X



言葉の力について
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 23:32:46.84ID:aaZPA3X+
言葉の持つ怖さについて喋りたい
0002優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 23:36:04.38ID:aaZPA3X+
言葉は常にイメージと共にある
花には花のイメージ
親には親のイメージ
幸せには幸せのイメージがある

イメージを共有し、コミュニケーションを行うために言語はある
0003優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 23:49:04.11ID:aaZPA3X+
問題は教育によって言葉の持つイメージは大きく変わりうる点だ

例えば歌の歌詞が大人になるとやたら芯を打つように感じるのは、言葉や文章に対してのイメージの幅が広がりより多くの情報を共有できる

これはやはり長く生きてより世界に教育された結果だと言える。つまりこの歌詞はこういう意味だろうとイメージを自分の中で肥大させるのだ。

言葉のイメージをそうして固定的なものにしていく。
0004優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 23:53:10.93ID:aaZPA3X+
そうして色々な言葉についてのイメージを固定化していくと、必ず実態と乖離した見当違いのイメージが大量発生していく

そして死や幸せや人生という言葉のイメージを固定化し、イメージによって自分を縛っていく

彼氏や彼女、家族なんてまさにそうで、言葉の持つイメージと現実が大きく乖離している

だがなまじその言葉が日常的に使われているからそのイメージの絶対性を疑うことができず、言葉のイメージに縛られ違和感を感じてしまう
もしくは寄せに行くこともあるだろう
0005優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 00:10:41.99ID:tCHt0BWL
では、言葉に対してのイメージを何らかの意図を持って変えようとしたら何をするだろうか

それはテレビや漫画、教育による新しいイメージの構築だ。これはアメリカが戦後日本に実施したとも言われる3S政策にも利用されている。

また強制的に新しい言語を覚えさせるのも新しいイメージをつけさせてる点で実施されていたのだろう。

これはつまり言葉のもつイメージをずらすことで違和感なく大衆を誘導できるということだ。

最近ではまさに環境問題なんかが該当する。見事に大きな問題としてのイメージを刷り込まれているし、環境は多くのことより優先する印象を受ける。実態については色々な意見があるが。

こういった形で言葉は自分を縛るだけでなく洗脳にも使われるわけだ
0006優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 00:12:32.85ID:tCHt0BWL
どこかの誰かが「人は国語に住む」と言っていたがまさにそのとおりだ
0007優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 00:15:58.64ID:tCHt0BWL
今の我々にはこの言葉のイメージを捨て去り、自由な発送を持つことが必要なんじゃないだろうか

コミュニケーションツールとしての言語と自分のイメージを切り分けて考える必要がある

もし仮にこれができれば多くの人が持つ自己嫌悪や完璧主義などから抜け出すことができるんじゃないだろうか。今俺はそう思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況