X



【田】Windows10 Part129
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/17(火) 19:49:52.97
Windows製品サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows

概要
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/features

サポート
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/support

クリーンインストールツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10startfresh

インストールメディア作成ツール
http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows10 ISO
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

Insider Program
https://insider.windows.com

※前スレ
【田】Windows10 Part128
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1506598156/
0244名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 21:16:14.11ID:RROJ6+wo
>>240
エンジニアの傲慢だね
触られて困るモノなら完全にブラックボックスにすればいい
その代わり、お前らは全世界のユーザーの要求に応えられるのかと・・
0246名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 21:22:46.17ID:0/+y9DlN
帰って来てから更新してるが、ID:ioj7Xsqrの書いてるまんまの推移で笑うに笑えない
0247名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 21:23:48.26ID:ajzm8JS1
包茎っぽいな
一つ上のクリニック行って来い
0248名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 21:25:20.32ID:1OpXd47o
100%にすればいいじゃん
0249名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 21:29:36.21ID:FpZh37oy
MediaCreationTool落としたけどまだ16299.19になってないのか
0250名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 21:32:32.03ID:oiM6H3gV
多分ならないと思うよ
いつも通り、三、四か月後くらいに新バージョンに差し替えの流れだと思う
0251名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 21:39:36.62ID:aJ9ctVrF
>>243
まじうざいよなぁ

宣伝なんだろうけど?
0252名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 21:42:57.25ID:aJ9ctVrF
5台目終了、法事で帰るから残りは来週だな

タッチキーボードが微妙に変わってて、なれん
0254名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 22:10:56.89ID:fyqlvWxd
おいっ!メディアプレイヤーの設定勝手に変えるなバカヤロー!!!
0255名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 22:12:33.41ID:MArcNTX1
MS「あ?テメーこそウチの設定変えるなやゴラァ」
0256名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 22:14:23.83ID:fyqlvWxd
えーーーーー
>>212の続きですか
再起動の後時間をメチャさ得てアップデートしたにもかかわらず
ユーザーを裏切りご臨終となりました

おいっ!責任取れ!!!!!!!
0257名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 22:33:06.06ID:4/lzIHkm
HDDなi7マシンでアップデート掛けたら、すでに4時間以上ずっとディスクが100%のままで
更新プログラムをインストールする準備をしていますが続いてるけど、なにこれHDD壊すのが目的か?
0258名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 22:38:12.18ID:fyqlvWxd
買ってまだ1週間たっていないatomのPCが前のバージョンに復元しますの繰り返しでご臨終
あすASUSに電話して怒りをぶちまけよう
0259名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 22:39:46.68ID:JkKITFC4
今回のアップデートは再起動しないでシャットダウンとか選べるの?
0260名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 22:40:18.58ID:br0Z40ud
数日前、ドスパラから最新のwindows 10のするとタッチパネル使えなきなるってメール来ていたな
他メーカーでも同じパーツなら現象発生するんじゃないかな
やっぱwindowsは危険がいっぱいだね
0261名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 22:40:25.81ID:vAp33x/1
Windows.oldが20GBもあるから消したいけど、様子見したほうがいいのかな
0262名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 22:40:30.52ID:fyqlvWxd
なんだこれedgeで左矢印で前のページ表示しようとすると
古くて存在しませんとでる
ふざけんな!
0263名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 22:42:47.96ID:oIGTMISi
MSもなー
ハード切り捨てるのは100歩譲っていいとしても
だったらアップデートの対象から外す位してくれればな
なんのためにハード情報吸い上げて認証かけてるんだって話だわ
0264名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 22:46:09.19ID:ioj7Xsqr
>>261
どうせシステムイメージのバックアップもあるから消してしもたわ(・ω・)
0265名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 22:48:24.90ID:IDwWsiBz
回復パーティション、hiberfil.sys、pagefile.sys
やっと消去終わり前と同じ環境になった、ATIで8G以下に収まった
0266名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 22:49:14.37ID:La+GvLEc
いつか役立つ、は絶対使わないって婆ちゃんが言ってた
0267名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 22:49:57.69ID:1OpXd47o
うわああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
0268名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 22:52:46.58ID:0/+y9DlN
アップデート終わって設定を確認してたら惨憺たる有様になってるじゃないかよ
修正だけで一仕事だわ
0269名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 22:58:06.10ID:ULOSwL0u
今日来たアップデートだけど、メッセージおかしくね?

