X



【RS3】Fall Creators Updateしたらageるスレ3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 02:31:13.97ID:NErIKZ38
Windows 10 Fall Creators Update

提供日:2017年10月17日(現地時間)
ビルド:10.0.16299.xx
バージョン:1709

関連スレ
【田】Windows10 Part129
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1508237392/
【田】Windows10 Mobile Part91
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1508256300/
Windows Updateしたらageるスレ19(Win10専用)
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1508322793/

前々々スレ
【RS2】Creators Updateしたらageるスレ9
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1501043634/
前々スレ
【RS3】Fall Creators Updateしたらageるスレ1
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1507420268/
前スレ
【RS3】Fall Creators Updateしたらageるスレ1
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1507420810/
0012名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 10:46:50.39ID:dAxUkMTw
エクスプローラでのアイコンが右寄りになるんだけど
どこでなおせるんだっけ?
0013名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 11:09:22.62ID:bw1b7TXb
どこかで個別にフォルダ単位で修正できたら
その設定したフォルダをフォルダオプションの表示、フォルダに適用で繁栄できると思うんだけどそんな症状聞いたことない
表示を一覧や詳細にしてやってもファイル表示が右側に偏ったままなん?

あとは表示のプレビューウインドウ/詳細ウインドウの切り替え
表示 → 列の追加にある表示される項目を弄ってみるとか
あとはその下にある表示 → すべての列のサイズを自動的に変更するで一度リセットしてみる
ついでに表示 → ナビゲーションウイドウ内の項目は全部チェック付いてるかどうか確認
0014名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 11:21:34.33ID:kuS9Pfzj
SSDを使っている皆さんは、OS任せにしていてメーカーが提供している最適化ツールは使っていないのですか?
こちらの方が、任意に発行したり定期的なスケジュールで発行できますから、
書き込み速度の改善という意味では、遥かに効率的なんですよ

前スレ >>1000
ウェアレベリングとか、ガベージコレクションとかは
OS側からTrimが発行されたと同時にはファームウェアは処理しません
サルベージジソフトで検証してみてください
0015名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 11:36:30.91ID:GRdxEnVs
なんかフォトが20%くらいCPU使ってて気持ち悪いからタスクキルしたら
今度はエクスプローラーがメモリ60%以上食う謎の現象に出くわした
再起動したけど気持ち悪い
0017名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 11:49:45.49ID:km8tmZjK
ファイルに検索用のタグ付けしてるだけでは
0018名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 11:53:26.56ID:kQaTY7+F
>>12
チェックボックスで選択にすると更に右に寄るな

詳細表示とかは問題ない、並べて表示だけ間隔が広い気がする
ディスクドライブを表示させたとき空き容量インジケーターが狭くなった気がするのと
フォントの種類に寄るかもしれないけど、何かしらの方法でフォントの大きさを変えると10ポイントでも空き容量/最大容量表示が表示しきれなくなる

レジストリのどっかの値いじれば修正できそうだけど
0019名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 11:53:52.10ID:vfm5LgiQ
くこけ
0020名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 11:58:49.14ID:k2XX1n6/
スタートメニュー死んで直すのに一苦労したわ・・・
0021名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 11:59:29.75ID:fD716zQo
一台どうしてもFCU入れるとトラブルんだけど
戻して非表示にしてスキップしてもその次の大型アップデート出来るんだっけ?
0022名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 12:00:03.72ID:Eaj6I3Dm
>>16
赤枠のゴミ箱?
左寄せに見えるけど

