X



【クロチアゼパム】リーゼ【最弱】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 17:31:14.73ID:fzxxaQ2O
語ろうぜ
0002優しい名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 17:49:39.66ID:OAk66YHP
おつ
0003優しい名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 15:21:00.28ID:QWIH7fl1
唯一飲んでいる薬なのに全然スレが伸びなくて悲しい
クスリの効果が中途半端なのかな。
0004優しい名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 15:25:49.97ID:l0qHTGe3
NO!精神病薬
こんな自然界には存在しない自然の摂理に反する化学物質を体内に摂り入れて長生きできるわけないだろ!
0005優しい名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 20:28:41.24ID:QWIH7fl1
かといって会社病休するためには通院が条件だったし、
弱めの薬なら飲んじゃうよね。リーゼでさえ依存性あるから強い薬飲んでる人たち
一体どうやって社会生活営んでるのか気になるわ。
0007優しい名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 23:41:15.21ID:1FuREdxZ
普通の時でもめっちゃ効くけどな。
リーゼクラスの俺でも社会生活ギリギリなのに、もっと強い薬飲んでる人たちは
どうやって生きてるのか気になる。
0008優しい名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 00:44:43.57ID:j38pJ5vg
うん
わたしも
リーゼ頓服で何とか普通に働けてるレベル
もっと強い薬飲んでる人はとても大変だと思う
0009優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 15:09:46.91ID:ulwnMSJe
ロラぜパム飲んでたけど副作用が強くてクロチアゼパムに変えてもらった
正直、効いてるのかよくわからない
0010優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 22:26:25.07ID:y4CUS+pE
ラムネみたいに2、3粒食べないと落ち着かなくなってきた
0012優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 04:47:15.69ID:MPS8nZuo
“医療用麻薬”データ消去でうその報告 札幌ひばりが丘病院と薬剤師ら3人書類送検

北海道厚生局麻薬取締部は医療用麻薬の管理が不適切で、虚偽の届出などをしたとして、麻薬取締法違反で
札幌市厚別区の病院と当時の薬剤師らを書類送検しました。麻薬取締法違反で書類送検されたのは、
札幌市厚別区にある、札幌ひばりが丘病院と30代から50代の当時の薬剤師ら男女3人です。2017年と
2016年、麻薬取締部が行った立ち入り検査で、2015年に保健所に出した麻薬の年間受渡届と、2016年の
麻薬を管理する帳簿に虚偽があることが発覚しました。
https://vimeo.com/273999896/recommended
0013優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 13:56:19.85ID:Iuv2+puk
NO!精神病薬
こんな自然界には存在しない自然の摂理に反する化学物質を体内に摂り入れて長生きできるわけないだろ!
0014優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 10:38:05.22ID:Jw0NHG4w
こんな危険ドラッグが合法でどんどん医者が処方したがるとか日本怖いね。
大麻となんら変わらない。
0015優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 13:28:42.42ID:TZ0xbfOz
10年ぶりにリーゼのお世話になるわ。
コロナ不況で部署移動になり朝から不安、緊張、こわばり・・・・
もう年なんだ、朝だけ助けてくれ。傷病休暇は使いたくない。
0017優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 14:21:12.54ID:TZ0xbfOz
>>16
ありがとう。10年前はメンクリ通って傷病休暇使ったから「またかよ」
って思われたくないし。お守りに少し飲み残しといたので、それで何日か
乗り切って、いきつけの内科で処方してもらった。持ってるだけで安心する
0018優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 11:26:13.04ID:99D5V6yS
リーゼ効いてる時ってほんと気持ちよくて何でもできそうな気になるけど2時間くらいで効き目がなくなるよ…
0019優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 12:45:25.72ID:dD4s3YEa
11年前の30代前半の時、生まれて初めてメンタル系の薬のリーゼを飲んで世界が変わった。
それからすぐにデパスに変えて7年位中毒。
断薬トライしたけど挫折。
今はソラナックス。

今考えれば、あのリーゼ飲んだ時に依存してはいけない、たくさん恥をかいてでも、喧嘩とかしてでも飲まないで頑張ろうと思えば良かった。
社会的に大物でも無いのに、見栄っ張り、自意識過剰、頑固、負けず嫌いを薬で10年以上誤魔化して来たから、いい年して仕事以外では出来ないことだらけ、知らないことだらけ。
根性足りない、赤ちゃん返り等々。

