X



【前向きに】ADHD/ADDの生活工夫スレ31【生活改善】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん (ワッチョイ 9b63-VcAB)
垢版 |
2022/10/29(土) 06:33:14.72ID:3E2gWLrm0
この行の上(レス一行目)に下記↓のワッチョイ導入コマンドを書くこと!!(コマンド1行目は消えて表示されません。)
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ここは前向きに生活の改善方法を探って行くスレです。
自省より、問題を出し合って、一緒に悩んで、工夫していこう

工夫の話でなくADHD全般の雑談や愚痴がしたい方は本スレの方へ
【専門】ADD/ADHD専門スレッドpart204【総合】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1666897005/

・sage進行
・暴言禁止
・荒らしはスルー(レスも付けない)
・次スレは>>970が立てましょう
>>975>>980は次スレ立ってるか見に行きましょう

↓スレのwi kiができました。感謝!
http://adhd-lifehack.memo.wiki/lite/

前スレ
【前向きに】ADHD/ADDの生活工夫スレ30【生活改善】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1641106441/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0036優しい名無しさん (ワッチョイ dfbd-CxaS)
垢版 |
2022/12/11(日) 10:49:57.70ID:GENoSzHp0
自分は自分に両方薄くあると思うし似たようなものと思うな
まわり見てると、ミス多いし(ADHD)報連相しない(ASD自閉)と両方ある人いるし
0037優しい名無しさん (アウアウクー MM1b-4+OJ)
垢版 |
2022/12/14(水) 15:25:15.37ID:MpFLcbThM
自分はADHDしか診断されていないけど、ASD的な要素はあるな

ASD的な正義感から来る強い思い込み+ADHDから来る衝動性で余計なことしたり言ったり

必要最低限以外は何もしない•言わないのが最強だと思っているけど、世間では「発達障害がある人はその強みを活かそう!」ってなっててフラストレーション感じる時ある
0038優しい名無しさん (ワッチョイ 675f-Uhfn)
垢版 |
2022/12/14(水) 16:22:06.81ID:3ET0jZDD0
大分亀レスになるけど炊飯するんなら圧力鍋おすすめ
水と研いだ米1:1で圧力鍋に投入
圧力ピン動いてカチって言ったら2分放置して火を消す
もう一回ピン動くからそれまでは開けるな触るな

若干硬めに仕上がるから柔らかいの好きな人は自分流に調整してね
0039優しい名無しさん (ワッチョイ dfb1-Hkpu)
垢版 |
2022/12/14(水) 18:12:17.85ID:SYA0YD8d0
>>37
ああ言うのってなんなんだろうね
本人達は「自分のしたい事が出来たら今頃こんな所にはいない」と思ってるのにそれを推奨しちゃうの
何というかああ言うムーブこそ却って排斥的なニュアンスを感じて自分は駄目だわ
0040優しい名無しさん (ワッチョイ dfb1-Hkpu)
垢版 |
2022/12/14(水) 18:15:13.43ID:SYA0YD8d0
自分なんか面接で「クリエイターでもやったら?」とか対面で言われて怒らずに切り上げて帰ったわ
周囲と反りが合わないのにクリエイター?冗談じゃない
0041優しい名無しさん (アウアウクー MM1b-4+OJ)
垢版 |
2022/12/14(水) 18:31:41.30ID:jgnRz3MDM
>>39
安定した職に就こうと思うといかにトラブルを起こさないかが最重視されるから、そういう処世術の方を教えてほしいんだけど、「弱みの克服ではなく強みを活かしましょう!」っていうメッセージばかりでため息ついてしまう。
0042優しい名無しさん (スフッ Sdff-RQ5c)
垢版 |
2022/12/14(水) 18:41:24.34ID:acMvVJU8d
単にクリエイター側の事情知らんから言ってるだけじゃね
「適性なさそうなら他行けば?」は一般的にはよくある発想だし
0043優しい名無しさん (アウアウウー Sa6b-BpA9)
垢版 |
2022/12/14(水) 19:02:55.27ID:fs5GzWa4a
子どもの頃、本当に人の気持ちが分からなくて、苦労した。
平気で酷いこと言ったりしたりして、嫌われて叩かれて(周りも苦労しただろうけど)。
今は、自分が経験したことのある感情は分かる。
人を好きになる気持ちとか、失恋の辛さとか。
でも人の命の重さとか、人が死んだら悲しいとかは、いまだに分からない。
だから、本当に理解できている感情と、パターンで覚えてこなしている感情表現がある。
それで自分は絶対ASPだと思って烏◯病院に行ったら「ASDは分かるようになったりしないから、あなたは違う」と追い返された。
で他でweisを受けたら、予想しなかったADHDと判明。
先生「ADHDは集中力の障がいだから、他人の心の機微に気づかず、人間性が育たず、ASDっぽくなることあるよ」って、そういうことだったのかも。
0047優しい名無しさん (ワッチョイ 675f-vLV9)
垢版 |
2022/12/14(水) 22:19:26.12ID:mwmx6Oz90
>>40
何か趣味でクリエイティブなことやってるわけじゃないんだよね?
クリエイターってソフトの使い方覚えたら出来るエクセルの表のようなものじゃないのに、めちゃくちゃ言うなぁその人。
0048優しい名無しさん (ワッチョイ 675f-vLV9)
垢版 |
2022/12/14(水) 22:25:11.21ID:mwmx6Oz90
>>38
米をとぐのがまずメンドクセーので、無洗米が神。
あとステンレスの圧力鍋は重くて洗うのもめんどうになるので、圧力鍋なら安いアルミ製をおすすめしたい。
音はすごいけど爆発しないから大丈夫。
0050優しい名無しさん (ワッチョイ a7bd-CxaS)
垢版 |
2022/12/15(木) 19:44:54.70ID:p2m7Rfw90
>>43
烏山病院が考えるASDというのはよほど重症なのかもしれないね
エピソードにことかかない英一郎レベルの…
他人の心の機微に気づかず人間性が育たないレベルでASDぽく見えるなら
定型でも育ちや環境によってはASDぽい人多くなるね
烏山病院ではWEIS受けなかったの?
自分は烏山系列の病院で長いテストを受けて違うと言われた
問診段階から違うと思うと言われてたけど
薄くはあると思う、親兄弟親類見ても
0052優しい名無しさん (スップ Sd5a-YceA)
垢版 |
2023/01/02(月) 17:55:18.87ID:9uRg6WYld
>>50
ADHDとASDの併発してる場合は、検査しても、きちんと判定できない事があります。
烏山病院なら診断は間違わないように思うけど、費用がかけられるなら、泊りがけの診断パックみたいなのが良いかも。
0054優しい名無しさん (ワッチョイ 275f-CCVK)
垢版 |
2023/01/04(水) 15:32:20.77ID:CAvqYTh50
無洗米もいいけど一人暮らしならパックご飯が最強だと思う
浸水させっぱなしのまま炊飯の存在を忘れることもないし、洗い物も出ないし、残ったご飯を詰めて冷凍する必要もないし、なにより2分で温かいご飯が食べられる
0057優しい名無しさん (ワッチョイ 8abd-wnCn)
垢版 |
2023/01/06(金) 23:40:11.00ID:eaNvGyTX0
ポモドーロテクニックよかった
子供用の学習タイマー買って25分だけやろうと思うと気が重いものも着手できる
着手してしまえば過集中特性で進む、進む
ストップできないときに25分ごとに計画の見直しして切り上げたりしてる
タイマーははじめは時計型の2500円ぐらいの買ってチーンという音が大げさすぎてうまくいかなかった
ドリテックの学習タイマーはキッチンタイマーと同じ電子音で使いなれてるからうまくいった
0060優しい名無しさん (アークセー Sx4d-pzKw)
垢版 |
2023/01/09(月) 19:23:10.75ID:UIKb7Qvox
↓北川景子えらいな、こういうのしっかり実行できる人って尊敬するよ

