X



Windows 8.1 part 39 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0887名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/08(金) 13:16:44.12ID:wCGogijj
>>886
ラップトップは近年タブレットPCの2in1タイプに比重が変わりつつあるけどな
0888名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/08(金) 13:37:26.18ID:OeT7aRIi
888                                 .
0889名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/08(金) 14:18:36.19ID:zx82lCpu
>>887
>タブレットPCの2in1タイプ
キーボードが外せるアレだろ?
ただでさえ低いノートPCの信頼性がさらに微妙になるギミックって感じだよなw
0891名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/08(金) 15:38:16.09ID:1HRnsKkm
今時のスマホ世代がジジイになってもPCに移らずスマホだけで済ませる話で、Windowsをそう云う方向にしたいのは分かるが、今の俺はPC世代でスマホを使ったことも無いw。
Windowsが既存のPCのUIと新規のスマホのUIと両方取り入れて、どっちから操作しても同じ結果が得られるようにしてほしいがw。
0892名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/08(金) 16:49:03.96ID:zx82lCpu
>>890
砂ドラ835って出る出る言っててなかなか出さねーよな?w
つかこんなキワモノ欲しいヤシ居るのかね
0893名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/08(金) 16:54:15.59ID:wCGogijj
>>892
WindowsPhoneが完全に失敗で実質MSが終息させてるけど
タブレットや将来的なスマートフォンなど省電端末の戦略のために
WindowsをARMアーキテクチャにも対応させる方向性だったよ
0894名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/08(金) 17:54:49.08ID:JI8eMAJ/
起動後 田 画面のあと真っ暗のまま進まない人いる?  たまに発生するんだけど。
0895名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/08(金) 18:04:33.94ID:8rNF4Usb
>>894
それPCの物理的な故障じゃね?
時期に起動しなくなる回数が増えていって完全に壊れる様な気が・・・
0896名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/08(金) 19:38:21.01ID:3dZmvujX
>>886
マイクロソフトのマウスとかキーボードって何気に出来が良いんだよねw
0897名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/08(金) 20:49:20.58ID:xI/QNUpo
>>894
あるある、内緒のwindows updateで発生するね
0898名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/09(土) 00:34:02.24ID:MFwE0dc4
10は強制大型アプデさえなければ・・・
0899名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/09(土) 10:35:05.21ID:2s73e7Q0
>>893
ただ実際ARMのエミュでx86バイナリ動かした場合
性能当たりの消費電力でPCに勝てるかは微妙って感じだがw
いくらで売るつもりか知らんが最低限安価なノートPCが欲しいという
市場の需要に応えられればいいんだが
>>896
羅技かMSが定番だからな
フツウはそれ以外選ばない
0901名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/09(土) 15:49:40.84ID:IppRH/K1
>>899
androidでさえ3万とかするんだからさ
0902名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/09(土) 15:53:05.30ID:2s73e7Q0
>>901
鈍器が売り出したあのゴミ産廃ノートPCにすら
値段で勝てる見通し立たないのは織り込み済みだw
0903名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/09(土) 15:54:34.47ID:IppRH/K1
>>902
それはないだろ
0904名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/09(土) 15:57:29.89ID:2s73e7Q0
>>903
約\2マソだぞ?w>鈍器が売り出したあのゴミ産廃ノートPC
0905名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/09(土) 16:45:04.75ID:IppRH/K1
>>904
どこが?
0906名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/09(土) 16:59:40.89ID:2s73e7Q0
>>905
\2マソ以下でARMノート()出せるのかって話だが
0907名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/09(土) 17:49:17.56ID:IppRH/K1
>>906
マソってどこの国のお金?
0908名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/09(土) 17:59:49.12ID:mto3Q5b8
単芝とかマソとか恥ずかしいなぁ
0909名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/09(土) 18:05:00.52ID:YBzcUxZn
こいつは世界樹の都とか言われてる福島在住のニートだよ
独特のネット用語乱発するんですぐわかる

たしか会津大学の無線ランを不正に使用してるのがバレてコテを使わなくなったはず
0910名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/19(火) 12:52:09.62ID:uzBHC9yI
友達がWindowsで稼げている情報など。ニュースというか参考までに。
⇒ http://kuchibeta.sblo.jp/article/181868190.html

