X



回避性パーソナリティ障害 Part102

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001優しい名無しさん (ワッチョイ eb90-Fub2)
垢版 |
2020/01/28(火) 23:40:28.69ID:QAFTWzLG0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

スレ建てする時は「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を三行コピペして本文の最初に挿入して下さい。

前スレ
回避性パーソナリティ障害 Part101
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1572842603/

回避性人格障害@ウィキ (スレまとめ)
http://www35.atwiki....p/kaihi/pages/1.html

回避性人格障害 (AvoidantPersonalityDisorder) (かなり詳しいまとめ)
http://esdiscovery.j...riffin/avoidant.html

▼特徴
・緊張感、危惧感、不確実感、および劣等感
▼傾向
・好かれていて受け入れられることに対する持続的切望
・拒否されたり批判されたりすることに対する過敏さ
・限られた人間的結びつき
・日常の潜在的な脅威や危険を過大に評価してある種の活動から回避してしまう... etc.
▼診断基準
下記の理由により、当スレッドでは掲載しません。

DSMやICDの診断基準は、臨床的、教育的、研究的状況で使用されるよう作成された精神疾患の分類である。
診断カテゴリー、基準、解説の記述は、診断に関する適切な臨床研修と経験を持つ人によって使用されることを想定している。
各診断基準は指針として用いられるが、それは臨床的判断によって生かされるものであり、研修を受けていない人がそれらを機械的に用いてはならない。 ←※【重要】
※次スレは、>>950の人が宣言をして立てるか、立てれない場合は>>950以降の人が宣言して建てて下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0851優しい名無しさん (ワッチョイ 6f1a-/+Kt)
垢版 |
2020/04/08(水) 02:43:28.75ID:Tv4iytgq0
>>849
おれは今を生きる機能で精一杯だし迷惑かけたくないから結婚したくないし子供も作るべきじゃないと思ってるから、相手の時間を無駄にしてるような気がするんだよ
自分より収入も学歴も上で社交的、自分とは真逆の人が自分を好きでいてくれて支えてくれてるのがもう申し訳なくて、いつも勝手に劣等感感じてしまってるのが情けなくなるんだわ
話し合っても普通の人にとっては暗い気持ちになるような言葉ばかり使ってしまうからまた黙ってしまうんだ
こうゆう人間はやっぱり人と親密になってもお互いストレスになるだけなのかな
0852優しい名無しさん (ワッチョイ 0663-F8SA)
垢版 |
2020/04/08(水) 03:12:22.89ID:ccLG3ANk0
>>851
ぜんぶに共感するよ
それにそういう風に考えてしまうつらさも分かる
互いに期待する役割がズレているということなんだろうね
でも、それってあなただけが悪いわけじゃなくない?
あなたが望むことは、少なくともあなたにとっては悪ではないでしょ?
相手がどう思うか、どう受け取るかは相手の問題
どうしても結婚がしたい子どもがほしいって譲らないとしたら、それも相手の問題
そんなに自分ばかり責めなくてもいいと思うよ
0853優しい名無しさん (ワッチョイ 678d-t5YB)
垢版 |
2020/04/08(水) 12:44:44.66ID:IcVOsWs00
同棲でもすると分かるんじゃないかな
考えてる方向が現実から少しズレてる気がする
今は見えないかもしれないけど
もっと殺伐とした現実があって、2人であと数十年運命共同体として生きていかないといけないんだよね

将来を考えるなら子供とか実生活の事、将来のことなんかは2人でよくよく話しておいた方が良いよ
特に出産は年齢制限あるので
0855優しい名無しさん (アウアウウー Sabb-pf5A)
垢版 |
2020/04/08(水) 21:36:46.85ID:WtYaKUfAa
仲良くなろうというかその人のことを知ろうとすると拒絶される
興味持たれるのが気持ち悪いんだろう