無い物ねだりだし、後の祭りだけど、ここの所後悔ばかり。

皆さんも気をつけてね〜
0020優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 23:02:42.71ID:n4DyBW1n
俺は6年前にリーゼ飲み始めて、今でも強い薬に行かずにリーゼで抑えてるよ。
仕事は正社員から休職退職を挟んでバイトになってしまったが。
最初薬飲み始めた時は、周りの先輩から「7〜8年飲んでる」ってチラっと言われて
「大げさだな〜、脅しかな?」と思ったらマジだった。一回始めると10年以上やめられない。
しかもリーゼの中毒性が発表されたのってここ最近だろ。
6年前は「リーゼは中毒性が無い薬なので安全ですよ!」と太鼓判で医者から勧められたのに
酷い話だ。
0021優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 23:50:19.27ID:10a9P0Ha
中毒性って今はあんまり使わない言葉だな
依存性のことか
0022優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 10:22:37.62ID:0iVqG4zZ
不安、緊張から解放され落ち着くから依存性あるよ最弱なんだが依存性がある。
俺は処方されてるのがリーゼのみで10年前飲んでた時は半年ほどでスパッと断薬できたが
周りの環境(パワハラ等)や症状の強弱によるんだろうね。
0023優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 11:56:49.97ID:dimI7XAp
書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみ多いように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、誰の人生にも必ず救いがあります。

たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の86を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。
少なくとも、この知識・認識の有る無しで人生(現在・結果)は確実に大きく変わります。

人生の完全救済の証明
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/psy/1517267572/86
0024優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 10:33:18.32ID:zWLKcH7a
1日何錠のんでる?
0025優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 13:27:11.01ID:yLEAubvc
>>24
朝昼夜に1錠ずつ
0026優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 16:31:37.53ID:zWLKcH7a
>>25
不安や緊張が強くて1錠では足りないという時はない?
0027優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 17:04:29.68ID:FbpFewxv
みなさん気を付けてください
私の友人はこれを4錠ODして帰らぬ人となりました・・・・
くれぐれもODだけは
0029優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 01:50:02.08ID:D0VVu/lv
最弱の薬でODってあるの?
猫のパンチで殺された老人90歳みたいな感じ?
0030優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 01:59:14.23ID:YzR1hmsy
寝る前に飲んでるけど、全然効いている気がしない
0032優しい名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 19:45:22.80ID:e7r8y9v2
1錠だけでしっかり効くって人はいるのかな
0033優しい名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 09:27:23.34ID:r6XdU3ss
空腹なら効くかなあ
しっかりまではいかないけど
0034優しい名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 13:43:09.34ID:420C6hkG
最弱だからほんのり効くって感じかな
その分、リーゼでは効果がなくなってコンスタン(ソラナックス)やデパスにグレードアップする人もわりにいそうだね
0035優しい名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 19:18:54.36ID:TKuatqvY
10mgなら1錠でもかなりしっかり効くよ
5mgだとほんのり。
重症者だと何mgだろうと無理なので入院かデパス投入かな。
0036優しい名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 09:14:12.55ID:PJeZ99mn
リーゼに10mgがあるとは知らなかった
10mgがむしろ標準なのかな?