「Windowsはサービスであり、・・・」みたいな書き方だったけど
これ日本語不自由な人が翻訳したか、機械翻訳かね?

前も、こういう「Windowsはサービスであり、・・・」
みたいな日本語おかしいメッセージあった気がするが
0270名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 23:00:33.49ID:pH9rElhR
Software Guard Extensions Device

このデバイスのドライバーは、Windows での問題が確認されているため
起動がブロックされました。

intel SGX蹴られた
0273名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 23:19:45.90ID:dFaa8/AU
ホントに迷惑な更新だよな
聞いてるか?マイクソ
0275名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 23:28:54.29ID:k3553jR7
HDDのせいか時間かかるなあ
0276名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 23:32:44.97ID:oIGTMISi
毎日毎日自動メンテナンスでガリガリ
大型アプデで長時間のガリガリ

まさにHDDキラーやね
SSDですら負担あるわな
0278名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 23:37:39.45ID:y8K0mItC
新しいのに慣れろ順応しろ老害、と10を擁護してた人も
最近は居なくなっちゃったねぇ流石に糞と気付いたか。
0279名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 23:38:09.45ID:0/+y9DlN
>>276
書き換え寿命のあるSSDの方がやばいだろ
0282名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 23:54:58.80ID:XI9Ld8ID
いくらセキュリティ気にしてもMSに破壊されるし
今月のセキュリティ更新を最後にサービスから永久にアプデ止めて使ってもいいんじゃね
今回の大型ウンチも当然スルー
0283名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 23:55:16.49ID:oIGTMISi
>>278
そうね
なんか最近や今日は「おま環」とか「クソスペだから」とか「慣れろ老害」とか連投する人あまり来てないね
大型アプデの最中でPC使えないのかな
もしかして自分がトラブルに見舞われて書き込みどころじゃなかったりして
それかMSの中の人が大型アプデの対応で忙しくて監視業務ができないのか
0284名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/19(木) 00:05:31.16ID:8PB856wg
文字が見えにくくなった。
0285名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/19(木) 00:12:02.67
どのスレに書いたか忘れたけどRealtekのドライバーがあたらない不具合、やっと今日解決した
0287名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/19(木) 00:17:22.08
あとはオレの環境だとDolby Atmosのサンプル動画再生した途端に画面だけ固まって、以降何もできなくなる不具合が起きる

問題点はこれのみ
0288名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/19(木) 00:28:43.04ID:0iRemyho
>>286
べつにクリーンインストールなんてしなくて大丈夫だし問題ない
むしろ毎回バカの一つ覚えでクリーンインスコとかSSDやHDDの寿命縮める原因にもなりかねない
0289名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/19(木) 00:33:37.95ID:PEUXNS0N
>>284
コンパネの色の管理 → 詳細設定 → ディスプレイの調整を実行すると
つの続きで自動的にClearTypeテキストの設定メニューが続くからそこで文字の濃さを再設定すればOK

それでも解決できなければ最終これ(>>156)を導入してフォントを他のやつに変えてしまうのも一つの手
0290名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/19(木) 00:33:44.01ID:rDHjBXNF
相当な暇人なんだろ
毎回クリーンで入れるとかニートでもしないわ
0291名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/19(木) 00:50:17.90ID:kDUO52HD
時間かかるの?…氏ねよ…
0292名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/19(木) 00:57:22.94ID:M++LJwS2
エクスプローラーに出てきた3Dオブジェクトフォルダの非表示

; 3D Objects
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\FolderDescriptions\{31C0DD25-9439-4F12-BF41-7FF4EDA38722}\PropertyBag]
"ThisPCPolicy"="Hide"
0293名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/19(木) 01:41:58.60ID:1/NsgUot
ごみ箱を空にしてもいくつかのファイルが表示されたままになる。
でも実際にはごみ箱は空になっている。
一旦ごみ箱から上の階層に移動してからごみ箱に戻るとファイルは全部消えている。

