X



【good by】windowsユーザーのためのlinux入門【MS】 [無断転載禁止]©2ch.net
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2016/12/21(水) 10:58:09.51ID:UGjBuByd
更新強要、テレメ、ブルスク、目が痛くなるデザイン、不具合多発など
かつてない程使いづらいwindows10に愛想がつきて他のosでlinuxに挑もうする
windowsユーザーのためのスレです

linuxにはデストリと呼ばれるたくさんのosがありますが比較的windows2kやXP、7
の操作性やデザインに近いlubuntuを中心に解説
【ダウンロード】http://cdimage.ubuntu.com/lubuntu/releases/16.04/release/
のリンク64-bit PC (AMD64) desktop image
をdlしisoをdvdに焼くところから
0273名無し~3.EXE
垢版 |
2017/02/16(木) 05:12:01.10ID:RIUQujls
Virtualdubがwineで動かないので(起動はするが動画の読み込みができない)Aegisubでつくった字幕ファイルでハードサブの動画を作るのにAvidemax使ってる
細かい作業があったりするからまだまだAviutlは捨てられない
0274名無し~3.EXE
垢版 |
2017/02/26(日) 23:13:26.88ID:zuLvQx/I
Linuxは便利
0275名無し~3.EXE
垢版 |
2017/02/27(月) 00:04:19.21ID:oVZQd3Qx
>>274
無料で選択したなかでと言う意味か?
0276名無し~3.EXE
垢版 |
2017/02/27(月) 01:44:49.95ID:jOMXW40q
 初挑戦でMintCinnamonの最新版を入れてみました。
 最初64bit版入れたのですがマウスカーソルにタイマー表示してリセットかフリーズ、
又はインストールGUIまで進んでリセットかフリーズなので32bit版でやってみても
同じでした。
 元々XPで使っていたAthlox64x2なので古すぎるってコトもないと思うのですが・・・デスク
トップ用途だと、他のディストリビューション探そうにもやはりUbuntu系統しか無いのでしょうか。
 今夜はもう疲れました。 寝て明日にします。
0277名無し~3.EXE
垢版 |
2017/02/27(月) 03:45:22.80ID:ek17BVB+
まともに戦える対戦相手FreeBSDくらいじゃねえか
0278名無し~3.EXE
垢版 |
2017/02/27(月) 07:38:46.14ID:/RK1e0wH
>>276
最新版というと18.1でしょうか
MATEでも18.1になって重くなったと聞きます
デスクトップならグラボ挿していれば大丈夫でしょうが、グラボ挿していないかもしくはノートならcinnamon18.1よりもMATEの18.0のほうがいいと思います
cinnamonはグラフィック回りが重いのでCPUよりもむしろGPUの性能に左右されるようです
0279名無し~3.EXE
垢版 |
2017/02/27(月) 07:50:59.40ID:/RK1e0wH
>>276
ちなみに私もcore2duoなのでほぼ同じ頃のCPUですがcinnamon18.0は快適に動いてます
違いがあるとすればやはりいろいろグラフィックに直接関係するGPUの性能だと思います
0280276
垢版 |
2017/02/27(月) 14:03:13.21ID:jOMXW40q
>>278
 なるほど、一つ前のMateですか。
 グラボはRadeonHD5670です。
 確かワゴンセールで買ったので大した性能ではないでしょうが、私には十分だったので。
 しかしインストール時にネックになることには考えが及びませんでした。

 取り敢えず旧版試してみます。
 ありがとうございました。
0281名無し~3.EXE
垢版 |
2017/02/28(火) 05:47:59.29ID:kj2D9Gs5
>>280
あと私もRADEONですがディストリによってはインストールすらダメな場合もあります
Mintは大丈夫だと思いますが
0282名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/01(水) 13:42:37.85ID:7GfQvbSq
まずはDVDに焼きつけてそれで動くか確かめるといい
かくいう俺も10くらい焼き付けて半分が動かず
半分をUSBにインストールしてそのうちの2つを利用している
0283280,276
垢版 |
2017/03/01(水) 23:46:13.12ID:N8Z4niYX
こちらで報告していませんでした。
結局Mintが正常動作せず、DebianのDVD3枚なフルセットでインストールしました。
しかし不意に落ちたり起動無限ループは変わらずクリーンインストールを繰り返している内に、グラボが異常加熱してお亡くなりに。
マザボはグラボ無しでBEEP鳴るので大丈夫っぽいですが、予備グラボ持っていないので手詰まりです。
そんな訳でして、導入は無期延期です。
しかし、わしは諦めんぞ(ザカリテさん談)。
0286名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/04(土) 23:17:54.16ID:obwFcDwH
動かないディストリビュートはさっさと諦めるのがいいです
たくさんあるのですから快適に動くものを利用しましょう
私はMINTはすぐに(5分で)諦めたディストリビュートの一つです
0287名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/04(土) 23:28:33.41ID:obwFcDwH
ドライバーなどの都合で相性が悪いと感じたら
さっさとやめるのがコツです
実際におそらくは対応していないのですから