興味がある方のために書きました。

LQDD2JMOH2
0912名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/22(金) 21:21:14.97ID:eZfUbg0x
うちの8.1はなぜかexplorer関係が調子悪いわ
クリーンインストールしても同じ現象が起きるから、たぶん常駐ソフトと相性悪いんだろうけど
0913名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/23(土) 11:36:37.25ID:KkYH8nn1
OSクリーンインスコしてるのに常駐ソフトが入る余地がねえだろ
バカなのか
0914名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/23(土) 14:44:47.12ID:rKfCTmhJ
そういやX(閉じるボタン)のツールチップ出ないの放置のままかよ
0915名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/23(土) 15:39:59.29ID:z7/9k7GW
閉じるのツールチップなんているの?
機能としては閉じるだけなんでしょ?
まあ出てたのが出なくなるのは気になるだろうが
0916名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/25(月) 08:10:57.27ID:QSEmXqNR
進捗ダイアログを後ろに隠すのは止めて!
0917名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/30(土) 03:36:43.35ID:bxovghVG
10入れて権利だけゲットしようかと思ったけどめんどくさいからやめた
どうせ延長すんでしょw
0918名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/30(土) 04:16:21.80ID:FyPYmNLK
延長は無いけど8.1のままで良いんじゃね
0919名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/04(木) 20:28:25.92ID:vwWMwOOt
DX12使うとかじゃなければ8.1でいいよなぁ
0920名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/04(木) 21:54:09.40ID:H/v/usf/
一応アップデートして戻したけど8.1のサポートが切れる頃には
権利失効してそう。
0922名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/05(金) 09:40:04.80ID:yNF1PCfv
正直Windows8.1のサポート期限の頃まで使うつもりなら無理に10の権利は取得する必要無いと思う
ハードウェア自体が持つかどうか不明だし
10にしたいならその時に10のDSPとか考えるな
0923名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/05(金) 11:49:16.09ID:R10t6+Ah
KB4056568入れたんだけど
たまにフォルダやOS制御の窓を開く時に挙動がもっさりというか若干かくつく時がある
4790k+GTX1060+ESET
入れてからちょっといつもと違うなって気が付いたんでKB4056568のせいかも知れない
もしくは何かとのプチ競合かな
パッチの影響によるパフォーマンス低下だとしたら視覚効果の設定で軽くすればいいと思うけど
たまにだからあんまり気にはならない
0924名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/05(金) 18:01:31.21ID:IKqNFj+w
KB4056568、KB4056898入れたけれど最初Office開くときもたついたね
次開く時は何もなかったけれど

ちなCPUは6700Kにウイルス対策ソフトはKaspersky
0925名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/05(金) 21:55:39.61ID:R10t6+Ah
たまにじゃなくて初回開く時とか結構もっさりする
PCのスペック関係ない気がする
0926名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/05(金) 22:05:39.68ID:IKqNFj+w
いま再起動してみたけど再起動後のOffice初回立ち上げスムーズだったよ?
関係あるかどうかわからんがRAMは32GB積んでる
0927名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/06(土) 15:37:02.06ID:fgqpuMdq
俺のは入れてから仮想メモリアクセスが重くなった感じで・・・Officeの起ち上げは変わらない気がするw
0928名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/06(土) 16:18:23.04ID:FWzGFPni
これ入れてるセキュリティーソフトのメーカーが対応してくれないと、ややこしいみたいだけど
ソースネクストが今の所アナウンスない
だからまだ更新する気ないんだが、月例の10日までに対策してくれるんかな
0929名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/06(土) 22:53:23.91ID:ntzIL1D/
8.1はセキュリティマンスリー品質ロールアップ
まだ降りてこないみたいだな
これからも7優先8.1後回しが続くのかね
0930名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/06(土) 23:42:14.25ID:orY5QXSL
自己責任だけれどカタログからは落とせるよ
6700K Kaspersky RAM32GB SSDの組み合わせだと問題なくインスコ出来た
0931名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 00:08:15.07ID:7WO3Ui9y
実際に影響あるかどうかのテストでintel確定だなぁって段階だから
世の中に脆弱性突いたサイトが出回るにはまだまだ
そういうののリンク踏んじゃう使い方がおかしいのであって普通の人は大丈夫
サーバーが狙われるだろうが大事な情報をネットの向こう相手に預けるんだから漏洩の可能性は最初からあるし
規約かなんかで同意して登録してるだろ
0932名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 02:45:23.85ID:LenRjWWd
今回グーグルが発表したのも内容がリークされてしまったから早めたと書いてあったよ
PoCのコードもリークされててもおかしくないかも
実際グーグルのブログにはかなり詳しく書いてあるし
0933名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 08:12:40.83ID:e1VB/2sf
Googleが発見した「CPUの脆弱性」とは何なのか。ゲーマーに捧ぐ「正しく恐れる」その方法まとめ
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20180105085/