申し訳ないのでうわべだけの付き合いに終始します
0856優しい名無しさん (アウアウクー MM9f-WGwS)
垢版 |
2020/04/08(水) 22:57:50.65ID:U5PoJup1M
割と仲が良かった人と最近急にあまり話さなくなった
嫌われたかと思っていたけど実際のところそもそも特別俺に関心がないだけなのかもしれない
相手からすりゃ俺は別に喋っても喋らなくても良い人間なのだろう
0857優しい名無しさん (ワッチョイ 127c-xwnt)
垢版 |
2020/04/09(木) 05:20:19.55ID:tgy11Yhl0
>>847
相手の人生を蔑ろにしすぎでは?回避とか言ってる場合ではない。
結婚を視野にお付き合いしてるのなら、今すぐ別れたほうが相手のため。
0861優しい名無しさん (ワッチョイ 2790-QIx6)
垢版 |
2020/04/09(木) 23:23:15.29ID:E+fsIA9R0
私のこと何も聞かないでほしい
人と関わりたくない
あんな奴いたっけってことすら思い出さないで欲しい
存在自体が恥ずかしくて消えたことも気付かれないまま消えたい
全て自分が何か価値あるものと見せかけたかったり、どうせ私なんて誰も興味ないし惨めに思われるだけという前提から作り出した感情ばかり
建前を重ねたり、感情を取り繕ったりし続けて疲れた
もう何が本当の自分か分からない

物心ついた頃から劣等感から生まれた感情に苛まれてもう疲れた
生まれたことに意味なんてないだろうけど常に息苦しいとここは私にとっての地獄なんだと思えてくる
0863優しい名無しさん (ワッチョイ 127c-xwnt)
垢版 |
2020/04/10(金) 03:59:06.04ID:KWQ+9pTS0
小池百合子都知事のような、気品があり美しくて芯が強く、回避要素ゼロの女性を見てると自分の矮小さに嫌気がさしてくる。
いつまでも回避ってる場合じゃないと強く思う。
0864優しい名無しさん (ワッチョイ a27f-s+Ku)
垢版 |
2020/04/10(金) 06:17:57.89ID:LQYKT9ww0
スキゾイドは性欲すらないと聞いて当てはまならないなと思った
自ら孤立を選ぶ点は共通してるけど
スキゾイドは孤立してる境遇に対して思い悩んだりしないんじゃね
0865優しい名無しさん (ワッチョイ 5268-Blqg)
垢版 |
2020/04/10(金) 10:49:38.33ID:CuDWntL20
>>864
ですよね。スキゾイドは回避と違って自分の生き方はこのスタイルで問題がないと自信すらもってそうな感じなんですよね。
「私はいまのこのスタイルのままで生きていていいのだろうか?」と悩むのが回避で
悩むことすらないのがスキゾイドな気がします。
ただ回避がスキゾイドの行動パターン理解して知らない間にスキゾイドになりきろうと
劣化版スキゾイドのような真似事をするのはありそうなんですよね。
回避がしっかりと自覚しなければならないのはどうがんばっても自分は回避だと自覚してスキゾイドにはなれないということ認知しておく必要な気がします。
見た目や行動でスキゾイドをまねることができても心のありようまでは真似できないのでいずれボロが出る気がします。
0866優しい名無しさん (ラクッペペ MM8e-ld3L)
垢版 |
2020/04/10(金) 11:01:55.22ID:pEosR+a9M
スキゾイド、回避、ASD