対応しているディストリビュージョンを利用しましょう
インストールもそんなに時間をかけるものではありません

私はNVIDIAやRADEONを利用していますが問題ないですよ

秋葉原へ行きば安くて性能がいいのが手にはいります
高くなくても性能がいいのがあるはずです
0288名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/07(火) 18:40:17.11ID:mX44ks7n
PCとの相性は頭を抱えるよね
0289名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/12(日) 13:22:45.64ID:TMFuUb+9
それでもたくさんのディストリビューションがあるからどれかあうはず
DVDも一枚20円程度 CDだと10円 USBが1000円から2000円
驚くほど使い勝手が良い あまりPCにお金かけたくない人にはピッタリ
2chとかyoutubeを利用するくらいならこれはお薦め
今は日本語環境も初めから付いているのが多いし
0290名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/12(日) 13:24:44.45ID:TMFuUb+9
オフィスやその他のソフトもだいたいついている
0291名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/13(月) 05:23:12.38ID:UuHLseB9
XPで動画に字幕つけてたけどLinux Mintで同じように字幕つけられるようになった
エンコードもh265で出来てるからh264よりもさらに半分くらいのファイルサイズにできる
low latency導入してusb DACで昔に作ったmp3聴いてるけど明らかに音がいい
なので一からすべての曲をFLACに作り直してるところ
いずれ2Tのデータ用HDDも容量が足りなくなりそうです

