X



MacType スレッド 19px [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/29(土) 21:09:07.56ID:5a+pKKiq
Windowsのグラフィックス デバイス インターフェイス (GDI)やGDI+をフックし、FreeTypeによる描画で美しいフォント レンダリングを実現するFlyingSnow (snowie2000) 氏開発のアプリ、MacTypeと
MacTypeのバグ修正や、DirectWriteの設定を変更できるしらいと (silight) 氏開発の補助アプリ、MacTypePatchのスレッドです。
MacTypeとMacTypePatchのどちらとも、オープンソース化されました。また、MacTypePatchの成果のほとんどはMacTypeに取り込まれました。

スクリーンショットや設定を共有したり、動作報告など、楽しくまったりいきましょう。

※重要※
MacType 1.2013.1231.0以前の旧バージョンは、複数の重大な脆弱性が報告されている旧バージョンのFreeTypeを使用しているため、セキュリティ上、大変危険です。また、Windows 10 Anniversary Update (Windows 10 バージョン 1607) に対応していません。
加えて、MacType 1.2016.830.0にはWindows 7でOSが起動しなくなる重大な不具合が存在します。これらはすべて最新バージョンでは修正済みであり、最新版の導入が推奨されています。
また、MacTypePatchの成果のほとんどはMacType 1.2016.830.0以降に取り込まれたため、以後のバージョンのMacTypeとの組み合わせは公式に非推奨となりました。

■ 公式サイト
http://www.mactype.net/

■ 公式リポジトリ (GitHub)
https://github.com/snowie2000/mactype

■ 限社区 公式フォーラム(中国語(簡体字))
http://font.themex.net/

■ Patch 公式配布エントリ
http://silight.hatenablog.jp/entry/MacTypePatch

■ Patch 公式リポジトリ (GitHub)
https://github.com/silight-jp/MacType-Patch

■ MacTypeスレ アップローダ (uploader.jp)
http://ux.getuploader.com/mactype_c/

前スレ
MacType スレッド 18px
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1492504277/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
0553名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/20(金) 01:40:32.39ID:l+9f7SLf
チョンチョン糞チョン糞チョンチョン^^;
0554名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/20(金) 02:02:21.75ID:dMG0sVDJ
チョンチョン言ってるとものすごい勢いで不細工ネトウヨ認定されるぜw
0555名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/20(金) 04:19:24.85ID:40LyVkvJ
それ同じこと書き込み続ける人ですらない存在だから、反応するだけ無駄だぞ
一字一句同じだからNGにも入れやすい
0556名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/20(金) 09:31:45.57ID:LaJQNQD8
Win10は大型のアップデートが頻繁にあるからOSの設定がちょくちょく変えられるのが激しくうぜえな
0557名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/20(金) 10:15:04.01ID:PJdP9qUL
467 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2017/10/16(月) 21:35:44.88 ID:v7YyLCqj
>>464
Build 16299.15なら起動不可にならないことはすでに確認されてるの

こいつ何言ってるの?
0560名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/20(金) 11:58:24.74ID:/Fad/mSK
>>467の脳内で「Build 16299.15なら起動不可にならない」って決まってんだ
環境は千差万別なのに「確認されてる(キリッ」とかちゃんちゃらおかしいぜ
0562名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/20(金) 13:13:17.60ID:4sPyC7Pm
たかが一人の環境で動作しただけで「動作が確認されている」と全ての環境に対して当てはめる脳内構造がおかしい。
なんで「おま環」という言葉が使われてるのかくらい考えてもらいたいな。
0564名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/20(金) 14:51:17.22ID:0QeX/DbJ
まだアプデしないほうがいいの?
0565名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/20(金) 15:08:37.44ID:H3mEmnm/
>>564
アプデしたけど問題なく使えてるよー
0566名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/20(金) 15:57:49.56ID:max8kUEB
更新内容みたいなものはどこでみれるの?
0568名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/20(金) 16:06:02.82ID:/Fad/mSK
githubみりゃコードからリリース毎の変更・改良点
今どんな問題が報告されてるかまでわかるぞい
0569名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/20(金) 16:11:51.71ID:LaJQNQD8
CTP_171017のMacType.Core.dllとMacType64.Core.dllを使うと
Janestyleの効き方がバグみたくなる
OS200%でスケーリング:システムで使ってるの影響してるのかもしれんが
CTP_170307のやつに戻すと問題なくなるので
Core.dllだけ古いのに入れ替えた
0570名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/20(金) 16:14:39.38ID:5R9YmJf6
数か月前からファイルを削除する時にエクスプローラーが落ちるようになってしまった
原因が分からんのでExplorer.exeを除外して使ってたんだけど
プロファイルを眺めてたらCacheMax〜の値がdefaultと比べて10倍ぐらいの値になってたので
もとに戻してみたら不具合がなくなった
誰かの設定をそのままコピペした時に変わったんだとは思うけど
我ながら気づくの遅すぎだろ
0571名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/20(金) 16:53:51.27ID:vwBDtr6A
ワラタ
でも自力で気付いたんだからいいじゃないか
0572名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/20(金) 17:20:21.37ID:/Fad/mSK
やらかしたネタとして昇華させてるからおkw

