X



【RS3】Fall Creators Updateしたらageるスレ1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0164名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 19:23:02.85ID:OlYqXS4W
答え:しらけ鳥
0165名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 19:25:12.07ID:nE73Rqu5
>>163
ありがとう 優しいね 助かったよ
0166名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 19:30:13.27ID:HjGqLL+U
更新が終わったはずだけど、更新履歴に何も無くなってその後再度アップデートをしてみるとFlashの更新がくる。
結果更新履歴は1つだけ。

これで正常なんですかね。
0167名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 19:33:02.78ID:Hs8DBo/i
タスクマネージャーにGPU表示されるようになってるな
0168名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 19:42:12.62ID:P9VZvo2H
>>167
Video Decode とかちゃんと測定していて面白いよね
0169名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 19:44:18.10ID:VEdhWLLk
だいぶ洗練されて来たな
0170名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 19:44:52.33ID:anRGz7RK
>>166
機能更新アプデの際は、アプデ履歴リセットされるはず
0171名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 19:49:20.11ID:P9VZvo2H
どうでもいいけど

無印→RS1→RS2→RS3 と来て
Forza Horizon 3 の最適化が劇的に進んでいて驚く

最初は1920×1080 最大設定 30fps でプレイしていたけど
RS3では同解像度、最大設定 60fps 同期アリで、一ミリも処理落ちしない

steamのゲームはレスポンスアップ実感できなかったけど
Windowsストアのゲームは良くなったという事なのかも

ちなスペック
i7 3770k 32GB TitanX
0172名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 19:50:02.66ID:pXEqENMq
OneDriveのファイル オンデマンド機能って使えるようになった?
(Windows 8世代のプレースフォルダみたいなやつ)
0173名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 19:52:38.08ID:7wDw7BOe
フォントはメイリオに戻しました・・・
0174名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 19:58:46.39ID:7f+5f7Jc
今回サイズ大きいのに
USBのフォーマットはexFATでなくても
良いの?
0175名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 19:59:11.39ID:K9cIM6H5
アップデートする時に戻るを押してしまうとテンポラリフォルダの中にあるファイルを削除しない限り
「ライセンス認証失敗」のエラーが出てアプデ不可になる
0176名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 20:02:47.98ID:xzjpuPNG
うpだて完了
だいたい1時間やったで

いつも通り、フォントはyu〜はきらいなので、変更
0177名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 20:03:25.27ID:l0HxPtEf
更新プログラムをダウンロードしています 99%
から動かねー
0178名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 20:03:40.87ID:OlYqXS4W
MCT用USB8G,以前からFATだったよ
書き込み前にフォーマットやってくれるが
ついでにデータ検証もしてる(笑)
0179名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 20:04:50.16ID:XfmhUaVG
>>174
一つのファイルサイズが4GB超えてなければ平気
isoをそのまま保存しようとするとできないだけだよ
0180名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 20:05:16.18ID:xzjpuPNG
メディクリでISO作って気がついたけど、
選択肢にPRO、Home、Edu以外に、Windows 10 S が加わってるのな
0181名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 20:09:18.04ID:gitC4ukQ
朝から始めて、今やっと終わったわ
なんだこれ
たいして変更されてないな
0182名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 20:14:24.29ID:9197eppG
Creators Updateの時は、
おま環だけどネットワーク関係が死にました。

一つ一つドライバを上書きしていって直りました。
Fall Creatorsも様子見した方が良いでしょうか?
0183名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 20:15:39.59ID:cCLNbd2m
まぁ、主にWindows Mixed Reality関連のアプデだからね...
0184名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 20:22:08.27ID:OlYqXS4W
1803 Spring Creatorでも
9909 mireniam Criketでも 栗でも柿でも
やっとくてなMicrophones撤退さん
0185名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 20:22:40.24ID:qptzD7k6
昨日というか正確に言うと今日の午前1時40分から始めて、4台アプグレさっき終了
途中例のバスター騒ぎや謎のエラーなど多難だったが何とか
あまり充実感はないのは何故だw
0186名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 20:24:23.18ID:Ts8Q7lfJ
Peopleってなに?