http://i.imgur.com/9h1YmwH.jpg
0292名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/13(月) 21:43:38.95ID:BZiQ7kEL
  σ < 2ch専ブラV2Cは、最新Windows版のコピーでなくて
 (V)    もともとのLinux版からアップデート利用できる手立てがあるみたい
  ||
0293名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/15(水) 03:31:27.11ID:gBIogjv8
4000円の中古ノートパソコンにLinuxを入れた。
すごく便利。使いやすい。
これもそれで書いている。
0295名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/16(木) 18:13:14.81ID:Efj/YbK5
いろいろなOSを試せるから面白い
ノートも再利用できるし好き勝手に楽しめるね
0296名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/17(金) 16:57:27.13ID:idTlpoyj
Windows10はちょっと厳しい古いPCもlinuxならまだ動くからいいよね
0297名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/18(土) 20:07:44.07ID:VXurND1p
古いノートも現役になるかも?
  Linux
0298名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/19(日) 14:29:12.27ID:fhQZihRe
おすすめ
0299名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/21(火) 07:00:21.98ID:owVsHlQv
いろんなデストリインストールしてはカスタマイズしてきたけど
lubuntuが一番カスタマイズしやすい。主に変更するのはiconとテーマ。
mint mate使ってみたけどmetacity-1にある画像ほんのちょっといじっただけで
「?」がついてしまう。ここで堪忍袋のオが切れた、mateのかわりにlubuntu
を上書きインストールすることにした。
0300名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/23(木) 20:20:25.91ID:XYf6oHfw
lubuntuは使ったこと無いけど
いろいろな種類がLINUXにはありそれぞれが魅力的
目的に応じて使おう
0301名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/24(金) 01:23:34.18ID:ToxwR9sO
使って見てわかったがアプリのインストールを除けば、windowsどころか
pc初心者でも使えるレベル、まずはUSBにインストール出来たら
暇を見て使ったほうがいい、音楽や動画アプリは高品質だからwinより
0302名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/25(土) 01:56:07.17ID:i69Qkz45
>>301
そうなんだよね
PUPPYでもいいからどんどん流行らせないと
目標は10%のシェア拡大
そのくらいまでいくと
何もしなくても人は注目して意識するようになるはず
0303名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/25(土) 22:31:02.17ID:K/pNLCOv
Linuxは習うより慣れろ
0304名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/26(日) 10:59:25.76ID:nkvULJoC
毎日 使えばすぐになれるLinux
0305名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/26(日) 11:31:53.51ID:/e/Qe2sK
  σ < ワロタ
 (V)    新しく入れたLinux上のfirefoxで嵌ってしまった
  ||     ブックマークに関しては
       全体的なエクスポートに加え
       フォルダー単位の書き出し出来る体制にとっているからたいした問題はなかったけど
       アドオンは今一器用にはできてない
       プロファイルをコピペしてiniファイルを書き換えて試してみる
       だが、エラーが出るのだわ
       問題はfirefoxの最近バージョンで
       javascript関連の扱い方がどうにもならないのか作者が投げてしまったらしい
       firefoxは未対応ということで起動時に弾かないで実行時にエラーダイアログ出す
       結局、ESR 45.8.0をホームディレクトリの下に囲い込む実行スタイルにした
0306名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/26(日) 11:42:16.70ID:/e/Qe2sK
  σ < 2ch専ブラについてはLinux用には
 (V)    私領域にjreや定義ファイルを囲い込んだ一つのフォルダーにまとめている
  ||     そのコピペで大体いける
       外部コマンドを幾つか使っているので
       その所在を適合させる必要が生じる場合もあるが大した数ではない
       firefoxの場合も、外部ツールとの絡みがあるから、その手直しも幾つか必要ではある
       Linux用の雛形はLinuxに用意している
0307名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/27(月) 12:59:37.22ID:jPMPEEOr
Linuxはネットには欠かせないOSになった
ウインドウズはマイクロソフトが手を抜くとすぐにトロイやバックドアを入れられる
0308名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/27(月) 13:00:49.66ID:jPMPEEOr
それでマイクロソフトから謝罪があればいいのだけれども
それはないからね
Linuxも攻撃受けるけどウインドウズほど恐ろしいことにはならない
0309名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/27(月) 16:52:48.98ID:sDa9ynqn
オープンソースだから
賢い人がなんとかしてくれるんだよ
0310名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/28(火) 00:09:25.69ID:0XHyftpW
ウインドウズはブラックボックスだから
勉強にもならないかも?
OSのソースも見れないし
0311名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/28(火) 00:33:54.89ID:KgO9hdLr
  σ < ブラックボックスに対するTipsをWebで検索して対処するじゃ
 (V)    システムを利用するには限定的だ
  ||     限定的と言っても尽きない無限の多様性はある
       だが、直線上にある無限の点の集合から同じく無限の点の集合への関数のありようは
       また違った次元の無限であるように
       ソースコードにアクセスして構築できる自由度は次元の違った無限の可能性を帯びる
0312名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/28(火) 00:54:37.69ID:55arnhS5
言うほどカーネルのソースで勉強するか?
0313名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/28(火) 01:13:00.76ID:KgO9hdLr
  σ < 必要に応じてやればいいのだし
 (V)    現実でも、山ほど読み残しの本はあるけど積読の状態
  ||     だけど、蔵書にあるのとないのとでは雲泥の差
       いつでも視野と利用可能性の中にある
0314名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/28(火) 08:39:45.50ID:uf9zs0p1
ソース見るのは時間がある時でいいんじゃないか?
解説の本でも見ながらゆっくりと興味のある部分を
ウインドウズはそれすらできない
0315名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/28(火) 21:51:10.92ID:UVHPVu9V
プログラムをするのなら
Linuxは一台は欲しいね
0316名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/30(木) 08:21:27.96ID:tHfIlTZ+
ネットワークプログラムの練習にはちょうどいいOSだね
0317名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/30(木) 11:13:12.01ID:02u7ABod
今直で動いているwin7のマシンに、別のssdにlinux入れて、これをホストにして
virtualboxで仮想で同じ7入れようとしているけどmsの認証サーバーから見ると
7の再インストールと見るのか、それとも別のマシンと見るのかどちらでしょうか?
0318名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/30(木) 11:47:07.69ID:DPtur0Vz
>>317
そりゃ仮想の時点でハード構成が違うんだから別マシンに決まってる
BIOSもMACアドレスも全くの別物
0319名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/30(木) 14:30:16.62ID:02u7ABod
>>318
そうですか、仮想にはxp入れることにします。ありがとうございました。
0320名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/30(木) 16:20:47.52ID:VSL7v9j0
仮想は2つ以上OS入れられるから
7もXPも両方入れて試せばいいんでないか?
0321名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/31(金) 10:32:37.44ID:7LAtPEFO
仮想に7入れたら電話認証させられて以前使っていた直の7が使えなくなるのでは
xpだったら120日以上過ぎたら、そのままインターネット認証で済む。
0322名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/31(金) 21:13:49.45ID:HHafXOEa
>>315
マイコン関係はlinuxあると良いね
pic avr arm lpc rl78 rxなどなど
と言っても、仮想環境で十分です
vsが無料で使える様になったんだからlinuxがメインですって、ちょっとあれじゃないのかな?
0323名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/02(日) 09:15:03.80ID:V9Zz2qjH
別にメインはどちらでもいいと思う
ウインドウズは10でさえ動かなくなるときあるから
0324名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/09(日) 18:50:18.93ID:k8uYShdU
Linuxはいいよね
0325名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/11(火) 13:33:00.53ID:z0E4EPtY
>>319
7の評価版を入れるという手もあるよ
0326名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/13(木) 23:20:19.48ID:jYeRbepw
仮想空間はいいですよね
私も古いウインドウズのソフトをそれで利用しています
0327名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/14(金) 00:46:36.72ID:9CMqD4iT
seabiosイジれるならwin7(slpネジこむ)だろうがxp(バイナリいじるだけでいける)だろうが
窓鯖だろうが動かせるらしいけどね