究明せずに人やソフトのせいにしだしたら終わり
0573名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/20(金) 20:28:53.72ID:9wIkmJ8j
>>552
さすが英数全角は突っ込みどころ満載

画像なし、ケースも不明
4770Kって骨董品のCPU
GTX760って骨董品のGPU
OS 2:OSX Sierra(1TB) ←こんなもん入れっぱなしで売るか
HDDメーカーも型番も不明

こんなガラクタに11万の値付けだから当然、入札ゼロ

あと興味深いのは
> 大阪府のユーザーとの取引はご遠慮させていただきます。

地元か?不良品売りつけて殴り込まれたらこまるからか?
0574名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/20(金) 20:42:54.04ID:l+9f7SLf
脊髄ネトウヨ連呼基地外チョン 「それ同じこと書き込み続ける人ですらない存在だから、反応するだけ無駄だぞ(間抜け面
0576名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/20(金) 20:45:21.40ID:lSRRccRc
CacheMaxって適正値が分からん
0577名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/20(金) 21:16:34.87ID:nw27d+s6
>>573
この時代に10万超えPCをオークションで買うような人にPC無知はいないだろうし
いたとしても中古であの価格のを選ばないだろうからね
0578名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/20(金) 22:55:59.60ID:max8kUEB
公式最新にしてみたらJaneStyleの設定画面表示に不具合が出たのでスクショ
http://i.imgur.com/TRBEFkU.png

左がMacType_CTP_170307_W10+しらいと氏v1.26パッチ、レジストリモード
右がMacType_CTP_171017+しらいと氏v1.26パッチ、レジストリモード

MacType_CTP_171017はしらいとパッチ有り・無しどっちも試しましたが結果は同じ
.INIにはDirectWrite=0とClipBoxFix=0を追加・追加無しを試しましたが変化はありませんでした

.INI記述で直せる方法があればご教示お願いします
0579名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/20(金) 23:01:47.07ID:MvQrX5+m
>>578
Mactype付属のiniの中のどれかに正常に表示できる
やつがあると思うので(無かったらごめん)
それと比較してみたらどうですかね
0580名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/20(金) 23:09:47.77ID:EcN1matc
うお酷いなそれ
0307使うという選択肢はなしなの?
0582名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 00:01:07.51ID:gQEG/HJ9
MacType_CTP_171017はLinuxでWindowsのClearTypeを再現するためのInfinalityパッチとかコメしていた人いたね
公式を見ると今までとは異なるフォント表示をするので調整が必要、テストバージョンだと書いてあるので試すべきでは無いと思う
0583名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 00:20:40.50ID:apVVnz8G
>>578
CTPなしパッチなしサービスモードだけどすごいきれい
4Kモニター使ってる?
0584名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 01:27:27.26ID:M/UyDOt2
https://i.imgur.com/8EYNDxR.png

CTP171017を入れた
Jane styleやFirefoxやCentのコンテキストメニューの文字はきれいなんだけど
ファイルとかのコンテキストメニューの一番上の文字がかすれてる・・・
前からだっけか(´・ω・`)?