これ削除しても良いかな
0187名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 20:27:29.65ID:gZDGlqU1
>>186
タスクバー右クリックで消せる。何に役立つのかはきっと誰も知らない。
0188名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 20:28:51.00ID:alY+1R5G
軽くなったような気がする。RS1が一番使いやすかった
0189名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 20:29:09.88ID:OlYqXS4W
intel PROset wireless softwareは動作を停止しました
確かにノート内蔵WiFiデバイス残したままだったわ
チェックしてますね
0190名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 20:30:03.61ID:Ts8Q7lfJ
>>187
サンクス
Peopeleボタンを表示が、
チェック入ってた
0191名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 20:30:40.35ID:HjGqLL+U
MediaCreationTool.exeで8Gまたは16GBのUSBメモリにUSBメモリにインストールするを選択してインストールを続けても途中で
このツールの実行中に問題が発生しました 0x80004005 0xa001a とででて完了しないんだけど、
どうすれば作れるのでしょうか。
64ビットだけや32ビットと両方を選んでも結果は同じです。

アンチウイルスソフト系は純正以外いれていません。
0192名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 20:38:20.08ID:pWFTAggk
>>191
フォーマット形式が違うとか?
32ビットOSなのに64ビット混在で作ろうとしてるとか?
0193名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 20:38:36.72ID:8TJqfZNs
98%のまま止まってしまった…
0195名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 20:41:52.40ID:783yeNTp
>>172
人によっては落ちてこない場合もあるらしい
俺はsetup.exeで手動アップデートした
0196名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 20:43:15.77ID:HjGqLL+U
>>192
情報が足りませんでしたね。
USBメモリはあらかじめFAT32 NTFS exFATにフォーマットをそれぞれ試しました。
また現在のOSは64ビットなのでそのまま64ビットを選んでもエラーがでるので
32ビットと64ビット両方インストールするようにしても同じエラーが出ます。

ネットは300~500Mbpsほどでているので回線が遅いことはないと思われます。
0198名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 20:49:08.04ID:B4n4mcQV
>>188
使い込んでいくとまたもっさりに戻るよ
0199名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 20:49:29.85ID:q1lTECQH
クリーンインストールしたPCだけでなくアップデートしたほうも
ドライバーは入れ直さないとだめだな、特にネットワーク関連
0200名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 20:49:31.98ID:DKPMDkKz
USBメモリが壊れてるだけな気がする
うちは今問題なくでけたぞ
0201名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 20:51:30.63ID:m5b7LPR4
RunDLLエラーになった
とりあえず元に戻すか
0202名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 20:51:56.44ID:5Q0P4y42
>>191
そこでISO選んで終わったらマウントして中身全部USBにコピーすればいい
またはISOを7zでエラー無視で解凍しそのままUSBへコピーでもいい
0203名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 20:56:56.90ID:HH5GT2Aj
うちは8GのUSBメモリを使って
64BitのRS2環境で
32Bit/64Bit両方の同居メディアを作れたけどな

4GのUSBメモリだと容量不足で
32Bit単体も64Bit単体も駄目みたいだけど
0204名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 20:59:50.23ID:fT9NJK7f
>>191
俺もこのエラー出て困ってる
0205名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 21:04:05.86ID:m/rC/NkU
で、ウイルスバスターはいつになったら修正されるんだろうな。
0206名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 21:06:04.65ID:HjGqLL+U
USBメモリが壊れてる場合もあるんですね。
8GBと16GBの異なるUSBメモリを試しましたは結構古いので新たに用意してみようと思います。

