X



Windows8 / 8.1 質問スレッド Part33 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2017/08/15(火) 09:30:27.70ID:J2au/soi
ここはWindows 8/8.1というOSの質問スレです。OS以外の質問は他所でして下さい。

■前スレ
Windows8 / 8.1 質問スレッド Part32
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1462578510/

http://www.microsoft.com/
Microsoft Japan
http://www.microsoft.com/ja-jp/
Microsoft Windows
http://windows.com/
http://windows.microsoft.com/

専用wiki http://w.livedoor.jp/windows8/

■関連スレ
Windows 8 part 92
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1384971621/

Windows 8.1 part 39
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1473850397/

Windows 8 動作報告スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1295228861/

Windows 8 / 8.1 高速スタートアップ 問題 2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1399344284/

■アップグレードする前にお読みください
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/upgrade-to-windows-8
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/upgrade-from-windows-vista-xp-tutorial
0308名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/01(水) 20:07:51.64ID:ky+bL42w
>>301
あっしのProにはそんなファイルはございませんです
0309名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/02(木) 03:17:52.06ID:BGtRbi3H
>>307-308
ありがとうございます
やはりないのですね
署名もMicrosoftでしたが
www.windowsfiles.jp/fairu/autoupdate.exe.html
ここでもマルウェアの疑いがあると書かれていたので困っています
0311名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/02(木) 17:07:15.66ID:0xYXbP7c
>>300
直ってないよ、一つ前の状態に戻っただけ
1.正常
2.右上の更新n件が(更新があるのに)消えて、「更新プログラムを確認する」をしても
ストアに接続できません。サーバーに問題があるか、接続がタイムアウトしている
可能性があります。しばらくしてからもう一度お試しください。(0x80070057)
になってアプリのアプデが出来ない
3.トップページすら開けず
Windowsストアは現在利用できません。後でもう一度試してください。
になる>>296
4.2に戻る
0312289
垢版 |
2018/08/02(木) 17:14:09.67ID:w4t12ynf
>>289です
なんだかんだ解決法が分かったので記します
F5等を押した後マウスのクリックが反応しなかったのは正常でした
チャーム→設定→PC設定の変更→PCとデバイス→マウスとタッチパッド
から「入力中に誤ってカーソルを動かさないよう〜」の項目の待ち時間を「中程度の待ち時間」から「待ち時間なし(常に有効)」にしておけばすべて解決できます
0313名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/03(金) 05:28:04.34ID:w7LOmZPC
MicrosoftのAutoUpdate.exeってWindowsなら
必ず入っているものですか?
0315名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/03(金) 16:27:40.66ID:reXYS/sA
つかオレも追試してみた
>チャーム→設定→PC設定の変更→PCとデバイス→マウスとタッチパッド
>“タッチパッド”項目の“入力中に誤ってカーソルを動かさないように、クリックが作動するまでの待ち時間を変更します。”