実際は直上にあるコントロールパネルの「ル」の字の位置に来るとか?
0023名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 12:01:07.11ID:E9SLY4g9
Dellノート一台含め自作PC3台系4台入れ終えた
4台中3台ウィルスバスターインストールしていたので、ブルスク発生UPできない
SNSやら各フォーラムで、トレンドマイクロ社のバスターが何やら弊害になっていると
俺「FUCK!ME!」と叫びながら、パッチをバスターに当てUPしようとしたが
Freeのカスペルスキー入れてある奴でも、30%UP侵攻後再起動してブラックアウト無限ループしていた
仕方ないから電源落とすなりリセットして立ち上げなおすと・・・
「インストールを修復しております」<--コレ
再起動後、ブラックアウト無限ループもなくなりUP成功
他バスター三台も同様の現象が起きた
30%UP侵攻後再起動してブラックアウト無限ループ
仕方ないから電源落とすなりリセットして立ち上げなおすと・・・
「インストールを修復しております」<--意地悪にしてもたち悪いUPDATE時間かなりかかるのに
0024名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 12:02:17.13ID:bB7NYrMe
>>18
フォルダなりファイルなりを選択するとよくわかるのですが
アイコンの左に無意味な空白ができてしまったのです
ファイル名とかの文字が窮屈になってしまいました
0025名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 12:03:19.94ID:bB7NYrMe
>>22
1枚目のデスクトップと2枚目のダウンロードの位置です
0026名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 12:04:07.23ID:kQaTY7+F
>>16
うちのとちょっと症状違うかなぁ
アイコン選択すると選択枠の左側に大きな空間ができる
0027名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 12:12:18.12ID:kQaTY7+F
>>24
https://i.imgur.com/H34tFkO.png
うちのはこんな感じ
前は両端均等だった気がするんだけど
まぁフォントいじった状態でアップデートかけたからかもしれんので
お前の環境だよと言われればそれまでなんだけど
0028名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 12:26:26.22ID:bB7NYrMe
>>27
うちもこれです
左、空きますよね
フォントもいじってないですし
0029名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 12:30:52.56ID:fD716zQo
>>270
これなってる
容量のバーが妙に短くなって違和感があるんだよな
0030名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 12:33:04.42ID:Il/vHFrT
ローカライズの人手をかけられないほど、本社が火の車なんだろう
US以外の現地MS法人の中の人達は暇なのか地獄なのかどっちだろう
0031名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 12:34:41.27ID:fD716zQo
結構なってる人いるから環境というより仕様かバグだろうな
0032名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 12:41:51.02ID:fD716zQo
修復モードから復元ポイントまでは戻すのは成功しても
そこから再起動が上手くいかない
Windowsまでたどり着けずまた自動修復にいってしまう
困ったわ
0033名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 12:41:52.94ID:kQaTY7+F
>>28
>>29
違和感ありますよねぇ 容量表示も確認しづらくなるし
フィードバックハブとかに投げれば戻してくれるんだろうか
0034名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 12:48:58.49ID:fD716zQo
修復モードの以前のバージョンに戻すでダメならクリーンインストールか
成功したらアップデート非表示にしておくしかないか
半年後の次のアップデートはCUから出来るといいんだけど
0035名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 12:50:24.56ID:C0C15ySa
>>30
どっちにしろ無能集団なのは間違いない
いや、俺らよりは遥かに有能だろうけど、インフラ提供者としては無能
0036名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 12:52:54.85ID:56kIgiJw
スタートメニュー開けなくなって>>3対処したけど治らない
新しいユーザーつくり直してもやっぱ開けない・・・クリーンインストールするしかないのか・・・
0037名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 12:53:14.52ID:0AvGKQ+M
自分もなってるな
これはハグじゃなくよくある細かい仕様変更というやつだと思う
自分はとくに何とも思わないレベルのように感じるけど
どうしても気になる、違和感を感じる人は元に戻してくれって意見はどんどん送った方がいいとは思う

なんとなくだけど、もしかするとこの表示方法の方が
ディスク容量を読み込んで表示する負荷が気持ち少なくなって、その分だけ微妙に早く表示されやすくなるから、とか
0038名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 12:59:03.98ID:9rZuiDtD
バグじゃなくて仕様変更くさいな
0039名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 12:59:27.55ID:kQaTY7+F
FBHに送っとこう
デザイン変えるよりバグ修正を先にしてほしい・・・
0040名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 13:02:22.25ID:0E+sivkf
ISOダウンロードを早くしようと3接続ぐらいのツールを使うと極端に
速度が下がる
0041名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 13:10:25.97ID:Nx2b8ubc
バグ多すぎ
0042名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 13:12:06.67ID:5Pw96UJM
高速スタートアップを無効にしても再起動すると、前に起動していたソフトが起動してしまう人いませんか?
0043名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 13:13:00.28ID:ARB76uuI
アップグレードとかいう池沼行為してるやつはまずHDDのフォーマットから始めようか
0044名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 13:14:41.36ID:0E+sivkf
今回はバグが多いね
ふざけてる
新機能タイムラインって騒いでたけど入ってないし
0045名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 13:23:45.08ID:/Xv18+YU
sandyのノートpcアップグレード完了
一部ドライバーが行方不明
ドライバー探しの旅に行ってきます
0046名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 13:26:40.07ID:3o88qLl2
>>43
自傷行為かも知れんが池沼行為ではないだろ
0047名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 13:28:01.12ID:kQaTY7+F
>>42
前スレに再起動後にタスクマネージャとChromeが立ち上がるってあったね
スタートアップ項目とタスクスケジューラあたりを調べてみって内容だったけど
後はソフトの内部で立ち上げっぱなしで再起動すると復帰後回復するとかそういう仕様なのかも
アップデート後にソフト側の設定クリアされてそうなったとか
0048名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 13:30:14.15ID:fD716zQo
ついに復元ポイントも以前のバージョンに戻すのも出来なくなったから
ファイル残して初期化し始めたわ
0049名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 13:31:46.20ID:TY9maobu
>>44
それ単にネットで情報の収集やってなかっただけじゃ
次回へ見送られたって記事いくつも見かけたぞ
0050名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 13:35:05.31ID:0E+sivkf
>>49
目玉機能が遅れてるならアップデートも遅らせてもいいだろと思う
今回は目玉機能なし
0051名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 13:35:47.55ID:hHrODv5E
タッチキーボードが自動的に起動する場合もあるよん
画面にデカデカと・・恥ずかしいおもちゃキーボード
0052名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 13:38:49.63ID:j1cv7e/u
マウスポインタぶっ飛びバグ修正マダー
0053名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 13:39:53.31ID:0E+sivkf
いままでタッチキーボードが自動的に表示されないことが問題だった気もするけど
自分のアプリに自動でタッチキーボード立ち上がるようにしてたけど
いつのころからかうまくいかなくなった

対策を調べてレジストリを変えても上手くいかない
こういうのはMSがライブラリを充実させるべきだよ
0054名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 13:40:10.71ID:mTopQp5A
Windows Updateの帯域幅が設定可能に
http://news.mynavi.jp/news/2017/09/27/240/
> Windows 10のWindows Updateは使える帯域をすべて使用してアップデートの実施を行う。
> 記事では、これが、Windows 10のアップデート作業が嫌われる原因の1つになっていると指摘しており、
> 今回のように制限するオプションが追加されることは好ましいと説明している。

> この機能は2017年10月に公開が予定されているWindows 10 Fall Creators Updateに導入される
された
0055名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 13:40:58.22ID:ARB76uuI
>>46
アプグレすればバグ満載になるのわかりきってることなのにアプグレしてバグがーと愚痴るんだからオツムがどうしようもねえ
0056名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 13:41:28.98ID:0E+sivkf
>>54
それよりwindowsupdateのダウンロード%を正確にしてほしいな
0057名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 13:43:01.37ID:fD716zQo
>>55
普通にflashの更新しようとしたら一緒に降ってきてるから
今回のは避けようがなかったと思うよ
0058名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 13:43:06.97ID:56kIgiJw
イベントビュアーで
サーバー {DDCFD26B-FEED-44CD-B71D-79487D2E5E5A} は、必要なタイムアウト期間内に DCOM に登録しませんでした。

っていうのが2分毎に出てるけどなんだろう
0059名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 13:49:00.04ID:ARB76uuI
>>57
このスレ見てるようなのは避けれるのに避けなかった奴らだろ
つかフラッシュなんて公式から落とせるし
0060名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 13:50:57.51ID:kuS9Pfzj
>>58
10はどうせ、イベントビュアーでエラー吐きまくるんだから、気にしないでで使っていればいい
0061名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 13:53:47.53ID:kuS9Pfzj
>>57
flashなんて見かけるとBIOSの更新かと思ってしまう
0062名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 13:57:15.46ID:fD716zQo
>>59
それ後知恵バイアスでしかないよ
今までと違ってflashと同時に同じように来てやるやらない選べなかったし
入れるやつが悪いってのは違うと思うよ
0063名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 13:59:50.93ID:W/gLDInz
配布前メーカ−動作確認リストをチェックし自分の機種もリストに吐いていたので安心してFCUにしたが
次の日アプデは控えてくださいなんたらかんたらリストになぜか自分の機種もお仲間入り
不具合は無かったが直前にシステムイメージのバックアップを取っていたのでCUに戻したけど
うちのhomeまた落ちてきたので今はFCUにしてる スリープは使わないしいいかなと思ってる
0064名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 14:05:27.08ID:Gbui7HzO
>>59
自分の場合は、先にFlashを手動で入れてたのに、Flashなんちゃらの更新に続いて1709が降ってきた
で古い方の元7PCは一発でアップデート成功、2年前の比較的新しい方のPCは続けて失敗で結局1703留まりに
0065名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 14:14:55.93ID:LU+G3Ta9
>>56
アホな会社なので無理でしょう。
作りが件数と個別のパッチの進捗です。
10件あれば1つは10%
0066名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 14:21:10.89ID:E9SLY4g9
>64
>2年前の比較的新しい方のPCは続けて失敗で結局1703留まりに
あきらめんなよ!どうしてそこであきらめるんだ
1709にしようZE
というか今回の1709VerUPはアップデート方法手順時間良いとこなしだ
1709使用していても実感わかない。安定しているなら1703でいいのか・・・
サポート切られるからこの汚い手口嫌
0068名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 14:39:52.61ID:Gbui7HzO
>>66
再起動後途中で止まり巻き戻り→また1709が降ってくる→再起動後途中で止まり巻き戻り

こんなの毎日繰り返してたら、PCも持ち主も壊れる
0069名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 14:40:18.25ID:yH1sHvIj
>>14
んなこと考えなくてもいいのが今のSSDなんだよ
0070名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 14:55:02.90ID:kuS9Pfzj
>>69
あなたは何も考えずにOS任せでSSDを使うと・・・
いいでしょう
私はどのタイミングでブロッククリアされているのか?
サルベージソフトなどを使って検証してからSSDメーカー配布のツールを使うかどうかを考えると・・・
まあ、空きブロックなどはなくても、通常使用では書き込み速度などを気にする必要性は生じませんけどね
0072名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 15:44:11.58ID:P4CxDMtC
64bit版落ちてこないよ
エラーになる
32bit版は問題なし
0073名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 16:09:03.63ID:HIG3Mjnx
>>70
(´・ω・`)
   /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
0075名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 16:12:48.68ID:GXhbgkPK
もう普通にMediaCreationTool.exe実行すればRS3適応Win10作れる?
0076名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 16:18:45.23ID:nQpcl1xp
69%で丸二日止まってんだけどどうすりゃいいのか
0077名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 16:21:21.29ID:ykn0D2+t
>>75
作れるけど、iso落としてからRufusでやる方が早い
MCTと違ってエラーも出ない
0078名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 16:21:56.71ID:OjrTXv32
>>76
逆にどうしたら止まるのか
止まる他のヤツにも聞いてみたい

仮想マシンでスイスイ終わったので
本当に謎だ。
0079名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 16:23:59.08ID:GXhbgkPK
>>77
thx、エラー出たことないからそのまま行く
0080名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 16:29:12.66ID:fD716zQo
なんとかFCU前に戻せたと思ったら
またダウンロード始まってるあああああああああああああああああああああ

マジで酷い
0081名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 16:34:30.14ID:fD716zQo
>>68
完全にこのループ入ってるわ
勝手に降ってくるから避けようがない
0082名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 16:34:30.16ID:SnqZN4OS
うーわー最悪だ
ついにPC自体がイカれて自動修復もできない状態になった
どうすんだよこれ…
0083名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 16:36:13.27ID:Gbui7HzO
>>80
自分はシステムイメージで15063.674に戻して速攻でサービスからWindowsUpdate無効に設定
それからアップデート来ずPCも快適そのもの
0084名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 16:37:58.44ID:vefZv/ES
PC自体が逝かれたんなら買い換えろよ
0085名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 16:38:50.37ID:fD716zQo
>>82
まさにそうなったよ
スタートアップ修復とか復元ポイントとか以前のバージョンに戻すとか
初期化とか回復ドライブとかいろいろ試してどれも失敗して終わったと思って
一回電源切って起動したら何とかWindows起動してくれた
FCU前の状態だったから助かったと思ったらまた機能更新をダウンロードし始まった
0086名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 16:41:29.76ID:QUUf5z46
タスク マネージャーに GPU を表示させるには WDDM 2.0 以上が必要
0087名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 16:42:11.22ID:Gne+DAVl
メーカーPCはマジで色々大変そうだなー
まぁIPあるのに各メーカーがテストやってないのが最大の問題だろうけどねw
0088名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 16:42:25.30ID:fD716zQo
>>83
色々試した後だから状態確認するために
設定アプリ起動したら即ダウンロード始まってて
アップロード項目を非表示にするの間に合わなかったわ・・・
やるやらないぐらい選ばせて欲しいよ
0089名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 16:47:33.82ID:70Bt6pS5
>>87
日本メーカーの無能さをなめるなよ!
0090名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 16:48:30.06ID:nofkSwJm
ネットワーク切っとけばいいのに
0091名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 16:49:18.43ID:Gbui7HzO
>>90
永遠に切れと?
アホですか?
0092名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 16:49:27.89ID:kuS9Pfzj
>>80
ファイアーウォールでWindowsUpdateサービスを遮断するに設定する方法もあるよ
0093名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 16:51:31.25ID:kuS9Pfzj
それよりも、何でルーターの電源を落とさないのかな?
0094名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 17:07:09.28ID:MOMrRCpq
■不具合
 Intel製ネットワークアダプタ82579Vを採用しているASUS製マザーボードで、
 初回起動時(またはスリープからの復帰時)にネットワークアダプタを見失う

■暫定対処
 高速スタートアップを切っておけば、起動時の障害は回避できる
 症状が出てしまった場合はデバイスマネージャで「ハードウェア変更のスキャン」
 を実行すれば、一時的に復旧する

■解決方法
 インテルより提供されている修正ツールNVM Update Utilityを適用する
0095名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 17:16:17.41ID:ZFi6fA2/
>>63
富士通の一部のESPRIMOシリーズでしょ?
昨日はまでFCUにするのを控えろだったけど今は文言が変わってるよ
スリープにしないでくださいだってさ
だからFCUにしてて問題ないんじゃね 
まああなたのように注意喚起見て戻してもすぐに降って来ちゃねw
0096名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 17:16:39.44ID:1+lZWdod
RS3になってからトラブルに見舞われた
RS4はさらに苦戦するかも
0097名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 17:20:40.74ID:AEW2ffEe
>>94
それって、前からある不具合と同じ?
0098名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 17:22:14.01ID:MOMrRCpq
>>97
同じ
うちでは今回のアップデートで初めて発症したよ
0099名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 17:23:27.43ID:ZFi6fA2/
言葉足らなかった補足
>できるだけ早く以下の手順でスリープに移行しないよう設定のこと
問題が解決するまでとのこと
0100名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 17:24:13.95ID:AEW2ffEe
>>98
そうなんだ
検索すれば何年も前からあるみたいだからさ
0102名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 17:37:02.25ID:6qYVotZ9
>>95
横レス
本当だ気づかなかったorz
対処法まで設定一時的変更をに変わったのね
0103名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 17:42:13.61ID:5bUZumCF
アップデートしてから
OS起動時にchromeが勝手に起動してシャットダウンする前のタブのまま
開くようになったんだけど
どこの設定が変わったのかわからん
0107名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 17:56:45.49ID:sOTbDbAK
RS3に上げてから2回もカーネルパニック見ちゃったよ
0108名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 17:56:58.28ID:bLrfnQSn
>>103
ハイパネがONに成ってるからじゃない?
0109名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 17:58:39.09ID:UylOT41b
H.265でエンコした動画のサムネイルが表示されなくなった
地味に困る
0111名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 18:03:19.35ID:43sM9iBu
onedriveとかいうスパイウェアがごとき動作するゴミはレジストリごと消そう
0112名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 18:05:25.18ID:5bUZumCF
>>105
スタートアップには登録されてないんですよ
シャットダウンする時にchromeが起動してると
次回起動時にスタートアップされる
chrome起動してなかったら起動しない

>>108
ハイパネって高速スタートアップのことですか?
それならOFFです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況