Variant1:Intel製の幅広いCPU,Arm製のCPU IPコア,AMD製のCPU
Variant2:Intel製の幅広いCPU,Arm製のCPU IPコア
Variant3:Intel製の幅広いCPU,Arm製のCortex-A75

Spectre(スペクター)はこのうちVariant1とVariant2,Meltdown(メルトダウン)はVariant3

※AMD製CPUは,原理的にはVariant2の影響を受ける可能性があるものの,
Googleのセキュリティチームによると,現時点ではVariant2を使った攻撃が成功していないとのことだ。
それもあり,AMDは自社製CPUに関して「Variant2のリスクはゼロに近い」とアナウンスしている。
また,AMD製CPUはVariant3の影響を受けない。


要するにメルトダウンを使った攻撃を行うにはCore i系アーキの穴を突かねばならず
アーキテクチャが違えばその穴を突いた攻撃は行えないわけだが
Intelはここ十数年間ずーっとCore i系アーキでIntelのサーバーシェアは98%だからな……
98%の鯖に対してメルトダウンからのスペクターという合わせ技が行える異常事態
そりゃLinux優先で個人向けが大半を占めるWindowsなんて後回しですよ
0934名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 11:41:52.70ID:d4CGw3AG
マンスリー品質ロールアップじゃないけれどMSのカタログのリンク貼っておくね

64bitの人はWin8.1の×64と最初に書いてあるやつを選ぶこと
KB4056568
https://www.catalog.update.microsoft.com/search.aspx?q=kb4056568

KB4056898(マンスリー品質ロールアップではなく、セキュリティー品質更新プログラムのみ)
https://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=KB4056898
0936名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 13:25:31.64ID:d4CGw3AG
>>935
同じ更新プログラムが降ってくること、まれによくある
KB2976978だったか今までに2、3回降ってきたことあるよ
あとWindows10へのアップデート促されてた時期にも
Windows10関連の更新プログラム、非表示にしてもまた後日降ってきた
ってことあったような・・・
0937名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 22:55:13.13ID:rWILasg0
>>936
レスサンクス。
あるんだ。
ブルースクリーンエラーはこまるので、適用するか悩むなぁ。
0938名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 01:45:57.30ID:J+r44zjZ
テレメント入りらしいね
こんな大事なパッチに何故入れる
いや大事だからこそ入れ込むのか
ほんまにMSやってくれるわ
0939名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 02:07:38.62ID:IDP22048
>>937
全く同じ更新プログラムの可能性も否定は出来ないから様子見でもいいと思うよ
自分だったら更新プログラムの内容の変更があったなどのアナウンスがない限り非表示にしちゃうけど


MS、テレメトリ入りとかふざくんなや
テレメトリ取捨選択可能で強制アップデートのない、更新プログラムの取捨選択できる
新しいOSつくれやMSさんよ
大型アップデートなんて数年に1回でいいんだよ
2023年以降も8.1が使えたらいいのに
0940名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 13:59:07.41ID:Ydf/H03i
テレメ入りに悩んだが、結局インストールしました。
ブルースクリーンなんかは皆無です。今のところ快調。
0941名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 15:11:40.87ID:+UCyNa0U
そんな大事なパッチ内容なの?
0943名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/09(火) 23:02:06.46ID:aMiQ2AYD
更新確認したら、KB4056895 307.3MB があった
これやってくるって事は、セキュリティソフト会社が対応済みって事なのか?
0944名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/10(水) 11:24:14.78ID:BHnJ62aX
PowerShellでチェックするのに8.1はzipをダウンロードしてインポートしないと出来ないとかw。世間のジジババは付いて来れるのか?w。
なんでOSVersion に依らないテスト.exeくらい作って配布しないのかw。