https://i.imgur.com/DsXcQ6H.png
こっちはFirefoxでフォントを変えてる
0585名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 02:54:32.41ID:nNP4c9wL
よくわからんが、20170614で全く問題ないから無理に入れなくて良かった
0586名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 10:07:51.36ID:jLvS64Jg
自分の環境だと、2017_0628_0でCTP_171017、Patch_1.26だと文字表示が今までと
違い何か変。
CTP_170307_W10に変えると、タスクバーの田メニューとエクスプローラーがフリーズ。
CTP抜いてPatch_1.26のみだと問題なし。
0587名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 11:23:52.48ID:LU+G3Ta9
>>577
それ
プロセッサーがHaswellでメモリが16GB
ケースがIN WIN GRone Black SECC
だな
それほどふるいわけでもないかと

個人的には邪魔かもしれんがコルセアのAir 240の好みだがw
0588名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 11:27:50.97ID:LU+G3Ta9
間違えた小さいとおもったw
Air 540な
0589名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 11:32:29.49ID:411QlJA5
まさにそのパンダAir540使ってるわw
キューブ型だから地震には強そうだ
付属のファン軸音が気になるから速攻で交換したぜ
0590名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 11:37:31.63ID:LU+G3Ta9
>>589
パンダかwかぶったなw
今時ベイの使い道がない。
ラトックのリムバーブル考えたけど
ゴテゴテにすることが意味がない
ブルーレイを使う時代でもない。
0591名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 11:39:29.52ID:411QlJA5
>>590
HDDを昔からスマートドライブ入れてるからそれで2つ埋めて、電源の上の2.5インチシャドウベイとっぱらって3つ目おいてるわw
0592名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 12:40:19.49ID:u8gJFlUk
>>579, >>581
ドンピシャでした![Individual]を空にしたら正常になりました。ありがとうございます
>>580, >>582
直ったのでCTP_171017+しらいと氏パッチで今のところ問題ないですね
>>583
ディスプレイは1080pです。適当に設定パクったりいじったりしてます。
現状の見た目はこんな感じです

CTP_171017+しらいと氏パッチv1.26
http://i.imgur.com/sk3tWmF.png
http://i.imgur.com/rkwkQQV.png
http://i.imgur.com/7jS4tBo.png
http://i.imgur.com/o9KjjsO.png
http://i.imgur.com/r3tBCNW.png
設定
http://i.imgur.com/yYuGdf9.png
0593名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 12:58:33.12ID:C9j1hbh5
2017_0628_0にCTP_170307_W10を入れてる人って日付読めないのか?
0594名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 13:21:05.13ID:u8gJFlUk
>>593
>>578のことなら私の勘違いです
CTP_170307_W10のフォルダの中に2017_0628の更新ファイルを入れて上書きしていたことを忘れていましたw
だから昨日まで使っていたのは、2017_0628+しらいと氏パッチの間違いですね
0597名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 16:35:05.52ID:2ciIE9cC
チッ、うっせーな、お願いしま〜す
0598名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 16:40:27.71ID:U4slVcyP
>597
元ネタを忘れたからググったら、バンクーバー冬季五輪のスノーボード日本代表選手だった人か。
0599名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 16:46:43.90ID:wRp5ZOOU
[Individual]ってなくなったの?
どうすりゃいいの?
0601名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 17:06:16.45ID:apVVnz8G
>>592
レスどうも
暇な時に設定試してみます
0602名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 17:06:32.35ID:u8gJFlUk
>>595
うpろだに設定ファイルをあげました
MacType用設定INIファイル(仮).zip
でもこのうpろだにあるINI詰め合わせを参考にして適当に作っただけのものですよ
0604名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 20:54:06.68ID:z7OZZedt
FCUしたら、実行ファイルのプロパティ→互換性タブの項目が何か変
2017_0628_0+しらいと氏パッチv1.26
0605名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 21:18:22.22ID:qU5rPQpL
>>604
俺も昨日気づいた
tabとalt+↓で操作はできるけど
0606名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 21:58:37.70ID:C9j1hbh5
それMacType関係なくね?
0607名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 22:45:27.07ID:gQEG/HJ9
>>604
MacTypeアンインストールしてもプロパティのズレは変わりません
よってMAcTypeとの関係はありません
0608名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/22(日) 02:03:02.81ID:FvFSBso9
チョンチョン糞チョン糞チョンチョン^^;
0609名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/22(日) 06:06:30.72ID:PMcTb4rK
Individualは設定値の意味が変わってしまったのかな
NormalWeightにマイナス値入れると描画がおかしくなる
0611名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 17:28:54.92ID:rqRjI8bG
IPのFastリング最新版にMacType最新版とCTP_171017でサービスモードで試したけど落ちるタイミングが
·ログオンから一定時間経過
·何らかのWin32アプリを起動(スタートメニューや設定アプリでは起きない)
って2種類あるっぽい
ただ『コンピュータの管理』は動くのが謎
[UnloadDll]にdwm.exe追記で解決したが…
0615名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/22(日) 21:05:14.65ID:IhuMjxrC
ExcelのテキストボックスやWordに効かなくなってることに気づいた
Office 2016
2016_0904_0+CTP_170307_W10+Patch_1.26