北川景子「捨てられるのがない時は買わない」マイルール披露に共演者感心「偉い」「ちゃんとしてる」
2023年01月09日 12:21 芸能
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/01/09/kiji/20230109s00041000236000c.html

 女優の北川景子(36)が9日、フジテレビ「ノンストップ!」(月~金曜前9・50)に出演し、マイルールを明かした。
 北川は「ためない。後回しにしない。持ちすぎない。増やさない。という4つの“ない”がマイルール」だという。

「家事とか基本的にためるのがあまり好きじゃなかったりとか、後でやろうっていうのもあまり好きじゃなくて、今やりたいみたいな。
ちょっと神経質なのかもしれないんですけど、散らかってると息が苦しい」と説明。

 「洋服とか靴もそうなんですけど、あっても全部着回せないので、買う時に“あのコートを処分してこのコートを買おう”みたいな感じ」と話した。
共演者から「偉い」「ちゃんとしてる」という声が上がる中、北川は
「捨てられるのがない時は買わないかもしれないです」とこだわりを語っていた。
0061優しい名無しさん (ワッチョイ 595f-8sHM)
垢版 |
2023/01/16(月) 20:17:22.59ID:YH0Yp1Ng0
>>50
NHKの番組でSST?の場面みたけど、参加者やべーなと思ったわ

>>54
自分は何年も炊飯器使ってないわ
特にADHDって生活で出来ないことが多いから、文明の利器を使う事と
お金払って時間と利便性を買うことはホント重要
無理して節約してやろうとするとQOLが下がってメンタルまで影響してくる
0062優しい名無しさん (ワッチョイ 595f-8sHM)
垢版 |
2023/01/16(月) 20:17:41.44ID:YH0Yp1Ng0
まあ他人には受け入れがたいと思うけど、冷凍庫をごみ入れ(主に生ごみ)にしてるわ
虫湧かない、臭いなし(腐敗しない密封されてる)、ビニールにいちいち入れる必要なしで放り込むだけ
真夏で回収が週2日でも何の問題もない
ゴミ袋に移す時は生ごみが凍ってるのでつかむのも簡単
いいことしかない(ただし自分だけの使用に限る)
0065優しい名無しさん (ワッチョイ 3e05-oFRZ)
垢版 |
2023/01/17(火) 16:27:29.18ID:RgW8qlB30
生ゴミ冷凍はよく見聞きするやつだから発達関係ないと思う
誰でも便利グッズ的なのは使ったり、時短になることや節約するんだからそれと同じようなものかと
0066優しい名無しさん (ワッチョイ 595f-8sHM)
垢版 |
2023/01/17(火) 20:26:39.21ID:R1CkJTJk0
一般でも冷凍庫をゴミ箱に使ってる人はいるけど、野菜や魚の切りくずを入れるレベルだよね
自分は油や残った食材がついたコンビニ弁当やカップ麺の容器も、割りばしも全部放り込んでる
ちょっとでも臭いの原因になる可能性があるものなら
ここまでする人はたぶんいないと思うw

次のゴミ回収まで普通のゴミ箱に入れても臭わないか?判断する作業にイライラするから
だから一人暮らしなのに、3人家庭用ぐらいの大きい冷蔵庫使ってる
冷凍庫内はともかく、部屋は清潔に保たれるしGもまったく出ない
0067優しい名無しさん (アウアウウー Sa91-m2Ex)
垢版 |
2023/01/17(火) 21:18:17.75ID:tk2qnZPAa
自分は、油のプラは全部洗って乾かしてる(洗いも乾かしも適当だけど)。
空き缶・空きペットボトルも、軽くだけどすすいで乾かしてからゴミ箱に入れる。
生っぽいゴミは、スーパーでタダでくれるビニール袋に、1〜2重に縛って捨てる。
これでコバエもGも見ないわ。
やり過ぎかしら。
0071優しい名無しさん (ワッチョイ 595f-8sHM)
垢版 |
2023/01/18(水) 23:42:34.33ID:YhWkxhBF0
>>67
立派だけど、疲れない?
それと直ぐに、必ず、きちっとっていうことがADHDには大変だと思うが
0074優しい名無しさん (ワッチョイ ffbd-kcFn)
垢版 |
2023/01/21(土) 14:55:55.70ID:I9KuV1QT0
>>61
同意
発達だと他人にできないことができる面もあるから
できないこと、苦手なことに時間や手間使わず
外注したりグッズ買って楽にするのいいよね
苦手なことやるとHP削られてほかのことできなくなるし
極端な話、下着は洗濯しないで捨てるとか
料理は一切しないとかでもいいと思う(自分は違うけど)
0075優しい名無しさん (ワッチョイ ffbd-kcFn)
垢版 |
2023/01/21(土) 14:58:17.16ID:I9KuV1QT0
>>67
同じく
コバエとGが発生して凝りてこうなった
油のプラだけは燃えるゴミにして捨ててる
ペットボトルの包装紙はきちんとはがしてる
(マンションがそういう分類の捨て方だから)
0077優しい名無しさん (アウアウウー Saa7-z89y)
垢版 |
2023/01/21(土) 15:35:50.97ID:iOf3dYWDa
>>67です。

>>75
同じことしてる人いたんだ、なんか良かった!

