Windows2000を使いつづけるスレ その279 [転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net

0001名無し~3.EXE
垢版 |
2017/02/10(金) 17:42:33.23ID:JIz7kGtJ
W2kことWindows2000を愛情をもって語るスレです
愛情をもって語れない方は放置って事で
それでは、マターリまいりましょう♪

前スレ
Windows2000を使いつづけるスレ その27
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1412225750/

質問はこちらで
Windows2000質問スレッド Part96
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1345793768/
Windows2000専用質問スレ PC初心者板 No.02
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1153361385/
Windows2000/XP チューンナップ専用スレ Part22
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1246007988/
0194名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/01(土) 10:05:30.80ID:95hWMO8Y
Win7もサポート止まったレトロOS。さぁ今こそWin7へ乗り換えろ
0195名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/01(土) 21:24:52.17ID:H3zd8iB2
KM74-g22-20180718.win2000.7z
palemoon-26.5.0-20180718.win2000.7z
更新してた。日付表記を変更しないレベルみたいだが。
0196名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/02(日) 13:00:08.52ID:d9Tthlvt
2000のインストールディスク、結構高いな
100円200円レベルかと思ってた
0198名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/07(金) 00:46:36.50ID:iPreLgJh
YouTubeの旧UIでサポート終了のアラートが出てるが、新UIのみになったら
640x360、VP8、Vorbis動画は生き残るのだろうか?
Pale Moon v26.5.0でもそれなら再生できるんだよね…
(上記のフォーマットを直接選べる引数やスクリプトはあるのかね?)
まぁバニラ環境が必要な状況でYouTubeなんてあきらめろって話でもあるけどw

ちなみにそのアラートを消したい場合は
userContent.css
を用意して、
@-moz-document domain("www.youtube.com") {
#old-browser-alert{
display: none !important;
}
}
とでも記載しとけばいい。
またアドブロック系のアドオンを入れているなら、例えばuBlock Originなら
www.youtube.com###old-browser-alert
と追加しても消える。
0199名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/07(金) 18:42:11.30ID:iPreLgJh
そもそもv26.5.0は新UIが使えないことを思い出した。ダメじゃん…
0200名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/10(月) 00:05:52.17ID:KG5MX0jw
新UI強制より先にVP8再生ができなくなってた…
0201名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/28(金) 08:03:50.04ID:umevt/kG
とうとう旧UIだと配信のチャット欄表示できなくなったな
0202名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/06(金) 06:45:06.84ID:0PGQ11SX
Win7の外付けHDDを整理していて、zip形式でダウンロードしたものの解凍パスを忘れたまま放置していた
2005年頃のファイルを見つけた。
Winで、無料の圧縮ファイルのパスワード解析ソフトといえば、かつては"Pika Zip"(2003)だったらしい。
しかし、10年ほど前、Windows7で別のzipファイルを解析すべく頑張ってみたが、使い物にならなかった。
どうやら、辞書登録が必要なのだが、本体はダウンロードできるものの、肝心の「辞書」がすでに入手不可能。
https://freesoft-100.com/review/pika_zip.php
去年の段階で、"Lhaplus"と比較して速いなどと推奨しているブログも有ったりする。
https://jill-tone.com/forgot_pass_zip/
そうした記載はないが、辞書もダウンロードしてあることが前提なのだろうか?(続く)
0203名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/06(金) 07:53:51.12ID:0PGQ11SX
呆れたのは、PassFab。
"Pika Zip", "Ziperello", "AccessData PRTK", "Lhaplus"を前振りに使い、
最後に自社の有料ソフト"PassFab for ZIP"の優越を強調するというオチ。
https://www.passfab.jp/zip/top-5-zip-file-password-cracker.html
御親切に、詳細な使い方の説明とともに無料ダウンロードリンクもある。
お試し版(無料)がダウンロードできるというので、使ってみると、
https://www.passfab.com/products/zip-password-recovery.html
結局、パスは「…」表示。知りたければ有償版にアップデートしろという商法。
この種の広告、かつては多かったのではあるが。。。
今回みつけたzipファイルはわずか3つ。そのために有料ソフトを買うのは馬鹿馬鹿しい。(続く)
0204名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/06(金) 09:47:12.09ID:0PGQ11SX
「とにかくFreeで」と探して見つけたのが、"ZIP Password Finder 1.0"
https://softaro.net/zip-password-finder/
「動作環境:Windows 95|98| NT|2000」。
Win10で使うには「互換性のトラブルシューティング」でインストールするように説明してある。
が、Win7の同機能では、インストールできなかった。
そこで、2Kマシンに"ZIP Password Finder"をダウンロード&インストールした。
そして、みつけたzipファイルを2Kに移し、解析を試みた。
"Pika Zip"も含め、今回ふれた解析ソフトはすべて「総当たり」方式。
PCのスペックが低いと、時間がかかる。
いや、もしかすると、途中でマシン(Mobile Intel(R) Celeron(R) CPU 2.00GHz)が
イカれてしまうのではないかと危惧したが、試しにやってみた。
3つのzipファイルのうち1つは1時間ほどで解析した。
あとの2つも暇な時にやろう。(続く)
0205名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/06(金) 23:52:46.08ID:0PGQ11SX
残り2つは1分ちょっとで解析できた。
パスの桁数と文字種の組み合わせが分かったので最初から絞り込めたからだ。
そういや、"ZIP Password Finder"は「Win2Kで使えるソフト最終バージョンまとめ」で紹介されてないな。
ソフタロウ(softaro)の管理人の言う通り「古いけれど良いソフト」だと思うのだが。
ついでに、「まとめ」では"7-Zip"の2Kで使える最終バージョンが18.01のままになっているけれど、
"7-Zip 20.00 alpha (2020-02-06) for Windows"も素の2Kでちゃんと使えた。
https://sourceforge.net/p/sevenzip/discussion/45797/thread/211ed9b914/
(了)
0206名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/21(土) 11:29:54.50ID:EEEFWNuM
やっぱxpを使い続ける方が楽かな…
素の2000じゃ動かないソフト多いし
0207名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/22(日) 01:03:34.85ID:LzRs5i2x
そこは2000は2000で使うのよ
0208名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/27(金) 16:55:43.23ID:HZ1Ml/66
ツイッターで画像が3枚ほど入っているものを古めのPaleMoonで表示しようとしたら固まってしまった
0211名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/18(土) 01:26:30.93ID:ZwuniwAO
173名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/13(月) 03:30:27.10ID:awcdDZ5O0
とある掲示板より