しかも、別スレで2015年代の古いCPUとか・・・俺の2015年モデルなんだがw。たった2年で古いのかw。
0945名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/10(水) 19:59:03.24ID:/alNaEZf
cpuパッチは第5世代でもOSが8.1だと性能が最大30%低下するらしい
今週末にwindows 10にアプグレするわ
0947名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/10(水) 23:47:11.42ID:uP8QA5OC
ひっそりメインストリームサポートを終了…
0950名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/11(木) 14:30:07.73ID:E5EDwrgT
光回線ユーザーに成れたら10にしてもいいが、その頃にはとっくに無償アップデートが終わってる罠w。
0951名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/11(木) 21:08:50.30ID:LVaXH8V0
アクチできなかったwmcのキーあるけど有効活用方法なんかあるかな?
0952名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/12(金) 01:45:11.11ID:iKXxJCSs
無料で配ってたwmcはハード(プロダクトキーとだっけ?)と紐づけ
かつ一度入れたら再インストールかリストアか購入しないといけないから
wmcを使いたい・入れないといけない訳でないなら塩漬けのままでいい

俺は試しに入れて半日潰した・・・
それ以来クリーンインストとWU後にクローンをとる習慣がついた
0953名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/13(土) 08:52:06.89ID:Ko1GJu5A
最新じゃないCPUで今回の更新適用した人いる?
ネットや動画なら関係ないだろうけど、ゲームとかでCPUの使用率が上がったりしてる?
例えば3割くらい使ってたところが5割近くになってたとか
0954名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/13(土) 11:35:58.55ID:QYJJoOkR
>>938,939
やっぱテレメ入りなんだよなあ、ファックだわ
入れるか悩み中だが背に腹は代えられんか・・・
0955名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/13(土) 12:36:55.98ID:h90RWBCe

板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 712 -> 704:Get subject.txt OK:Check subject.txt 712 -> 704:Overwrite OK)1.30, 1.36, 1.32
sage subject:704 dat:704 rebuild OK!
0956名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/13(土) 22:12:25.11ID:hEJgIriU
光メディアの書き込み完了がリボンからできないバグ残してメインストリームの終了かよ
0957名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/14(日) 07:50:33.45ID:BiJb2S98
誰も修正リクエストしなかったんだろう
0958名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/14(日) 08:11:27.25ID:RHv/O3gF
自分は8.1proをカスタマイズして常用してるが軽快で気に入ってる
セキュリティに注意しながらこのままずーーーっと使い続けるつもりだが、

とうとうテレメを仕込んできたか

なんとか回避策は無いのかな、海外なんかでアップしてれば良いのだが、
さらに抜かれると知りながらは気持悪い。

M$の要求は常時接続とグーグルに負けじとクラウドシステムへの組み込み、
まさにSFの世界だもんな

ただより高い物は無いのしっぺ返しを食うんだろうな
0959名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/17(水) 15:38:44.01ID:CrXKRvbl
win8.1pro初期化後に更新何度やっても、再起動失敗するのだけども。
入れちゃいけないKBとか有るのか?
0960名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/17(水) 15:41:45.97ID:tmcnMAiD
INTELの例のバグ修正BIOS自体に問題があったやつかな
0961名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/17(水) 15:58:23.61ID:CrXKRvbl
>>960
そうなの?
vaioが修理上がりたてで、工場出荷状態だから何も入ってないから、有るとしたらそれかな…

出来たらKBの番号教えて欲しい
0962名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/17(水) 16:53:29.76ID:tAvwxtaK
修理直後なら、修理出したところに問い合わせるのが一番良さそう
修理ミスや、ハードの問題もありそう
ただ、修理直後はちゃんと動いていて、その後、自分でWindowsアップデートやBIOSアップデートしたなら、その辺を疑う
0963名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/17(水) 18:25:31.14ID:ISsWBpKq
>>962
修理直後はまともに動いてるから、アプデの何かが悪さしてるんだよな
0965名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/17(水) 19:21:42.81ID:ISsWBpKq
1月以降の更新とインテルとかドライバー系のチェックを外したら、案外すんなり上手く行きました
0966名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/18(木) 13:40:16.40ID:YmPpS3NN
KB4056895 セキュリティマンスリー品質ロールアップ

