X



【RS3】Fall Creators Updateしたらageるスレ3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 02:31:13.97ID:NErIKZ38
Windows 10 Fall Creators Update

提供日:2017年10月17日(現地時間)
ビルド:10.0.16299.xx
バージョン:1709

関連スレ
【田】Windows10 Part129
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1508237392/
【田】Windows10 Mobile Part91
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1508256300/
Windows Updateしたらageるスレ19(Win10専用)
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1508322793/

前々々スレ
【RS2】Creators Updateしたらageるスレ9
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1501043634/
前々スレ
【RS3】Fall Creators Updateしたらageるスレ1
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1507420268/
前スレ
【RS3】Fall Creators Updateしたらageるスレ1
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1507420810/
0504名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 16:21:57.67ID:hfHv0WuF
>487です
> >493
>460のマイクロソフトコミュニテイ
にある適用を押したときストレージに
再書き込みされた場合、元ファイルの再生ができなくなります。

コピー後のファイルの1度目のタイトル修正では問題なく(ストレージへの書き込み動作がされない)、同じファイルをもう一度修正すると、ストレージへの書き込みダイアログが出て完了したファイルで、再生不能になります。

大事なファイルで試さないでください。バックアップがないと大変です。
0506名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 16:58:56.70ID:IX/Jdab7
>>504
>460のマイクロソフトコミュニテイ
の通りにやってみたが再現しない
0507名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 17:14:54.76ID:hfHv0WuF
>>506
全員でるわけではないんですね。

ディスクを制御するチップセットのドライバーとかの問題なんですかね?

回避方法が別ソフトを使うという逃げ道がとりあえずあるので、しばらく様子見します。
0508名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 17:15:47.71ID:/bwKw2+T
>>430
自分は、コマンドプロント(管理者)で(何か名前変わってたな)、保護されてようが何でも強制的に消して「未割当」にしてcの容量を拡張してやったわぁ〜〜〜。そうしないとディスク管理からは消せないから。

でも、今回のと以前の違いがわからないけど。自分はクリインの時に別pcにSSD接続してやった。

インストの時に、必要なパーテーションとか自動でまた作ってくれるし。
やってみると、意外と簡単だった。コマンドの画面見るだけでアレルギーだったけど、考え改めたわ。

まぁ、人に進めるなら全て自己責任だけど。
0509名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 17:25:12.94ID:haMWfM5w
増えた回復パティションは古いWindowsの削除をすればCドライブのWindowsのコピーと一緒に消える
何も操作しなくても1ヶ月ほど経てば勝手に消える

消えた(消した)後はもう旧バージョンには戻れない
0510名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 17:35:14.25ID:moBD4wED
>>497
ログイン時に特定アプリが起動する。はクリンインスコでも発症した。
0512名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 17:44:06.01ID:dMFk8BXb
Windows95からしばらくの期間は雑誌の情報のほうが解決に役立ってた
一度もQAで解決を見たことがない>マイクロソフトコミュニテイ
LinuxのQA欄は高度な事を書かないとそんなことも知らんのか?アアンと書かれる
0513名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 17:56:19.27ID:ylipXLlB
なにかの参考になるかと思って見にきたけど
いじくりたおしたシステムばっかで参考にならんな
普通にパソコン使ってるやつはおらんのか?
0514名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 17:56:50.34ID:E+lsaP3r
1台のPCを家族で複数アカウントにて使用していますが、FCUアップデート後からシャットダウンしても、サインアウトされなくなりました。
つまり次回PCを起動すると前回最後に使用したアカウントがサインイン状態のままになってます。
もちろんロック画面で止まりますので、違うアカウントでサインインできますが、シャットダウン時に他のアカウントが使用中と表示されます。
今までのように、シャットダウン時に使用していたアカウントのサインアウトも出来るようにしたいのですが、解決策ありませんでしょうか?