>>71
>>72
過剰な潔癖と完璧主義と拘りもADHDの特徴だと思っていたのですけど、違うのかな?
ストラテラ飲み始めて「まいっか」て思える様になってきて、過剰さは緩んできました。
0078優しい名無しさん (アウアウウー Saa7-z89y)
垢版 |
2023/01/21(土) 15:44:35.84ID:i7wdwmwra
>>76
自分は、例えば仕事で、それぞれのタスクを曖昧な理解のままフワッとこなすって、苦手なんですね。
だから、そのタスクの全体の中での位置付けやタスクの全体像から細部まで完全に理解出来てからでないと、仕事が出来ない。
だから新人時代は、仕事が全然出来なくて、大変でした。
でも、数年経てば、キチンとタスクの意味を理解して仕事出来るようになってくるから、新人さんへの仕事の説明とか、マニュアル作りとか、他の人より得意だと思います。
最初から仕事が出来る頭の良い人は、新人さんが『何故分からないか』分からないから、説明が下手だなあって思う。
なので、自分の場合『出来ない人の出来ない理由や気持ちが分かる』のは良い点かなと思っています。
0082優しい名無しさん (ワッチョイ 735f-dOzS)
垢版 |
2023/01/21(土) 17:34:42.90ID:LpH1dEbE0
>>77
お片付けなんとかのプロの人って、ADHDの人が多いと思う
ゴミ屋敷になるかミニマリストになるかの極端に振れやすい
つまり適度に管理できないから
0083優しい名無しさん (アウアウウー Saa7-z89y)
垢版 |
2023/01/21(土) 17:53:40.17ID:/Oc9ilhfa
>>82
自分は、子どもの頃は片付けられずに、散らかしっぱなしでした。
その後、自分に合った片付けのコツを覚えてからは、潔癖と完璧主義が幸い?災い?して、いつも完璧キッチリきれいな部屋に。

でも、100か0かって言う感じ。
部屋をキレイに片付けるなら、完璧にしたい。
仕事が忙しかったり、完璧に出来ない時期は、見ないふりで汚部屋に逆戻り。

ファジイにやれない、極端に振れやすいっていうのは、ちょっと分かるかも。
>>82さんの仰ることと合致するか分からないけど、自分の中に両方いる感じ。
0084優しい名無しさん (ワッチョイ ffbd-kcFn)
垢版 |
2023/01/21(土) 20:37:07.28ID:fXrE9F1d0
>>78
同じく
学生時代も学校の定期テストはほどほどの成績
全体を理解したいしそのあとは細部までこつこつ
出そうなところを山かけてってことはしない、したくないから
でも、全国模試や入試だと学校の成績比ですごくいい成績取れた
全体を理解してるから忘れないし漏れもない
といっても入試は過去問とかで傾向つかまないとダメだけどね
0085優しい名無しさん (ワッチョイ ffbd-kcFn)
垢版 |
2023/01/21(土) 20:39:39.04ID:fXrE9F1d0
>>83
ファジイにやるっていうのが
我々きっちりしたタイプの発達の課題かもね
仕事でも「完璧じゃなくていいから」ってよく言われる
日常生活でもほどほどでいい、8割でいい、6割でいいと自分に言い聞かせてる
0086優しい名無しさん (ワッチョイ 735f-dOzS)
垢版 |
2023/01/21(土) 20:55:49.89ID:LpH1dEbE0
>>83
>完璧に出来ない時期は、見ないふりで汚部屋に逆戻り。
わかるなぁ
こういうことを言うと、完璧主義だからいけないんだと言われそうだけど
本来の性格としては完璧でもなんでもなくむしろいい加減に全部やりたい方
0087優しい名無しさん (テテンテンテン MM7f-bCjt)
垢版 |
2023/01/21(土) 21:35:31.68ID:oWSMHh8bM
今日は数ヵ月ぶりに沢山の人と会ってきた
初めて会う人が多くていろいろとやらかしちまったけど
何度も会ってる人は「やっぱこの人おれんこと見下してるなぁ」とまた落ち込んでる
それを落ち込みを打ち消すために破裏拳ポリマーの歌を一人部屋で何度も歌ってる
0088優しい名無しさん (アウアウウー Saa7-z89y)
垢版 |
2023/01/21(土) 21:40:02.62ID:B2g6tK3wa
ペットとか植物とか、育てる系は本当に駄目だった。
元々、命の重さとか、良く分からんし。
自分に余裕がある時は完璧に世話したけど、
余裕がない時は、見ないフリして世話しなくて死なせちゃったりした。
今でも、当時のペットとか植物とかから、度々悪夢で責められる💦
0089優しい名無しさん (アウアウウー Saa7-z89y)
垢版 |
2023/01/21(土) 21:47:17.32ID:B2g6tK3wa
今、障がい福祉の仕事をしてるけど。
命の重さとか、全く分からない。
もちろん、命が大事だって言うことは、知識として知っているから、誰よりもちゃんと心を込めて仕事するよ。
でも、本当の所では、命の重さは全く分かっていない、多分。
知識として知っているから、すごく丁寧に関わるけど。
重度の障がいのある方とか、本心では物みたいに思える。
絶対バレない様、そんな態度は取らないけど。
0090優しい名無しさん (ワッチョイ ffbd-kcFn)
垢版 |
2023/01/21(土) 22:49:27.10ID:U8QWigJY0
>>88
自分も育てる系ダメ、全部枯らした、死なせた
でもペットや植物の命の重さなんて気にしない人多いよ、普通の人でも
自分はただただ定期的に水やりや世話をするのが苦手
0091優しい名無しさん (アウアウウー Saa7-z89y)
垢版 |
2023/01/21(土) 23:12:57.71ID:SU1pNrIva
>>90
おれは、ペットや植物はもちろん、人の命も全然重さを感じないや。
死にかけて苦しんでいても、蓋をして見えていなければ、全然平気。
もちろん二度とそんな対応したくないから、二度と一人でペットは飼わないけど。
人の命は…今大好きな人がいて、その人の命や生活は自分にとってとても大事だから、自分の命一般に関する認識も変われば良いなと思う。
0092優しい名無しさん (ワッチョイ 735f-dOzS)
垢版 |
2023/01/22(日) 00:05:51.63ID:ShAVbqcb0
>>89
まあ逆にだから福祉の仕事が合っているともいえるのかもね
感情移入しすぎて、それで福祉の仕事に苛立ちを感じるようだと
本人も利用者も苦しくなる
フラットな気持ちでひたすら続けられることが一番重要ではと
そして自分のことを自分でわかっているようだから、いいんじゃないのかな