XenもKVMもVirtualBoxもseabios依存だから割となんとかなるらしい

俺はやってないから知らないけど、ググれば情報が出てくるので割る奴の執念は恐ろしいね、割るのが目的の人とかはヤバイ
0328名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/15(土) 21:33:57.49ID:Gp18X+31
仮想空間はワレとか関係ないよ思うよ
ただ昔買ったソフトが動かせるだけ
0329名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/16(日) 00:29:54.48ID:9jyKrCYT
>>328
あー、簡単に言っちまうとBIOSをイジると仮想マシンに突っ込んだ窓OSの認証をパスできるってこと(らしい)
seabios依存の仮想マシンだと容易、Hyper-Vでもできる(ようだが)
0330名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/22(土) 22:20:57.84ID:4V4VFeWk
いろいろあるな
0331名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/24(月) 09:06:36.96ID:G2f87FdA
NTをPOSIX互換なOSに仕立てたヤツを使ってみたいよな
WSLみたいな半端モンはいらないんだよな結局Win32ありきだし
0332名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/26(水) 15:52:58.29ID:8yp2AThG
zorin liteはxpに似ていてwinユーザーに馴染みやすい
0334名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/27(木) 15:50:36.49ID:gLUPjgbz
>>323
これね。そう、Windows10は動かないというか、起動しなくなるんだよね。
下手なLinuxディストリよりやっかいなシロモノなんですわ。
とりあえず、音楽デザイン系の奴はubuntu studio、それ以外はXubuntuにしておけ。
どっちもLTSね。
XPみたいで古臭いけど、軽くて安定してて、君たちの大好きなスタートボタン付き。
スタートボタンでちゃんとメニュー出るぞ。インターネットって。

プログラマー系は好きにしろ。
つかrc系統いじれないプログラマーはいないだろう。
0335名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/27(木) 16:18:07.69ID:lwITN2GD
なぜか、タミヤRCカーグランプリを思い出した
0336名無し~3.EXE
垢版 |
2017/05/07(日) 00:35:25.05ID:mRbs4Boy
Linuxは慣れればインストールめちゃ早い
0337名無し~3.EXE
垢版 |
2017/05/07(日) 09:49:17.86ID:ndY1bX44
ubuntuすすめるやつって
他をろくに知らないくせに
断定口調だよな
0338名無し~3.EXE
垢版 |
2017/05/07(日) 13:18:32.98ID:MkwxBodh
MintだってベースはUbuntuだから一緒だけどね
広い意味でDebianファミリーみたいなもんだし
別に使いやすいのを使えばいいんじゃね?
変わり種でUbuntu StudioやAudiophile linuxみたいなのもあるし
0339名無し~3.EXE
垢版 |
2017/05/07(日) 13:30:47.35ID:x+oeevzN
あのkali linuxだってdebian流儀でいける。
Ubuntu使える奴なら普通に使えるぞ?
ハッキングツールはまた別だけどね。
一時期趣味でインストールして遊んでた。