現在は一々シャットダウン前にわざわざサインアウトしてからシャットダウンしています。

家にハード環境がことなるPCが3台ありますが、全てで発生していますので、FCUの仕様変更か不具合ではないかと考えます。
0515名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 17:59:23.91ID:EKfJbmT6
>>513
普通にパソコン使ってるやつはこんなところ覗きに来ない
0518名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 18:45:05.72ID:deLDsd5I
>>477
それならいっそのことストア全部無効にしてアプリを全部削除したほうが早いと思うんだが
0519名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 18:46:49.60ID:OI9qpFLN
古いユーザー環境は、どこかしら壊れている場合があるから、
今回のようにメジャーアップデートして何かしらの不具合を感じたら
ユーザーアカウントを作り直しちまいましょうよ!
私がやるのは、まず管理者権限のユーザーアカウントを2つ作る
1つの環境構築が済んだら、以前使っていたアカウントを削除して、
同じユーザー名がよければ、同じ名前で作る
そこに環境構築したユーザーアカウントをコピーしてもいいです
0520名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 18:51:28.77ID:deLDsd5I
>>477
> ストアアプリ以外のすべてのユーザー導入アプリケーションが含まれるのか?

俺の場合、外部からインスコしたソフトは全部セーフ。
MS謹製のソフトとストアアプリ→全死亡。

edgeももう使用できません。

変わりはcyberfoxやkinzaなのでいいですけど。
0521名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 18:52:45.70ID:lZXyrTom
これいつまで先延ばしにできるんだ?
アクションセンターにアプデのお知らせきてるけど放置してる
0522名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 19:07:40.40ID:uzOPWGHJ
1709にして Microsoft Edgeのアプリがインストールできない。
0523名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 19:08:59.50ID:29qPklTT
タスクマネージャにビデオカードの項目増えたのね
0525名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 19:15:00.04ID:NLIIOZF6
>>505
イーンダヨ
0526名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 19:29:45.51ID:z0MrQFlz
USB3.0からでSSDフォーマットOS立ち上がるまで10分弱
ドライバ入れてupdateかけてゴミ機能停止までやっても1時間あれば余裕で戻って来れる
0528名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 19:58:33.86ID:vpic+aXq
>>514
>>3 の ●パス入れるログイン画面が二度出る と同じで回避可能
0529名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 19:59:27.38ID:eQOPLLdn
突然スタートメニューが死んだww
ググって復旧中だゴルァ(ノ ゜Д゜)ノ ==== ┻━━┻
0530名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 20:07:26.39ID:XQo9yasW
>>472
入ってきては再起動を繰り返す
ダメダメ対策ソフト
0531名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 20:09:04.85ID:NLIIOZF6
>>526
日本語でおk
0532名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 20:43:33.81ID:E+lsaP3r
>>528
設定変更で直りました。ありがとうございます。
しかしなぜデフォルト値を変更したのか疑問に思う。
0533名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 20:45:12.83ID:eQOPLLdn
スタートメニュー直したらまた突然死んだどうなってるんだよぉ
0534名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 20:48:37.54ID:2q79zMbQ
若干文句はあるけど動きが軽快になったのは間違いないな
0535名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 20:56:38.67ID:fibGf1I1
保存していた自作イコライザが全部消えた
ほんとイラツク
0536名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 21:00:00.24ID:MSlkbwSO
>>532
Windowsの不具合に理由はありません。
再発しないトラブルもあります。
権限関係がおかしくなったりも頻繁に起こります。

Windowsでのトライブル解決は2択で
時間をかければ直せそうなものから
初期化した方が楽なものまであり切り分けが大事。

おかしくなっている状態で使い続けても
最終的には治ることはないので初期化するだけです。
0537名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 21:01:51.15ID:OI9qpFLN
>>535
だから、OSの動作に支障がありそうな設定は、
上書きインストールでマイクロソフトに初期設定されてしまうのだよ
主にドライバとかレジストリの設定
そう言うもんなんだから諦めろ
0538名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 21:17:50.82ID:MSlkbwSO
>>535
Windowsで最大の失敗は多数あるがw
一つはレジストリ、設定が一意ではので
作った会社がバカなので引き継ぎができない。
引き継ぎするとトラブルの元になったため
引き継ぎをせずに勝手に上書きで消すことにした。
それはWindows8からWindows8.1でトラブったために
それ以降のアップデートの際に規模が大きい場合は設定が初期化されるようになった。
マゾ専用OSの始まりがそのあたり。

