X



カウンセラーは必要ですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 17:08:39.29ID:CHLQ07Cs
担当医よりカウンセラーに話す時間の方が長いのはどうなんですかね?
医師の負担軽減のためにカウンセラーに症状や忘れたい事を知られる仕組みが嫌だという人は少ない様に思います(少なくともほとんど話題にならない)
医師がじっくり時間(最低30分)をかけて診察しても今と収入が変わらない制度になるのが理想ですが簡単な話ではないのはわかります
何かご意見があればご自由にどうぞ
0002優しい名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 17:12:21.90ID:QoY+2FAM
>>1
発達障害は甘え
自己愛からくる自己中心的な被害妄想を現実と思い込み、周りに八つ当たりする加害者
自分の直感を200%信じこむ自信過剰人間
そんなに直感が優れているなら、そんな人生送ってないだろうに、そこすら気付けないアホ

発達障害は気付いてくれ
お前らは被害者ではなく加害者なんだよ

お前らの存在にそこまでの価値はない
自分は特別なんだ、すごい存在なんだと思い込んでるから被害意識強くなるんだよ
早く気付け
現実に戻ってこい
0003優しい名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 17:20:12.50ID:CHLQ07Cs
大変ですね。
0005優しい名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 17:55:07.02ID:++JmSPy1
長期うつでクリニック付きの心理カウンセラーのかたにお世話になった
1年間くらい月2回一時間
それでも私には成果があったよ
他人の言動の捉え方が私はすごく歪んでいることや、親との関係がおかしかったこと、他にもトラウマや弱点や
怒りや混乱への対処法も教えてもらった
きつかったけど、医者だけずっとかかって薬変えていくより効いたと思う
0007優しい名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 17:56:20.05ID:++JmSPy1
若い人ほど早くカウンセラーにかかったほうが良いとおもうよ
0008優しい名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 21:38:55.79ID:TkZszdo8
カウンセラーは必要だね
医者は投薬治療がメインで、お悩み相談係ではない
いろいろ聞いてくれる医者もいるが限界がある
0009優しい名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 22:04:30.47ID:CHLQ07Cs
ご意見ありがとうございます。
0010優しい名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 22:22:45.82ID:aCtSiqPO
必要な人もいれば必要じゃない人もいる
あとは金銭面とか時間に融通が利くかとかの条件面もある
0011優しい名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 07:32:45.98ID:9Alj3MGi
自分のカウンセラーは臨床心理士がだったけど、ダメ出しばかりされてそれがストレスで眠れなくなった
あんなカウンセラーなら要らない!
0012優しい名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 16:59:34.52ID:EcRSWdRX
ご意見ありがとうございます。
柔軟性に欠けるカウンセラーはむしろ負担ですよね。
0013優しい名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 13:15:09.20ID:uWdgImPA
>>5
そんなにアドバイスしてもらえるんだ?
たしかカウンセリングのルールで具体的なアドバイスをしちゃいけないって言ってる人もいるよね
0014優しい名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 15:58:09.68ID:tKRn0xP4
自分がカウンセラーとしての需要がないだけなのに、それをすり替えて、人それぞれの悩みの重さをお金で値踏みや区分けするカウンセラー お金持ちの悩みは大きくて貧乏人の悩みは小さい論

不安障害をユーチューブで検索すると真っ先にこのオバサンのサムネが大量に湧いて出てくるのが嫌だ

ちえ@不安障害ラジオ (@chiechi_sad)
https://twitter.com/chiechi_sad?s=09
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況