この設定項目自体がタッチパッドがないPCデバイスには存在しない(そも表示されない)パラメタなんだな…
win8系OSだけではなくwin10のバヤイでも同様
0316名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/03(金) 21:45:28.47ID:y/9mKfl6
>>315
この設定に辿り着くの本当に苦労しました
タッチパッドは誤操作がウザったいのでOFFにしていてキー入力中の設定だなんてしばらく気が付きませんでしたし
デスクトップの人にはそもそも関係ない話のようなので同じ症状の人少ないですし
そしてキー入力中が文字入力中以外でも有効だなんて思いませんでした
しかも右クリックはOFFにならないので仮にこの機能を活用しようとしてもやっぱり使い難いですし
0317名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/04(土) 13:15:32.85ID:ynO/sjSb
8.1派の皆さんは10にして不具合等や不快な思いした人?
使ったことないけど10の評判や噂で不信抱いてる人?
自分は前者で、ひどい思いした
HDD故障や謎の動作が多々あった
0318名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/04(土) 13:30:38.09ID:ldF5LlST
なんかコピぺで使い回されてるw
0319名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/04(土) 18:46:39.45ID:pdqA1sSa
>>317
俺は両方持ってて不具合等で不快な思いした派
今でも10を持ってるがもう動画見るくらいしか使っていない
8.1の方しかほとんど使用していない
10なんて買わなければよかったと後悔してる
0320名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/04(土) 20:02:07.94ID:2l/DSziG
10はひどすぎるOSだな
しかも10の次は出さないんだろ?
0321名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/04(土) 20:17:25.26ID:JnzntslT
8.1のサポート終わったらどうすればいいんだ…
0322名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/04(土) 20:20:31.79ID:/2SlqSM+
10はダメだったから次のOSバージョンなら期待できるというその思考が理解できない
0324名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/06(月) 14:10:14.12ID:RQl9hGEf
起動したら再起動→構成
となるのはどういう時ですか?
0325名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/07(火) 00:45:13.20ID:ICsQFpI3
ファイルを開くと、「このファイルを開きますか?」の 常に確認するをそのファイルだけでなく、その種のファイル開くときに聞かれないようにする方法ありますか?
0327名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/11(土) 12:17:06.70ID:9XBJMze6
窓8.1をwin10うpって性能うpするん?
UIがマシになるだけならwin8をwin7風UIツールで良いのだが。
窓8.1にClassic Start導入したが右下端に
デスクトップの表示
を置きたいのだができるか?
0328名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/11(土) 12:28:20.95ID:tqMURgem
>>327
できない。
それは過去のWindowsでも一緒
0329名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/11(土) 14:36:16.72ID:VYQDvQPH
>>327
むしろ性能は下がる
UIも糞
右下端のデスクトップの表示ってなんだ?タスクバーのか?なら最初からそうなってるが
0330名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/11(土) 14:40:53.34ID:TgpkS5HE
デスクトップの表示は右下角に標準であると思うがこれとは違うのかな
見た目の問題だけなら壁紙にボタン描けば済む話だけど(うちは描いてる)
0331名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/11(土) 21:01:44.27ID:6zC/SOOp
>>323
>>312の設定って全ユーザ有効じゃないんですね
僕の場合僕しか使ってないので問題はないですが共有PCだと地味に困りそう
0332名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/02(日) 11:44:19.58ID:WUofH4Hd
あのー、この前まではふつうにWin8.1にアップデートできていたのですが
昨日の夜試したら「問題が発生したので・・・」とかでアップデートできなくなってしまいました
wsreset.exeというコマンドも試してみましたが効果なしです
そこで、サーバーがダウンしてるのかどうか確認したいのですが確認方法知ってる人いたら教えてください
0333名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/02(日) 12:27:25.55ID:AtNIGL7r
それストアアプリの更新ですよね
マイクロソフトは粗悪品なのでチェックが怪しくて
ストアのソフトもしくはキャッシュが壊れるとストアに繋がらなくなります。
Windowsはシステムが簡単に壊れるのでできる限りアップデートしちゃダメです。
おそらくこの状態だと新規インストールが望ましいかと思います。


ちなみにWindows10でその状態だと
Upgrade(xxx→1803)とかでで失敗して戻されます。

10用に「Appsdiagnostic10.diagcab」非常にバカなツールです。
一番最初に
http://itwebkatuyou.com/18447
画像3番目の3)「Windows アプリのトラブルシューティング が開始します。」
の詳細設定をクリックすると修復するところがある。
システム上にキャッシュの自己修復用の機能が初めからあれば事足りるのだが
マイクロソフトにはそういう頭もない。

システムが不安定すぎて課金ベースの土台が作れないので
体たらくが続いているわけです。
粗悪品のWindowsを早々終わらせて、新しいOSってのがマイクロソフトの腹ですが
この調子だからなマイクロソフトに成功はないです。


