X



Windows10から8.1や7に戻りました Part5 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0799名無し~3.EXE
垢版 |
2017/08/26(土) 23:56:24.82ID:zto3vTWw
>>797

気にはなるけど、10にしたときに何かいいことあるのかと自問すると特になさそうw
0800名無し~3.EXE
垢版 |
2017/08/27(日) 00:31:14.34ID:0uQZKnTd
新しい要素が勝手に自動で入る→バグってる→直すのに1ヶ月以上かかる の繰り返し
熟成してる7や8.1を使いにくいとこはアプリでカバーして使うほうがよっぽど安心できる
0801名無し~3.EXE
垢版 |
2017/08/27(日) 00:46:09.19ID:g4uJqeUb
creators updateからは特にメモリ8GBないと重いことが多いね。
やっぱ8.1最強だわ。
同じことやってても4GBあれば十分
0802名無し~3.EXE
垢版 |
2017/08/27(日) 09:29:55.21ID:iSjikwuU
10を出した時は古いマシンでも軽く動くとか言われてて。それが段々重くなって?ついにCUではハード制限で古いのを切るとかw。乗せられたユーザーは可哀想にw。
0803名無し~3.EXE
垢版 |
2017/08/27(日) 22:53:11.42ID:AN/AP3xG
時々10にしたくなる衝動にかられるけど、このスレ見て思いとどまっているw
0804名無し~3.EXE
垢版 |
2017/08/27(日) 23:20:08.01ID:sThlcmv9
本当に10のパソコン買って失敗だったわ。
甘く見てたねー。
0805名無し~3.EXE
垢版 |
2017/08/27(日) 23:39:26.02ID:syVc4UhO
KabyLake以降はそのままでは10しか動作しないが
グラボを挿せば7や8.1を動かせる
今売っているタブレットは8.1を入れようと思えば可能
0806名無し~3.EXE
垢版 |
2017/08/29(火) 03:03:55.69ID:TYgW2hf5
10にするかどうか自問自答が続く
0807名無し~3.EXE
垢版 |
2017/08/29(火) 16:52:33.31ID:ba5RITe4
おれの10はproだから大型アップデートを365日後ろにずらせる。
強制大型アップデートの拒絶してたけど、1年間のうち暇な時にやればいいかと考え直した。
0808名無し~3.EXE
垢版 |
2017/08/29(火) 16:55:12.85ID:YAvC8Aby
 
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
        |                    |
        |                    |
        /   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  /_____
        /  逮捕状のことは   /ヽ__.//
        /    忘れてください /  /   /
        /                /  /   /
     / __ 強 姦 魔 __ /  /   /
    /               /  /   /
  /                /    /   /
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ . /  /   /
0809名無し~3.EXE
垢版 |
2017/08/29(火) 16:56:15.86ID:YAvC8Aby
誤爆すみません
0810名無し~3.EXE
垢版 |
2017/08/30(水) 21:08:06.98ID:tQcHI/45
>>803
大正解.俺は苦労して入れたWin10をWin7に戻すよ.情弱だったから,ヨドバシで2万円以上払ったんだよなあ.アホだよね.
0811名無し~3.EXE
垢版 |
2017/08/31(木) 01:07:19.84ID:eMy+M0s1
これに懲りたらMSの物を買ってはいけない
10は情報収集と引き換えにフリーウエアだったりするんだ
実際のところ
0812名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/01(金) 18:10:53.91ID:HD0vMJoL
OSで苦労するのは本末転倒
0813名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/01(金) 21:30:42.03ID:tm3GwfZ+
縁の下の力持ちと言われていた時代が懐かしい
0814名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/02(土) 10:03:55.12ID:iOX7VygM
>>812 ほんとこれw。OSを使いたいんじゃなく、ソフトをあれこれ使って好きに過ごしたいのにw。アレコレ好きにさせろよ?って感じw。
0815名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/02(土) 11:55:43.25ID:c953USWb
インターネットに繋がないなら古いのでも何でも
使いたいアプリが動くOSなら何でも良いんじゃないの