まともに仕様を決めて行えば、
設定の値は引き継げます、
マイクロソフトにはのそ能力がないので
消すという判断になりましたとさw

諦めろ、めんどくさいのがWindowsだよ。
選択肢はWindows10を使わない
もしくはWindows8以下のエディションを使うか
MacやタブのWindowsを捨てる判断を行えば救われるよ。
0539名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 21:18:42.45ID:SGDxK4BL
日本語おかしいけどほんとに日本人?
0540名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 21:33:51.43ID:y56sFkOB
毎回毎回フォルダの表示やらフォントやら戻るの何とかしろって
何回アップデートやってんだと
0542名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 21:58:31.37ID:fibGf1I1
レスどうも
ほんとめんどくせえOSだな

あとなんやこれ
Radeonソフトウェアが起動していないことに気づいて
exeから起動しようとしたらこんなエラーが4連続で出たわ
再インストールするか・・・
ほんといらん事するOSだな
https://i.imgur.com/n8CA4Om.jpg
0543名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 22:03:07.75ID:HTkrnKee
>>477
それ俺もなったな。
スタートに登録されたタイルが歯抜けになった。
仕方ないからアプリを再インストールした。
設定を設定を継げるものと継げないものがあったな。
すると今までエクスプローラの再起動で対処していた、
スタートメニューと通知が出なくなる不具合が直った。
やっぱり原因はストアだったんだな。
0544名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 22:39:11.54ID:fibGf1I1
再インストールしたら
直ったわ
0545名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 22:39:40.95ID:VuN7C7uv
落ちて来たと思って目を放してたら
何かバーが消えててやり直し
なんじゃコリャー
0547名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 22:50:20.32ID:2leBgevU
>>542
それAMDのドライバー側の問題qt5モジュールが同梱されてるドライバーを使いましょう
0548名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 23:02:45.27ID:n5IWoHLS
>>543
アプリがらみの便乗で、ファイル保存の動画再生出来ずエラー表示出て、探ったらアプリの「映画&TV」が開けなかった
設定内のアプリのプログラムには既存のはあって表示されてた
それでローカルアカウントの方から探ろうと行ったらアプリ歯抜けだったよ
0549名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 23:15:11.01ID:d7BaLv+G
>>534
気に入らない点は多々あるけど、しょぼいパソコンでも0.01GHz速度上がったわ
0550名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 23:23:24.28ID:d7BaLv+G
おまかんバグ:
・マウスカーソルが飛んで範囲選択出来ない
・小一時間退席するとアイコンキャッシュ掃除
・アイコン小状態だと名前が変わらない
・起動時に色々なアプリが自動起動
・スタートメニューが出ない
・ほか
0552名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 23:48:40.38ID:y56sFkOB
コーデック周りもリセットされるのウザすぎるわ・・・
0553名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 23:51:09.87ID:EKfJbmT6
いろいろごちゃごちゃいじってたやつほどリセットされてるんじゃね?
普通にデフォルトで使ってたやつほど不具合が少ないように見える
0554名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 23:53:14.94ID:GPw750lq
仮想リストボックスコントロール(たぶん)使ってるソフトで
範囲選択しようとするとマウスカーソルが吹っ飛ぶよな
0555名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 23:57:20.38ID:V5HCd/US
WindosMediaPlayerは曲数多い項目で特定箇所クリックしただけでマウスぶっ飛ぶ
0556名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/24(火) 00:06:07.15ID:udE2Uwhn
>>552
やっぱりそうなのか。
DVD観られなくなった。
0557名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/24(火) 00:42:17.88ID:EXC3LM1w
USBスピーカーが音切れするようになった、ドライバ入れなおしてもダメだ
あと全ての動作が1アクション遅れるようになった
0558名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/24(火) 00:50:18.86ID:paA4mZSi
リストコントロールでカーソル飛ぶのバグだったのかよ!
マウスが逝かれたのかと思ったぞ
0559名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/24(火) 00:54:06.30ID:IABvTlaj
あれファイル誤操作の重大な問題に繋がりかねないから
早々に直すべきだな
0560名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/24(火) 01:29:58.68ID:YIOQZY9s
相変わらず出来悪いな
0561名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/24(火) 01:37:30.17ID:yY/SQsNo
このスレで集いたいがためだけに自分からトラブルを起こしてるようにしか見えない
レスがなんか嬉しそうw
0562名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/24(火) 01:52:34.08ID:DN5nfM4h
>>553
毎度々々そうだよ、いっつもそれの繰り返しばっか
レジストリとか常人が弄らない部分触ってるやつほど大型アプデでプギャーってなってる
自己責任で弄り倒しておいて、設定戻されただの(不具合出ないように危ない部分を戻してるんだろうに)
バグが出ただの(自己責任で弄ってるんじゃないのか)
そういう連中が上から目線で小馬鹿にしてるようなMS推奨の標準設定で使ってるライトユーザーに限って
のほほんと何事もなく普通に使ってるっていう