Windows2000でEGC(640x400 16色) でも起動に成功しました  チューリップ  2020年4月12日(日) 0:59 修正
速報です。
レジストリやinfファイル弄っていたら偶然、
Windows2000でEGC(640x400 16色)で起動に成功しました。
いまは再現性確認中です

 Windows2000でEGC(640x400 16色) でも起動に成功しました   ちゅーりっぷ  2020年4月12日(日) 14:45 修正
Windows2000でEGC(640x400 16色)で起動できない原因を特定しました。
FSNEC.SYSがEGCのリソースを使用している為、ブルースクリンを発生
させていました。回避策として、NT4.0のFSNEC.SYSを入れてみることにしました。そしてWindows2000のVGA.SYSがEGCモードを正しく初期化
できないのも原因でした。以前にNT4.0にZ_NECN.SYSをVGA.SYSにリネーム
したものをWindows2000に入れて動いたことがあったので、入れてみたところ作動する事を確認、そしてNEC_NH.DLLを改造して
NEC256.SYSを読み込まないようにしたものを使ったら、見事に
EGC(640x400 16色) で起動しました。
BOOTVID.DLLが起動阻害しているわけではありませんでした。
ただFSNEC.SYSを入れ替えたのでWin32コンソールの全画面表示が
正しく表示されません。
NEC_NH.DLL、NEC256.SYS、NEC16.SYSはNT4.0のものでもWin2000のもの
でも動くことを確認。NT4.0のディスプレイドライバは(基本的に)
Windows2000でも動くということが実証できた。
0212名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/18(土) 01:27:12.00ID:ZwuniwAO
174名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/13(月) 03:31:37.89ID:awcdDZ5O0
 Windows2000でEGC(640x400 16色)  ちゅーりっぷ  2020年4月13日(月) 0:05 修正
>えぷ窓95にはGRCGドライバは有るんでしょうかねぇ?

