X



Windows NTが好き! SP8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2009/11/27(金) 00:04:49ID:AvgNYHgU
NT40発売以来はや13年、

今じゃ時代遅れな感は否めないけど、自分で継ぎ接ぎすれば今でも十分現役でやれる。
サービスパック当てて、ドライバをセットアップして、IEバージョンアップして・・・
ゲームやらないからDirectXが不十分なのも不満はない。
なんかいろいろ面倒くさいけど、やっぱり自分はNTが好きだ!って人いません?
動作自体は2000より軽いし、ドライバ関係も充実してる。
ただ、別にプラグアンドプレイやUPSなんかはどうでもいいけど、どうやってもUSBが使えないのが唯一にして最大の欠点なんだよね。。。

というわけで、「NT」の名に誇りを感じる男のOS、Windows NTを語れ。

過去ログ
SP7 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1162131497/
SP6a http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1121016306/
SP5 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1088875084/
SP4 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1055341437/
SP3 http://pc5.2ch.net/win/kako/1033/10338/1033888492.html
SP2 http://pc3.2ch.net/win/kako/1008/10085/1008597827.html
SP1 http://pc.2ch.net/win/kako/974/974582754.html
0752名無し~3.EXE
垢版 |
2012/12/31(月) 07:15:39.24ID:3mcZclYH
Request timed out.
Request timed out.
Request timed out.
Request timed out.

C:\>
0753名無し~3.EXE
垢版 |
2012/12/31(月) 11:55:41.00ID:Ua7AadTe
NEC PC-9800 シリーズ パーソナル コンピュータ
0754名無し~3.EXE
垢版 |
2013/01/09(水) 14:01:22.10ID:9NWDGe9e
あけましておめでとうございます

SRPはどこだーー
0755名無し~3.EXE
垢版 |
2013/01/13(日) 12:48:22.46ID:iE4RKew8
IE4とOptionPackを入れてSP6まで正しくインストールできる人は最新OSのアップデートにも失敗しない。
0757名無し~3.EXE
垢版 |
2013/01/15(火) 22:28:59.48ID:W1Tp5N7u
IE4はアクティブデスクトップの単体インストールだけでよくね?
0758名無し~3.EXE
垢版 |
2013/01/15(火) 23:11:50.84ID:WUGD+ozb
アクティブデスクトップなんて不安定なものを入れるわけないだろ
2000年問題対応のMDACの更新がSP4を要求、そのSP4の前提がIE4.01、IE4の前提がSP3
0759名無し~3.EXE
垢版 |
2013/01/16(水) 20:38:04.01ID:maYa9Bq0
SP4インスコってIE4必須だったっけ?
なくても入った気が
0760名無し~3.EXE
垢版 |
2013/01/16(水) 21:38:31.83ID:JWl02J/n
>>758が何勘違いしてるのか知らんけどちゃんと入るよ。
そもそもNT4.0のSPは前のSPを内包してる。
アクティブデスクトップ要らんのならいきなりSP6a入れちゃって問題なし。
OptionPack入れたいんなら話が違ってくるけど。
0761名無し~3.EXE
垢版 |
2013/01/18(金) 20:14:51.10ID:wMZf/jrp
SP3→IE4.02SP2→OptionPack→SP6a→IE6→SRP1?
0763名無し~3.EXE
垢版 |
2013/01/20(日) 16:29:21.22ID:zaSwSeq2
質問させて下さい。
今、職場でWindowsNT4.0の入ったパソコンとWindows2000の入ったパソコンとそれらの両方に対応したプリンタがあります。また、NT4.0と2000は、キーボードとマウス、モニタを共用していて、切り替えられます。
現時点では、NT4.0の方にあるデータをプリンタで印刷しているのですが、最近プリンタが調子が悪く、替えることになりました。
しかし、変える予定のプリンタがNT4.0に対応していないんです。ドライバも配布してなさそうです。ただ、2000には対応しています。
そこで、NT4.0側からのデータの印刷命令を2000側からの命令として、プリンタに認識させる事は可能でしょうか?
お教え願いたいです。
0764名無し~3.EXE
垢版 |
2013/01/20(日) 17:09:17.22ID:CTqKc8uW
>>763
職場の質問なら金払って業者に頼め。
0765名無し~3.EXE
垢版 |
2013/01/20(日) 18:57:16.46ID:zaSwSeq2
>>764
職場とは言っても自営なので…
どうかお教えくださいませんか
0766名無し~3.EXE
垢版 |
2013/01/20(日) 19:14:33.62ID:0BiEfIZJ
似たモデルのプリンタドライバで試せばいいじゃない。
0767名無し~3.EXE
垢版 |
2013/01/20(日) 20:16:43.42ID:CTqKc8uW
>>765
ならば、答えた方に対価を支払いなさい。
0768名無し~3.EXE
垢版 |
2013/01/20(日) 21:00:33.55ID:zaSwSeq2
>>766
配布アリか分かりませんが、試してみます。ありがとうございます。
0769名無し~3.EXE
垢版 |
2013/01/21(月) 08:58:59.26ID:BvkHLNdq
ネットワークプリンタにすればいいじゃん
0770名無し~3.EXE
垢版 |
2013/01/21(月) 10:13:04.26ID:fusLmrVR
ていうかNT4を捨てろよ
このスレで言うのもなんだけど
0771名無し~3.EXE
垢版 |
2013/01/21(月) 20:29:15.71ID:E5rL2oWf
>>769
ネットワークプリンタにしても、印刷データ自体はNT4.0の
プリンタドライバで生成する必要があるのでは。