一番ヤバいのは仕事の熱量が高すぎて、かつ自分のことがわかっていない奴
暴走するから
0093優しい名無しさん (アウアウウー Saa7-z89y)
垢版 |
2023/01/22(日) 05:00:27.64ID:0PN/3sYza
>>92
おれね、以前は入所施設で仕事してたんです。
つまり生活空間。
もうね、潔癖症が暴発して、イライラしちゃって駄目だった。
入所者さんで、トイレの後手を洗わないとか。
トイレでスリッパは履くけど、トイレの床に一旦裸足で入ってから履くとか「意味ないじゃん!」とか。

今は、訪問ヘルパーをやっています。
他人の家の中で仕事なら「手を洗わなくても、他人家の習慣なら、まあしゃあないか」って思える。
仕事が終わって自宅に帰ったら、服を全部洗濯するけど💦

その過剰な潔癖も、ストラテラを飲み始めてから緩んできた。
今後に期待!
0094優しい名無しさん (ワッチョイ 735f-dOzS)
垢版 |
2023/01/22(日) 08:20:07.50ID:ShAVbqcb0
おお潔癖だったか、仲間だなw
自分は土木の仕事やってて産廃関係も関わってたんだけどまあ汚ねえ仕事
職場は汚いゾーン、自宅は綺麗ゾーンって割り切ってやってたわ
薬が効くといいよな

スレチだからそろそろ元の話題に戻る
0095優しい名無しさん (ワッチョイ e3bd-kcFn)
垢版 |
2023/01/22(日) 09:55:28.05ID:hrxqgVn10
>>91
大好きな人がいてよかったね
そこから命に関する認識が変わるとすれば素敵なことだけど
他者中心だけでなく自分中心の自律、自立を考えていくのもいいよ
発達傾向だと親も発達で子供との自立自律を認めない毒親になりがち
子供はいろいろ我慢させられすぎていい意味の自分中心で育たず
よく言えば相手がよければの他者優先になりがち
それで相手に振り回されたりする
自分がそうだった
0096優しい名無しさん (アウアウウー Saa7-TugO)
垢版 |
2023/01/23(月) 13:06:03.47ID:We5nLTGEa
みんなはサプリとか薬とか毎日継続して飲む物ってどうやって忘れないで飲んでる?
自分は忘れない用に目の前の作業机の上に置いてるのに風景化してしまって処方された量の半分も飲めなくて悩んでいる
0098優しい名無しさん (ワッチョイ cf63-83pO)
垢版 |
2023/01/23(月) 16:55:39.62ID:3lWfg8LQ0
>>96
飯は食ってるの?飯食ったら飲む、習慣付ければ問題ないかと
俺は精神科以外の薬も飲んでて、薬飲まないとどうしようもないから嫌でも飲むことになる
そういうのがないと飲むの忘れるか
0099優しい名無しさん (ワッチョイ 63f0-bNgr)
垢版 |
2023/01/23(月) 20:15:32.52ID:cY55K7dJ0
>>96
薬は忘れたときのために鞄にも職場にも予備をおいてるけど、
仕事行く直前に毎朝の習慣として飲んでるからほぼ忘れないな

休みの日は忘れるけど
仕事してないときに飲む必要もないしな
0100優しい名無しさん (ワッチョイ 735f-dOzS)
垢版 |
2023/01/23(月) 21:27:26.63ID:7rZo5tYI0
>>96
・融通が利くなら医師と相談して、自分が精神的に落ち着いている時間に飲む時間を集約してもらう(朝・夜→夜1回)
・風景化しないように、袋から出してキーボードに置いておく
・スマホのタイマーを使って毎日定時に鳴るようにしておく
・よくPCを操作する人なら、outlookの予定表にぶちこんでおくと画面に被さるように通知がくる
・一包化して貰う(各シートを破って取りだしてとか面倒なステップが無くなるので、習慣化しやすくなる)
・一包化して各袋に日付を書いて、それを「連」の状態で机に置いておく
(日付で飲み忘れがなくなるわけじゃないけど、日付が入っていることで脳が反応しやすくなる
日付を書くという作業で脳が刺激されて服薬が習慣化しやすくなる。連で置いておくことで風景化しにくくする)
・薬と一緒に水とか飲み物を常に置いておく(薬を思い出した瞬間に飲めるように)
0101優しい名無しさん (テテンテンテン MM7f-l/uE)
垢版 |
2023/01/24(火) 13:50:54.36ID:rYovueC6M
>>77
>>>67です。
>過剰な潔癖と完璧主義と拘りもADHDの特徴だと思っていたのですけど、違うのかな?

その辺はASDの特性と捉えるのが自然だと思うよー
合併してる人はそこそこ多いとも言われてるしね

発達持ちならASDやLD、それと周辺症状の協調運動障害やAPDなども含めて、なるべく幅広く知識つけて行った方が対処も取りやすくなるよ
0102優しい名無しさん (テテンテンテン MM7f-l/uE)
垢版 |
2023/01/24(火) 14:03:38.12ID:rYovueC6M
うちはきょうだいに純ASD系がいるけど、やっぱりこだわりと潔癖度合いがすごい
強烈すぎて怖い教祖様みたいにもなっちゃってるw

独立したら全て好きなようにできちゃうせいか、余計にこだわり潔癖が暴走してる感じはあるね
融通が利かず、強迫的でもあるので本人も要らんマイルールに縛られちゃってて、時々パンクしかけて親が助けに行ったりもしてる

親自身もやはりADHD主体の発達系でAC属性も強いから、周りにも相談したり頼れなかったりで色々ヤバめだった
子供も明らかにキャパ超えるほど産みすぎで限界来てパンク、何年もメンヘル化してた時期があった
0103優しい名無しさん (テテンテンテン MM7f-l/uE)
垢版 |
2023/01/24(火) 14:05:38.39ID:rYovueC6M
連投でごめん
凸凹が極端で不器用な親やきょうだい達を見ててつくづく思うのは
本当にバランスのとれた大人になるには、やっぱり良い意味での妥協を覚えて身につけなきゃいけないってことだな