極端な話で恐縮だけど、ターミナルの諸ツールが使えるなら大抵のディストリはいける。
逆に言うと、それこそがLinuxに飽きる原因でもあるのだが。
デスクトップ環境でおもしろい話題はない?
誰か「これは知らねーだろ??」っての紹介して!!
0340名無し~3.EXE
垢版 |
2017/05/07(日) 13:42:02.32ID:MkwxBodh
>>339
面白いかどうかはわからないけど、年賀状ソフトが普通に使える
プリントマジックとはがきデザインキット
adobe air経由でちゃんと両方ともインストールできる
インストールできないという話をたまに聞くけど自分の環境ではOKだった
wine関係ではいろいろ出てきそうかな
0341名無し~3.EXE
垢版 |
2017/05/07(日) 15:26:44.55ID:x+oeevzN
>>340
ほう? 年賀状とな?
いつもウェブポでやってたから、有益な情報サンクス。

ちなみにLinux積年の課題であったGoogle Driveが今なら普通に使えるぞ。
google-drive-ocamlfuse
でググッてもらえれば簡単インストール。
ファイラーから普通にアクセスできる。
0343名無し~3.EXE
垢版 |
2017/05/07(日) 18:02:31.57ID:MkwxBodh
debian ubuntu系がいいと思うな
0344名無し~3.EXE
垢版 |
2017/05/08(月) 03:23:30.77ID:SqVuMo6B
LinuxはUbuntuが目立ってるから 殆どの人は自然にUbuntu入れるんじゃね?そもそもWindows10サポート切れないとLinux使う必要ないけど
0345名無し~3.EXE
垢版 |
2017/05/08(月) 03:52:51.96ID:DJ7OkE1Z
Linux用ソフトウェアを試すのが趣味ならApp Gridを使うとソフトウェアを探しやすい。
UbuntuならPPAからApp GridをインストールするとApp Gridアップデートに追従する。

わずか2秒で起動する軽量ソフトウェアセンターApp GridをUbuntu 14.04にインストール
http://ubuntuapps.info/blog-entry-642.html
>$ sudo add-apt-repository ppa:appgrid/stable
>$ sudo apt-get update
>$ sudo apt-get install appgrid

コマンドを実行したくないなら、リポジトリからGDebiをインストールすると
debファイルをクリックするだけで依存パッケージも一緒にインストールされる。
App GridならApp Grid公式のappgrid_*.debをダウンロードしてクリックすればよい。

GDebi - debパッケージ専用のシンプルなインストールツール
http://ubuntuapps.info/blog-entry-822.html
App Grid 0.257 Ubuntu Softwareよりも検索が速く使いやすいアプリインストーラー
http://ubuntuapps.info/blog-entry-864.html
Discover apps for Ubuntu
http://www.appgrid.org/
0347名無し~3.EXE
垢版 |
2017/05/08(月) 12:17:57.98ID:El9qoKzl
ChaletOS、使いやすい
軽いしLinuxMintみたいなUSBメモリ破壊のバグもないし
0349名無し~3.EXE
垢版 |
2017/05/13(土) 08:41:21.42ID:if6OTw12
あんまり意味ないような
0350名無し~3.EXE
垢版 |
2017/05/14(日) 07:18:40.59ID:C74hEj2F
仮想はすでにあるし仮想でないならwineの逆?
あんまし意味ないけど
0351名無し~3.EXE
垢版 |
2017/05/20(土) 20:09:50.23ID:RrwE8o+x
Linuxは仮想空間で使うのはお勧めしない
0352名無し~3.EXE
垢版 |
2017/05/20(土) 21:04:22.48ID:Z5WU2Srr
  σ < 仮想のゲストとしてLinuxを走らせ
 (V)   ホスト・ゲストでクロスプラットホームのアプリを増加させていく
  ||     そうすると実機でLinuxに移行できる条件が整っていく
0354名無し~3.EXE
垢版 |
2017/05/26(金) 15:22:24.10ID:JvxemM2j
条件が整っていくというより
自分がソフトの使い方を覚える
のに便利だという話だな
0355名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/03(土) 20:04:17.80ID:wIzEgypK
Linuxは使ってみて
0356名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/11(日) 16:41:22.41ID:tu78naTx
Linuxは正直 毎日使っている
昔はサーバーのプログラム組む時しか利用していなかった
0357名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/13(火) 21:17:01.02ID:iRIvHcxw
大きい声じゃ言えないけれど危ない場所に行くときLinuxは便利
OpenVPNやTorやJAPなどをカマせば更に安心