ESC/Page, LIPS, Postscriptのような汎用言語だとツブシが
利くのですが、低価格帯だと独自言語でしょうね。
0772名無し~3.EXE
垢版 |
2013/01/22(火) 02:15:52.59ID:BeCynmnL
P4 2.66、512MB、845GVマザーのPCでNT4.0WS SP6aにImgBurn入れたんだけど
どのバージョンでもImgBurn起動してすぐにブルースクリーンになってしまう・・・
hal.dllのエラーみたいになってるけど、何かコツあるのかな?
ちなみにXPだと普通に起動するからハードではないと思う
あ、IAAは入れてません
0773名無し~3.EXE
垢版 |
2013/01/22(火) 02:26:33.16ID:BeCynmnL
あぁ・・・DMA外したら起動したw
0774名無し~3.EXE
垢版 |
2013/01/22(火) 22:50:23.37ID:fnmkdLSD
ヘラヘラしてんじゃねーよタコスケ
0775名無し~3.EXE
垢版 |
2013/02/14(木) 16:07:55.97ID:9GW/Vz/6
Opera10.6でHTML5でもYoutube見れないのか・・・
0776名無し~3.EXE
垢版 |
2013/02/15(金) 01:07:17.44ID:6Lu20iRH
つーかそもそもインターネット繋ぐ用途に使うなよ。
世間の迷惑考えろ。
0777名無し~3.EXE
垢版 |
2013/02/15(金) 02:47:10.96ID:lii6iJoA
万が一感染しても自分で対処できるので大丈夫です。
って言う人がまだNT使ってるのではないのかね
0778名無し~3.EXE
垢版 |
2013/02/24(日) 22:20:40.63ID:q+MKjbqZ
Windows98とNT4.0と2000とserver2003でマルチブートにしてみたが、
なかなか積む所が多くて再インストールとかで3日ぐらいかかったw。
どのOSからも全部のパーティションが見えるように構成した。
思い切ってプライマリパーティションを4GBのFAT16(64Kクラスタ)
にしてみたが、DOSのブートができない事が判明。(非公式でMS-DOS7.0以降は
0779名無し~3.EXE
垢版 |
2013/02/24(日) 22:23:51.16ID:q+MKjbqZ
FAT16(64Kクラスタ)に対応。読み書きはできるが、ブートしたりフォーマットとか
ができない。Windows9x(GUI)上では非公式でFAT16(64Kクラスタ)のまま
再フォーマット可能。)もちろんNT4.0はFAT32とUSB2.0対応済。
NT4.0はCドライブにインストールするのが無難なことも判明した。
Windows98もUSB-HDDとかも構成できた。
0781ノtasukeruyo
垢版 |
2013/03/01(金) 14:59:52.84ID:Uxk89uwv
NT4.0(SP6a)でプラグイン版ならFlash Player 8まで入ってyoutubeが見れたが、
今はFlash Player 8以上じゃないと再生できないようだ。
ネット関係のアップデートとかVB・VC等のランタイムを入れたら、
プラグイン版Flash Player 9.0.47.0までは動くようになった。
依然はニコニコ動画はUAを偽装すればFlash Player 8 〜 9.0.47.0でも見れたが
、現在はコメントは出るが、動画が再生されない。
0782ノtasukeruyo
垢版 |
2013/03/01(金) 15:07:10.45ID:Uxk89uwv
Pentium4 HTをNT4.0で2コア認識で使っているが、
意外と問題なく作動する。ちなみにNT3.51でもP4 HTで2コア認識でも
作動する。
0784名無し~3.EXE
垢版 |
2013/03/23(土) 17:22:41.64ID:wEFpkA4G
>>746
> 仮想PCで動かす場合、めちゃ軽くていいんだけどなあ。
Android上のQEMUでNT4使っている奴、居る?
0786名無し~3.EXE
垢版 |
2013/03/26(火) 20:54:17.45ID:5kWNB9z6
NT3.51で使えるのは97までなんだから仕方ない
0787名無し~3.EXE
垢版 |
2013/03/28(木) 21:13:18.63ID:1Vxdi/W/
>>754
> SRPはどこだーー