全ての希望を完璧に叶えるというのは無理で、やっぱりどこか諦めなきゃいけない部分はある

何事も行き過ぎは良くない、中庸、適度、ほどほどを身につけられるのが真のオトナ
0104優しい名無しさん (テテンテンテン MM7f-l/uE)
垢版 |
2023/01/24(火) 14:12:38.31ID:rYovueC6M
>>78
>最初から仕事が出来る頭の良い人は、新人さんが『何故分からないか』分からないから、説明が下手だなあって思う。
>なので、自分の場合『出来ない人の出来ない理由や気持ちが分かる』のは良い点かなと思っています。

これね、だからADHDってのはヒトの教育・育成ポジションに結構向いてたりもするんよ

人一倍ヘンな失敗とかやらかしが多いからこそ、未成熟な新人さんの目線に立てたりするし
何かで失敗して落ち込んでたり、自分は向いてないかな…って悩んでるような段階の人にも
「自分はもっと酷い失敗しまくってるから大丈夫!」って自虐込みで励ませる部分もあるw
0105優しい名無しさん (テテンテンテン MM7f-l/uE)
垢版 |
2023/01/24(火) 14:26:43.93ID:rYovueC6M
>>82
こんまりこと近藤まりえ氏(字分からん)も、元は片付けが下手ゆえに「ときめき基準」のメソッドを生み出した人だったらしいよね

それもその以前は片付けに異常にハマりすぎで、確か親?の片付けに手を出しすぎた結果、
本人の思いを無視して大事なものまで捨ててしまい、大失敗したという反省が元になってるとか聞いたな

極端から極端に振れた失敗経験を元に、誰にでもちょうど良い、平和な解決方法を見出したというタイプの人だ

あと料理研究家の小林カツ代さんなんかも、自分の下手さ加減にウンザリして一念発起したってのが、料理の道に進むきっかけだったらしいしねw

プロも元は結構そんな感じで、下手で不器用だったからこそ開ける道もあると
0106優しい名無しさん (テテンテンテン MM7f-l/uE)
垢版 |
2023/01/24(火) 14:35:55.73ID:rYovueC6M
>>96
置いてあるだけだと刺激が足りなくて忘れると思うよ
やっぱりそこはスマフォ、スマートウォッチ、スマートスピーカーの類を活用して
意識に直接働きかけるのが一番だろう

ただやっぱりスマフォだとアプリ通知止めるついでの脱線が始まりやすいから、なるべく他の二つを活用がベターかなと

本当はアプリ連動で動く、ド派手な電飾つき掲示板みたいなやつでビカビカに光らせるってのが一番だろうなと思うけどなw
ナンバMG5のおうちのデコ電飾みたいな装置、誰か作って欲しいw
0108優しい名無しさん (ワッチョイ 63f0-bNgr)
垢版 |
2023/01/24(火) 22:29:13.72ID:s6LQjKOB0
>>91
ADHDは、ASDみたいに情緒面やものの捉え方が人と違うとか、人の感情が察せないみたいなことはないよ

特徴があるとしたら、感情豊かで賑やか、お喋り、人懐っこい、プラス思考
というのはよく言われている
0110優しい名無しさん (ワッチョイ ff7c-RpYB)
垢版 |
2023/01/25(水) 00:42:22.97ID:iBTpL/CU0
>>108
話がとっちらかってまとめられないから
意志の疎通がうまくいかん
たまに主語がなくて何言ってんのかわかんなかったり話が飛んだりするし(自分の中では繋がっているが言葉に出さないところでの思考があるので傍目にはそう見える)
0111優しい名無しさん (ワッチョイ 63f0-bNgr)
垢版 |
2023/01/25(水) 01:28:02.14ID:1BuJsXoD0
>>109
ASDじゃないとしたら
人の痛みがわかんないのは痛い思いしたことないからだろうけど
大人になって思いやりが出来ないのは個人のモラルの問題だよな
0112優しい名無しさん (ワッチョイ 63f0-bNgr)
垢版 |
2023/01/25(水) 01:35:12.93ID:1BuJsXoD0
まあADHDだとしたら、催促しない動物や植物ならなら
「あっ!昨日餌やるの忘れてた!」とか
「水やるの忘れてた!枯れてる!」
とかは素であるだろうな

自分の食事も忘れるくらいだし
0113優しい名無しさん (テテンテンテン MM7f-l/uE)
垢版 |
2023/01/25(水) 01:42:52.57ID:SdMQLnkFM
生き物だったら世話を忘れるとかは無かったし、むしろいいペースメーカーになってくれたた感じだけど
反応の薄いサボテンの鉢植えなんかはやっぱり存在を忘れちゃってダメだったなあ…

学校でやらされた朝顔とかヘチマは大丈夫だったんだけどな
0114優しい名無しさん (アウアウウー Saa7-z89y)
垢版 |
2023/01/25(水) 05:34:05.75ID:enpaB/5ia
>>108
>>91です。
それで、自分ではASDだと思っていたんです。
でも『自分で経験したことのある感情(失恋の辛さとか、虐められる辛さとか)は、他人の感情も分かる』『経験したことない感情(大事な人を亡くす辛さとか)は、他人の感情も全く分からない』と、ムラがあるんです。
それを医師に伝えたら、
「それはASDではない」
「ADHDは集中力の障がいで、人によっては『他人の表情や心の機微に気づき辛いことが起こる」
「発達の適切な段階(子どもの頃とか)にそれが起こると、一見ASDぽい様相になることがある。愛着障がいの併発とか」
「ADHDの人は、これは大人になってからでも、経験することである程度は学び直しができる」
だそうです。
それを聞くと、自分の状態は、それにピッタリ当てはまっている気がします。
0115優しい名無しさん (アウアウウー Saa7-z89y)
垢版 |
2023/01/25(水) 05:38:16.85ID:enpaB/5ia
>>111
大人になって、
『思いやりが出来てきた部分』と
『思いやりをパターンで覚えてこなせる様になった部分』
両方ある感じ。
他人からは、前者と後者の差に気づかれず、多分『優しい人』って評価されています。
ごく稀に勘の良い?人に
『あいつは何かおかしい』
ってバレていることがあるけど。
0116優しい名無しさん (アウアウウー Saa7-z89y)
垢版 |
2023/01/25(水) 05:45:54.31ID:enpaB/5ia
>>112
>>113
うーんどちらかというと、自分の気持ちが整っていない時は、見て見ぬ振りをする感じでした。
他スレで誰かが書いてた『タンスの中とか、見えていなければ散らかっていても平気』に近い感じ。
ニュースで見る、汚部屋の幼い子どもを見ぬ振りで出かけて死なせる親とか、(自分は子どもがいないからそんな経験ないけど)何となく気持ちが分かってしまう…
今は、自分の気持ちを整えるコツを掴めたので、多分そんなことにはならないけど、恐いから生き物は育てていないです。
あの頃は、本当に悪いことしたと思っています。
0118優しい名無しさん (アウアウウー Saa7-TugO)
垢版 |
2023/01/25(水) 06:22:27.33ID:X8BQuzMLa
>>96で薬の件で相談した者だけどレスくれた人ありがとう
薬(adhd用)の効き目が分かりやすくてある程度いつでも服用okのは何とかなってる気味なんだけど
サプリとか躁鬱用の効き目が分かりにくい&食後服用のは本当に苦手だ