えぷ窓には通常のPC-98版Win95と同じEGCN.DRVが入っております。
のでGRCGでは動きません。

>先月のログにあるNT4で400ライン表示するためにNEC_NH.DLLを改造する話とは違うようですので…。
改造する部分を書くのを失念していました。すいません。
やっていることは同じです。(但し9821グラフィックスを持たない機種では
この改造は不要かもれません)
Windows2000のパッチ
もちろんPEチェックサムは修正してください
NEC_NH.DLL
E81D020000395F107409

E81D020000395F10EB09

ついでにDESK.CPLも依然書いた200ライン以上対応に
改造しちゃいましょう。
DESK.DPL
81B9B0000000E0010000720C81B9AC00000080020000

81B9B0000000C8010000720C81B9AC00000040010000

あとこの16色モードはノーマル(640x400)とハイレゾ(1120x750)の
解像度切り替えできますが、Windows2000では非ハイレゾ機で
1120x750を選択するとブルースクリーンになりますのでご注意ください。
PC-9801やB-MATEやSV-98やEPSON機でセーフモードのGUIが表示できる利点は
結構実用てきかも。

>ということは、NT3.51ベースのNT4.0ドライバでもない限り、
>リソースの重なりなどを気を付ければNT4ドライバで動くGAはいろいろある>かもしれませんね。
VRAMにE0000h領域使うようなドライバは、Win2000のFSNEC.SYSが悪さ
していると思うのでNT4.0のFSNEC.SYSに置き換えてしまえば動くかも
知れません。
0214名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/18(土) 01:27:56.55ID:ZwuniwAO
とある掲示板より

どうも解析した結果、win32k.sysが縦解像度は600ライン未満の場合は
LogPixelsの設定を無視して強制的に96(60h)DPIに指定している事が判明しました。

813858020000 cmp dword ptr [eax],00000258h
7309 jnc LA00C324D
66C786A60000006000 mov word ptr [esi+000000A6h],0060h

パッチの仕方はいろいろありますが、オーソドックスに7309をEB09に変えてみましょう。
そうすると600ライン未満の解像度でもLogPixelsの設定が有効になりました。
ちなみにXPや2003にも600ライン未満の場合はLogPixelsの設定を無視して強制的に96(60h)DPIに
指定するよコードがありました。

画像はWindows2000のEGC性能を測ろうと重いHDBENCH2.61を
動かしてみました。
http://ematei.s602.xrea.com/cgi-bin/bbs39_ris2/bbsdata/3076-0.jpg
0215名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/18(土) 01:28:20.10ID:ZwuniwAO
191名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/17(金) 05:50:52.45ID:thp7hKhR0
 続・画面の解像度(desk.cpl)にパッチを当てて低解像度を選択可能にする  ちゅーりっぷ  2020年4月10日(金) 1:44 修正
パッチの詳細書こうと思ったがディレクトリがスパゲッッティ状態で
ちょっと時間がかかってしまった。(ちなみにWin9xではDESK.CPLは
インストールディスクにはDESKW95.CPLとして入っています。)

DESK.CPL
NT4.0(縦解像度の変更だけで桶)
550FB744240C8BEC3DE0010000

550FB744240C8BEC3DC8000000

Windows98/ME
817870E0010000721481786C80020000

817870C8000000721481786C40010000

Windows2000
81B9B0000000E0010000720C81B9AC00000080020000

81B9B0000000C8010000720C81B9AC00000040010000

Windows95
変更箇所が多いです。
バイナリエディタでDESKCP16.DLLを開き、
"E0 01"を"C9 00"にすべて置換
"80 02"を"40 01"にすべて置換

バイナリのバージョンによって多少違う可能性もありますが、ざっとこんな感じです。ゲーム用に256x240なんて解像度を使っているマニアックな
方は、"80 02"を"00 01"に変更してみるのも良いかも知れません。
XPやserver2003のDESK.CPLは800x600以下に下げれないようになっていますが、
かなり複雑なのでお手上げです

Windows9xのスタンダードディスプレイアダプタ(9821シリーズ)(PGCV8.DRV)はレジストリの設定で
640x400表示が可能です。
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\Class\DISPLAY\0000
\MODES\8に"640x400"のキーを作成する
0216名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/26(日) 09:43:41.69ID:8slVVhxl
SP4アップデーターってもうwindowsアップデートには出てこないんでしたっけ?
0217名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/26(日) 12:48:04.10ID:GpYv+sW8
>>216
たぶんない
猫さんとこにsalvageしてあったかと
0220名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/26(日) 19:58:56.92ID:q8of/NWX
>>218
ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1922340.html