>>103
> ttp://download.microsoft.com/download/winntsp/patch/q299444/nt4/ja/jpnq299444i.exe
> ttp://download.microsoft.com/download/winntsp/nec98/q299444/nt4/ja/jpnq299444n.exe
0788名無し~3.EXE
垢版 |
2013/03/29(金) 13:27:41.55ID:/wC0fzGS
>>585
> SRP以降もhotfixは大量に公開されていたから
その情報はどこで見れる?
0789名無し~3.EXE
垢版 |
2013/03/29(金) 16:08:07.62ID:mPh8cPps
>>758
> アクティブデスクトップなんて不安定なもの
今考えると、アクティブデスクトップが健全に進化してたら、Metroでスカン喰わなかったかもな。
Metro、邪魔!!
0790名無し~3.EXE
垢版 |
2013/03/29(金) 17:05:46.72ID:1HyNb7Ju
IE統合無しのエクスプローラ使うぐらいなら、
プログラムマネージャとファイルマネージャを使ったほうがマシ
0791名無し~3.EXE
垢版 |
2013/04/02(火) 08:22:17.05ID:VilGRXc5
NT4って、どこか未完成感があるな。
安定して動いていると頑丈なのに、トラブルと中々立ち直ってくれない。
0792名無し~3.EXE
垢版 |
2013/04/02(火) 11:14:47.29ID:fSGBev0I
NT3.51の方が頑丈さ〜
0793名無し~3.EXE
垢版 |
2013/04/03(水) 00:38:08.31ID:2kkVxRmm
こういうカキコ見るたびに、こいつ実際は雑誌か何かでGDIのリング0への変更を
読みかじったくらいの情報しかなくて、実際に自分の手で3.x時代のNTに携わった
ことなんて全然ないんだろうな、と思う。
0794名無し~3.EXE
垢版 |
2013/04/03(水) 01:08:15.94ID:XCTFwZZn
んなあこたない。NT3.1やNT3.5はトラブル多くて苦労したが、
NT3.51になって大分安定した。
0795名無し~3.EXE
垢版 |
2013/04/03(水) 01:13:32.70ID:6rm/NdwN
実際NT3.51にWIN95のシェルを被せたのがNT4.0。
ただ最近はNT3.51に無いファンクションを使うソフトが多いから、
NT3.51はちときついのう。まあNT4.0でも動かないソフトが多いけどw
0796名無し~3.EXE
垢版 |
2013/04/03(水) 01:18:31.51ID:DJQWIA37
GDIがカーネルモードに移行した4.0の方が頑丈なんだと思ってたけど違うんだ・・・
0797名無し~3.EXE
垢版 |
2013/04/03(水) 01:57:11.04ID:2kkVxRmm
実際はリソースリークとかのトラブルも減ったし品質自体はNT4.0でだいぶ向上したと思うよ。
3.51の頃でもDCや小規模なファイルサーバやってるくらいじゃそれなりに安定してたけど、
ちょっとしたメールサーバやDBサーバでもやらせるとスローダウンやらフリーズやらBSODやら・・・
おまけに当時は情報少ないし、管理ツール群もショボいし、何もかも手探りで大変だったなぁ。
0798名無し~3.EXE
垢版 |
2013/04/03(水) 02:02:49.55ID:2kkVxRmm
・・・と書いてから思ったけど、3.x→4.0に時代が経つにつれ巷のソフトメーカーの
ノウハウ蓄積とかもあって、上モノのソフトの品質向上もあったのかもなぁ。
0799名無し~3.EXE
垢版 |
2013/04/03(水) 09:37:38.32ID:XCTFwZZn
GDIがユーザーモード→NT3.1〜NT3.51、NT6.0〜NT6.2
GDIがカーネルモード→NT4.0〜NT5.2
0802名無し~3.EXE
垢版 |
2013/04/03(水) 18:23:53.16ID:oKWEVgBT
>>801
へぇー、マシンの性能が上がって、オーバーヘッドが無視出来るようになったのかな。
安定性のためには歓迎だな。
0804名無し~3.EXE
垢版 |
2013/04/15(月) 10:48:31.11ID:+p0LONo0
VirtualBoxに NT4インストールできなかった(´・ω・`)
0806名無し~3.EXE
垢版 |
2013/04/15(月) 16:07:12.63ID:hEAs5O5c
>>804
できてるぞ。4.2.10 r80104