Officeのアップデートしたからかな?
0617名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 15:50:02.54ID:sKxgVyM2
FCU適用後に、2017_0628_0 +CTP_170307_W10+Patch_1.26 入れたら
スタートボタンが反応しなくなった

2017_0628_0 +Patch_1.26 のみなら問題なし

Win10HOMEね
0618名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 15:59:58.95ID:dO/Fggq/
FCUでスタートメニューが出なくなるのはWindowsのバグじゃない?
うちの環境じゃMacTypeを入れる前から起きてたよ
0619名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 16:28:53.21ID:TGK7981d
>>617
2017年6月28日の最新から
2017年3月7日のCTP仕様に
そこから
2017年5月28日に作られたパッチの仕様にすると

何がしたいの?
0620名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 16:47:23.93ID:sKxgVyM2
すまん、完全にコピペミス

CTP_171017_W10 でした

で、一時的に復活したと思ったけど、今はまたスタートメニューが反応しないわ
時計とかメッセージとかもダメ

>>618
FCUの不具合なんですか
ちょっと調べてきます
0621名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 16:47:41.61ID:iJ6anuOM
パッチ入れないと効かないアプリがあるし
0622名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 17:18:29.08ID:93Hq1x3x
CTPって必要なの?
0623名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 18:21:30.83ID:8vaS2oRc
いい加減パッチ無しでまともに使えるようにしてくれたらいいのに
0624名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 18:37:49.97ID:fXdI3hGB
なんでお客様感覚なんだよ
0625名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 18:54:10.80ID:SVYg0LHe
>>616
Office 2010もOffice 2013も問題ない、Office 2016も今月初めまでは効いていた
IE11もVS2015も問題ない、効いてないのはOffice 2016のDW部分だけ

最近やったことといえば、Officeのアップデートくらい
Officeのバージョンは、1709(ビルド 8528.2139 クリック実行)
0626名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 18:57:51.00ID:j8fpWFh3
そもそもCTPってなんやねん
0629名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 22:00:42.57ID:Vo8EICiw
Community Technology Preview
じゃないのか?
0630名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/24(火) 03:14:45.25ID:4XymrtQc
FCUは目に付く不具合ばっかりでいいところ何もない
UDデジタル教科書体も微妙 UIとして使えるのかと思ったら糞だった
0631名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/24(火) 03:21:24.30ID:9oF9QmX1
むしろ大型アプデが不要、誰も望んでない説
0632名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/24(火) 04:22:05.34ID:a2vJcLeV
大型アプデしてもいいけど色んな設定勝手に戻すな
0633名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/24(火) 11:56:24.81ID:cnldpV6f
別に大型アップデートはしてもかまわないけど、前の環境で動いてたソフトが動かなくなるようなのはやめてもらいたい。
えぇ、うちの場合はMacTypeがそのひとつです(-_-;)
0634名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/24(火) 12:09:11.99ID:BVL31tFK
うちのMacTypeは大型アップデートがあっても順調に動いてますよ(2017_0628_0 +Patch_1.26)
それよりもスタートメニューがたまに開かなくなったりするWindows自体の問題の方が酷い
0635名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/24(火) 12:09:23.22ID:yvBENnXc
FCUは目に付く不具合ばっかりでいいところ何もない ⇒まあ分からなくもない
UDデジタル教科書体も微妙 UIとして使えるのかと思ったら糞だった ⇒わかる
大型アプデしてもいいけど色んな設定勝手に戻すな ⇒全力で同意
別に大型アップデートはしてもかまわないけど、前の環境で動いてたソフトが動かなくなるようなのはやめてもらいたい ⇒せやな