苦労するだろうけど
そのままStoreアプリ捨てるか丸1〜2日潰してシステムの入れ直ししてください。
0334名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/02(日) 13:00:12.76ID:WUofH4Hd
>>333
問題てんこ盛りの粗悪品><
あれこれ解決策を探るよりアドバイス通りさっさと入れ直した方が早そうですね!
ありがとうございました
0335名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/02(日) 16:42:51.40ID:c4HT5Nne
クソマカに騙された被害者がまたひとりw
0337名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/03(月) 19:31:17.02ID:ZpWxpIrY
>>332
ttps://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows8ISO
win8でココからISOを落としてそのままファイルを開いてsetup.exeを実行するだけ
8.1への更新とストアなんて今更なんも関係ない
0338名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/05(水) 18:18:47.22ID:OWpAAc2S
exeひらくときに出本不明でセキュリティ警告でるのはなくせたが
Zip開くときにも同じようにセキュリティ警告が出る
これが出ないようにするにはどうすればいいですか?
0339名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/05(水) 18:54:43.45ID:eqURDDn8
右クリック
プロパティ
属性
セキュリティ
許可する
0341名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/06(木) 12:54:46.19ID:1T7c/RiB
>>332
OS上から8.1にアップグレードインストール時に更新途中でエラーになるんですか?
レジストリに色々と不具合があるとエラーになって出来なくなったりしますよ
ベースのOSが何だか知りませんけど、こっちをまずOS上から修復インストールするのが先だと思います
これも更新途中でエラーになって戻されるようだとクリーンインストールするしかありませんね
0343名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/06(木) 16:32:11.66ID:1T7c/RiB
レジストリ設定を維持したままの上書きインストール時のエラーは
俺も色々と分析したりしたんだけど、難しすぎて回避出来なかった
結局は悩まずに必要なファイルをバックアップしてから新規にインストールした方が
精神衛生上もいい
0344名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/07(金) 07:18:11.93ID:tnPOhUKx
アップデートって言ってる人間に対してアプグレの話し始めるとか若年痴呆入ってるおじちゃんかな?
0346名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/07(金) 17:35:28.89ID:u96NOPM3
まあGUID?か何かを完全に維持したまま壊れたとこ上書きできればいいんだろうけどね
0347名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/07(金) 17:38:45.25ID:u96NOPM3
そもそもPCによっちゃいきなり8.1ぶちこんでも入るんじゃね?
0348名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/08(土) 16:54:32.60ID:JPxi/NuC
入るんじゃねぇ?ってマイクロソフトのサイトにある8.1のメディクリツールで
インストールメディアを作ればそれでインストール出来るだろうよ
問題は10と違いインストール時にプロダクトキーの入力が必須な点かな
だけど、インストールだけなら出来るプロダクトキーだったらネット上にごまんと転がっている
ライセンス認証もしたくなったら、ヤフオクででもプロダクトキーだけ買えばいいんじゃないの
インストールメディアはタダで自分で作れるって事も一般人だと知らないからな・・・
8.1のはライセンスがなくても誰ででもメディクリツールからISOも作れますよ
0349名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/08(土) 20:16:40.25ID:qFjG6KND
ごく普通の一般人だがそんなこと知ってるよ
0350名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/10(月) 06:56:59.02ID:6/gttNgk
キー入力はあらかじめISOに共通キー入れておけばスキップされる
んでインストール後にネットが通じたら改めて認証する
0351名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/10(月) 09:23:52.79ID:sb4IU731
ライセンス認証が通るキーを持っていないんだからムリじゃね?
0352338
垢版 |
2018/09/18(火) 01:17:23.57ID:fn37krnj
>>339 ヨクワカラン
毎回それやるの?
0353名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/21(金) 18:01:54.92ID:JD8ND7Pa
まだXPを使ってましたが、そろそろ幕引きとなり8.1に切り替えようとしてます。
質問ですが、8.1でなく8はもうサポート終了なのでしょうか。
それと8.1にしようとしてのは10の毎年ごとのリセットアップデートとシステムフォントが嫌でなのですが
あと8DVDを持ってること。実際10でなく8.1にするメリット・デメリットを教えてください。
0354名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/21(金) 18:04:29.53ID:HnSKbZiz
8.1は2023年までサポート
8はとっくにサポート終了してる
0355353
垢版 |