今、起動したらupdateがでたけど、不安になるじゃないか・・・
0807名無し~3.EXE
垢版 |
2013/04/15(月) 17:54:17.74ID:+p0LONo0
>>806
Ubuntu 12.04でソフトウェアセンターでインストールした
VirtualBox (バージョンは覚えてない)に NT4SVをインストールすると
最初のドライバ類を読み込む最中に落ちる (ウィンドウが消える)
設定は推奨設定のままなんだけど、何かいじらないといけないんだっけ?

というか、もうvmware playerで入れちゃったからいいんだけど..
0808名無し~3.EXE
垢版 |
2013/04/15(月) 19:41:50.61ID:hEAs5O5c
>>807
WSだけど、3.51に入れ替えただけで(アップデート版のため)素直に進んだよ。
0810名無し~3.EXE
垢版 |
2013/04/16(火) 13:12:51.89ID:x1XpLxmT
>>809
なら Linuxバイナリの問題なのかな。
実験ありがとう
0811名無し~3.EXE
垢版 |
2013/05/07(火) 18:47:55.06ID:2rgYupN7
Opera10.62のユーザーエージェント変更はどうすればいいのですか?
0812名無し~3.EXE
垢版 |
2013/05/07(火) 21:17:35.61ID:AKLFCIqP
だからインターネット繋がる環境で使うなよカス
他人の迷惑考えろ
0813名無し~3.EXE
垢版 |
2013/05/07(火) 21:25:23.65ID:2rgYupN7
迷惑かかるようなエロサイト等には一切行ってないですよ
0814名無し~3.EXE
垢版 |
2013/05/08(水) 08:26:47.30ID:JWWk963F
>>812
Operaのセキュリティホールから、世間に対して何が出来るんだい?
0815名無し~3.EXE
垢版 |
2013/05/08(水) 19:08:11.68ID:GJVd/mEP
セキュリティホール馬鹿の相手するなってw
0816名無し~3.EXE
垢版 |
2013/05/08(水) 23:54:33.55ID:U0KhUBsS
>>814
bot化でもなんでもできるよ
つーかWebブラウザ以外の脆弱性も放っておくと危ないよ
お前はセキュリティに対する意識も1996年で止まってるの?
0817名無し~3.EXE
垢版 |
2013/05/09(木) 00:31:54.23ID:+ohU7xPW
>>816
勉強のために、もっと具体的にお願いします。
0820名無し~3.EXE
垢版 |
2013/09/22(日) 13:07:41.40ID:CpGYZFG5
NT4 の ブートイメージ拾ったんで、手持ちの CD 使って入れてみた。
ブートイメージに日本語が入ってないからまったくわからん。
最初の英語はいいけど、インスコ後はフォントがないから文字がなんも表示されん。
しかし、起動した後CDを入れてセットアップ走らせたら日本語のセットアップが動いてくれた。
再起動時に N キーで新規を指定してなんとか日本語指定できたからもう安心。

それよか8GBだとエラーになるんだな。

一部文字化け残ってる・・・
途中クラッシュしたのがいけないのか
0822820
垢版 |
2013/09/23(月) 09:11:34.81ID:YDOaN5hV
セットアップ後に日本語版CDに入っている Winnt.exe 使って
「Winnt.exe /ox」でセットアップ起動ディスクを作成したんで、
パテ切りなおして全部日本語版でやり直したから問題なくなった。
FDイメージにウィルスが感染してなければいいな。