これはインストール出来ないな
再起動でこける
セーフモードにするとインストールされたプログラムが元に戻るので起動が
出来るようになる

多分原因はDIXIM Digital TV Plusだと思うが、アップデートを入れて使えなく
なると意味がないから当面はアップデートを停止しておく
0967名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/18(木) 13:53:34.79ID:ZruiTQxd
>>966
25回目でやっと成功しました
0969名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/18(木) 14:57:48.10ID:enHGVQva
同じくKB4056895スルー中です。
0970名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/18(木) 15:09:52.57ID:s6XKs1+C
KB4056895の不具合を修正したKBが出てるんだが
起動しないPCにどうやって入れるのかと疑問だったが
もしかしてセーフモードで入れられるのかね

ま、KB4056895はまだ入れてないんだがw
0971名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/18(木) 17:06:26.57ID:6/cgViqa
マイクロソフトのWindows8.1(とWin7)苛めがひどくなってるのか・・
0972名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/18(木) 19:03:41.93ID:FYFSSj6n
>>871
今年の1月10日にメインストリームサポートしたしな。
つかWin10登場と同時にメインストリームサポートが終了しているのと変わらないけど。
0973名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/18(木) 19:07:38.35ID:mpYOhRPX
怪しいソフト入れてみるタイプだから今回の脆弱性がどんだけ危険なのかよく分からん
出所の怪しいソフト起動した時点で危険だろうしそれとどんだけ違うんだ
0974名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/18(木) 19:09:41.82ID:mpYOhRPX
サポート切れたってことは、今後は「品質ロールアップ」が出ないで「セキュリティのみ」しかでないのかな?
0975名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/18(木) 19:19:29.62ID:FYFSSj6n
おっと安価を間違えたw
>>971
だったわ(´・ω・`)
まぁ一番かわいそうなOSはWin8だな。7(NT6.1)、8(NT6.2)、8.1(NT6.3)と別のカーネルバージョンとなって一応別OSであった8.1にひとまとめにされてさっさとサポート打ち切りやがったし。
0976名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/18(木) 20:29:52.88ID:PHimViI1
windows8.1を7の後の主力機にしようと思ってた矢先のMSの嫌がらせ
0977名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/18(木) 23:39:56.30ID:kgRiMuj2
それな
0978名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/19(金) 10:45:34.31ID:hoQ0DD6d
そもwin7や8.1が使えなくなるワケじゃねえし
つか困ってるのは淫ゲフォ厨だけだろw
0979名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/19(金) 19:46:49.31ID:h0Hh0+fo
旧ff14と同じ失敗やらかしたよな。一般的に流布してた直感的にわかるUIをあそこまで変えたら
やりにくいに決まってるわ。
プレビューやったときにタイルはただのガジェットだってわかってたが。
8.8.1は避けて正解だった。
0980名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/19(金) 20:55:38.57ID:D3PQSiN6
あんたの正解がみんなの正解とは限らんよ
0981名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/20(土) 01:24:42.87ID:SY2E9C9w
>>973
受け売りだけど、アンチウイルス入れてても対応できないレベルの凶悪さだからヤバいらしい
0982名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/20(土) 10:22:40.71ID:ennY7/oH
>>981
まあ確かに怪しいソフトはたまに引っかかってるから多少は安全が確保できてるんだろうな

今回の問題もあくまでコードが実行されて初めて情報を抜かれるんだろうから、
純正ドライバ、大手のソフト以外入れないってのが防衛手段なんだろうけど
怪しいソフトはもちろん、フリーソフトなんかも全部避けるなら不便すぎてパソコン使ってられないわ
0983名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/20(土) 10:33:07.31ID:buQ/B9bc
>>982
ネットしてるだけでヤバいんだけど?
バカかな
0984名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/20(土) 11:11:46.36ID:bxlHwgP4
該当淫石入ってるがマイクロコード更新こないポンコツPC使ってるならJS切ればいいじゃんw
0985名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/20(土) 12:43:43.60ID:knD34Ous
じゃあUEFI更新しても完全な対策にはならないって言われてるんだから9世代か10世代のCPU出るまでPC使わない気?
それまで世界中がAMD買い直せと?
バカなの?
0986名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/20(土) 12:51:13.76ID:bxlHwgP4
世界中のことなんてどーでもいいわ
そもお前が淫石入りのポンコツPC使ってようがバグ喰らおうが誰も文句言わねえだろうよ
つか自分が製品見る目ないってだけの話
みんな()と同じがいいキョロ充なんだかららしくていいんじゃねえの
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況