みなさんレスありがとう。
0208名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 21:06:29.15ID:pWFTAggk
MediaCreationTool.exeを更新してないとかもあるな
0209名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 21:07:29.89ID:1OpXd47o
USBに保存しなくてもそのまま実行すればアップデート出来るじゃん
0210名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 21:09:54.58ID:I5Y+KI94
ie使ってwin10DLページでブラウザ偽装したらiso落とせるぞ
0211名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 21:11:01.07ID:Xg+qjort
DVDじゃ駄目なの?光学ドライブついてないのか
0212名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 21:13:03.20ID:TXq2Mbwy
バスターなんかもうやめろよ
検出率高いわけでもないし
0213名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 21:13:06.38ID:LXObtsgT
来ねーなーこねーなーと思ってたらアシスタント古くて自動で更新しなかったわw
0214名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 21:13:34.00ID:cXZGNWKd
ようやくVSSのバグが修正されたな、目出度い
0215sage
垢版 |
2017/10/18(水) 21:15:39.97ID:bDSMRMxf
>>209
FlashのアップデートするアルネってWinUpdateしたら、
1709が落ちてきて1709にするニダってなった
0216名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 21:19:42.44ID:lsZoKiNG
スタートメニューの地色とアイコンやタイルとの
コントラストがほとんど無くなって見にくい
0217名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 21:22:37.20ID:hyuWNryh
メディクリってダウンロード一時停止してまた後でダウンロード再開って出来ないの?
すなおに4.3Gの直リンをダウンローダーで落としたほうがいいか
0218名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 21:22:42.93ID:CbYcFzdU
SkyrimでVRAM使用量を8192にして動作確認
4GB制限無くなってたわ、ゲームバーの録画機能もだいぶ使いやすくなってた
ゲーマーにとっては今回のは神アプデじゃね
0219名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 21:24:18.20ID:CvZzERHr
>>29
たぶんWindows7とかから10へアップデートしたんじゃないの?
それ削除したら元のOS戻せなくなるだけ、現状Win10使っててWiun7とかへ二度と戻す気ないなら
オールドはCドライブの容量を節約するためにもディスククリーンアップからの削除をオススメ

FCUへアップデートしたらエクスプローラーでプロパティ開いてディスククリーンアップ →システムファイルのクリーンアップと進んで
一覧の中のGB単位の項目すべてにチェック付けて軒並み削除を実行してからPCを再起動すると何十GBもの容量が一気に減る

さらにドライブの使用量を減らすのならスタートボタンを右クリックからPower Shell(管理者Aを起ち上げ)て
「powercfg /h off」と打ち込んで(コピペでもOK)PC再起動でハイバネーションがOFFになり、さらに6GBほどドライブの使用量が減るはず
※ハイバネーションを元に戻したい時はOFFをONに変え今度はコマンドから「powercfg /h on」と打ち込んでPC再起動
0220名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 21:28:30.14ID:lsRluMpn
1709(RS3)にアップグレードされると、システムの保護(復元ポイントの作成)が
無効になっているかと思います。
有効にされたほうがよろしいかと思います
0221名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 21:29:24.97ID:Xg+qjort
ハイパネのイメージはRAMの75%だから一律で6G空くわけじゃない
メモリが4Gなら3G、16Gなら12G空く
0222名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 21:29:38.32ID:kjouwYsn
でもさ・・・少し待つことにします トラブルに対処できる自信がないです
0223名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 21:30:38.83ID:91/C6TsP
フォントやっぱぼけるね
0224名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 21:31:10.73ID:hyuWNryh
win10って前々から復元ポイントの作成ってデフォルトでOFFなんじゃないの?
7からアップグレードしたあとはクリインしかしたことないから知らないだけで、ウチだけ環?
0225名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 21:33:17.18ID:mM6py07J
2度やって2度とも途中で失敗
エラーコード 0x80d02002
home64bit、Cドライブの空き容量は169GBです
どうしたらいいでしょうか(´・ω・`)
0227名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 21:34:38.77ID:WLSZV3W+
>>217
メディクリ使って、出来ればISOよりもUSBメディアの作成をすすめたい
最近はOSのパッケージ版も、お手軽でインストールも速いUSBメデイアに変わってる
自分が2万五千円だして買ったWin10 Proのパケ版もUSBメディアだったし
まぁ16GBのやつを一つ二つ買ってきて、それを順繰りで使い回すのが賢い気がする
0228名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 21:34:39.29ID:4YVzsjrS
今日は運勢が悪いので明日やりましょう
0229名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 21:35:43.13ID:pf5LL/Q1
>>225
1.「Windows key + X」を押してメニューを表示