ついでに SP 適用済み ISO を作ろうとしたんだけど、
W2k 以降でしか出来ないんだな。

危なくてネットに繋げられないというのは逆にメリットかも知れん。
LAN すら使わないんでネット経由の情報漏えいの心配はない。
日記帳に最適だがいいアプリはあるだろうか。

Open Jane は Delphi で作られてるけど、NT4.0 対応なんだよな。
Delphi 自体があんまり更新されてない事が逆にメリットかもしれん。
問題は 鯖なしに書き込みできないことだ。
以前から Jane でローカル書き込み出来ないかと愚痴を言ってたが、
ここに来てマジで欲しくなった。
自前で互換鯖を立てる手もあるんだろうけど・・・やり方が分からん。
0823名無し~3.EXE
垢版 |
2013/09/24(火) 15:12:47.19ID:CiZrnDaM
>>820
SP1では2.75GB以上のメモリがあるとエラーになる
0824名無し~3.EXE
垢版 |
2013/09/26(木) 23:38:07.75ID:m1bVDA/n
つーかなんでそんな怪しげなイメージとやらでインストールするんだ
正規のCDでCDキーやOEMキー聞かれずにインストールする方法はちゃんとあるぞ
MSDNの全言語詰め合わせCDイメージでも拾ったんか?
0825名無し~3.EXE
垢版 |
2013/09/27(金) 18:09:44.30ID:K06Jyowr
NT4.0無印の糞さに切れてディスクを窓から投げ捨ててしまったから
0826名無し~3.EXE
垢版 |
2013/09/27(金) 18:53:39.72ID:VCgaNSrv
>>824
どうやってブートするんだ?
CDブートできるようになったのは Windows 98 SE からじゃなかったかなー
発売順は 3.1 --> NT3.5 --> 95 --> NT4 --> 98 --> 2000 --> ME --> XP

FD はイメージ吸い上げようとしても読み取れなくなってるんですよねー
どれもこれもだめだったよ。
もっと早くイメージ取っておくんだった。
唯一残っているのが、自前でブートイメージを CD に組み込んだやつ。

でも、CD-Rが手ごろに買えるようになったのが98が出るころだし。
3.1の頃は1台50万円でディスクが1枚3千円だったかな。
MO の 540MB が5万円くらいで買えたから手を出す必要なかったけどね。
0827名無し~3.EXE
垢版 |
2013/09/27(金) 19:05:22.98ID:yXbsSDeb
俺のNT4SP1(OEM)はCDブート出来るぞ。
起動FDも付いてるけど。
0828名無し~3.EXE
垢版 |
2013/09/27(金) 19:13:44.45ID:VCgaNSrv
・・・ブートできるじゃないですか
思い込みって怖いわあ・・・
0829名無し~3.EXE
垢版 |
2013/09/27(金) 21:50:11.19ID:bZpaEXMZ
うちのはブートできないCDだったからブート可能にして焼きなおしたよ
0830名無し~3.EXE
垢版 |
2013/09/27(金) 22:37:21.57ID:sbOE2kXg
いくつかNT4のパッケージ持ってるが、全部CDブート可能だなあ
ブートできないやつはいつ頃の?
0831名無し~3.EXE
垢版 |
2013/09/28(土) 00:59:23.13ID:QP1WaL+d
NT3.51はできたっけ?
0832名無し~3.EXE
垢版 |
2013/09/28(土) 02:29:21.93ID:QLpYT0nv
わかんね(持ってないから)

と前置き
NT3.51の時期だとCD-ROMドライブ自体が高級品で、
SCSIかSoundBlaster付属のIDEか、で悩む時期のモノだし
El toritoの規格まだなかったでしょ?できないんじゃない?
FDブートしてASPIドライバちくちく入れて…するくらいなら全部FDでインストールするよめんどくせー、とか

今のSCSIボード(Adaptec 2940とか)+SCSI CD-ROMでNT4のインストーラが起動できるか、というと
できたりできなかったりする。謎。
0835名無し~3.EXE
垢版 |
2013/09/30(月) 08:42:54.03ID:zl+zyZ7k
>>832
> NT3.51の時期だとCD-ROMドライブ自体が高級品で、
そぉ?
スーパーアスキーの付録CDにNT3.51が入ってた。
雑誌の付録が、フロッピーからCDに変わって、当たり前の時代だった。
0836名無し~3.EXE
垢版 |
2013/10/01(火) 01:28:19.79ID:mHdZ27do
3.5は忘れたけど3.51はたしかブータブルだったと思う。
RAIDコントローラのドライバをFDで追加するのに、何故かCDブートだと失敗しちゃうからFDブートでやらないと読み込んでくれないとかいう不具合でハマった覚えがある。
0837名無し~3.EXE
垢版 |
2013/10/01(火) 01:35:21.73ID:imiySwVg
4.0製品版がブートできないのに3.51はブートするんだ
0838名無し~3.EXE
垢版 |
2013/10/01(火) 09:53:20.31ID:/dOPP/Va
登場時期が逆転してんのかとおもったけどそうでもないのか