玄関のドアノブに被せるように黄色い紙を貼って「戸締まり」って書いてても
戸締まり忘れる程のアレなんで自分は特に出来ない方なのかもしれない

もらったアドバイスからいくつか試してみます
ありがとう
0119優しい名無しさん (テテンテンテン MM7f-l/uE)
垢版 |
2023/01/25(水) 14:26:57.15ID:SdMQLnkFM
>>114
>でも『自分で経験したことのある感情(失恋の辛さとか、虐められる辛さとか)は、他人の感情も分かる』『経験したことない感情(大事な人を亡くす辛さとか)は、他人の感情も全く分からない』と、ムラがあるんです。

後者の「『全く』分からない=想像もつかない、共感できない」ってのはADHDでは説明がつかないことのはずだよ

ASDの方は想像力の障害でもあるし、パーソナリティ障害の一部も共感性低い特徴があるし
愛着障害は一部のパーソナリティ障害に近い感じだよね

ADHD以外のもので説明つける方がよっぽど自然なのに、なぜこの医者はそこまでADHDで説明しようとする?ってなる

>「それはASDではない」
>「ADHDは集中力の障がいで、人によっては『他人の表情や心の機微に気づき辛いことが起こる」

これはあくまでその瞬間のうっかりにとどまるはずのことで
ずっと気づかないとか想像つかないってのはちょっとあり得ないはずなんだよね
たまにはあっても、ずっと続くような特徴ではない

この医者がどこでそんな知識をつけたのか、もともと誰の説なのかが不明だけど、何か妙な曲解というか、拡大解釈が過ぎてる気がするよ

>「発達の適切な段階(子どもの頃とか)にそれが起こると、一見ASDぽい様相になることがある。愛着障がいの併発とか」

愛着障害=ASDっぽいところがあるという解釈なんだろうか?

それにその医者が愛着障害側の問題と捉えてるなら、ADHDではなく素直に愛着障害の症状だって言えば良いことでは?とも思うんだよな

>「ADHDの人は、これは大人になってからでも、経験することである程度は学び直しができる」だそうです。

これもASDの軽度側なら出来ることだし、愛着障害にも言えることだし
ADHDだけならそこまで長い時間を経ずとも、もっと直後に学べてすぐ反省も出来てるはず

どうもこの医者自身がちょっと変な人で(或いはご本人がADHD自認者なのかも)
ADHDを擁護したいあまりに(?)解釈まで色々おかしくなってる、えこひいきとか何か心理的な問題があるんじゃないかなって思うよ
0121優しい名無しさん (ワッチョイ c35f-Sglx)
垢版 |
2023/01/25(水) 14:42:52.48ID:xoTYynmp0
>>82
片付けのマンガの人もADHDっぽいと思ってる。
ちゃんとしなきゃをやめたら二度と散らからない部屋になりました
ってやつ。
0122優しい名無しさん (ワッチョイ c35f-Sglx)
垢版 |
2023/01/25(水) 14:49:29.94ID:xoTYynmp0
>>108
頭がとっちらかってるだけで、仲良くしたいし会話したいし共感力もあるしむしろ一緒に泣くし。
ただ激しく会話がヘタクソで、説明が行ったり来たりするし、数人で話してるとどこで入っていいか??とフリーズする。
0123優しい名無しさん (テテンテンテン MM7f-l/uE)
垢版 |
2023/01/25(水) 14:53:36.38ID:SdMQLnkFM
>>115
>大人になって、『思いやりが出来てきた部分』と『思いやりをパターンで覚えてこなせる様になった部分』両方ある感じ。

この後者の「パターン学習で身につける」ってのはまさにASDのやり方だしね

ADHDだけならそこまで無理矢理なことはないし、子供時代から自然に身についてて、一般人と変わらない感覚に至れてるはず

>他人からは、前者と後者の差に気づかれず、多分『優しい人』って評価されています。
>ごく稀に勘の良い?人に『あいつは何かおかしい』ってバレていることがあるけど。

これも軽度側のASDが社会適応するためによくやってる「擬態」の結果なんでは?
(ADHDも擬態っぽいことはするけど、ASDとは意味合いが少し違う)

ASDも軽度側だったりすると社会に出てから擬態の必要性を感じて、努力して溶け込もうとはするからね

多分だけどその主治医さんの解釈の方が独自すぎて、だいぶ無理のある感じ
実際にはやっぱりASDが混ざってるか、
もし生育環境の問題もあったのなら愛着障害とか、パーソナリティ障害などの問題が重なってるのでは?とも思うよ

>>91
>おれは、ペットや植物はもちろん、人の命も全然重さを感じないや。
>死にかけて苦しんでいても、蓋をして見えていなければ、全然平気。

>人の命は…今大好きな人がいて、その人の命や生活は自分にとってとても大事だから、自分の命一般に関する認識も変われば良いなと思う。

↑今現在だって結局こんな特異な状態なわけだし…
後者だってまだまだよっぽどのことに変化を期待しなきゃいけないほど、なんでしょ?
流石にこの辺までADHDのうちだとするには無理があるよ

別にASDをきっちり排除したいわけじゃないんだけどさ(それ自体ムリなのもよく分かってる)
なんか最近ナチュラルにASD側(か別の障害の問題)の特性に自分で気づいてないのか、ここで混同気味に出しちゃう人が目につくよなーと思ってさ
0124優しい名無しさん (テテンテンテン MM7f-l/uE)
垢版 |
2023/01/25(水) 16:18:23.33ID:SdMQLnkFM
引用部分も含めてえらい長文になっててスマン…

>>116
>うーんどちらかというと、自分の気持ちが整っていない時は、見て見ぬ振りをする感じでした。

これは心理的に余裕のない時ってことなんかな?