とくに何かトラブッたらすぐにクリーンインスコというのは馬鹿の見本
その前にまずはまずは自分なりに思い当たる部分(設定を弄った部分を元に戻すなり別の設定に変えてみるなりしろと
それでも問題が改善できなければデフォルト設定に初期化して、それでもその不具合起こるか?ってのが本来あるべき手順だろ
それがあってようやく最終手段のクリーンインストールしてみればってなるはず

なんでWindows初期化って過程すっ飛ばして
いきなりクリーンインストールしろってなるんだか全く意味不明
0564名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/24(火) 02:04:45.36ID:paA4mZSi
ってもリストコントロールが荒ぶるような設定をした覚えはないんだけどな
0565名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/24(火) 02:05:07.63ID:5PQAKpHj
アップデートしてからファンの回転が凄く熱もかなりのレベルなんだがなぜだ。
0566名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/24(火) 02:13:06.67ID:DamjLrVA
ようやくブラウザーで見ていたヨウツベを閉じたら音声も消えるようになった
0567名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/24(火) 02:19:08.90ID:fekUxXlK
そのデフォルトって状態が使いにくい、なじまないからみんないろいろやってるわけで
そもそもM$がテレメトリなんてやらなければ、いくらでも不具合報告あげてやれるのに
ユーザーに過剰な警戒させるのがおかしい
インサイダーなんちゃらもうまく機能してるとも思えんしなあ・・

M$のフォーラムに相談しようにも、こちらもイリーガルな使い方してるから後ろめたいし
パーツや構成まともに書けないし・・
必然、ここみたいにクダけた連中に相談することになるわけだが

何が言いたいかというと、win10はクソ
0568名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/24(火) 02:24:32.90ID:JgSiXXZv
ここで解決することはほとんど無いけどなw
0569名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/24(火) 02:31:44.28ID:0dzVkrz7
お前ら苦労してんだな
高みの見物
0570名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/24(火) 02:32:33.56ID:z7U6/s7l
>>486
設定→システム→通知とアクション

"新機能とおすすめを確認するために、〜" ← ようこそ(新機能紹介)の表示
"Windowsを使用するためのヒントや〜"  ← ヘルプの表示、ロック画面に出るヒントもこれ