2018/09/21(金) 18:07:05.58ID:JD8ND7Pa
では8はもうバグフィックスも出ないのですね。
8.1より軽くてデスクトップの絵も好きだったのに。
0356名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/21(金) 18:12:25.69ID:4Y7S37pp
良く勘違いされるが
Win8.1のサポートはWin8より前に終わってる
0357名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/21(金) 21:28:19.44ID:hgTnwft9
良く勘違いされるが8と8.1は同じと思ってる人が意外に多い
会話で「8.1」と言ってるのに「8は」「8の」「8を」と成り立たない
0358名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/21(金) 22:47:04.32ID:+WfVs/X9
8は知らないけど
ちゃんとカスタマイズすれば8.1は7よりも10よりも遙かに使える
壁紙気に入ってるなら8から引っ張ってくればいいじゃん
0359名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/22(土) 07:27:12.88ID:b7zwE6ex
8のキーがあればMSで配ってる8.1のISOで8.1をインストールできるけど…
0360名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/23(日) 07:42:32.75ID:7s5/po/x
みんな ひょっとして BAD POOL HEADER のエラー出てない?
0361名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/23(日) 13:24:42.63ID:fyGJstfO
DCOMエラーだかを解決してくれるソフトないかな
手動だとこれめんどい。なんこかあるし
0362名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/23(日) 13:46:32.31ID:rf6YdZS3
UACを全部offとか
Administratorで常にログオンする
0363名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/25(火) 03:33:18.58ID:Y/ou74/Q
windows8からだけって訳じゃないらしいですが、RWINをMSSの倍数に任意設定はできますか?
今のhighlyrestrectedよりもうちょっと大きくしたいし、そもそもロスが出てそうで気持ちよくないです
0365名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/26(水) 17:06:36.33ID:IoWp3UdK
>>363
自動調整になってるから変更しても意味ないんじゃないのかな
0366名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/26(水) 17:48:22.42ID:DNtxzx2L
やっぱり無理なのですかねえ
autotuning を disable にしても、レジストリに数字で格納されてるそれっぽい設定個所ないから
昔愛用してたDr.TCPも通らないし諦めるしかない…
0367名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/27(木) 22:52:19.33ID:FKEONF99
8.1をクリインして最初の更新プログラムの確認で重要ファイルはインストールして
推奨とオプションは待機させてるんですが、全部入れた方が良いんですかね?
0368名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/28(金) 01:59:38.75ID:bL/lTcFs
>>367
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)   < はい
    /
0369名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/28(金) 09:47:05.07ID:QEsGdlxA
オプションはスルーしてる
0370名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/28(金) 13:56:24.92ID:a2p4MKza
推奨よりもオプションにこそ有用なのがあるのに
0371名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/28(金) 18:59:59.44ID:HQ81mGpq
オプションなんて入れるとバグるのあるから入れないわ
昔一個一個調べて必要そうと思った数個だけ入れてる
ここ1年2年とかのはテレメトリとか入れたいだけのやタイムゾーンだのどうでもいいのばっかだろ
0372名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/28(金) 19:01:42.97ID:KNsjaJty
デフォルトで入れておかないとトラブルの元になるだけ
0373名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/01(月) 20:50:55.52ID:izxkXwha
確か.NETが最初から入ってるのはもうサポート切れてるから
オプションから新しいのを入れないと古いセキュリティ更新しかこなかったと思う
0374名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/02(火) 15:07:19.72ID:aLn4mgC/
>>360
      _、_
    ( , ノ` )      とりあえず……
      \,;  シュボッ
        (),
        |E|
      _、_
    ( ,_ノ` )y━・~~~   電源を疑え……
    /
0375名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/03(水) 16:29:01.38ID:Vp9vC2aO
EPSON endeavor Pro 7000を使用しています。(OS:WIN7)
この機種は、x58マザーボードです。