>他スレで誰かが書いてた『タンスの中とか、見えていなければ散らかっていても平気』に近い感じ。
>ニュースで見る、汚部屋の幼い子どもを見ぬ振りで出かけて死なせる親とか、(自分は子どもがいないからそんな経験ないけど)何となく気持ちが分かってしまう…

ここも共感するポイントがちょっとズレてる問題あるよね?
普通は子供側の方への同情などが勝つものなのに、親への共感の方が勝っちゃってるし

共感ポイントの範囲も妙に狭すぎる
(厳しい言い方すると、自分に都合良くマッチする部分だけを拾い上げてる=いささか自己中的で本末転倒な話にもなってる)

子供を死なせるほどの虐待事件を「タンスの中」になぞらえるのは、発達仲間としてはギリギリ理解できる発想ではある、がw
世間一般においては口が裂けても言ってはいかんことだよねこれ

なんか三浦瑠麗の「献金=競馬でスったようなもの」発言を思い出したよ(あの人もKY発達認定されてるけどな)

ASDの感覚としては成り立つ理屈であっても、世間一般からは非難されまくる部類の発想がまさにこういうところではと…
0125優しい名無しさん (テテンテンテン MM7f-l/uE)
垢版 |
2023/01/25(水) 16:22:33.21ID:SdMQLnkFM
>>116
母親側も確かに色々と大変ではある、
周囲の協力の手が薄い、もともと対処能力が低い、助けを求めるのが下手といった事情もおそらく重なってる
決して本人の責任100パーだけでもない、不幸なケースではあるのだろう

パンクしちゃった場合は「えーい見なかったことに!」とドア閉めて逃げてしまうこともあるだろう
けどそれでもやっぱり死なせるとこまで行くってのはまず普通、あり得ないことだからな

小さな逃避行動、ガス抜き的なことだったら世のお母さんたちも結構やってるはず
しかし普通は罪悪感とか心配のほうが勝って、短時間で戻ってしまうから大ごとには至らない

しかし事件の場合、本人申告の「離れてた時間」って実際にはウソがあって、過少申告が良くあるものだし(本人も認知を曲げてしまってたり)

大体それまでにも少しずつやっちゃってて、やがてエスカレートした結果というパターンが多いからな
人災事故の「ヒヤリハットの法則」と同じで、兆候段階で止まらなかった結果がそれ

世間の人たちはそういう、ウラの部分まで想像できて見抜いてもいるから母親側には手厳しいんだよね
「みんなそれでも色々我慢しながらやってんだぞ!大変は大変だけどやっぱり可愛いし」っていう
0126優しい名無しさん (アウアウウー Saa7-z89y)
垢版 |
2023/01/25(水) 16:35:46.41ID:ZhwnU+IZa
>>119
>>123
分かり辛い書き方でごめんなさい。

「ASDじゃない」
と言ったのは、今の主治医ではなく、ASD治療で有名な東京の某大手病院の医師。
それで、診てもらえずに追い返されました。
その他の言葉は、今の主治医(ADHD治療で有名な病院らしい)。

自分でも、実感あるんです。
中年になって初めて
「◯◯な時の人の気持ちって、こういう感じなのか!」
「これまで分かった振りをしてこなしてきたけど、こういうことだったのか!」
となることが。
健常な子どもが自然に覚えるらしいことに何十年もかかるって、普通にたくさんあります。

愛着障がいは、一つには
『扱い辛い子どもで、本当に愛されなかった』
場合もあるし、
『子どもが他のことに集中していて親の視線や愛情に気づかず、愛着を形成できなかった』
場合もあるそうです。
自分には、両方ありそう。

こうした状態は、主治医一人から聞いただけではなく、他の医師が書いた本でも読んだことがあります。
ADHDにもいろいろいるのでは?
0127優しい名無しさん (テテンテンテン MM7f-l/uE)
垢版 |
2023/01/25(水) 16:48:08.82ID:SdMQLnkFM
>>116
ちなみに自分自身、24時間要見守りなペット介護を家族と共同でやったことが複数回あるんだが
家族も発達傾向ふくめて色々とおかしいやつ揃いだったから、温度差は相当あった
より思い入れが深い側の自分は、何かと押し付けられる形で犠牲になりやすかった

たまに限界が来て、お前ら勝手に困ってろ!もう知らん!と怒ってプチ家出wしちゃうこともあった

けどやっぱりペットのことが心配で頭から離れず、他のことなんかとても楽しめずで
少し頭冷やして怒りがおさまったら苦笑しつつ短時間で帰る、いつもそんな感じだった

だから死なせるとこまで行った事件ってのは
「本当によっぽどのことの積み重ねでの極限ブッチ」だったろうと想像がついてしまうんだな

お母さん側の事情も大変さも心情もかなり分かることではあるんだが
それでも限界ラインみたいなものを超えて、逃避しすぎで己を最優先にしてしまった結果なのだろうし

子供側は逃げようがない、まだ100%の庇護を必要とする圧倒的弱者なわけだから、決して対等な存在などではない
責任の部分は0と100ほども違う
同情するなら子供第一にはなるよなと
0128優しい名無しさん (アウアウウー Saa7-z89y)
垢版 |
2023/01/25(水) 16:58:16.53ID:ZhwnU+IZa
別に親に同情はしていないですよ。
自分で自分も危ないと知っていたから、子ども作らなかったし、結婚も断りました(しても破綻しただろうけど)。
ペットや植物ならと思ったけど、やはり無理だったから、もう飼わないし。
とはいえ、当時と今の自分は違うから、今なら出来そうな気もするけど、でももちろん、やりません。
0130優しい名無しさん (テテンテンテン MM7f-l/uE)
垢版 |
2023/01/25(水) 17:42:40.66ID:SdMQLnkFM
>>118
>サプリとか躁鬱用の効き目が分かりにくい&食後服用のは本当に苦手だ
>玄関のドアノブに被せるように黄色い紙を貼って「戸締まり」って書いてても戸締まり忘れる程のアレなんで