これがダメなん?
0222名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/26(日) 22:45:47.95ID:+LGptSV/
鯖を移行させてからほとんどのファイルが404だね
黒糞猫様早く直してくださいお願いします。
0224名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/27(月) 18:17:15.08ID:e7aG0e6G
2000SP2からリカバリ−しているんですが、windowsupdateagent30-x86が入りません。
管理者権限ではないか、対応していない環境だ ってエラーが出るんです。
そもそもオフラインのSP4を先に入れればいいのかな?
(以前は出来た気がしたが気のせいか…)
0225名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/27(月) 18:26:14.59ID:mOgCGEgE
>>224
うん、たぶんSP4入れないとダメ

今からWindows 2000をセットアップするなら(2018年度版)
ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1959184.html
0226名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/29(水) 04:44:55.34ID:d5nbfLXN
     (* ゚∀)    /
     /⌒   )    /
      < く\ \
     \( ヨ 、 ★   ─
       / //
     / / ./    \
     (  ̄)  ̄)

<遊び方>
★をダブルクリックすると勃起するぞ!
0227名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/29(水) 11:53:44.16ID:xgYW2ish
>>225
さんくす
SP4とwindowsアップデートをかけて、拡張カーネル最新版のを入れた(拡張子がwluになってて戸惑った)
で、myvideoとかフォルダが増えるけど、それが書類のアイコンになってておかしいのと、
一部スマホのカードリーダーモードが使えない。
何かエラーが出てusbストレージのドライバーがインストールされない。
拡張カーネルアンインストールしたら、失敗した って出るし('A`)
0228名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/29(水) 22:28:57.50ID:46c2qRvX
>>227
上に書いたインストール法は、結構抜けてる部分もある。
その前(2016年版だったかな)と照会しつつ辿らないと、引っ掛かるかもしれない。
0229名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/29(水) 22:42:36.48ID:46c2qRvX
2016年版
ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1926896.html
0230227
垢版 |
2020/05/01(金) 20:44:13.94ID:/0WNedDN
なるほど、以前はそういうの見ないで適当に入れて問題なく動いてたな。
(今、古い拡張カーネルがdlできない)
とりあえずインターネットができれば良いので(多分ブラウザ以外で拡張が必要になる事はないと思う)
拡張せずPaleMoonと K-Meleonを入れてみた。
PaleMoonはGmailに入れなかった。

拡張コアってのは何に使うのかが分からないです
0231名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/01(金) 21:19:55.90ID:cJTZA07h
>>230
巣のWindows2000カーネルだと、2コアまでしか対応してないんじゃないかな。あとメモリ確保も4Gまでじゃないの?
それを拡張するために使うの。
0232名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/01(金) 22:17:15.57ID:h/ElYMZv
>>231
あのパッチで16スレッド認識したときは興奮して血圧が上がったw
0233名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/03(日) 17:25:38.41ID:KkLCzHXd
>>231
ありがとうございます。
janestyle4て素の2000は非対応だったんですね。エラーが出ても読み書きできましたが
0234名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/08(金) 03:54:47.95ID:YEX8Dqin
>>227
こんな話も
ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1996944.html
0235名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/14(木) 22:03:03.26ID:NMUQ7b/7
Core2で最後のWindows2000機と決めていたマシンのグラボがお亡くなりになったのでWindows2000とはお別れします。20年間お世話になりました。