このPCにWIN8.1をクリーンインストールをしよう
と思いますが、このマザーボードのWIn8,1用のチップセットドライバ、サウンドドライバ、ネットワークドライバが存在しません。

インテルのHPから、最新のドライバのダウンロードしてインストールすればよいのでしょうか?

EPSONに問い合わせたところ、最新のドライバは動作保証対象外ということでした。

どうすればよいのか、ご教授お願いします。m(_ _)m
0376名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/03(水) 18:56:21.44ID:2lISRvhh
どんなチップが載ってるか調べてぐぐるだけじゃ
0377名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/03(水) 19:44:29.57ID:Vp9vC2aO
>>376

ご回答ありがとうございます

チップセット名はx58 チップセットですよね?

これでググってもWin 8.1に合致したドライバが出てこないです

恐れ入りますが、もっと詳しく教えていただけないでしょうか?
0378名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/03(水) 20:09:59.82ID:5+oLSznT
何が目的なのか知らんけどやめたほうがいいよ…
大人しくwin7のまま使ってなよ
つかどうしてもwin8系入れたいならとりまOS入れてみて標準のドライバで使ってみなよ
0379名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/03(水) 20:24:57.14ID:6ZPvylX3
分からなければダメもとで8.1入れてみたらいいんじゃないかな
自分はXP入ってたNEC MATEに7も8.1も10も入れたが特に問題なく動作してた
ドライバなどはWindows Updateで勝手に入ってくれたりもした
0380名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/03(水) 20:26:46.75ID:Vp9vC2aO
>>378

ご回答ありがとうございます

Win7には満足しているんですが、サポート期間が1年少々しか残っていない状況で、
Win7のサポート終了後を考えた時、意外と評判のいい、Win8.1に乗り換えようかと考えている次第です
(Win10には色々問題が多そうでVer.UPする気がしない)
0381名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/03(水) 20:30:28.71ID:Vp9vC2aO
>>379

ご回答ありがとうございます。

ご指摘の通り、試しインストールをやってみようかと思います
(今の環境をバックアップして)
0382名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/03(水) 20:36:40.00ID:6ZPvylX3
入らなかったら一式安くそろえて8.1入れたらいいじゃん
0383名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/03(水) 20:53:18.72ID:Vp9vC2aO
>>382

ご回答ありがとうございます

ご指摘のことも視野にいれながら、考えてみます
0384名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/03(水) 22:53:37.34ID:2lISRvhh
いちいちバックアップなんてしないで
VHDに入れるなりUSBに入れるなりしてさっさと試せばいいじゃん
ドライバーなんて見つからなきゃ7用の入れてみれば?
入るか知らんけど
あと、正確なものをちゃんと提示してくれるのか知らんけど、ドライバー探してくれるソフト試してみるとか

サウンドドライバなんてrealtekとかじゃないのどうせ8.1あんじゃん
メーカー製のPCだと特殊な機能でも付けてるのか、拾ってきたドライバだと動かないときあるけど
0385名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/04(木) 16:08:21.58ID:cBG2j25V
>>384

ご回答ありがとうございます

ご指摘の件、参考にさせていただきます
0386名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/04(木) 16:24:05.70ID:TxBA+RGd
インストールし直すのなら、これを機に新品のHDDに換装しといたらどうでしょう
今のやつもう4〜5年は使っているんでしょ?
で、換装してインストールするのなら元の環境はそっくりそのまま残るので
仮にインスコ失敗したとしても復旧は早いよね
旧HDDをDドライブにしたらデータコピーも楽ちんだよね
0388名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/11(木) 04:50:02.86ID:TtkYcYNU
8.1って10みたいなOSの通知機能ってありましたっけ?
0389名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/11(木) 06:29:06.58ID:yVfUodfK
>>388
           ,. = ニニニヽ
         /_三三三三三ハ
        /三/´ `寸少´ ヽ~ミハ      十./
        /ミ/          ',}}     (_「/)
       ',ミi            l}}
       ',ミ            l:!     ーァ
        ',ミ  __ ノ ヽ ==  l      /o)
        i ヘ}  ,ィェュ、  i  tチテ. {
       ,..-ヽl  ー‐'"  l ゙ー   lト、     |-
    _ .-'"  i ',     r _ _ヽ   .l \   d-
         l ',   /  ij    /   \
         l  ',、   -===‐ /
         ',  ',\   ー‐' /
          ', i_三ヽ、___/', }
0390名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/11(木) 09:03:25.75ID:ZB20QNWr
>>389
ありがとうございます
でも10みたいなアプリは無いからそこまで必要なものでもありませんでした…
10が酷すぎて疲れたので昔少し使ってた8.1に戻します
0391名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/21(日) 08:04:19.06ID:rqAa/hc3
クリーンインストール直後の更新プログラムは幾つくらいあるか分かりますか?
ぼくんちの別館だと今年の1月時点で200くらいと書いてあったんですが
時間が経過して増える事はあっても集約して減る事なんて少ないですよね?
ちなみに42しかありません
そして不具合かそれ以上更新のチェックが出来ないっぽいです
0393名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/21(日) 10:03:27.56ID:8EXRX5Ol
>>391
昔、昔
MSが発行済みパッチも累積に取り込むって広報してた
0394名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/21(日) 10:35:49.98ID:aQsKCUcz
>>391
いい加減なマイクロソフトだからいっぱいあるさ
ロールアップも頻繁にやってるしw