全部ニュアンスの違いで同じだと思う 

ほんとは人と関わりたいけど関われないのがなんとかで、とかあるけど自分でも防衛の自閉なのかホントに興味がない自閉なのかなんてもはや区別できない
ましてや他人の医者が判断するなんて無理
0867優しい名無しさん (ワッチョイ 0663-F8SA)
垢版 |
2020/04/10(金) 11:05:27.30ID:pHC/PwDp0
前の職場に、この人スキゾイドかなと思うような人がいた
ひとりでなんでも完璧にできてしまう人だった
それをぜんぜん寂しがってない感じ
強がりではなくひとりでいることを心から望んでいる感じ
いうなれば孤高
回避の自分とはちがって自信に溢れていて、仕事の話ならなんでも親切に教えてくれた
雑談はほとんどしなかったし、積極的に気にかけてくれるというわけでもないし、親しくなったとしてもそれは仕事上での関係でしかなかったけど、こちらが本当に窮地に追い込まれたときは(さすがに見ていられなかったのか)そっと助けてくれたりした
回避にとっては性質的に重なる部分もあるし安心するし尊敬できる存在だった
0868優しい名無しさん (ラクッペペ MM8e-ld3L)
垢版 |
2020/04/10(金) 11:10:00.48ID:QuUBmuHxM
>>867
それだって自信満々に見えるだけで本当に自信があるかなんてわからない
本人は悩んでても表面に現れにくいだけかもしれない
そしてあなたも回りから見たらスキゾイド的な人間に見えてる可能性もあるでしょ
0869優しい名無しさん (ワッチョイ 5268-Blqg)
垢版 |
2020/04/10(金) 11:38:06.74ID:CuDWntL20
>>867
すごいわかります。これがスキゾイドのかっこよさなんですよね。
特にこの部分
「親しくなったとしてもそれは仕事上での関係でしかなかったけど、こちらが本当に窮地に追い込まれたときは(さすがに見ていられなかったのか)そっと助けてくれたりした」
これが回避から見ても尊敬できる部分なんですよね。さりげなさというか回避が仮にポケモンのように
進化できるのであれば回避→スキゾイドへと進化できるのであればどれだけ幸せか・・・・
なりたい理想像の最終形態すぎて羨ましい・・・・
0870優しい名無しさん (ワッチョイ 0663-F8SA)
垢版 |
2020/04/10(金) 12:53:30.40ID:pHC/PwDp0
>>868
たしかにそのとおり
あなたの言うこともごもっともだし、否定する気はない
あくまで自分がこう思ったというだけの話だったんだけどそれがうまく伝わらなかったということなら申し訳ない
0874優しい名無しさん (ワッチョイ 0663-F8SA)
垢版 |
2020/04/11(土) 23:01:29.71ID:m8P0ec1p0
>>873
そうなんだ
時間とともに話せるようになることって結構あったりするからタイミングも大事だし、それをうまく掬ってくれるお医者さんに出会えたってことかもね
0877優しい名無しさん (ワッチョイ 127c-xwnt)
垢版 |
2020/04/14(火) 03:33:19.87ID:9KbDcDML0
回避気味な自分だが、なぜか出世コースに乗せられてしまった。
今までは他人を回避して距離をとる事が許されてきたが、後輩の指導やコミュニケーションを求められる事が多くなり、それがスムーズに出来ない事に落ち込み、自尊心を失う日々。
0878優しい名無しさん (ワッチョイ 4f5f-A9pX)
垢版 |
2020/04/14(火) 14:10:07.60ID:SCsu+ImN0
小池みたいなやってる感だけのカスと、それに対して「おお、やってるな」と支持するのが多いから日本は凄まじく貧しくなった
そんなのばっかりに権力持たすなよ
0879優しい名無しさん (スフッ Sd02-xwnt)
垢版 |
2020/04/14(火) 17:15:56.29ID:g8KQkHYgd
小池都知事の1/100の能力も持ち合わせていない凡夫が何を言っても
0881優しい名無しさん (ワッチョイ 5268-Blqg)
垢版 |
2020/04/14(火) 22:29:04.25ID:VWFK3GVq0
逆エンパスという言葉を知りました。これも興味深い要素ですね。
言われてみれば何もしてなくても自分は生まれつき良くも悪くも目立つ要素があるような気がしました。
そういった特徴を不良やDQNになんとなく目をつけられて絡まれたりなどなど・・・・
オカルトな話になりますがエンパスというのは生きてるだけで人にエネルギーのようなものをたえず放出してしまうせいで
人になんとなくむかつかれたりするのですね。回避にこれがさらに併発してる場合はとても悪意のある人に狙われやすいんですね。
生きる土台が「息苦しい」。それが逆エンパス。すごい共感しました・・・
0883優しい名無しさん (ワッチョイ 5268-Blqg)
垢版 |
2020/04/14(火) 22:53:38.94ID:VWFK3GVq0
>>882
ほんとこれですよね。初めて会話する初回はすごく気が楽なのに二回目以降になると
すごく気疲れします。なのでお互いがそういう性質ですと打ち明け合える回避同士だと
仲良くできる可能性を少し感じてるんですよね。むしろ健常者のほうがエネルギッシュに溢れていて自分がついていけなくなってしまいます。
やはり重要なのは「距離感」ですかね・・・
0884優しい名無しさん (ワッチョイ e202-VMas)
垢版 |
2020/04/14(火) 23:50:33.62ID:6XQgaODi0
ぼっちが二人いても友達にはならないのと同じで回避が集まっても何も変わらんと思うけどなー
人それぞれだと思うけど自分は「自分なんかと話してても相手はつまらないよね」「自分じゃなくて他の人と過ごした方が相手のためだよね」って思考でディスコミュニケーション加速させてるから
回避同士なら…って「回避だったら自分より良い相手いないよね?」って見下しが入ってるんじゃないかとゲスパーしちゃう
0885優しい名無しさん (ワッチョイ 4f5f-A9pX)
垢版 |
2020/04/14(火) 23:55:37.51ID:SCsu+ImN0
人間は弱いやつ・変わったやつをサーチして壊すのが好き
なぜなら、縄張りにライバル少ない方が良いし、練習台が必要だから、以上
逆エンパスなどという新しい概念を想定する必要がない
0886優しい名無しさん (ワッチョイ 9f85-BgPO)
垢版 |
2020/04/15(水) 06:32:52.73ID:t9X+Vkef0
何度も会ってても一度でも強く怒られた相手だと残像みたいに怒られた場面が頭に残るから逃げ出したくなるし上手いこと話せない 
それがいくら優しい人だと知っていても
0887優しい名無しさん (スププ Sdbf-NUN1)
垢版 |
2020/04/15(水) 12:49:15.70ID:t9Gyncadd
やっぱり自己肯定感の高い人間は美しい。特に女性。
決して自信過剰という意味ではなく、自分を客観視できる目、数多くの他人と接する事で養われた広い視野、コミュニケーション能力、克己心、知性、品格。
これらを全て兼ね備えたハイブリッドウーマン(米国ではアルファ・ウーマンともいう)が職場の上司にいるが、彼女と接していると回避だの何だのと低次元な事で悩むのがホントにちっぽけに見えてくる。
0888優しい名無しさん (ワッチョイ 9ffd-yiu3)
垢版 |
2020/04/15(水) 19:02:46.62ID:7u0uJQmM0
知り合いの話なんだけど、自称回避の男性が酷く彼女を傷つけて退職にまで追いやったうえストーカー扱いしてブロック着拒、その彼女が自殺未遂したことを聞いたらそれを連絡した友人までもブロックして逃走したんだけど、これも回避なの?
0892優しい名無しさん (スップ Sdbf-i+Sc)
垢版 |
2020/04/16(木) 05:25:21.57ID:o3WCcgBDd
>>887
これわかる。本当に頭の良い奴ら。この人らと喋っていると会話で噛まない自分に気づく。