ジャンクで見つかれば良いけど公式で対応しているグラボが見つからないw
Geforceの7000番台ってほとんど無いよね
0236名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/15(金) 05:42:11.42ID:K+eN1rof
>>235
Radeonならあるような
Gefoでもあるんじゃないかな?
アマゾン辺りで探したら?
0237名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/18(月) 21:15:27.48ID:4Sif+O6i
netfx4w2krc3.exe
はもう入手不可能ですか?
0238名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/18(月) 22:24:21.09ID:AHyHkigR
HDD検索してみたけど無いね
そもそもなんのファイル?
0240名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/18(月) 23:23:52.69ID:HagZNNAg
アーカイブから落とせるようだが中身までは知らない
https://web.archive.org/web/2019*/http://w2k.flxsrv.org/cgi-bin/dl.cgi?file=netfx4w2krc3.exe
4/30にマウスを合わせて 15:36:46 のスナップショット
0241名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/18(月) 23:47:16.11ID:4Sif+O6i
ご指摘の方法でダウンロードすることができました
助かりました。ありがとうございました
0243名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/24(日) 13:09:06.29ID:zL1NJ4C6
>>234
そこの内容は私の書き込みのことなのかな?
カードリーダーモードの問題は純正の2000だと正常動作し、
拡張のv3.0だけを入れると動作しなくなる って意味です。
でも、HDDに残ってた拡張カーネル1.8と2.9を順に入れたら問題起きませんでした。(3.0は入れないで)
0244名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/25(月) 10:10:01.66ID:ssYcu+Yt
>>232
変態(AA略)
0245名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/29(金) 14:01:46.21ID:1ykc0lA7
ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1997652.html
0246名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/02(火) 08:01:13.49ID:MQSJW+Om
黒翼猫様に土下座しろ愚民どもが
0247名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/02(火) 15:40:55.78ID:qNoNshS4
黒糞猫様に土下座しろ愚民どもが
0251名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/08(月) 07:51:10.25ID:XGKBCFGP
黒猫さん近所に住んでたら怖いよナw
0252名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/08(月) 10:43:50.73ID:3R0IsOV4
黒猫ならうちの近所にいっぱいいるよ?
0253名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/10(水) 00:19:58.27ID:dSU2tmhJ
かれこれ2年ほど放置しているソケAマザーに火を入れて
HDDをSSDに交換して2kを入れ直そうと思っているんだが、
2kまだSP4入れられる?

それとも今HDDに入っている2kSP4からインストールディスク
作ってSSDにインストールした方が早いかな?
0254名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/10(水) 10:22:41.83ID:chQL4Xso
>>253
WUからってこと?
servicepackは無理かも
0255名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/10(水) 15:50:36.75ID:ZyaeMFPY
>>252
黒猫氏が2020も2k入れられるかって実験やったので
その手順でやってみたら?
0256名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/11(木) 19:30:55.79ID:lZPssi/7
CM102っていうUSBサウンドを付けてからwindowsUpdateかけると、
それ用のドライバーが出てくる。 こういうのって常識?
0260名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/19(金) 10:20:45.18ID:PXhuJRLR
AvastがWLUのcgiをブラックリストに入れてる
0261名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/25(木) 16:34:22.96ID:tzZUgvzb
cdplayer.exeは2000のを使ってる
シンプルで使い勝手よい
0262名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/25(木) 16:43:40.27ID:/KOzvAyM
ここはお前の日記帳じゃねぇよ
0263名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/25(木) 17:14:42.20ID:tzZUgvzb
windows2000を使い続けるスレタイ通りの書き込みだし
XPと2000両方入れてつかっているから
ライセンス的にも全く問題なし
0264名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/07(火) 02:06:21.02ID:9ouEpkD4
2000も限界だけど、それ以上に20年前のマシンの方が限界だ
0265名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/07(火) 10:50:39.79ID:5JIK+liV
電源も現行ので使えるしHDDはあれだけど
メモリも手に入る
マザボだけはスペアを大量に買ってある
0266名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/10(金) 15:11:53.31ID:LtN+4Mce
新規にインスコではなく今使っているWindows2000を別のストレージに
丸々コピーするにはどうしたら良いでしょうか?
現在のC:ドライブの内容をそっくりD:ドライブにコピーしてC:ドライブを外し、
D:ドライブを起動ストレージとしてC:にしたいのですが。
0267名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/10(金) 15:25:02.18ID:NlhoaX4S
>>266
同じHDDの別パーティションにコピー?
それとも、全く別のHDDにコピー?
0268名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/10(金) 15:38:53.03ID:ul5czN+w
あーHDD壊れたりSSD変更した時にやるわ
Windows PE作るの前提条件(7で作ると便利、まともなdiskpartが使える、コピーだけなら2kでも問題ない)
1.移動先のストレージをNTLDR込みでフォーマットまでやる
2.起動ドライブと移動先ドライブ以外は、コネクタ抜いてWindows PE起動
3.Windows PEのエクスプローラーで、全部コピー
4.旧起動ドライブを抜いて、コピーした新ドライブ「だけ」を接続してWindows立ち上げ、念のためにドライブ情報更新されてREBOOTした後にシャットダウン
5.通常仕様にドライブ接続
0269名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/10(金) 17:04:05.34ID:LtN+4Mce
>>268
WindowsPEというものが必要なんですか…。
USBブートも光学ドライブもないPCでは無理なのでしょうか。