デパスは普通によく処方される薬だけどね
リーゼよりも処方されている人は多いと思う
別に入院するほどひどくなくても
0037優しい名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 12:25:27.92ID:fr8NVyGj
リーゼは1日1530mgを1日3回に分けて投与するのが普通ということになっている
5mg錠と10mg錠がある
最初は少なめから始めて様子を見たりとかはもちろんあるでしょうね
0039優しい名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 13:50:20.18ID:vHBSdQLB
今日通院で主治医に言ったけど、リーゼは増やしてくれなかったわ
依存性の問題で
代わりにリスペリドン0.5mg、14回分のみ追加
これで乗り切れればいいが…
0040優しい名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 16:03:37.25ID:2a0tK+OX
>>39
現在5mg×3か10mg×3のどっち?
0041優しい名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 16:12:12.04ID:vHBSdQLB
>>40
俺は>>38なんだけど、5mg×1だよ。
0042優しい名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 19:21:46.25ID:2a0tK+OX
>>41
それはさすがに足りないだろうね
それで足りてたらメンタル病んでるとは言えないね
0043優しい名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 20:03:42.31ID:RdoipgAW
>>42
リーゼを飲む人の中には
薬に極端に弱いからリーゼで十分という人もいるから
あんまり決めつけないほうがいいと思うよ
年齢、体格(血液量)、脳の忍容性、肝機能、腎機能とかいろいろな要素があるからね
0044優しい名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 01:40:07.75ID:zU7JsqNh
以前は出してくれてたリーゼかデパスほしかったのに医者がこの薬出してくれん
依存するかもしれんからって
頓服としてほしかっただけなのに
0045優しい名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 10:39:45.19ID:raGhpn4+
>>44
それは大変だな
自分は、安定剤なしでは電車にも乗れないし、仕事もできない
命綱に近い
0047優しい名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 01:49:05.47ID:4f2iBrzz
俺もそう。リーゼが命綱。これが無いと仕事にすら行けん。
ただ最近は依存性が判明して簡単に医者が出さなくなったのはいい傾向だろう。
昔は、「リーゼは依存性のない弱い薬だから軽い気持ちで始めてくれていいから」
とかまるで覚醒剤を促すような感じで医者から勧められてこの沼にハマってしまったからな。
0048優しい名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 19:26:20.92ID:K12zdP33
俺は抗不安薬がなかったら、仕事どころか不安が強すぎて引きこもらざるを得なかったかもしれないからある意味感謝している
依存性はあったとしても1日3錠で事足りるのであれば仕方がないかなとも思う
量がどんどん増えたり、効かなくなって強い薬にグレードアップしていくのであれば問題だけど
もちろん飲まずに済むのならそれに越したことはないが
0049優しい名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 21:46:14.55ID:ggdpNK2c
>>48
リーゼ位の弱い薬だったら大丈夫かなって思うよね
レキソタン断ちたくてリーゼ飲み始めたけど、全然効果あるわ
レキソタン耐性ついてたのかなー
0050優しい名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 08:04:02.70ID:OpJlkBU2
体調の悪さが過緊張による自律神経の不調ということで5ミリ×3/日処方された
これは全般的に効き目が最弱らしいけど何か際立った特長があるんだろうか

先日までレスタスだったけど四六時中ふわっとした感覚で生活が危険なので打ち切り、ほかには頓服でソラナックスも出てる
0051優しい名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 09:36:29.45ID:EM5641Om
>>50
特徴というわけではないが、最弱だけあってほんのりと効く
でも緊張や不安が強き時は自分は不十分

職業柄多人数の前で話さなければならない時もあり、そういうときは>>49と同じようにレキソタンを飲んでいる
過緊張を強いられる時は、リーゼではパンチが弱すぎてレキソタンでしのいでいる
0052優しい名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 15:37:20.22ID:JDsuUJt5
レスタスからの乗り換えだと、ラムネにしか感じないと思う。デパスくらいでないと。
0053優しい名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 00:33:22.69ID:s/oG1iSr
リーゼ以外だと薬が強すぎて車の運転もできないし、
自分が自分じゃなくなってしまう脳の感覚に陥る。
リーゼは自分でいられるギリギリのラインだと感じている。
0055優しい名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 01:46:25.82ID:KqXFz3bh
リーゼスレって5年前とかはもっと活気?があったんだけど本当に過疎ったな。
依存性が発見されてから医者が処方しずらくなって新規が入ってこなくなったのが原因かな。
俺はこの薬やめられないから寂しい。
0056優しい名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 08:07:58.75ID:JkoHoSPi
>>55
やめられないって言っても
量がどんどん増えてるわけじゃないんでしょ?
0057優しい名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 10:59:00.91ID:w8ddc6vI
最近効きが悪いし持続時間も短くなってきた
0058優しい名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 12:05:11.42ID:235xME/s
量が増えたり、強い薬にグレードアップする人が多い
0059優しい名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 12:09:18.51ID:235xME/s
>>55
>依存性が発見されてから医者が処方しずらくなって

とは言っても、抗不安薬なしでは生きていけないほど、不安や緊張が強い人は一定数いると思う
自分は出してもらう前はまともな社会生活が送れなくなりそうな状態だったが、出してもらって社会生活が送りやすくなった
0060優しい名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 22:39:03.92ID:C3X+OoUK
吃音とかうまく職場で話せないのに効果はありますか?
1人の時は話せても他人だと体が固くなってしまって
一応筋肉弛緩作用はあるみたいですね。