いい格好しようとか会話で思わない。会話が楽しい。だからこの人のためになんとか動こうと思うもんな。

他の奴らは蹴落とすとか足引っ張るとか揚げ足取ることに必死で会話も弾まない。だからこいつらからは離れようと思うのが普通。
0894優しい名無しさん (ワッチョイ 7f7c-857g)
垢版 |
2020/04/16(木) 11:27:50.06ID:GgbgzXt40
例えば、仕事で自分には難しそうな(経験がないような)ことが想定される場合。
不安ばかりが先行して、それを避けられるならどれだけ楽になるかを常に考えて、不眠や泣くなど、あるいはそのさらに先の将来にまでネガティブな思考が続いていき、それがグルグルと反芻する。

いくら考えても、そのタスクが出来るようになるわけでもなしに、しかし考えずにはいられない。やってみればできるかもしれないのに。
0895優しい名無しさん (ワッチョイ 7f7c-857g)
垢版 |
2020/04/16(木) 11:30:54.90ID:GgbgzXt40
論理的に考えれば、そのタスクで失敗し、職場を失ったとして、その結果は避けて職場を辞めたこととそこまで変わりはない。

異なる点は、自分が傷つくかどうかであろうか。

現実問題"普通"に生きようとすれば、タスクは避けようがない。例えば、大学進学が不安だからと進学しなければ大卒の資格は得られない。
つまり、トライする前からそのチャンスを失することを意味する。
代償に得られるのは自身の安寧かな。

でもわかってても辛いもんは辛い。
0896優しい名無しさん (ワッチョイ 7f7c-857g)
垢版 |
2020/04/16(木) 11:34:38.57ID:GgbgzXt40
泣くとか、不眠とか無気力とかそういう症状から鬱かななんて思っていたけど、調べた感じだと回避性パーソナリティ障害+不安障害あたりが妥当かなと。