2.「コマンドプロンプト(管理者)」をクリック

3.出てきたコマンドプロンプトに以下のコマンドをコピペ

net stop wuauserv
net stop cryptSvc
net stop bits
net stop msiserver
ren C:\Windows\SoftwareDistribution SoftwareDistribution.old
ren C:\Windows\System32\catroot2 catroot2.old
net start wuauserv
net start cryptSvc
net start bits
net start msiserver

4.コマンドプロンプトを閉じてパソコンを再起動

5.Windows Updateを実行
0230名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 21:40:11.52ID:Xg+qjort
人柱上等でトラブルに対処出来る人意外は慌ててアプデしない方がいい
0231名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 21:44:18.62ID:mM6py07J
>>229
ありがとうございます!

>>230
今朝Flashが勝手に更新されて
それが終わった後ついでに「更新を確認する」をクリックしたら
何の断りもなく勝手にDLが始まったのです
かれこれ8時間経過(´・ω・`)
0232名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 21:44:38.92ID:4YVzsjrS
うちにはまだ降ってこない
0233名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 21:47:11.91ID:XZTQdDYW
ふってこねーからメディクリでアプデしようとしたら
ライセンスキーがないとかなんとか言われて終わった
なんぞこれ
0234名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 21:47:55.08ID:EhZq1OiK
電源プランがバランスだけになった
0235名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 21:48:31.22ID:1OpXd47o
エディションが合っていない
0236名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 21:49:34.85ID:drOowTqV
更新を確認する→なんの断りもなく
矛盾してね
0237名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 21:52:55.10ID:XdjarLxK
今回の更新は時間がかかったけど
Cドライブが20Gダイエットされてて良かったわ
0238名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 21:55:13.92ID:mM6py07J
>>236
そこはスルーして頼む
0239名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 22:03:08.74ID:QLch5kup
64bit home クリーンインストール dell i5 ノート
ローカルアカウントのみ設定 洞窟原理主義から解脱出来ず
0240名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 22:04:33.68ID:XbFqF776
更新した人、スペック晒しもしてって下さいな
どこまで低い環境の人が無事帰還できたか興味もってます
0241名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 22:04:51.90ID:lSw53XW2
homeなんて情弱すぎる
0242名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 22:06:21.50ID:04sve+7P
月並みだけど仮想RAMドライブとかFirewallソフトとか常駐ソフトとか
環境依存しそうなソフトはアンインスコか一旦完全停止してupdateしたほうがいいぞ
0243名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 22:10:00.10ID:Ls6PFnvt
>>234
電源プランが表示されてるすぐ下のとこに追加プランの表示ってとこない?
そこクリックすると他のプラン表示されるはずだけど
0245名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 22:13:28.10ID:fgOc60/y
フォトビューワー やっぱりデフォで隠されてるな
半年毎に戻さんといけん
0246名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 22:17:09.12ID:nE73Rqu5
Corei7-2600@3.40GHz (第2世代)
8GB
Geforce GTS250

Microsoft アカウント設定済

自然と降ってきた トラブルなく完了
回線がCATVなので時間がかかって約3時間半
0247名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 22:18:23.08ID:xnUrR9yU
このスレが適切かどうか?だけど質問させてください。
質問:セーフモードにおいて(再起動後の)画面解像度を指定する方法を教えてください。
経緯:FCUへのアップデート処理中(最終段階)に画面表示ができなくなりました(PCとTVをHDMIで接続してFHD解像度で使用してました)。TVが出してるメッセージからするとTVが非対応の信号をPCが出力するようになっているようです。
その後色々苦労しつつもセーフモードまではいけるようになりました(これは表示可能)。ですが、セーフモードでは解像度変更が指定できず再起動するとまた表示できなくなります。←いまここ
0248名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 22:20:05.98ID:WLSZV3W+
>>221
自分は8GBx2枚構成でメモリ16GB環境だけどハイバネOFFにしても6GBしか空かないぞ
もしやRAM一枚あたりって意味じゃないのそれ?
0249名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 22:22:26.81ID:mM6py07J
関係あるか分かりませんがRTで流れてきたので貼っておきます