あと、この薬は仕事の前に飲んで土日など仕事の休みの日飲まないとおうことはできますか?
頓服なので、毎日飲まなければ効果がない、というものでも無さそうですが
0061優しい名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 04:38:05.38ID:3Q3pz95E
>>60
勿論、土日飲まなくてもOK。弱い薬なので、離脱症状も殆ど出ないはず。
ただ、私の場合、土日こそ、翌週の仕事のこと考えてしまうので、土日も飲んでるけど。
0062優しい名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 17:54:32.01ID:055KVaFd
リラックス効果はあるね。
趣味の運動してる時に、薬飲まないと体が硬いと言われるけど薬飲むと大丈夫。

土日に関しては最初飲まない方針でいたけど、離脱症状は徐々に出て来るから
仕事してる時の半分以下の量を飲むことにしてる。(1日1錠だけとか)
0063優しい名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 10:48:08.06ID:tBUEd001
最近は症状が落ち着いてきたようで、頓服のリーゼを飲まなくても1日を乗り切れる事も多い。
とは言え、リーゼは必要ではある。
もう一つの頓服のリスペリドンは、まだ1回も飲んでない。
0064優しい名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 12:56:04.72ID:7wzHV5kx
リーゼを飲んでる人はどんな症状を患っているのかな
0065優しい名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 17:44:47.05ID:jbzdBmkT
>>64
私は鬱
0066優しい名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 14:29:30.41ID:uk1aace4
>>65
リーゼ以外にSSRI等の抗うつ剤は処方されていますか?

あとリーゼとは話題がずれてしまうけど、うつだと一日中眠いとか倦怠感があるとかいった症状はありますか?
自分は、うつが原因か自律神経失調症が原因か分からないけど、一日中そんな感じです
0067優しい名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 16:14:02.01ID:4BdbVDoX
うつ症状だと逆だね。眠れないとか不眠とかが主だよ。
ずっと眠いとか倦怠感は、飲んでる薬の副作用。
一度薬をやめれば副作用は消えるよ。
0068優しい名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 16:57:58.77ID:x4U8c4Mj
適応障害による体調不良が前景に立っていて
裏にうつ病が隠れていたりする場合は
病気の症状として1日中ただひたすら眠くて何もできない時期もあるね
そういうのはシンプルなうつ病とはわけが違うからややこしいけど
0069優しい名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 19:04:39.40ID:uk1aace4
>>67
いや、薬を飲んだ日も、多めに飲んだ日も、少なめに飲んだ日も、どんな時でもいつでも眠くて倦怠感があるんだよね
あと、鬱の症状として眠気や倦怠感が出ることもあるとネットに書かれているし、医者にもそう言われている
ちなみにいつも眠いのに、夜中に必ず中途覚醒するという矛盾した症状も抱えている
0070優しい名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 19:06:37.49ID:uk1aace4
>>68
たしかに鬱によるものなのか自律神経失調症のようなものによるのか判別ができない
0071優しい名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 19:07:37.12ID:uk1aace4
>>69ですが、
薬を飲んだ日→薬を飲まなかった日
0072優しい名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 19:48:21.87ID:x4U8c4Mj
>>70
主治医がうつ病でしょうと言うなら
もちろんうつ病の普通の治療でいいんだけど
あとは概日リズム障害とか慢性疲労症候群とか
可能性はいろいろ考えられるかなあ
そのへんのスレは身体・健康板にあるから
そっちも参考にしてみては
0073優しい名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 20:24:53.49ID:Bs3bFiks
>>66
抗うつ剤は副作用がひどすぎて一旦諦めました。抗不安薬と睡眠薬でやってます。

自分の場合は、最初はとにかくいつでも眠たい加眠状態で、その後に食欲不振と不眠に切り替わりました。
0074優しい名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 10:24:56.88ID:JnMR4Yx6
>>72
ありがとう
今まで副腎疲労の専門院で治療を受けたり、甲状腺(男ですが)の検査を受けたりといろいろしてきましたが、際立った効果がみられないんですよね
しばらく糖質制限を続けていたので、今は糖質をとるようにして様子を見ています
0075優しい名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 10:33:45.44ID:JnMR4Yx6
>>73
やはり不眠があるんですね
自分の場合、鬱の典型症状である気分の落ち込みや食欲不振はありません
いつも眠くて疲れているので、億劫感がありアクティブではありません
不安症もあるのでリーゼを飲んでいますが、SSRIも効かなかったので、典型的な鬱ではないかもしれませんね
0076優しい名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 01:43:57.88ID:rdDrFmk4
気分の落ち込みが無いならうつではないね。
まあ常に疲れていて常に眠いっていうのはわかる気はする。
自分はうつと共にHSPでもあるから疲れやすい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況