Windows8.1の時もそうなってたんだけど、これって自分だけの環境の症状なのかな?
0294名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/19(木) 01:44:33.68ID:HAlPHaQ9
>>225
え??ちょっとやってみるけど・・・(´・ω・`)勘弁してくれ
0295名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/19(木) 01:45:57.79ID:HAlPHaQ9
>>225
1709 三個もインストール待機してた・・・(´;ω;`)
0296名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/19(木) 02:04:02.11ID:HAlPHaQ9
すぐ終わった (`・ω・´)
0297名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/19(木) 02:13:27.78ID:JcLccIj/
Windows10 Fall Creators Updateで電源管理の「バランス」で挙動が改善されてね?
16スレッドのうちの半分が完全停止(C6ステート)に入らずにRyzen Balancedと同じ挙動になっとる
0298名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/19(木) 02:26:02.06ID:dzVD29at
>>283
浸透したから言わんでいいだけだよ
0299名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/19(木) 02:26:33.14ID:dzVD29at
>>273
いや、今回はかなりありがたいね
0300名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/19(木) 02:40:33.58ID:HFWVqmLi
>>293
ゴミ箱が殻になったのかを確認する一番手っ取り早い方法は
削除を実行したらそのまま次にF5キー押してリロードしてみる事かな
0301名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/19(木) 02:44:44.97ID:oleukaLP
HDDの空き容量が少ないとアップデートしないのかな
c2dの化石PCが買ったときのままだからHDD容量が少ない
0302名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/19(木) 02:57:19.58ID:5Bf8inm2
現段階で入れるのは筋金入りのwindowsファンボーイかキチガイクレーマーかどっちかだわ
0303名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/19(木) 03:15:01.12ID:oaNEi/UC
FCUはすんなり入ったが
回復パーティションが二つになったのと
レジストリのパーミッションに不明なユーザがあるのが気になる
0304名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/19(木) 03:30:53.46ID:M++LJwS2
Win10のインストール画面で削除したらいい
0305名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/19(木) 03:47:27.28ID:r5fXgPbj
Win7が終わる日まで10はノーセンキュな俺、ニヤニヤしながら高みの見物ニヤニヤ
0306名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/19(木) 03:52:37.12ID:CoVEzSpY
アプデしたらhuluが見れなくなった
なんでだ
0307名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/19(木) 04:02:57.34ID:1DTcmFcu
スタートメニューに消せないゴミファイルができるなぁ
ms-resource:appDisplayNameとかいう
0308名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/19(木) 05:12:01.28ID:2I6SBreL
ユーザー名が短くなってる気がする
最後の一文字だけどっかいってる
0309名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/19(木) 06:00:29.71ID:2/p1Fkn/
Onedriveの「ファイルのオンデマンド」の項目がないんだが…。
0310名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/19(木) 06:25:48.72ID:O6gwiHEI
>>154
グラボのドライバーがWDDM2.0以降じゃないと出ないよ(別スレで書いたのは俺)
dxdiagコマンドでWDDMのバージョンが出る
1.3とか出てたら対応してない
0311名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/19(木) 06:44:47.14ID:YKjs5dxe
高速スタートアップ無効にしてても終了時の状態で立ち上がるんだが別の設定箇所できたのか
0312名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/19(木) 06:47:58.89ID:+A7+0+PZ
これまでのWindows 10大型アップデート

提供開始日

アップデートの名称(開発名/バージョン番号)

2015年7月29日 Windows 10(Threshold 1)
2015年11月12日 November Update(Threshold 2/1511)
2016年8月2日 Anniversary Update(Redstone 1/1607)
2017年 4月11日 Creators Update(Redstone 2/1703)
2017年10月17日 Fall Creators Update(Redstone 3/1709)
0313名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/19(木) 06:52:30.57ID:wIwGnkW0
トラブルシューティングマニアにはたまらんOSだね
0314名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/19(木) 06:55:05.10ID:r6zG/kVI
クリーンインストールマニアにもね
0315名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/19(木) 06:56:32.22ID:C391EH7W
クリインなんてすると、アプリ全部入れ直しで面倒だろ
0316名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/19(木) 07:10:37.64ID:r6zG/kVI
未だにレジストリが汚れる云々とか言っているクリーンインストールマニアにはもってこいのチャンスだろw
0317名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/19(木) 07:12:25.78ID:fSYojz65
データ残したままリセットの方が何が削除されたかわかるから得
0318名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/19(木) 07:25:58.92ID:r5fXgPbj
検証厨には半年ごとにおもちゃ配布されてるようなもんだが
安定で使いたい者には半年ごとに嫌がらせされてるようなもんだなw
0319名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/19(木) 07:38:48.25ID:3DBKbzA5
俺は基本ビルド更新の度にクリーンインストールしてる
TH2 RS1 RS2 計168回
0320名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/19(木) 08:09:31.01ID:FPcQ3sLZ
>>313
起きないからマニア向けじゃない
0322名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/19(木) 08:33:01.54ID:mebLUslI
会社のPCが新調されてWindows10かと思ったら8.1だった
そういやWindows10のPCをLANに接続するの禁止だわ
0323名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/19(木) 08:42:09.48ID:k2iysxX4
>>258
Atom機のBIOSアップデートで16299.19での不具合に対応した人が居る