> Windows NT 3.51(1995年)
>  Windows 95とのAPIの共通化を図ると共に、NTFSではファイルの圧縮機能をサポートした。またPowerPC版が追加された。
>
> Windows NT 4.0(1996年)


あの見た目で95と共通だったなんて。
0839名無し~3.EXE
垢版 |
2013/10/01(火) 10:07:16.56ID:7ctNkPVf
>>837
俺が持ってるNT4.0日本語製品版は普通にブートするよ
0840名無し~3.EXE
垢版 |
2013/10/01(火) 12:53:43.64ID:WWUMvhf3
3.1の見た目で9xカーネルのOS発売して欲しかった
0841名無し~3.EXE
垢版 |
2013/10/01(火) 18:35:18.99ID:yUtQ5pWq
>>838
> >  Windows 95とのAPIの共通化
> あの見た目で95と共通だったなんて。
よく読め。
見た目とAPIの共通化とは次元が違うわ
0842名無し~3.EXE
垢版 |
2013/10/01(火) 21:47:36.30ID:/dOPP/Va
>>841
95専用アプリが動く事が重要じゃないですか。
16MBの制限を突破した最初の一般向けOSですよ。
9x系のデバイスでは 98SE が出ると 98SE以降 と表示されていますが
アプリは95以降としてサポートされ続けたんじゃないですか?知らないけど。
0843名無し~3.EXE
垢版 |
2013/10/02(水) 08:06:00.97ID:6e0RLJ1a
>>842
> 95専用アプリが動く事が重要
あのさ…
それはAPIの範疇。
見た目はGUIの範疇。

わかる?
0844名無し~3.EXE
垢版 |
2013/10/02(水) 10:39:30.99ID:ewpCm045
見た目を 95風にしたければ
95 から Explorer.exe を持ってきて
System.ini に shell=Explorer.exe って書いたらいいんじゃなかったっけ。

98 は IE と融合してるからそれだけじゃだめだと思う。

それかこういうの入れるとか
ttp://calmira.de/screenshots/gerhard2.jpg
ttp://calmira.de/screenshots/gerhard3.jpg
0845名無し~3.EXE
垢版 |
2013/10/02(水) 19:24:12.76ID:pHlPJ1de
>>844
>95 から Explorer.exe を持ってきて
それじゃ動かない。
NT3.51はMS純正のShell Update Release(SUR),NewShellってやつがあって、
それをインストールすると、NT3.51でもエクスプローラが使えるようになる、
但し英語版しかないので文字化けしたりするのでお勧めしないが。
calmiraもいいけどNT系で動くのはcalmiraの非LENタイプだね、
そのバージョンでは標準でXPの見た目の奴は無かったから>>844のは
かなり見た目をカスタマイズした奴だね。
0846名無し~3.EXE
垢版 |
2013/10/02(水) 21:48:07.71ID:ewpCm045
>>845
> それじゃ動かない。
動かした記憶があるんだけど妄想かなあ?
0848名無し~3.EXE
垢版 |
2013/10/02(水) 23:16:52.74ID:ewpCm045
>>847
Progman.exe が 95 に残ってるって記事を見て思い立って
NT3.51 を持ってる部署に電話してLAN経由で VMware 仮想マシンにインスコしたようなかすかな記憶が。
んで「ライセンス違反だぞ」ってドカドカ誰かやってきたような。
0849名無し~3.EXE
垢版 |
2013/10/03(木) 12:06:58.50ID:M5g35r15
Explorer.exe自体がDLL依存度が高いんだよね。
Explorer.exeのバイナリ自体が、NT系と9x系で多少異なるし、
IE統合前と統合後では大きく異なる。
IE統合後の環境でIE統合前のexplorer.exeのバイナリは作動しない。
0850名無し~3.EXE
垢版 |
2013/10/03(木) 12:32:34.77ID:Ijb7a/9d
妄想癖のアホはスルーしとけよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況