使いたいアプリが糞OSにしか対応しないなら
それはOSの問題でなくアプリが糞って事だろ
0816名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/02(土) 16:11:26.55ID:iHOD6LE+
10の上で仮想環境で7を動かしている変な組織
0818名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/03(日) 10:55:06.64ID:Ci5ejxVX
>>816
で、もちろん仮想上の7でXPモード立ち上げてるんだろ?
0819名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/03(日) 11:14:39.00ID:zhdeTgXk
XPモードから取り出したOSをVMゲストに起こすんだ馬鹿たれ
0820名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/03(日) 23:44:24.33ID:rDa4lTHP
10→8.1→7とどんどんダウングレードさせているorz
0821名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/04(月) 23:28:43.15ID:czQCAtIN
軽さは、7>8.1>10 だな、やはり
0822名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/05(火) 14:44:45.57ID:TsMNpi1H
システムドライブにSSD使っててUEFI設定してると起動が遅い気がする。特に10
0823名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/06(水) 22:58:32.89ID:YD54eOza
>>821
流石にそれはないだろw
使いやすさやデータ抜かれたりする問題はともかく、軽さだけは10の勝ちだわ
0824名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/06(水) 23:09:41.45ID:5cMlRjPa
10は悪くないんだけど、色々と不安定なのがなぁ
0825名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/07(木) 05:33:32.42ID:R3jDZSXr
10はバックグラウンド蠢動でかなりCPUリソース、メモリリソースを喰いまくっている
手動で夥しいサービスを抹殺する手間がかかりすぎるしUpdateで勝手に設定を更新される
0826名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/07(木) 17:02:14.13ID:R3jDZSXr
当然、テレメトリなどでデータを吸い込みまくってデータを送信している
Win10では盗み見されてもいい用途オンリーにした方がいい
不安定云々よりこっちのほうがよっぽどたちが悪い
0827名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/07(木) 22:55:48.00ID:fxnPRivg
>>823
使ってるうちに重くなるだろ。
根本的なシステムが変わってない上に
以前より増して裏で変なの動いていて
0828名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/08(金) 10:06:50.46ID:gjjn3nzd
OSで不安定なのは車でエンストするようなもので致命傷.

盗み見されるのも困りものだが

どうしようもないW10
0829名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/08(金) 20:07:40.42ID:93sGrPyp
カードで買い物したり秘密の相手とメールしたり
エロ画像を隠したりするのはMacでやれってことだな
0831名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/10(日) 09:26:07.07ID:a/769RgD
10が抜いてる情報は個人を特定しないような物ばかりだろ
個人を特定するような情報を抜きまくったら日本はともかく欧米では使用禁止になったりしてMSが大損するだけだし
そんなレベルの情報収集に対策したり気にしても意味ない

認証を誤魔化してるような不正に対して本気で対策をするならもっと別なもの仕込んでくるだろうから対策のしようもない
0832名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/10(日) 10:15:35.99ID:IUmnkJa9
ビックデータを集めてそれで金を稼ごうとしてるだけ
それと引き換えにフリーウエア化という話だったが売ってるよね
そんなもの使わなければ良いだけ
0833名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/10(日) 10:22:10.80ID:osbtbo4S
生理的に受け付けないって言われたら諦めるしかないよね・・・
0834名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/10(日) 10:49:32.48ID:eXlYdewi
ビックデータ
ビッグカメラ
ディスクトップ
内臓HDD

Googleから 〜ではありませんか?と聞き返されもしない現実
0835名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/10(日) 10:53:48.88ID:beKdjCJe
>>834
確認しました
0836名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/10(日) 11:04:23.45ID:oxsmW+Tz
自分も先月、一年ほど使ったWindows10のCU不具合多発に我慢できずWindows7に戻しました
快適過ぎて二年後もメインpcを10に戻すつもりは今のところは考えてないです