ただ、薬飲みたいくらい辛くても、薬飲みたくはないので自己診断ですわ。

加齢(経験)と共に寛解の傾向が、あるにはあるようだから、なんとか踏みとどまって、自分で自分のハードルを下げてあげて、無理せず少しづつ日々に向き合っていくことが克服方法になるのかしら。
0898優しい名無しさん (スププ Sdbf-NUN1)
垢版 |
2020/04/16(木) 18:05:38.56ID:CIOQGedcd
>>892
887ですが、40年近く生きてきてたった一人だけそういう人に出会えました。それが今の上司です。
真に優れた人は、相手が回避だろうが何だろうが、素直さと懸命さを持って頑張ってる人間を引っ張りあげてくれますね。
0899優しい名無しさん (ワッチョイ 9f79-xa8R)
垢版 |
2020/04/16(木) 18:13:47.05ID:oEQXzYUL0
45131604134504kk中尾京子
札幌市厚別区もみじ台南七丁目5番10号 中尾嘉宏 自宅電話番号 011-897-7012
番号通知 会社電話番号 011-893-5871(番号通知)011-893-5873
番号通知・代表番号)011-893-5874FAX専用番号)011-893-7085(着信専用)
■西村博之 東京都新宿区新宿5-12-5 アクロス新宿602号室 携帯090-9849-9821
■西村国之 【博之の父親】現在甲府税務署務資産課税特別調査官
甲府税務署代表552−33−3111 FAX055−227−0614
関東財務局北新第2住宅 山梨県甲府市北新1−7-402号室
■西村明子 【博之の母親】東京都北区赤羽北2-31-16アクトピア壱号館1311号室
?03-3900-4360

マァブこと 藤井 学 クンw や
FOXこと 中尾 クンw

のおうちの情報も載ってま
0901優しい名無しさん (ワッチョイ fff8-xV9O)
垢版 |
2020/04/17(金) 08:50:07.28ID:VaJJLhov0
>>898
そうです。素直を見極めて育てる。これが真の上司、心の上司だと思います。互いに良い人に出会えてよかったですね。

わたくしの場合は年下42才(慶應卒)と60才の大会社役員さん。なんとかこの出会いを活かしていかなければと思うだけの今日この頃ですがんばりましょう〜
0902優しい名無しさん (スププ Sdbf-NUN1)
垢版 |
2020/04/17(金) 11:40:11.45ID:FEubSa9rd
>>901
年下にもそういう方を見いだせる貴方の人間性の素晴らしさ。
見習います。
0903優しい名無しさん (ササクッテロ Sp8b-TkTB)
垢版 |
2020/04/19(日) 03:24:14.97ID:U9bwAAeap
誰かにわかってほしい
けど自己開示は怖い
はあ〜あ
0904優しい名無しさん (ワッチョイ ff63-cQtC)
垢版 |
2020/04/19(日) 03:43:46.99ID:GLctEV9p0
やっぱりこれって回避依存症って呼ばれてるものと結局同じだと思うんだよな
恋愛面での行動ばかり注目を浴びててタイプもいくつかに分かれてはいるけど、自己愛や複雑性PTSDとの併発から来てる特徴だってある
よく分からないセラピストとかが法外な値段でカウンセリングやってるけど、なんというか後付けで作られた病気感がすごい
0906優しい名無しさん (ワッチョイ 1f7c-NUN1)
垢版 |
2020/04/20(月) 00:07:29.32ID:IhTlqh/X0
今思うと、アニメ「エヴァンゲリオン」の碇シンジ君はまさに回避性パーソナリティ障害の権化だ。
否定的に接してくる父からの愛情など期待できない環境で育ち、使途との戦闘は「無理だよ」と回避することもしばしば。
そんな彼が、何かを吹っ切って使途との戦いに没頭できるようになったのは、葛城ミサトという、大人のお姉さんの存在。
幸運にもこのような女性の存在に恵まれない限り、回避の打開は難しいことを示してくれたアニメだ。
0907優しい名無しさん (ワッチョイ bfde-JMVW)
垢版 |
2020/04/20(月) 00:42:29.31ID:iHRPhCxl0
現代において、人格は、状況や条件付けによって決定されると考えられている。
遺伝子によって、育ちや子供時代の体験によって、取り巻く環境の中にいる誰か・何かによってなど、要因とされるものはさまざまだ。
こうした考え方は、刺激/反応理論とも言い換えられる。何らかの刺激によって反応(つまり人格)が決まるという考え方である。
状況や条件付けが人格に影響を与え得ることは筆者も認めている。
一方で、筆者が説く重要な指摘は、刺激と反応の間には、「選択の自由」があるという点である。
つまり、私達は人間だけに与えられた「想像、良心、意思、自覚」という重要な能力によって、
究極的には、何が起ころうとも(刺激)、それが自分に与える影響(反応)を自分自身の中で「選択」することができる。
これらをふまえて、「主体的である」ということを考えてみよう。私達の行動は、自分自身の決定と選択の結果である。私達は感情を抑えて自らの価値観を優先させることができる。
「主体的」とは、自発的に率先して行動することだけを意味するものではなく、人間として、自分で選んだ人生の責任を引き受けることも意味する。
今自分が不幸であると何年も感じていた方にとっては、その状況は自分が選んだことだという考え方は受け入れにくいだろう。
しかし、深く正直に「今日の自分があるのは、過去の選択の結果だ」と言えなければ、「私は他の道を選択する」と言うこともできないのである。
https://type.jp/tensyoku-knowhow/skill-up/book-summary/vol1/
0909優しい名無しさん (ワッチョイ 9f7f-Mc6w)
垢版 |
2020/04/20(月) 10:12:30.45ID:7vjBVXNv0
わかるよ
自己肯定感が極端に低いから
他人の評価が全てになる
他人から評価されて自己肯定感を高めようと無理して頑張っても、実は逆効果
「飾らないありのままの自分」が肯定されない限り、自己肯定感が高まる事は一生ない
そこんとこは注意な
0910優しい名無しさん (スププ Sdbf-NUN1)
垢版 |
2020/04/20(月) 11:51:40.43ID:1QMIUbUAd
>>909
そんな僕らの気質を変える事なんて絶対に無理なんだから、自分を少しでも肯定感してくれる他人との出会いに期待すべきだ。
それをも回避するような奴は救いようがないが。
0917優しい名無しさん (ワッチョイ 975f-Hisq)
垢版 |
2020/04/20(月) 21:02:44.24ID:awq7CdNW0
>>908
障害者の表現者を色々見るといい
実は自分こそが障害者を差別や逆差別していることに気づけば、単に自分を出せば良いと気付く
>>909
飾る自分か飾らない自分か、の二分法じゃ解決しない
そもそも向上心のないやつは肯定されないんだよ
回避だって、向上心のない同類見てるとそのうち必ず嫌になるぞ
0918優しい名無しさん (ワッチョイ 9f02-EDN6)
垢版 |
2020/04/20(月) 21:25:41.51ID:P7oStwms0
個性って言葉は技術力やセンスの無さの言い訳にはならないんだよねー
関係ない話だけど自分の回避癖を個性じゃなくて障害だと親に認識してもらえてたら成人する前に治療なり矯正なりできたのかな
0919優しい名無しさん (ワッチョイ 975f-Hisq)
垢版 |
2020/04/20(月) 21:30:30.66ID:awq7CdNW0
これは個性的だな、とちゃんと思わせる程度には技術力もセンスもある、と考える他ない
人間関係もそうだな、個性的な人物と思わせる程度には人間関係の技術もセンスも持つ必要がある
0920優しい名無しさん (ラクッペペ MM8f-XgLb)
垢版 |
2020/04/21(火) 03:27:12.61ID:yno1GaNlM
昔から人間関係で異常に傷つきやすいんだけど同じ人いるかな
子供の頃はちょっとでも言葉で攻撃されたり馬鹿にされたり、
恥ずかしい思いをするとすぐに泣く子供だった
大人になってからは流石に泣くことはなくなったけど
傷つきやすいっていう本質は変わっていなくて
他人が自分に対して、他とは違う塩対応されたりすると傷つき
そういう思いをしたくないから人間関係を築くのが怖くなった。
0921優しい名無しさん (ワッチョイ 6790-wMCd)
垢版 |
2020/04/22(水) 00:18:16.71ID:KAURGlvC0
何を始めても周りより劣っていて、その上それが苦しくて全部逃げてたから何も取り柄や特技がないし、発する言葉も全部軽薄

人生で自分にスポットライトが当たったことがないわ
親族でさえも私のこと1人の人間じゃなくて「娘」「孫」「姪」とかの関係性でしか認識してないと思う

私が私でいる限り苦しくて傷つくからそれさえ逃げたいんだけど自殺する勇気なんてない
0924優しい名無しさん (スププ Sd94-JuNk)
垢版 |
2020/04/22(水) 08:07:56.65ID:uj3nbCmYd
何かにつけて自信が無いから積極的になれないし
毎日が不安で不安でしんどい

でも自分はまだ仕事やれてるだけ軽症なんだ
我が儘言ってはいかん!と自分を無理矢理奮い起たせてなんとかなってる感じだけど
なんとかなってるのかな…
0927優しい名無しさん (ラクッペペ MM34-7gDo)
垢版 |
2020/04/23(木) 00:59:34.04ID:ridjgqZzM
>>913
無意識に全部やってるわ
これもう才能だろ
0930優しい名無しさん (ワッチョイ 4b63-rpap)
垢版 |
2020/04/23(木) 14:18:03.67ID:L5vUvv9g0
あ、>>927さんもそういうことか逆に読んでしまったすみません……
無意識かあ
不特定多数の相手じゃなくて、とりあえずこの人の前でだけやってみるっていう相手を決めてやってみるとかならどうだろう?
それでも難しいかな
0934優しい名無しさん (ワッチョイ 9101-D2Rc)
垢版 |
2020/04/24(金) 02:47:17.73ID:L2rh5tLM0
10は頼みごとするときとかの話だと思ってたわ
迷惑をかけるから頼み事はしないと思うより
頼み事をしたときは迷惑をかけた分お返しをしようと思えばよいとか
0935優しい名無しさん (ワッチョイ 0c00-mVYy)
垢版 |
2020/04/24(金) 04:32:12.77ID:yJoNo8lS0
「過度な」ってとこじゃない?
迷惑をかけたときに申し訳ないとは思っても、絶望的な気持ちになったりいつまでも引きずることはしないようにみたいな
0936優しい名無しさん (ワッチョイ 0e94-Mpai)
垢版 |
2020/04/24(金) 07:55:06.56ID:xhzSXmuc0
多分回避的な傾向がある人って何か失敗した時に問題の度合いに関わらずずっと頭の中からこびり付いて離せない感覚が普通以上に大きすぎるんだよな
責任感はあるんだろうけど、それがありすぎるから今の社会では生きづらくなってる
0937優しい名無しさん (ワッチョイ bc5f-QpYc)
垢版 |
2020/04/24(金) 14:04:56.50ID:EUoqYHGN0
>>934
どれだけお返しをすれば良いのか分からないっていうね
「持ちつ持たれつ」のさじ加減が分からないから「持たず持たせず」に逃げてしまうのもあるだろうなあ
0939優しい名無しさん (ワッチョイ c633-n2oe)
垢版 |
2020/04/24(金) 18:02:51.12ID:tpkRsZeB0
>>913
これほとんど当てはまってるし自分でも回避性だなと思うが幻聴が聞こえる統失なんだよな
統失になってからこういう性格になった場合はどうすりゃいいのかな
後天的なんだけど
0941優しい名無しさん (アウアウエー Sa6a-pl6X)
垢版 |
2020/04/25(土) 01:03:16.26ID:w/epLPhOa
今日初めてパーソナリティ障害というものを知りました。自分の過去や現在の問題に名前が付けられるのは、とても良いことですね。

私は数ヶ月前うつ状態と診断され、今は休んでいる身です。
回避性の特徴にとてもよく当てはまりますし、スキゾイドの特徴にも少し当てはまります。
うつ状態の原因にパーソナリティ障害(ではないか)という名前を付けられて、ちょっと安心しました。
すでに数ヶ月休んではいますが、これ以上状態が良くなるようには思いません。
なにか、喜びや楽しさを感じられることを初められたら良いのかなとは思いますが、回避性ゆえ新しいことを初めるのを、もはや無意識下で回避している気がしますね。
0942優しい名無しさん (アウアウクー MMd2-nc0y)
垢版 |
2020/04/25(土) 08:00:38.76ID:hFGp9DpHM
10は例えば
A「今日○○行くからこの間どこにも売ってないと言っていた品物探しておいてあげる」
回「そんな!時間と労力がかかって迷惑をかけてしまいます!」
A「いいって、いいって」
回「いや迷惑をかけてしまいます!」
A「大したことじゃないから」
回「いや迷惑をかけてしまいます!」
A(この人私のこと嫌いなんかな…)「じゃ、やめとく…」

以降交流は途絶えた

みたいな感じじゃね?
そもそも回避はここまでの交流の仲までに至ってないと思うが。
0943優しい名無しさん (ワッチョイ f87c-F0D9)
垢版 |
2020/04/25(土) 09:42:51.07ID:KNVo8Pwb0
人間バランス感覚が大事。
極端なのが良くない。
回避にしろ自己愛にしろ、あるいは健常者ですら極端な一面をどこかで持っている。
0944優しい名無しさん (アウアウエー Sa6a-6MyI)
垢版 |
2020/04/25(土) 17:12:08.42ID:tANfxZoqa
バランスが大事とはまさにそうだと思います。
人に頼るのを憚る度合いがどれくらいが最適なのかは、個人やその周りの環境によって千差万別でしょうが、きっと回避性の人は憚りすぎる傾向があるのだと思います。
私自身、もっと他人に迷惑をかけたら良いなどと思いはしますが、なかなか行動に移せませんね…。
0945優しい名無しさん (ワッチョイ 467c-eHaU)
垢版 |
2020/04/25(土) 20:49:38.33ID:O1S1CBWh0
数年ぶりに誘われて、他にも二人ほど交えて久しぶりに会えた人がいたんだけど、病院のデイケアで他の人も何人かいる時に話しかける機会がなくて近づけないでいたら、どうやら嫌われてしまった
デイケア自体も久しぶりだったから自分から全く人に話かけられないでいたんだけど、しつこく話しかけてくる人とは少し話していたからそのせいもあると思う
「あちらから来ないということは話しかけるべきじゃないんだろうか」とか悪い方向に考えて楽な方に逃げて、その結果がこれ
折角また動き出せたのに、コロナで行けなくなるし、本当にもうなんでこうなんだろう
低能だから回避するのか回避だから低能なのかもう負の連鎖しかない
0946優しい名無しさん (アウアウウー Saab-zt8G)
垢版 |
2020/04/25(土) 21:16:06.13ID:CE1dtc4Ta
友達にお腹すいたって言うくらいの大したことないような自己開示でも後から不快感与えたんじゃないかとか不安でいてもたってもいられなくなる
かと言って無口でいても同じように不安になる
結局どう行動しようと安心して人と一緒にいられないのは変わらないみたい
0947優しい名無しさん (ワッチョイ 6790-wMCd)
垢版 |
2020/04/26(日) 06:51:31.21ID:baKfGkTc0
人と居ると劣等感を感じて辛いからコミュニティから逃げてもその事に負い目を感じて辛い

今まで優しかったり気にかけてくれる人と数人出会ったけど結局耐えきれなくて逃げてしまった

その人達は人として尊敬しているし、自分が普通の人間なら仲良くなってずっと関係を続けたかった

周りの人は人生が一本線で繋がってるのに、自分はその時々で途切れているから偶に無性に寂しくなる
0948優しい名無しさん (オッペケ Sr39-Sx8T)
垢版 |
2020/04/26(日) 09:05:56.30ID:hDMon5xxr
少し癖のある男性とお付き合いして半年になります
回避性の兆候かあるのかな、と思っているのですが聞いてもらえますか

先の約束はしない→「気が向いたらね」と必ず言われる
好き?とか訪ねる→「たぶんね」
冗談で「キライ」と言う→速攻「別れます、さよなら。」
頻繁にブロックされる、ブロックしますと言ってしないときも多々ある
自分の事や深いことは話してくれない
私の事も深く聞かない
彼からの誘いを断るとガラスの様に心が崩れ、連絡がとれなくなる
私を試す行動をしてくる
職場と私の前では人格も顔つきも違う

何か気になることはありますか
毎日LINEが来るのと
会うと抱き締めて「好きだよ」といってくれるので
とりあえず付き合っているとは思うのですが
0949優しい名無しさん (オッペケ Sr39-Sx8T)
垢版 |
2020/04/26(日) 09:13:11.14ID:hDMon5xxr
「朝起きた時に未読LINEが来てないと寂しい」と言われ、毎日送っていますが
とくに返信はないのです
近くの職場の彼のバイクにたまにおやつをぶら下げて置くのですが
置いていないと「今日は来てないのか、と寂しく思う」と言われて頻繁に行くようになりました
でも「ありがとう」は滅多にないです

これは回避性とは関係ないですか
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況