一番は「累積」新しいのをカタログで当てて「差分」を使えば
時間短縮にはなるでしょ。
0395名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/21(日) 11:40:20.24ID:SVjovwve
あの手のサイトってありがたいけど
もう少し分かりやすくまとめられないものかと思う
テレメトリとか気にするなら
抜けがないか確認する用で、ロールアップ化してからのセキュリティのみの更新の直リンのリストが欲しいよ

重要なのだけだとクリイン前に統合する用に自分で保存してるのは160、170くらいかな
オプションのは10個以下
ロールアップ適用するならもっと減るけど
0396名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/21(日) 18:48:57.47ID:R3ygHRQJ
沢山回答ありがとうございます>>391です
リンク等も見てみたのですが、ちょっと難しくて分かりませんでした
時間はどれだけかかっても別に良いので、一番問題が発生しにくい更新の方法は何になるでしょうか?

自分はインストール後にwindows updateのチェックを行い、出てきた重要を全部入れた後にオプションを全部入れました
それが40個も無かったようです
その後はチェックを行わずソフトを入れ始めたら入れるには必要な更新があると言われインストールできず、
また入れる必要のある更新が出てきてそれを入れた後に更新チェックも失敗したソフトのインストールも両方出来なくなりました

例のサイトでは順番等気にせず全部入れれば良いと書いてあったのでそうしましたが、
全部まだ当たってない状態でソフトを入れようとしておかしくなったんだと思います
それで更新が幾つ入ってたらソフトをいれて良いかの指標にしようと思い先の質問をした次第です
0397名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/21(日) 19:30:06.98ID:M45t+Vn4
>>396
ここから8.1を落としてメディア作成してまずそれからインストールしてみたらどうですかね
Windows 8.1 のディスク イメージ (ISO ファイル) のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows8ISO

それからソフトのインストールというのがよくわからないんですが
ワードエクセルなどのことならばWindowsの更新をすべて行ってから初めてインストールそして更新がいいかなと思います
0398名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/21(日) 20:18:39.32ID:R3ygHRQJ
>>397
わかりづらい文章ですみません
windows8.1のインストールは多分無事に済んでると思います
インストールディスクも購入時に付いてきた物があります
うまくいかなかったのは、普通のソフトのインストールです
windows updateの特定の更新と関連があるらしくそれが降りてくる前にインストールしようとしてしまいおかしくなったみたいです

更新は一覧にあるもの全て入れた後だったのでソフトを入れても問題無しと判断して入れようとしたのですが、
後から降りてきた更新があり、それをいれてからじゃないとダメと起こられました
その更新を入れた後にはソフトのインストールも更新のチェックも出来なくなりました
両方もどって来なくなります