インストール直後の16299.15では問題なしだったけど
Windows Updateで16299.19への更新時に
>再起動後画面は真っ黒で、Mouse Cursorが現れるだけ
だそうで、BIOSを最新にしたら問題解決したらしい
因みにJ4205-ITXだそうだ
0324名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/19(木) 08:58:14.45ID:+mAhe5aW
>>312
windows 10.5とか呼べばい
wIndows 10 SP5でもいい
0325名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/19(木) 09:02:59.83ID:dJrdPmaj
さてこのアップデートしたらまたスタートアップ消えるのかな死ね
0326名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/19(木) 09:15:31.12ID:M1C2zxEv
>>309
OneDriveのバージョン情報でOneDrive2016になってたらご愁傷様
フォーラムでも同様の質問出てたが、アップデート前にプログラムのアンインストールに
OneDriveの項目がある場合(手動でOneDriveの再インストールとかしてる?)、なぜか
OneDriveがアップデートされずに旧バージョンのままになるっぽい。
自分も同じ症状に出くわしたが、FCU当てる前の別のPCになぜかOneDrive2017に更新されてた
端末があったから(FCU当たってないのでオンデマンドはできない)そこからSetup引っこ抜いて
当てたらオンデマンド出来るようになった(再起動必須)
0328名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/19(木) 09:43:16.90ID:ZPSBOBNj
>>326
>OneDriveのバージョン情報でOneDrive2016になってたらご愁傷様
・・・うちの2016だ。。。
0329名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/19(木) 10:33:41.99ID:U3e1wDyg
>>307
俺もそれできてるわ

ググったら治すの結構面倒そうだし
これ以外の不具合見当たらないからしばらく様子見てみる
0332名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/19(木) 11:24:01.20ID:Mg0H/2HL
なぜかサウンドドライバがインストールされなかったんで自動メンテナンスついでにポップアップからインストールした。
そしていつか7に戻すかもと取っておいたデータも消すことにしてクリインストしたら30Gも空きができた嬉しい。
0333名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/19(木) 11:26:21.47ID:Mg0H/2HL
デフラグ設定がまたもとに戻ってるからチェックしておいたほうがいいぞ毎週されたらすぐHDDとかぶっ壊れるからな。
0335名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/19(木) 11:47:58.74ID:aeuq6cLw
onedriveのバージョンが2016のまま
emojiショートカットキー使えない
透明処理に統一性がない(アクションセンター回り
0336名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/19(木) 11:53:33.86ID:dnfniPe7
ここでいいのかわからないからここで質問

親win10Pro
Hyper-vでゲストwin10Pro
正規のライセンス2個あり

ゲストOSのwin10の中にHDD2個作成(VHDX)
仮想環境の中だけでソフトウェアRAID0出来るか試したけど
ディスクの管理で新しいストライプボリュームがグレーアウトしちゃう

両方ダイアミックにはなってるけど
win10のhyper-vだとそのあたり制限されるの?
知っている人がいればお願いします
0337名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/19(木) 11:58:38.49ID:Lq+KAImA
アップしたらログインが遅くなった
0338名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/19(木) 12:06:00.62ID:kyqZBwue
>>333
むしろデフラグせずにフラグメントしまくりのHDDの方が壊れやすいんだが
0339名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/19(木) 12:10:01.19ID:s0Ufvp+E
デフラグなんて使用が姉妹が故障率には影響ない
シーゲートを使ったら高確率で壊れる
ただそれだけ
0340名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/19(木) 12:10:41.70ID:xH6n+FAi
>>338
そいつ知ったかぶりだし家族からもバカにされて見捨てられてるんだよ
許してやって
0341名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/19(木) 12:13:12.89ID:Lq+KAImA
>>338
Macにはデフラグすら無いけど壊れた事が無い
0343名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/19(木) 12:28:44.64ID:+M+cfcOf
あの画面が明るい青だったのが暗い青になったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています