X



【田】Windows10 Part129

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/17(火) 19:49:52.97
Windows製品サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows

概要
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/features

サポート
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/support

クリーンインストールツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10startfresh

インストールメディア作成ツール
http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows10 ISO
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

Insider Program
https://insider.windows.com

※前スレ
【田】Windows10 Part128
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1506598156/
0629名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/22(日) 02:00:35.38ID:+6N9Ezj5
あ…ペイント死んだんだっけ?
0630名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/22(日) 02:02:28.25ID:+6N9Ezj5
普通にあるなすまん
前はひらがなで「ぺ」打った瞬間に出てきたはずなんだが
0631名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/22(日) 02:03:31.42ID:hMXyD78L
>>565
OS側が半年ごとに大型更新されるからドライバが追いつかない
やっとまともになったと思ったら振り出しに戻る
0632名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/22(日) 02:12:44.19ID:J/ktDNJn
クリーンインストールで問題を解決しようとするのは
PCの知識があまり無いド素人だよ。
やりたいやつは勝手にやってくれ。
0633名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/22(日) 02:19:32.47ID:F0uCypCu
>クリーンインストールで問題を解決しようとするのは
>PCの知識があまり無いド素人だよ。

これが真のド素人の意見
0634名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/22(日) 02:35:22.41ID:LwEQhPQh
クリンインスコってC:に入ってる有料ソフトとかも全部なかったことになるんだろ?
自分なりに環境作って仕事してるとか
手間暇かけてソフト割ったやつとかwそんな暇ないだろ
どんな暇人だよ

少し前ならLinuxユーザがそんなことしてて笑われてたがなあ・・
0635名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/22(日) 02:40:06.97ID:zo8DqYUf
なんだかVistaが戻ってきたみたいな。動作全般が微妙に切れが悪い感じ。
7.8.最初の10と順調に軽くなってきたのに無用な機能で重くしていくMSの悪癖が
再発してのじゃねぇかと。
0636名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/22(日) 02:42:52.14ID:qcgRB6WY
他人に自分の意見などは押し付けずに勝手に何でもやってろでOK
聞かれたことだけ教えてやればいい
0637名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/22(日) 02:47:02.66ID:2MxHD4B1
容量みても今回のはディスククリーンアップかけても前回の時より数GB容量が多くなってる
つまりOSとして肥大していってると考えられる
前回のCU、アニバと、けっこうディスククリーンアップでスリム化出来てたんだけど今回はあまり減ってくれないみたい

10というバージョンは変わらないままだと思うけど
このままどんどん肥大化していくと、そのうちどこかで実質的にWin11みたいな一大刷新みたいなことあるかも
0638名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/22(日) 02:47:31.36ID:hMXyD78L
>>634
有料ソフトもお金払ってれば問題ないし、仕事にwin10ってのはあまりない
ソフトよりもデータが大切なわけで仕事用ならバックアップくらいは取ってる
0639名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/22(日) 03:01:46.22ID:LyecOypH
>>634
昔はiniやcfgファイルをインストールフォルダに書き込んだりするのもあったけど、
最近はユーザーprofileのappdataに集約されてきてバックアップも簡単になってきた
0640名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/22(日) 03:30:22.86ID:F0uCypCu
>>639
それなぁ。ポータブル化の邪魔だから個人的にはやめてほしい仕様だわ
最低でもini方式も選べるようにしてくれると助かるんだが
あと、ドキュメントに勝手にフォルダ作るソフトも多すぎて辟易とする
0641名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/22(日) 03:33:13.35ID:hI5SO4Ul
>>639
iniやcfgに書き込まれていた設定などはレジストリに書くことが多くなったので
設定のバックアップは前よりしづらくなったでしょ。

Linuxは設定はユーザディレクトリ(/home)の主に.config/ディレクトリに
アプリごとにテキストファイルで保存されることが多いので
バックアップや復旧はホント簡単。
クリーンインスコして/homeのファイルを書き戻せば
自分の環境をほぼ復元できる。

WindowsもどうにかLinuxを見習えないもんかね。
Linuxのupdateのバカっ速さとか、その他システムとしての出来を
0643名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/22(日) 05:24:23.92ID:M1JgcAkY
A層
IQが高く俯瞰的に考え、MSを支持している。
Win10が必要だと感じている層。

例:都市部サラリーマン、マスメディア、大学教授、大企業の役員、財界金融企業。

B層
IQが低く周りの情報に流されやすい。特にテレビやインターネット、新聞の内容を正しいと信じがちである。
MSに関しても自分で考えないため基本的には中立的。
Win10の潜在的な支持層になりうる層

例:主婦、老人、若年層、ヤンキー

C層
MSに反対派。そしてIQが高い。
例:Linux派


D層
IQが低く、MSに反対している。いわゆるアンチ。

例:社会的弱者が多い。ニートやフリーターもここに、スマポンや林檎派も含む
枯れた割れスキルしか持っていないためXP、7などを古いハードでスマホのサブに使用
含まれるとか。
0644名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/22(日) 06:51:09.88ID:APHPVDOz
私が道民の家でお茶をご馳走になったときのこと
その家の42歳の息子がむずかりだした。
母親がその子を椅子の上に立たせてパンツを降ろし
牛乳の空きパックを男性器にあてがうと小便をした。
しかも、あろうことか空きパックに入ったものを
キッチンの流しに捨てたのです。
その慣れた様子からも日常的にしているのでしょう。
0646名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 08:51:06.04ID:pLQB1qOh
毎回PCする度に(スリープは除く)画面が暗くなる。
ディスプレイの設定から拡大縮小とレイアウトで「カスタムの拡大/縮小率が設定されています。」
ってからサインアウトすると治るけど、一切設定したことないのにどうなってんだこれ
0651名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 10:16:08.46ID:Q9FCu+nZ
>>647
IEは無理。使ってる企業が多すぎる
0652名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 10:19:43.70ID:Xff5vLIj
>>643
S層です。マイクロソフトを信じてませんけどw
所有ハードはハイエンドで構成してます。
メインはMacです。Windowsは環境は環境が大事だと思ってます。
0653名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 10:23:45.34ID:Xff5vLIj
>>643
まともにテストしてないののはいい加減わかってるだろうに。
おまえはマイクロソフトの製品を何年使っているのだ。

レファレンス機から外れるとトラブル対応が遅れてくる。
AMDとか使っちゃダメだし。変なハード構成だと危険になっていく。
勝手に書き換えするのがデフォになった以上、標準構成で組まないと危険度が増します。
0655名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 10:27:30.72ID:Xff5vLIj
>>643
なんのためにコンピュータを使っているのだ?
苦労やアップデートするために使っているわけじゃないないんだぞ。
本来この作業はない方がいい。わざわざユーザーの時間を潰して
無駄に時間潰してトラブルが増えてるわけだろ。
Windows10に実用性なんて最早ないだろうに。

少し考えろ!
0659名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 11:07:41.81ID:xrqet5kR
化石のc2d使っていてHDD変えてないからC40*D120=160GBしかない
RS5かRS6あたりでデータバックアップしてパーティション無くしてクリーンインストールしたい

あとHDD変えたら認証通るのかな
認証が通るのなら500GBぐらいに増やしたい
0664名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 11:16:22.14ID:7kz9lVSF
>>659
500GBもいるわけないと思うが
自分はSSD120GBだけど回復パーテーション除いても残り110GBのうち空き容量が75GBくらいある状態
まぁアプリカンナ系は極力別ドライブへインストするようにしたり、ハイバネはOFFにして6GBくらい節約してるけど
ぶっちゃけ120GBのSSDでもOSの容量は全体の1/3も使ってない状態
余裕見たいのは分かるけど、それでもせいぜい180から200GBくらい割り当てていても
ぜんぜん使ってなくて余裕すぎる状態になるだけだと思う>Cドライブ容量
0666名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 11:17:47.54ID:7kz9lVSF
べつに不具合も出てないのに、クリーンインストールしても仕方ないやん
120GBのSSDの空きも回復ドライブ除いてまだ80GB弱くらいあるから余裕だし
クリーンインストールする必要性を全く感じない

どうして必要もないのに宗教のように毎度毎度クリーンインストール儀式を繰り返して
無駄な設定の手間暇かけてまでSSDやHDDに負担かけなきゃならんのかと
几帳面に逐一デフラグばっかりかけては無駄にHDDの寿命縮めてるお馬鹿さんのよう
0668名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 11:20:54.05ID:6oK/HWKe
MSは押しつけが厳しい
3Dオブジェクトフォルダが必要な人って全ユーザーの1%にも届かないだろう

初回起動時に聞いてくれよ
RS3の新機能というダイアログを作って
○○を使う 使わないを選ばせろ

こんな簡単なこともできないMSは馬鹿だよな
0670名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 11:28:51.58ID:SpasEjUs
マイクロソフトは昔、NTFSはデフラグ不要と言ってWindowsにデフラグ機能を標準搭載しなかった
NTFSは断片化は発生しにくく、ファイルシステムの構造上パフォーマンスには影響しない..とね
だが実際は..

さて、SSDは最近になってやっとデフラグ不要という古い考え方が見直されつつあるが、
OSに(TRIMではない)デフラグ機能が戻ってくるのはいつになることやら
0672名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 11:44:47.51ID:545u90V6
そんなにおおごとじゃないし難しいわけじゃないんだから
勇気を出して一度くらいはクリーンインストールをしてみたらどうかと思うけど
やっぱり怖い人は怖いのかな。
お父さんかお母さんに隣についてもらってやってみらたらどうだ。
0674名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 11:53:54.96ID:erYJMTlj
どうせセキュリティソフトとかも無料ので済ませてるんだろうなぁ
プロバイダの環境設定通知書とかクリーンインストールのたび取り出してきて打ち込んだり
メールの再設定やり直したり各ソフトの設定、作業ウインドウの位置や大きさの再最適化とかどれだけ面倒くさいか
それを半年ごとに続けたい、続けないと気が済まないとか、どんだけドM体質
0676名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 11:55:11.25ID:IZQxw441
起動が遅くなったと感じたり
不要ファイルなどのほぼ完ぺきな削除とか
時間がかかって面倒なクリーンインストールしなくても出来るよ
10分以内で出来るよ
0680名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 12:02:49.94ID:6rkB4F0H
>>670
SSDの構造とウェアレベリングの事を知っていればフラグメントという概念は考えるだけ無駄

消去されたセクターをSSDに教えてフラッシュとウェアレベリングのテーブル更新までを完了させておくのは高速化に貢献する
0682名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 12:13:00.31ID:SpasEjUs
>>674
データの復元やOS環境の整備程度ならどうとでもなるが、ソフトの環境設定とかは
インポート・エクスポート機能の無いものも多いから大変よね

業務用ソフトで一般に市販されていないようなものは、業者呼んで入れ直して
もらわないとならない(安いPCが一台買えるくらい費用がかかる)
先方の営業時間中に連絡して再認証用のキーを再発行してもらう(有償)って奴もあるな

わざと一般的ではない事例を挙げてみたけど、環境なんて人それぞれなんだから
何でもかんでも安易にクリーンインストールは勧められないよね
0684名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 12:17:30.61ID:SpasEjUs
>>680
このへんの話
 ↓

976 名無し~3.EXE sage ▼ 2017/10/21(土) 04:49:15.07 ID:ynqbXBuS [1回目]
SSDデフラグについておもしろい記事があった
TRIMがあってもデフラグは必要という結論のようです

SSDにデフラグは必要か不要かの論争に終止符
http://xn--ssd-hz3g941m.com/?p=1189

あとこちらはSSD対応を謳うデフラグ専用ソフトの解説ページ
シーケンシャルアクセスする優位性について着目しているようです

Diskeeper による SSD に対する最適化について
http://auto-defrag.com/technical-note/optimizing-ssd