もう一度8.1をインストールするつもりでいるので、問題が起こりづらい方法で、
更新プログラムを入れる最良の方法を知りたいという事です
0399名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/21(日) 21:07:52.19ID:/h0Jru1v
>>398
曖昧にしないでインストールできないソフト名とか更新KBの番号とかハッキリ書いた方が解決が早いんじゃないかな?
エロ関係なのかもしれないけれど5ちゃんねるなんだし
0400名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/21(日) 21:12:18.29ID:R3ygHRQJ
>>399
すいません
ソフトはlibreOfficeです
それに怒られたのは末尾355の更新ですが、もう再度クリーンインストールするつもりでいるので、
今はただ更新プログラムを入れる最良の方法を知りたいだけです
0401399
垢版 |
2018/10/21(日) 21:35:09.50ID:z5wJzikO
>>400
KB2919355のことかな?Win8.1 Update1 か・・・ちょっと懐かしいかも

↓のMSサイトの一番下の方に最低限必要なKBの紹介があるしいろいろ解決策も載っている
https://blogs.technet.microsoft.com/wuj/2014/04/11/windows-update-windows-8-1-update-kb2919355/

もし上記でもダメな場合は

"Windows 8.1 Update (KB2919355) のインストールでエラー (80073712) が連発してはまった件"
"Windows8.1 Update1へのアップグレードに失敗する"

とかで検索すればコマンドを使った解決方法を紹介しているブログエントリがいくつかあるので参考になるよ
もちろん、このスレの過去ログにもたくさんあるでしょうけれどね
0402名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/21(日) 21:58:02.24ID:8EXRX5Ol
>>400
何も考えずにWindowsUpdateの画面から出てきた物をデフォルトのまま入れるのがいちばんトラブルが少ない
0403399
垢版 |
2018/10/21(日) 21:59:13.83ID:z5wJzikO
>>400
追加。うちのNasに保存されていた覚書によれば

Win8.1のクリーンインストール直後に
1) KB2919442
2) KB2919355

の順でインストールすればOKみたい
MSアップデートカタログからKBをDLして(x86(32bit)、x64(64bit)に注意)ローカルで実行した方がいいかもね

https://www.catalog.update.microsoft.com/
0404名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/21(日) 22:14:04.24ID:R3ygHRQJ
>>401
>>403
ありがとうございます
それらを確認しつつリトライしてみます
>>402
ありがとうございます
今回本当に何も考えずやったのですがだめでした
最後の更新のKBは何かが今回分かったのでそれが当たったらソフトを入れ始めます
分割で配信は罠だと思いました(´・ω・`)
0405名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/22(月) 04:50:22.40ID:qyPsUpIv
ダウンロードしたISOファイルって更新プログラムも更新されてないの?
0406名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/22(月) 06:55:04.73ID:bFcNrzLc
>>405
されてないと思う
こないだ久しぶりに落としてみたけれどwimの日付は2014年だったし

>>404
玄人ではなさそうだしシステムの復元とか初期設定のまま弄くってないでしょ?
一番巻き戻せるところまで戻してにれば?
0407名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 08:57:31.06ID:856ftSsC
>>406
システム復元とか初期設定のままとはどういう意味でしょうか?
設定は何も変えてはいないです
復元ポイントは勝手に有効になってて幾つか作成されてました
ともかく分からなすぎるし、初期のソフトインストール時点で詰まってるのでまたOSをクリーンインストールしなおします
0408名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/22(月) 18:22:53.98ID:UR6w3Kfq
>>407
システムを定期的に保存して、ある時点へ戻れるような仕組みがあって、
その問題になったアプデをする前の状態をOSが保存しておいてくれてた場合は
その時点へ戻れるからわざわざクリーンインストールしなくても済むんだよ

もっとも俺はその機能自体を無効にしちゃうし使ったこと無いから
実はOSのアプデについては巻き戻せ無いとかいう仕様があるのかは知らないけど
ドライバ類とか他のソフトもいろいろ入れて設定した後なら
クリインで一から全部やり直しはキツいでしょ
しかもそれでまた同じところでエラーが出たらどうしていいか分からなくなる

最終的にはクリインしてもいいけど
原因追究のためにもロールアップで済むなら済ませて
アプデからやり直してみたら?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況