インターネット専用に10の安い中古ノートを別に用意して使うのが気楽でいいかな〜と
0837名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/10(日) 11:13:52.42ID:IUmnkJa9
そこまでしてWindowsにしがみ付かなくても
0838名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/10(日) 11:18:02.09ID:oxsmW+Tz
皆さんほどPC詳しくないので選択肢が狭いんです
0839名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/10(日) 11:30:05.84ID:IUmnkJa9
8.1のスティックPC買ってブラウザ見るだけに使えば良いんじゃないの
0840名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/10(日) 12:04:44.87ID:bmFBcwbs
>>839
斜陽だな。
8.1なんて法人向けカスタマイズ仕様しか入手レベルの製品になってます。

Windowsスレは貧困層向け出してると思うので
8.1のHOMEだろ
製品として存在しないと思いますけど
0841名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/10(日) 12:13:05.89ID:bmFBcwbs
>>836
インターネットするならWindows10実用的じゃないですよ。
頻度が低い状態で利用するとHOMEの場合
使うたびにアップデートやら再起動やらの障害に阻まれ
実用的にじゃないのが目に見えてます。

Windows7に戻したって言ってる人にあれだが
準備した上で
いっぺんしょ初期化して
累積パッチ分を当てれば大幅にパッチ数は減ります。
2020年まで使うことを考えたらそれが一番理想的ではないかと
0842名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/10(日) 12:16:34.32ID:sdOngsyT
目に見えてるって想像で言ってるってことか?
アップデートなんて1ヶ月に1回程度なんだがw
0843名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/10(日) 12:16:45.05ID:bmFBcwbs
楽するために使ってるコンピュータで面倒と思った時点で
製品価値ってのはありませんからね。

目的が何か?で考えてないと
目的がインターネットを使うことじゃなく
Windows10だけを使うことだけになってしまうのですよ。
それが生産的かどうか考えるべきでしょう。
0844名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/10(日) 12:19:01.83ID:sdOngsyT
いや、目的はブラウザやアプリを使うことなんだから
それこそOSはどれでもいいでしょ(笑)
0845名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/10(日) 12:19:08.74ID:bmFBcwbs
>>842
Windows10だと一ヶ月に一回もありませんよ。
空いてる時間で選べるし、
するしないの選択は自由でしょ。
勝手に更新されることもないわけだ。

それは理解してるよね?
それと比較して不便ではありませんか?
と言ってます。
間違ってますか?
0846名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/10(日) 12:20:44.12ID:bmFBcwbs
抜けてました。
Windows10[以外だと]
です。
0847名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/10(日) 12:20:57.89ID:EalTLi+K
NVIDIAの応答停止なんとかせいや
0848名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/10(日) 12:21:13.21ID:sdOngsyT
「それと比較して」

それと何を比較してんの?
Windows 10とWindows 10を比較してんの?
一ヶ月に一回もないものと、何を比較してんの?
0850名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/10(日) 12:23:19.87ID:bmFBcwbs
>>849
それないですよ。
0851名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/10(日) 12:23:42.41ID:sdOngsyT
そうやって疑うから、ちゃんとリンク持ってきてやったろが
逃げんなや
0852名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/10(日) 12:29:04.31ID:bmFBcwbs
知識がない区政に中途半端に情報を拾ってくるのはやめようぜ。


解説するると
Windowsのパッチはバラバラ
時間がかかるタイプ

Macの方はシステム全体の方に当てる構造。
勝手にアップデートはしない、(自動に当てるできなことはない)
単純にアップデータがある状態
違う点はMac再起動が発生しても作業している状態に
戻して起動するので、作業中のデータWindowsくらいです。
仮に勝手にアップデートされてもWindowsと違って被害はないです。

マイクロソフトの問題は技術力がない状態で勝手に動くところが不便なんだよ。
Macみたいに作業中のデータを戻す機能があるならまだマシだけど
実装するならそっちの機能の先だろうと思います。

Macを引き合いに出すだけWindowsの能力のなさが目立つだけなので
出さないと方がいいと思います。
0853名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/10(日) 12:30:11.35ID:sdOngsyT
> 出さないと方がいいと思います。
出されると困るようだなw
0854名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/10(日) 12:32:34.60ID:sdOngsyT
なぜMacを出されると困るのかというとそりゃ当然でしょう?
Windowsの真似をしてきてますからね。

Macでもアップデートの自動インストール有効で被害出まくりですから

OS X 10.10.xに備えてYosemiteの新機能「OS X アップデートを自動的にインストールする」
https://applech2.com/archives/41782805.html
0855名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/10(日) 12:32:37.71ID:F+EdTHyE
>>851
mac OSに関しては2ヶ月に一回以下だよね

2016-10-24
2016-12-13
2017-03-27
2017-05-15
2017-07-19
0856名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/10(日) 12:36:59.74ID:bmFBcwbs
勘ぐり過ぎで申し訳ない。
Windows10推しのやつはマイクロソフトがAppleと比べ
10年くらい技術的に遅れているのは認識しているのかもしれない。
だからこそ差を埋めるためにWindows10を推してるのだろうと思う。

でも、キャッチアップするために手順を踏まずに途中をはしょって
やったところで土台がので不便になるだけなんだよ。
客が逃げていくだけなんだよ。
やらないといけないことをせず、メニューやら、アップデートの方法
音声認識エージェントとかそうところのゴリ押しより
前に使っていたシステムより楽になる方向で設計しなければダメなんだよ。

そこを私は説いている。
手間がかかるシステムは時代が逆戻りしてるだけです。
0857名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/10(日) 12:43:28.75ID:+PgsZSvz
mac OSは対象のハードウェアがすべて自社製で数も限られる。古い機種は足きりされる

比べようがないくらいバリエーションの幅が広く古いPCでも動作可能なWindows10とは大きく違う
一手間必要だけど2004年発表のチップセットG865のマザー + AGPビデオカード でも1703の32bitがふつうに動いてしまうし

そんなMacでも環境によっては問題が出るし
Windowsと同じように比べるのはナンセンス
0859名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/10(日) 13:00:56.05ID:a/769RgD
10がいやならピコればいいじゃない

10以外のサポートが完全に終わるまでには安定してるといいなぁ
安定してなければ即蔓延するような緊急性高杉の穴が見つからない限りアプデを無効にして
半年ごとに大型アプデをクリインするしかないと思ってる
0861名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/10(日) 23:09:52.85ID:IUmnkJa9
元々かなり昔から自動インストも可能
0863名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/11(月) 23:35:26.71ID:z/kj3fN7
http://blog.f-secure.jp/archives/50754420.html
最悪のプライバシー保護機能を持つ、WINDOWS 10にアップグレードする必要はなし
2015年09月10日08:00

2年も前に真相を書いている
いずれにせよ10にする必要性は皆無ということだ
IntelはともかくAMDはWin7用グラボドライバ・チップセットドライバを出してくれている
このドライバはおそらく8.1でも動くはず
0864名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/12(火) 10:39:34.89ID:hbwz1ITb
俺は10をネットオンで使うつもりはまったく無い

正直、なにやってるのか分らないのと
更新プログラムを無理やり押し込んでくるのが我慢できない。
0865名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/12(火) 11:25:04.76ID:Uf1LIYU5
ドイツがキレてMSを訴えて、これ以上10を無理強いするような事は行わないって
約束させたくらいだからな
今のところドイツのみの措置だけど
0866名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/12(火) 18:06:41.32ID:jbfF6yRF
MSは独占禁止法違反で分割されればよかったのにな
MSのロビー活動が功をそうしたのかなぜか分割されず

PC向けOSで圧倒的シェアを保ったままだからこそWin10の強引なアップデート手法を取り得たわけで、分割されないままのMSの存在はどう考えても消費者のプラスには働いていないわ
0867名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/13(水) 00:33:02.23ID:/ydxxKFA
>>864
> 正直、なにやってるのか分らないのと

とか言いながら、Googleのウェブサービスとか
Appleのウェブサービスで、データやメールを
GoogleやAppleに渡してるんだろう?

それだって何に使われてるのかわからないよ
0868名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/13(水) 00:37:35.53ID:/ydxxKFA
>>866
> MSのロビー活動が功をそうしたのかなぜか分割されず

違うよ。分割すべきと言い出したJacksonが悪だったってだけ

https://japan.cnet.com/article/20084638/

 Jacksonは2000年6月に、Microsoftを2つに分割して、片方にオフィス用
ソフトウェアとブラウザを扱わせ、もう一方には他の製品をすべて扱わせるようにすべきだとの判断を下した。

 しかし、ワシントンD.C.の巡回連邦控訴裁に最も強い危機感を与えたのは、Jacksonが習慣的に、
気に入った報道陣だけを自室に招き、世界で最も有名な独禁法裁判の被告を罵倒する会話を、
公判中に繰り返した点だった。Harry Edwards首席裁判官は当時、「もし判事全員が
このようなことをしていたら裁判システムが崩壊する」と警告した。

 その結果、Jacksonは同裁判の担当をはずされた。D.C.巡回連邦控訴裁は、
Jacksonが「公判を大きく汚した」との判断を全員一致で下し、Colleen Kollar-Kotelly
判事を新たに任命した。控訴裁判所はさらに、Microsoftを分割するとのJacksonの
判断についても無効を宣言した。裁判はその後、2001年11月に和解に至った。
0869名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/13(水) 03:25:17.82ID:Oo4slTHC
質問

Windows7Pro(DSPライセンス) → Windows10Pro(アップグレード) → Windows8.1ってできる?

Windows8.1のISOを使って7Proのプロダクトキーで認証されるか教えて
0872名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/13(水) 11:23:27.51ID:H3e7nr5J
>>867
MS擁護のお約束のパターンだな

Win10の情報ぶっこ抜きを嫌う住人に対して「GoogleやAppleのサービスをつかっている」と決め付けた上で
「情報ぶっこ抜きをやっているのはMSだけじゃない」という話にもっていく

GoogleやAppleもMSと同様ダメに決まっているじゃん
WinのスレだからGoogleやAppleについては話をしていないだけで情報ぶっこ抜きを回避するなら当然それらも使わない

もう次スレからこの辺の注意書きをテンプレに入れた方がいいね
稚拙な話題そらしのMS擁護はもううんざり
0873名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/13(水) 11:33:10.15ID:H3e7nr5J
>>868
まるでJacksonひとりだけがMS分割を主張していたような物言いだね
絵に描いたような詭弁の人身攻撃だ
MS分割を主張していた元判事が不適切な言動をとっていたというだけの話であって、MSを分割すべきという話はあの後もでている
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0709/03/news079.html

MSの依頼をうけたネット対策業者なのかもしれないがやり方が幼稚すぎ
0874名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/13(水) 22:09:56.90ID:/ydxxKFA
>>872
> GoogleやAppleもMSと同様ダメに決まっているじゃん

ダメに決まってるのにMSだけを持ち出すから
ケチを付けられるんだよ。

今度からMS同様ダメなのを知っているのであれば
(教えたから知ってるはずだね?)
今度からはすべての名前を出すように。

全ては君自身が撒いたタネだよ
0875名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/13(水) 22:14:34.55ID:/ydxxKFA
>>873
> まるでJacksonひとりだけがMS分割を主張していたような物言いだね

じゃあMS分割が実現しなかったのは、反対派が多かったからってことでしょう?
全員がMS分割を主張していたわけじゃない。

俺はJacksonの影響力は大きくて、そいつが消えたから
反対派が僅差で勝ったと思ってるんだよ?

Jacksonひとりの影響は小さいと言いたいならそれでもいいさ。
単にJacksonがいてもいなくても関係ないぐらい
MS分割反対派の力が強かったってことだから。

あ?MS分割賛成派の依頼を受けて活動していた人が
実はいたんじゃないかって話がしたかった?
0876名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/13(水) 22:17:45.24ID:/ydxxKFA
まあ言われて気づいたけどMS分割事件のときは、
Jacksonを始めどこからか買収された人が、
分割しろーって騒いでいた感じはあるよね。

でなければ

> Jacksonが習慣的に、気に入った報道陣だけを自室に招き、
> 世界で最も有名な独禁法裁判の被告を罵倒する会話を、
> 公判中に繰り返した点だった。

こんなことしてないはずだし。

Jacksonが裁判の担当をはずされたことをきっかけに
自分も巻き添えをくらったらゴメンだということで
トーンが下がった可能性はありそうだね。

つまりJacksonひとりの力は小さいが、
担当を外されたという事件の影響は分割賛成派の
人たちには大きかったと。
0877名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/13(水) 22:18:47.68ID:ZyJ0JwQs
図星で顔真っ赤の大連投
0878名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/13(水) 22:23:53.08ID:H3e7nr5J
>>874
>今度からはすべての名前を出すように。

お前はスレタイも読めないのか?
ここは「個人情報漏洩防止総合スレ」ではないんだぞ
あくまで「Win10・Win8.1 & 7スレ」なんだ

だからWin10と同様に個人情報ダダ漏れサービスとして悪名が知れ渡っているGoogleやAppleの名前をいちいち挙げる住人はいない

お前がMSに雇われたネット対策業者でないのなら、いい加減にスレの趣旨を無視した話題逸らしはやめて他所のスレへいくんだな
もうお前のようなスレの趣旨を無視した輩はうんざりなんだよ
0879名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/13(水) 22:33:50.75ID:/ydxxKFA
つまり、ここに書き込まれたら
GoogleやAppleスレに同じことを書き込めと?

面倒だな。
0880名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/13(水) 22:35:01.31ID:/ydxxKFA
>>877
連投なのはレスする内容があるからであって、
顔真っ赤にしたから書き込んでるわけじゃないんだが?

ちゃんと意味があることを書き込んでるでしょ?
それをいうのなら、あんたのほうが意味がない書き込みなわけで
0881名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/13(水) 22:48:45.21ID:FRMLXcdF
意味がどうの以前に関係無い内容のレスすんのやめろ
長文は人の迷惑だということを覚えろ
0882名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/13(水) 22:50:32.36ID:/ydxxKFA
人じゃなくて、お前が気に入らないだけだろw
なんで他の人の代表になってんだよw
0883名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/13(水) 23:44:26.07ID:48PqPv5O
>>882
アンケート取りたいなら俺もお前が消えろに一票入れるわ
0884名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/14(木) 02:21:05.94ID:F2Imn+Z+
>>882
おまえクソの役にもたってねぇし。うぜぇから。失せろ。
0885名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/14(木) 03:50:18.15ID:zI04muOA
月例のアップデート、毎回8.1の方はサクッと終わるのに10の方は3倍くらい時間がかかる!毎回憂鬱w
月一のものは軽いに限る!多い日も安心
0886名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/14(木) 07:13:38.99ID:0nYmq2df
話が少しずれるけど
Officeを97→2003→2010と乗り替えてきてそこそこ使いこなしてるつもりだった、
久し振りに2016に更新しようとしたら、インストールファイルや不要機能の選択が出来なくなっていた。

変だなと調べたらWin10Home同様に選択の余地無く、全部送り込まれる設計で、
Office 2016 展開ツール (ODT)で出来るようだが結構厄介で未だに駄目(笑い)、能力の限界だな。

知れば知るほどWin10の構造と同じになり、強引に全体をクラウドサービスに持ってこうとしてる
スマホ世代は何の抵抗も感じないだろうが、厄介な事になるぞ。 
0887名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/14(木) 09:33:35.91ID:2gnq3gk3
officeの全データを盗み見どころかアーカイブ累積保存していやがる可能性が高い
office系は全部抹殺してoffice互換アプリに全面移行しローカル保存の必要がある
ただしテレメトリでもれなく盗み出して送信しまくる可能性もある
0889名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/14(木) 12:46:19.40ID:1GKtjy15
フリーウェアより使用危険度が高いMS製品
OpenOffice使ってるわ
0890名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/14(木) 17:15:03.80ID:tjKSJD4z
うちもLinuxへの移行を念頭にMS OfficeからLibre Officeに乗り換えた
Win7のサポートが切れるまでに普段つかっている各種ファイルの動作チェックを終わらせる予定でいる
0891名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/14(木) 19:58:23.78ID:6/18sglg
家でOffice使ってるの?
そっちの用途を分離して使い慣れた古いOSと古いOfficeをVM上でネット断で使って
マシン自体はLinuxでもMacでも使えば良いんじゃないの
0892名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/15(金) 10:28:59.52ID:nyEgS1Z3
うちでOffice使う用途がないな…
なにかいい利用方法あればいいんだが
0893名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/15(金) 10:33:24.78ID:C5c4ZxI0
>>872
Googleはぶっこ抜きした分何がしかの謝礼が出るぞw
MSは陰湿かつ姑息過ぎるから話にならない
大体有料OSと無料OS比べるのが糞なんだよ
(Windows8以下にまで仕組まれたテロなど)
0894名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/15(金) 13:28:05.77ID:q9OPcg/b
企業の誠意とか品位の問題だな
MSなんて中国企業と思っとけば良い
0895名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/15(金) 14:28:56.12ID:nyEgS1Z3
OS関係の客はOEMライセンス買ってくれるPCメーカーぐらいだと思ってるんだろ
一般ユーザーはゴミ客扱いw
まぁユダ公企業なんてどこでもそうだ
0896名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/16(土) 11:26:19.21ID:NPHman/X
プラットフォームだけ Win7世代と互換性あれば充分だから
この辺りの互換OSが開発され初めているね
企業で使うと Win10だと機密データもダダ漏れになる可能性が高いからシステム部門は頭抱えている
0897名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/16(土) 12:46:14.45ID:GtUkoxNB
>>896
どこのド底辺企業のドアホバカ間抜け情弱システム部門?
絶対に名前出せねーだろw

ttps://blogs.windows.com/japan/2015/11/13/first-major-update-for-windows-10-available-today/

>また、以前お約束したとおり、今回のアップデートから法人ユーザーの皆様はすべてのテレメトリ データの送信を無効化できるようになります。
0898名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/16(土) 13:30:20.78ID:Y3Nf0emV
自営や零細企業はもちろん中小企業で体力が無いところはEnterprise版を導入できないことに考えが及ばないとかどれだけ世間知らずなんだ
0899名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/16(土) 13:38:11.99ID:GtUkoxNB
体力がないとか笑わせるなよマヌケw

ttp://licenseonline.bbss.co.jp/faq/ms-04-01.shtml
>Q:新規購入の場合、最低購入ライセンス数はいくつからですか?
>A:■Open Licenseの場合
>Standard License(スタンダードライセンス)を購入する場合は3ライセンス、 License & Software Assurance
>Package(ライセンス&ソフトウェア アシュアランス)を購入する場合は2ライセンス以上です。
ttps://license.osdn.jp/volume-license
>ボリュームライセンスには「3ライセンス以上を購入する必要がある」という制限もあります。ただし、
>同じ製品を3ライセンス購入する必要はなく、たとえば「Windows 7とOfficeとVisio」など、
>異なる製品を組み合わせることも可能です。

体力ないなら今すぐPC使うのやめてネットも解約しろアホバカマヌケ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況