えぇ、うちの場合はMacTypeがそのひとつです(-_-;) ⇒OS処理に介入するアプリの互換性までいちいち気にしてらんねーよwww
0636名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/24(火) 12:15:26.41ID:9oF9QmX1
OS処理に介入するアプリの互換性までいちいち気にしてらんねーよwww→だから余計なことすんなってことだな
0637名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/24(火) 14:47:34.87ID:wHCsTQ7q
FCU後、色々試してもスタートメニューがおかしくなるので対応待ち
0638名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/24(火) 18:46:03.38
Windows10 DPI Fix
これは、もう入れなくても平気になってるの?
0639名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/24(火) 18:52:53.86ID:RVWsgGwB
そんなソフトがあった事すら知らんかったわ・・・
0641名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/25(水) 00:17:19.44ID:m4i4r9BJ
脊髄ネトウヨ連呼基地外チョン 「ウリのこと 悪く言う奴 みな右翼
0642名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/25(水) 00:23:04.06ID:A4e3HN8/
>>637
うちなんか電源が切れなくなってるんだがwwww
シャットダウン→再起動するようになった
0643名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/25(水) 19:23:42.00ID:W/qjJCdb
一回、アンインストールしたいんですが、スタートメニュー非表示になって削除ができない…
どうやったらできますか?
0644名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/25(水) 20:23:12.00ID:sg1fBOSN
まずHDDアクセスしてない事確認して
電源ボタン長押しでシャットダウン
再び電源入れる
1回目
Windowsマーク(下でくるくる)の時に再び電源ボタン長押しでシャットダウン
再び電源を入れる
2回目
Windowsマーク(下でくるくる)の時に再び電源ボタン長押しでシャットダウン
再び電源を入れる

くるくるの位置に
自動修復
と出たら成功
自動修復を準備していますと出たら成功
詳細オプション→トラブルシューティング→詳細オプション→スタートアップ設定
でセーフモード(数字の4を押す)
そこから停止やアンインストールして
高速起動にしてある場合や良く分からなかったら
シャットダウンして再起動
0645名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/25(水) 20:47:32.56ID:ozHFOZd2
自分の環境だとレジストリモードにしてスタートメニューが開かなくなった場合は
一回サインアウトしてもう一回ログインしたらもぼ確実にスタートメニューは開いたよ
あくまでその時だけでそのまま設定とか何もいじらずに再起動したらまた開かないけど
0646名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/25(水) 21:07:42.41ID:acvtpitZ
事象の前に環境を伝えないとね
0647名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/25(水) 21:12:27.27ID:cOkiWyeQ
>>646
どの書き込みに対するレスなのか知らんが
よっぽど変わった環境じゃない限り
環境による差異はあんまりないぞ
0648名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/25(水) 21:13:53.60ID:h+8kSXdd
うちはFCU後レジストリモードでスタートメニューが開かず自動ログイン後30秒くらいでログイン画面に。
セーフモードでログインしようとしてもセーフモードの動作選択画面で数字キー押しても進まなくなった。

結局ログインしてる短い間に「Windowsキー + E」でエクスプローラー起動、MacTypeインストールしてる
フォルダ名を名前変更してリブート、MacTypeが動かないようにしたら何とか使えるようになった。

で、MacTypeをアンインストールして復旧、と相成った。
0649643
垢版 |
2017/10/25(水) 21:28:08.46ID:W/qjJCdb
失礼しました

Win10HOME 1703
2017_0628_0 + 1.26です
0650名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/25(水) 21:46:48.68ID:acvtpitZ
>>647
>>649
ごめんなさい
>>643見て
最近Windows10のFCUアップデートによりスタートメニューが表示されない不具合が出ているようだから環境依存の話かなと思ったのと
>>644が同じ人で事象を淡々と書き連ねているのかなと勝手に勘違いしてしまっていました
すみません
0651名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/25(水) 22:56:19.95ID:InVjN5M3
結局MacTypeは問題無いのにFCUのバグのせいで振り回されている感じだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況