http://download.seesaa.jp/contents/win/system/
ここにあるAOMEI BackupperというのがWindows2000に対応している
ようなのですが、これでは出来ないでしょうか?
0270名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/11(土) 08:44:46.57ID:M3sNd2FJ
>>269
俺はXPで手動コピーやったぞ
一部のシステムファイルに工夫が要るけど時間がかかるだけで何とかなる
2kでもできるだろググってみた?
0271名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/11(土) 08:51:50.62ID:M3sNd2FJ
と書いた後でコピーツール使っていいならむしろHDDが「旧式」かどうかのほうが問題なんじゃねえのと思い直した
SSDとかの新式にXP以前のOSインストールするときの問題
0274名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/01(土) 22:19:54.09ID:+DsmvArI
× いちよう
○ いちおう
0277名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/09(日) 15:59:50.13ID:aiJx4e19
IEからwindowsUpdateできなくなった。
調べる所までは出るけど結果が表示できませんとなる
0278名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/09(日) 16:12:38.71ID:H5xaXXxs
IDE HDDの2k機にSATA SSDを繋いでBIOSのSATA項目をEnableにしたけど
SSDが認識されない…
マザーがGA-7VT600 1394で多分SATA Rev1.0、SSDはSATA Rev3.0
SSD側が速度合わせてくれんだろと思ったけど、ダメなのかい?
0279名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/09(日) 16:41:06.53ID:ceiJejyz
動作モードと認識するかどうかは別だし…
0281名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/10(月) 14:38:26.72ID:1RnjrXMs
VIAはSATA3認識しないのは有名な話
一部認識するチップも有ったかが、動作不安定で事実上、使えない
外部IF差して使うしか無いか、MB諦めるか

MSIのV800、コレ原因で引退させた
ネイティブ2のサーバー用HDD買ったりして散財するぐらいならとっとと引退させておけば良かったと後になって後悔した

光学DISCに書き込む目的で使っているとかなら悩ましいけどね
良いドライブIDEしか無いからね
0282名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/10(月) 14:48:56.58ID:seI/FH+X
VIAはメモリ回りも不安定
0283281
垢版 |
2020/08/10(月) 14:57:33.21ID:1RnjrXMs
なんか、当時のこと忘れていたのと、誤解招く書き方していた
ジャンパーでSATA1にする必要がある(のが前提一部そのままで認識するサウスもあり)

>>ネイティブ2のサーバー用HDD買ったりして
WDの黄色、コレ買っていたのジャンパーで1に出来るからだ
0285名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/10(月) 19:13:13.77ID:deXJhik6
>>280
そこは問題ない、ルート証明書が古いのかとも思ったが
>>284
うちもXPと2000でできませんでした。ついに終わりか
0286名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/10(月) 19:20:03.91ID:wPv05zNC
2003もダメな感じかな?
0287名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/10(月) 19:50:02.19ID:z2hUQ5Kq
>>281
>VIAはSATA3認識しない

それってVIA側の問題ではなくSSD/HDDの問題では?
SATA3が存在しない時代のマザーなら認識しないのは当然で、
ストレージ側がマザーに合わせるべきのような気がするが。
0288名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/10(月) 23:00:42.91ID:SHgdQiB9
XPスレによると、2000、XP、びす太がupdateだめぽ
(Microsoft Updateのサイトが表示されるのに時間がかかり、やっと表示されたと思ってカスタムなり
高速なりのボタンを押すとすぐ0x80244019というエラーで死亡、自動更新は知らない)
7も一応サポート切れてるがそっちはまだいける
0290名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/11(火) 00:36:24.98ID:4lbaGiys
ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1997652.html
これもだめなんだろな
0291名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/11(火) 20:52:18.66ID:xtiLhOmL
黒猫氏はもう知ってるのかな?
0292名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/13(木) 12:11:16.23ID:D16b4+xW
>>291
ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/2000189.html
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況