まだ自分の意識=いつ来るか分からない「思い出し」に頼ってしまってる段階だよね

何にせよすぐ刺激が薄れて風景化しやすいって特性があるから、二次元の視覚情報のみに頼ると失敗しやすいんだな

音とか振動とか光、ポップアップ通知など、なるべく動的な刺激の組み合わせで意識に揺さぶりをかけるようにして
リマインドの繰り返しで習慣化に繋げていくと良いと思うよ
0131優しい名無しさん (テテンテンテン MM7f-l/uE)
垢版 |
2023/01/25(水) 17:59:21.89ID:SdMQLnkFM
>>118
サプリに関しては、個人的には味気ない粒を水で流し込むというのがどうも楽しくなくw

工業製品のようで身体に良くないイメージさえ湧く、というのが習慣化しにくい原因にもなってたんで、今はなるべくチュアブルのを選ぶようにしてる

海外製品でiHerbとかだと結構たくさん見つかるし(コスパは下がるが子供用には特に多いので、選択肢としてはアリ)
最近だとAmazonヤフショ楽天辺りでも取り扱いは増えてる

ただ個人輸入は円安の影響大だから最近はちょっとおすすめしにくいか…w
国産のも増えて来てるから、そっちで見つかれば悪くないと思うけどね

ADHDってやっぱり「楽しいこと」=報酬感がないと続きにくいものだから
自分自身がいかに明るく楽しく、またやりたいと思えるように仕向けるかってことが肝心

この点はゲーム感覚とか、思い切って子供向きな要素を採り入れると上手く行くようだよ

それこそ飲んだらビンゴマシン回して数字揃えるとか、すごろくのコマ進めるとかw
本当にそのくらいやっちゃうのが良いと思う
0132優しい名無しさん (テテンテンテン MM7f-l/uE)
垢版 |
2023/01/25(水) 19:09:44.29ID:SdMQLnkFM
>>122
>ただ激しく会話がヘタクソで、説明が行ったり来たりするし、数人で話してるとどこで入っていいか??とフリーズする。

うち家族にもADHD系が何人かいるから
たまに全員集まると会話の飛び方、移り変わりの激しさがやっぱりちょっと異常w

会話でダブルダッチ大縄跳びをやってる感じで、どこで入ろうか、どこまでこの話を続けるか、といった判断能力はフル動員しなきゃいけない

二人でもなかなか目まぐるしいけど、三人もいると本当に大変なことになるし
個人的には続けたい話題でも諦めなきゃいけない時が結構あるし
楽しいけど疲れも大きい、というのが本音かなー

ちなみに個人の会話の飛びやすさは、知能の高低の部分にも相当引きずられてるように思う

低め側だとあまり深く入り組んだ話はできないせいか、余計に短いスパンで話題が変わってしまう印象あるな
0133優しい名無しさん (アウアウウー Saa7-z89y)
垢版 |
2023/01/25(水) 19:40:32.75ID:ZhwnU+IZa
>>120
完璧主義や先延ばし癖が、生き物の世話にも出てくる感じです。
水槽隅々の掃除と水換えと濾過材の交換が全部出来るなら今やりたい!今は全部出来ないなら、中途半端に手をつけるのはイヤ!次出来る余裕がある時まで見ない振り…とか。
自分がやりたいことの優先順位を決めちゃったら、決めた通りにしかこなせないとか。
あれから数十年、今は柔軟にこなすコツを掴んだから、もうそんなことにはならないと思うけど。
彼らへの懺悔の気持ちから、もう二度と生き物は飼わないですけどね。
0134優しい名無しさん (テテンテンテン MM7f-l/uE)
垢版 |
2023/01/25(水) 20:06:34.85ID:SdMQLnkFM
>>126
>「ASDじゃない」と言ったのは、今の主治医ではなく、ASD治療で有名な東京の某大手病院の医師。それで、診てもらえずに追い返されました。

あーちょっと察したw
本当に同じ人かは分からないけども

あの有名なセンセイは、どうもご本人のお気に召すタイプ=高知能型ASDとかギフテッド系?だけを手元に集めたいのか、それ以外は結構ピシャリと追い返すって聞くよね

あのセンセイ基準だと9割ぐらいが「パーソナリティ障害の発達なりたがり詐病エセ患者」ってことになっちゃうらしいがw

追い返された患者も大体よそでは発達診断がつくようで、同じ界隈の医者たちも困惑してる、みたいな話は小耳に挟んだよ

そもそもあの出たがりなセンセイ自身が発達の自認者でもあるし?
発達畑には割と急に鞍替えして専門医を名乗り出したとかで、前は無関心だったのにーwとも指摘されてたから、結構なクセモノっぽい

医者も結局はヒトの子、専門知識以外の部分はおかしな人もそこそこいるからねえ…

>その他の言葉は、今の主治医(ADHD治療で有名な病院らしい)。

これもその専門性からADHDの身びいきがすぎて、何でもADHDのせいだと見てしまう視野狭窄、いわば認知の歪みが出ちゃってるんじゃないのかなー?とは思うんだな

特に医者自身が発達自認者という場合、上のセンセイもそうだけど認知バイアスかかりやすいものだし
本人じゃなくとも、例えば身内に発達患者がいるだけでもそうなりやすいだろうと

「ヒトは、己が見たいようにものを見る生き物である」ってことでね
0135優しい名無しさん (テテンテンテン MM7f-l/uE)
垢版 |
2023/01/25(水) 20:09:55.51ID:SdMQLnkFM
>>126
>健常な子どもが自然に覚えるらしいことに何十年もかかるって、普通にたくさんあります。

ヒト特有の文化の正しい理解にウン十年要する現象はまさにASDあるあるw

よくASDスレでも話題に出てるよ
今になって穴に入りたい気分だー…とか、気づいた時にはあまりにも遅すぎて取り返しが…といった嘆きも込みでね

もともと情報を受け取るセンサー自体がきちんと機能してないような障害だから仕方ないんだけども

人工知能が情報を蓄積して正しい答えに行き着くまでにひどく時間を要する感じか、
あるいはセンサー自体の成長がとんでもなくゆっくりか、って感じなのかなと

>ADHDにもいろいろいるのでは?

その場合もあくまで視野は広く、併発だと捉えて、それぞれの問題が重なり影響しあった結果だと捉えるのが本来なんでは?ってね

医学や科学とは基本的に広い側から絞りこんで行くのがセオリーのはずなんで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況