とはいえ、こういうソフトを常駐させるのにはちょっと抵抗が、、
という人は、お試し版もあるので、一発だけデフラグを走らせて
あげると良いかもしれません
0685名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 12:18:37.32ID:545u90V6
メーカー製の高級ぱちょこんを買っちゃった人は
osのインストールさえ何それ?みたいな人が大半だろうな。
その上にクリーンインストールとか言われても・・・かもね。
スタートメニューのどこにあるの?とか思ってそう。
0687名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 12:21:51.83ID:nV8WGz7Q
ocnモバイルoneの低速側でメジャーアプデやった人いる?
前にやってみた時はダウンロードが4日経っても終わらずに諦めた。
その後 高速側でダウンロードしたら問題なく完了したけど。
0692名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 12:32:00.78ID:IZQxw441
AVG PC TuneUp入れたら?
本格的なクリーンアップは使い方に慣れたらやったほうが良い
0698名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 12:40:35.75ID:IZQxw441
多分AVG PC TuneUpの無料お試しが有ると思うから
やってみなよ
使ってみて気に入らなければ削除すればいい
0699名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 12:43:43.59ID:kkxN5Xi2
調子悪い上にアップデート失敗続くんで仕方なく初期化したら使ってたフォントまで消し飛んでしまったわ
復旧方法ありましたっけ?
0702名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 12:47:36.79ID:vgsXwoRS
クリーンインストール、初期化、
どれも設定がついてくるだよな。
再設定が面倒とかの声をMSが見て
個人のデータをクラウドに強制アップさせそうで心配だな。いまのMSはやりかねない。
iosとAndroidはクラウドでやるという例があるわけだし。
個人情報うまー、コルタナがじーーー
0705名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 12:54:43.36ID:SpasEjUs
>>702
MSはスマホの真似事をしたいのか、もういくつかはやってるね
MSアカウントを使うとデスクトップやいくつかの設定が同期されてて、
別のPCへ初めてログオンしても、いつも自分が使ってるデスクトップが出てくる

→ 「設定」−「個人用設定」−(設定の同期)※デフォルト=ON
0707名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 13:08:42.75ID:vgsXwoRS
>>705
昔のMSはマルウェア対策をしてたり、
会社も個人情報取得とかに関してはなるべくしない的なポリシーはあったのにな。
10でパスワードまでも収集しますと堂々と書いちゃうし。
0708名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 13:09:31.33ID:sSDwraBD
WPA2の脆弱性対応は10月10日に1703で、1709も上位互換でやってると理解
していいんでしょうか?このところの新機能というゲームDVRは第4世代以降
なのかな(ドライブレコーダーみたいな機能)使う機会なさそうだけど試したい
0711名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 13:17:46.37ID:oloQ+3Cm
OneDrive、オンデマンドにチェックついてるし、エクスプローラでファイルの横にちゃんとアイコン表示されてるのに、コンテキストメニューに「容量を増やす」が表示されないのはなんでかな?
0712名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 13:22:23.40ID:RpTBNShV
生活保護で 暇つぶしに YouTubeとアニメ ネット将棋するためだけに デスクトップパソコン買ったから 無料だからアップデートしてるけど 正直何が変わったか解らないし 何でアップデートするのかも理解してないんだけど!
0718名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 13:31:20.91ID:545u90V6
今時プロバイダからの情報なんて全く何も必要がないんだけどな。
クリーンインストールが理解できない人ってネットに繋ぐのも一苦労なのか。
なんだそのプロバイダのはw
0719名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 13:52:20.49ID:IZQxw441
10自体がスパイウエアだからでしょう。
0721名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 14:28:34.27ID:JRL9iepP
まあはっきり言ってクリーンインストールの評判が悪いのはMSサポートが
問題解決できないのを棚に上げて二言目にはクリーンインストールしろと言って
挙句の果てに解決しないからだろうね
0723名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 14:35:27.31ID:IZQxw441
クリーンインストールしても不要なゴミが蓄積する問題は解決しないよ
10は3日でゴミがかなり溜まる。
0725名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 14:44:39.36ID:qcgRB6WY
>>680
知ったように書き込んでいるけど、
実使用で空きブロックがあって、ほんの少しだけ書き込み速度が向上したって
ほとんどのユーザーにとって恩恵は無いに等しい
ベンチテストの書き込み速度が多少向上するくらいだ
つまり、何も考えずにOS任せで使ってろと言うこと
ウェアレベリング技術やガベージコレクションなんて知っていたって使用ユーザにとって何の意味も無い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況