これはLinuxが安全性が高い理由になるけど
「ダウンロードしてきたファイルには実行権限が付与されない」

つまりユーザが動くには「これは実行ファイルとして動いて良いよ」と
意識的に許可しない限りいくら中身が実行ファイルだとしても動作しない
0358名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/24(土) 17:48:05.08ID:Ydf+00L7
確かにぃいい
0359名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/25(日) 08:10:22.39ID:7wp49p+w
  σ < クラッカーがアタックを企ててもペイしない程度のシェアで
 (V)    推移すれば幸せですな
  ||
0360名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/29(木) 14:12:46.10ID:hhO2wuxj
要らない複数のノートに入れて一通り使って見たけどやっぱり使い慣れたウインドウズが一番
アンドロイドのRemix OSも試して見たけど今一つしっくり来ない
0361名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/29(木) 15:33:01.81ID:CigIgzWf
特にLinuxでやりたいことないなら問題ないわな
プログラマーなら必須だけど、みんながみんなプログラマーなわけじゃあるまいし
0362名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/30(金) 04:53:18.02ID:6Iict0c+
Linuxでやりたいことがあるというより、MS・Apple・Google・スマホ全般のサービスにおいてプライベート情報だだ漏れを回避するため、やむなくLinuxを使っている人の方が多いだろう、少なくともこの板では
0363名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/01(土) 20:53:01.34ID:zlGT2K9x
確かにそのとおり
0364名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/01(土) 22:31:08.46ID:/pF7lyDi
firefox使っているときにnetstat -aでどこに繋がっているか見てみろ
0365名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/02(日) 12:21:04.64ID:+U/cjC35
>>362
どうせLinuxでもGoogle検索やGmailは使ってんだろ?
0366名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/02(日) 16:01:58.80ID:gQEO/SSW
結論ありきのこういった決め付けの煽りばかりで萎える
自分が情報だだ漏れで平気だからといって嫌だといっている他人を煽る必要はなかろう

こいつらがどこかに雇われた悪評対策業者でないとしたら、純然たる悪意で行動している真性のクズだ
0367名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/02(日) 17:52:47.50ID:ce14vNpA
じゃ一体Linuxを何に使ってんの?
今の世の中のインターネットサービスを使う限りどんなOSだろうとある程度の情報漏れは避けようがないわけだが。
本当に個人情報を守りたいなら使うOSじゃなく各デバイスで扱う情報の内容そのものを気にしろよ。
0368名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/02(日) 20:09:43.04ID:gQEO/SSW
OSも気にするし、各デバイスで扱う情報の内容も気にするに決まっているじゃん
どうしてその二つから一つを選ばなければいけないんだ

情報漏れをゼロにはできなくても、ゼロに近付ける努力はしたい
その過程において、サービス規約で情報ダダ漏れを宣言しているMSのサービスやOSを排除しているだけの話

やはりそんな択一に誘導してきているあたり、どこぞの業者かね
あるいは何か理由をつけて誰かを叩きたい気の毒な病人か
0369名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/02(日) 20:29:10.28ID:ce14vNpA
結局Googleのサービスは使ってるのかw
無駄な努力ご苦労様。
0370名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/02(日) 20:32:12.74ID:gQEO/SSW
要は何か理由をつけて誰かを叩きたい気の毒な病人だった模様
ただの荒らしだわな
0371名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/02(日) 22:43:39.44ID:lcVsHr+r
linux入門スレですし、情報漏れをゼロに近付ける努力というのを教えてください
0372名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/03(月) 07:41:29.43ID:UiNlh/i4
自分の意思でわかってて情報を提供するのと
本人の知らないところで情報を盗まれるのでは
意味がまったく違うだろ
Linuxは前者により近い環境を提供している
その他は後者
そう言う趣旨を理解して語れるのが一般人で
極論で語る奴はアスペルガー
0373名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/03(月) 11:37:19.60ID:djBAe2iz
入門スレですよ
レッテル貼る人は出ていってください
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況