せずに
自分で就職活動すればいいじゃん
0209優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 12:17:29.22ID:QUn/os9B
>>204
B型とかもそんな感じだ
工賃は安い
雇用契約が無い作業ってそんなもの
A型なんかは雇用契約があるから最低賃金が出るが
最低賃金分の利益すら稼げない赤字の障害者も少なくない
0210優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 13:09:35.52ID:t+yA569/
形の上ではHWの求人だけれど、就労移行がバックについてないとほぼ無理ですよ
それを分かってるからHWは就労移行などの支援機関勧めるわけですが
就労移行至上主義だものな。企業の人事や採用活動にまで口をはさんできてるし
0211優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 13:22:48.37ID:C9MvJaxV
>>210
障害者が就労移行支援の駒みたいな状態だね
0212優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 13:26:59.58ID:TRXbXR4x
使えなかったらすぐに首でいいから企業の方も移行支援通さないで採用してくれないかねえ
0214優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 13:30:00.16ID:C9MvJaxV
障害者雇用だと契約社員が多いよ。
体調崩して止めた時に切るためなんだろうね。
0215優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 13:30:20.77ID:C9MvJaxV
障害者雇用だと契約社員が多いよ。
体調崩して欠勤が多い時に切るためなんだろうね。
0217優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 13:39:15.16ID:FORZVoJ4
パーソルチャレンジ(派遣事業)が就労移行支援始めてるのが笑える
0219優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 13:44:27.33ID:C9MvJaxV
>>217
人材派遣会社は儲かれば何でもやるからね。
0220優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 15:08:18.98ID:0rNLqdhF
>>209
今行ってる就労移行支援は時給300円だからまだマシかな
A型はなんか悪い噂をよく耳にするね
0221優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 15:36:45.39ID:T8j+zNw1
>>207>>218
ご意見ありがとうございます。大手契約のが良さげですね。
公務員だと月収は22万、大手契約は20万です。
月収だけなら公務員の方がいいけど、大手契約の方が職場環境(ビル新築、食堂あり)でいい感じですわ。
0222優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 15:49:20.74ID:EBu5r8dP
非正規の公務員は健常者が10年くらい働いててもクビになるからな
非正規なんだから仕方ないのはそうだが
23.5万円の人はそれでも公務員を勧めるだろうけどな
0223優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 17:57:45.04ID:wsmneVVh
で、嫌なら辞めれば?
キチガイが一人で就職できるとも思えないが
0225優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 18:53:07.84ID:7V0cpUBt
>>224
サイトの発想とコンセプトはいいから
もっと機能するようにしたら成り立つサイトだと思うけど、現状では出来ないのに
選択項目にあることが多すぎて色々難しいんだろうけど
0227優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 23:31:51.70ID:aEppSWW9
メンタルヘルス板ではメンタルヘルスそのものが5ch上の攻撃対象なので
弱い者達が夕暮れ更に弱い者を叩く構造は無くならない
0228優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 23:59:47.40ID:T8j+zNw1
パーソルチャレンジ受けたけど落ちた
面接の質疑応答がぶっちゃけうざかったわ
「苦手を克服するためにどんな創意工夫、努力をしていますか?」だとw
簡単に克服できたら障害枠なんてこねーよ
0229優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 00:07:12.83ID:IGKkQcA5
>>226
特例だろ?
0230優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 00:08:42.73ID:IGKkQcA5
パーソル落ちるのはやばいね
誰でも入れる系だろ?
0231優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 00:11:52.69ID:G5o7rjkI
けっこうなレス使って公務員叩いてるな〜
0232優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 00:14:32.68ID:JnSLHQX+
>>230
俺が受けた時は結構な倍率と人気だったね
けどパーソルよりはるかにメジャーな大手(一般枠じゃまず無理だろう)には内定貰えそうという
よくわからんわ
0233優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 03:23:29.46ID:0OtaUsWZ
れいわの障害者2人が当選したけれど、その際に
「当事者抜きで進めないで」と言っていたのが印象的だった
しかし今も職員主導の元、進められているんだよね
0234優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 06:02:34.95ID:PwgdzrQV
>>228
え?障がい枠だとわりかしデフォ質問じゃね?
どんな建前でも、成果が出てなくても、それ答え用意できてないと落ちるでしょ
「答えられない=居るだけでカネ欲しいです」って思われてもしょうがないわけで

ほんとに二社内定してんの?
入ってからヤバくね?

まあパーソルチャレンジは説明会でご立派すぎる演説と、そのあと見せられた待遇のギャップ大きかったな
そのへんのノリが強く面接に出てたらウザいかもだが
0235優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 07:52:33.89ID:lA0Jit/5
特例は周り(知・身・精・発)との軋轢生まない人格重視、大手一般は経歴や能力の高さ重視、
公務員は経歴と試験結果重視とそれぞれ求めるものが違うから、
別に特例行けなくても、自分を卑下したりなど、特に気にする必要はない。
大事なことは自分に合った職場で、長く働き続けられるかどうかであって、
職種や形態をDisりあうのは馬鹿げてる。まあ、文句いう人は就職すら決まってない奴なんだが。
0237優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 08:15:34.65ID:lA0Jit/5
>>236
健常10(察)→健常1(備)→無職3(発達確定)→障害1(週20)→移行1→障害4(特例契)→障害0.25(常)
私が行ってた特例は5年たっても正職員になれず、給与も最低時給付近だったので、見切りつけて転職した。
0238優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 08:24:21.28ID:aPs/md0s
>>234
マルチタスクが苦手 → 業務の優先順位について上司の判断を仰ぎそこから一つ一つ確実に
            慣れてきたら自分で判断し、効率を上げるための創意工夫を行う事ができる為スピードは上がる

こんな風に説明はできる
一般障害枠はそんなこと聞いてこない
内定貰えそうな2社は配慮してほしいこと、志望動機、休まず来れるかくらいだった
多分応募書類に添付したパソコンスキルシート(ワード、エクセル、パワポ)が効いたんだろうな
実際どのくらいできるか証明できるモノは用意しておいた方がいいかも
デザイナー系の就職は作品提出させるところもあるしね
0240優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 08:38:44.00ID:l5MN6qyv
ちょっと力いれすぎて疲れてきたわ
週行く回数減らそうかな
0241優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 10:00:53.38ID:IGKkQcA5
>>239
僕、正社員だけど・・・
0242優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 10:04:26.88ID:IGKkQcA5
>>232
人気があるのはわかるけど、パーソルチャレンジは練習で受けたらすぐ受かったわ
ってか面接の練習すれば、特例なら簡単に受かるもんなんじゃないのかな?

特例は3社受けて3社内定すぐに取れた・・・。
0243優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 10:16:24.46ID:tvFGS3DR
3社受けて3社受かるなんて優秀やな
・・・俺なんか落ちまくってようやく特例1社受かったわ
0245優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 11:47:29.79ID:aPs/md0s
>>244
メリット:障碍者雇用の専門会社なので特性理解や配慮は得られやすい、社員も理解してる人が多い

デメリット:障がい者の集まりなので独特の人間関係及びトラブルも起きやすい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況