@Windows_Japan
【#WindowsInsiders】ビルド16299.0からビルド16299.15への更新後日本語フォントが消えて日本語表示がおかしくなった場合は、「設定」より日本語補助フォントを再インストールしていただきますようお願いいたします。
https://twitter.com/Windows_Japan/status/920560082202562561
0250名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 22:23:41.25ID:eB0cp7a2
>>240
EPSON DIRECT Endeavor NA801
Intel PM965 Express, Core 2 Duo T8100@2.1GHz, MEM:4GB

10年前、Windows Vistaが登場したばかりの頃に買ったノートPCですわ
Fall Creators Update 32bit版で無事生還
0251名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 22:27:24.67ID:6oysXLSx
>>221
>>248
Win8は75%だったが、
Win10からはハイバネはRAMの40%になったぞ
0252名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 22:27:52.34ID:QLch5kup
>>241
windows updateサービスを手動で停止・復活させて好きなときにupdateするのが一番フラストレーションが貯まらない@home
0253名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 22:32:29.02ID:6xQRf6lP
USB3.0リームバルHDDの認識がシビアになった
ただでさえ相性が悪いデバイスだったのに
0254名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 22:33:45.73ID:alZ6gEad
>>244
一台がFH77/XDで該当してやがる( ゚д゚)マジっすかもう当てちゃってるよ
まあ苦労して16229.19にしたし基本自分はシャットダウンか再起動だけでスリープは使わんからいいか
0255名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 22:33:47.57ID:32IixWKh
>>173
自分はメイリオはどうにも駄目なんだわ
見やすいのは分かるんだけど、なんだか漫画用フォントみたいでかなり違和感あるから

スケーリングは100%のまま標準フォントでMeiryo UIも大っきらいってフリーソフトで
文字の大きさやタイトルバーの太さを変えたりして調整してる(各項目別にフォントも選べる)

Meiryo UIも大っきらい!!
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se500183.html

ブラウザの表示フォント設定は
MS-Pゴシックや少し濃い感じの遊ゴシックMediumを好んで使ってる
0256名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 22:37:22.09ID:syUNGnu1
ゲームモードのオンオフ自体が消えているのですがおま環でしょうか?アップデート自体は問題なかったのですが…
0259名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 22:47:01.14ID:syUNGnu1
>>257自分だけではなかったみたいですね 安心しました
>>258アップデート直後にショートカットキー試した所できなかったのですが、今試したらゲームバーが無事に表示されてゲームモードONにできました。 解決しましたありがとうございます
0260名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 22:49:15.53ID:iwOfPSpr
NTTの無料バスターのお知らせ来てるな

■Windows 10 環境における「セキュリティ対策ツール」( Windows 版 ) のインストール不具合に関するお知らせ

はじめに
「セキュリティ対策ツール」( Windows 版 ) において、Microsoft が2017年10月17日より提供を開始しています、アップデートを適用した環境で、インストール時にエラーとなる事象が確認されています。

対象のお客さまについては、「セキュリティ対策ツール」( Windows 版 ) のインストールを行わないようにお願いいたします。

■今後の対応について
「セキュリティ対策ツール」( Windows 版 ) を改修後リリースを予定しております。
0261名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 22:51:44.27ID:XfmhUaVG
今回のアップデートした後プロダクトID変わってんね
0262名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 22:55:01.52ID:nE73Rqu5
あ、ハンゲのアプリ消えた 
利用不可になってる 
0263名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 22:55:14.99ID:I5Y+KI94
自動更新切らずにアプデガーするアホはもうネット繋がなくていいぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況