これらをオフで出なくなるはず
0571名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/24(火) 04:02:51.58ID:wuUzTC42
>>567
おまえのそのイリーガルな使い方もすべてお見通しなんだがねw
0572名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/24(火) 05:02:33.34ID:N7uuom6X
windows10最高だな
ゴミソフトに汚された環境を適度にクリーンにしてくれる
0573名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/24(火) 05:21:20.15ID:BxXzxnO/
>>219
アップグレードしてからHEVCの10bitの動画のサムネイルが表示されなくなった
映画&テレビで再生したら確かにサムネイルが表示されるようになるんだが
サムネイルが表示された後で新しく作った動画はやっぱりサムネイルが表示されない
そのファイルを映画&テレビで再生したらその時点で存在するファイルのサムネイルは表示される
けどその後に作ったファイルはやっぱり表示されない…
0574名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/24(火) 05:47:07.58ID:uLGnDOIt
>>573
設定 → アプリ → 規定のアプリで一度関連付けをリセットしてやり直せば?
前回のCUの時にもそういうのあってそれで治ったし
0575名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/24(火) 06:27:35.35ID:22t7JuZt
ゲームがラグるようになったぞはよ直せー
パフォーマンス上がるんじゃなかったのか
0576名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/24(火) 06:28:02.78ID:BxXzxnO/
>>574
さっきリセットしてから念のため完全シャットダウンしてAviutlで短い動画を作って確認したけど
やっぱりサムネイルは表示されないみたい、最新の情報に更新をしてもダメだし
あとWindows Media Playerで再生してもサムネイルが表示された
0577名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/24(火) 06:36:12.17ID:QOOtQFoW
HEVCコーデック標準対応はできてんの?
ビデオ・Creators向けに
0578名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/24(火) 07:14:49.90ID:yYMDWsce
FCUに失敗したのでそのデータ削除したいのだがどこにある?SSDの容量小さb「から一度削除bオてからやり直bオたい。
0579名末ウし~3.EXE
垢版 |
2017/10/24(火) 07:55:48.13ID:8wBHHZjC
起動時にWinロゴ出て下にグルグル出なくて止まったまま
長押しシャットダウン&起動を何回かやってると回復の画面出て
F8押してF4セーフモードで起動すかさず再起動してやっと通常起動
ハードが逝かれてるのかFCUなのか判らん
0580名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/24(火) 08:19:22.06ID:45XblkDO
>>568
たまにあるけどね
しっかり環境を書くと検証してくれる人などもいるし

問題解決成功率
サイト検索 > 2chのテンプレ > 2chの他者の書き込み > 2chで質問・相談
て感じかなあ

一番期待に対し裏切られるのがMSコミュニティw
0581名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/24(火) 08:27:24.63ID:P3AU4KdA
普通に考えて、ユーザー環境を全てそのまま引き継いでアップデートなんて不可能だよな
レジストリ設定に変更があった機能は初期化されるだろうし、マイクロソフトが知らないかつ行儀の悪いアプリやデバドラの動作がおかしくなるのは当たり前

アップデートでもWindowsとOffice以外は再インストールするぐらいの覚悟でいたほうがいい
全アプリやデバイスの動作確認なんてやってると、作業量はクリーンインストールと大差ないけど
0582名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/24(火) 08:29:08.01ID:gcKEoqJp
クリーンインストールは敷居が高い、って人にも
強制的にその機会が訪れるという感じだなw
0583名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/24(火) 08:36:35.31ID:HlF2cxaH
お前らlinux系使ったら発狂しそうだな
0584名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/24(火) 08:47:48.59ID:olhOLU5D
今年買ったHPのセレロンノートブック
一向に1703降ってこないのでHPに電話したら
乗っ取られて強制ダウンロードされた
いきなり1607→1709になった
1703しなくてよかった
0585名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/24(火) 09:18:04.78ID:eIp7UhsY
昔は、Windowsは半年に1回は再起動しましょう、と言われていたものだったが、最近は半年に1回は再インストールしましょう、に変わったのか
0586名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/24(火) 09:27:52.50ID:Ke94/pkq
フリーソフトが多いのがWindowsの特徴の一つなのに・・・弄るのが悪いとか、それなら俺にはWindowsは意味が無いんだがw。
0587名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/24(火) 09:27:59.15ID:/96WpQV4
、Windows10 Fall Creators Updateを適用するとDirectX9ゲームのフレームレートが以前より低下する場合がある
0588名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/24(火) 09:42:26.51ID:Lqnqa6eF
またスタートメニュー開かなくなったんだけど…
Windows10からでしょ、こんなクソバグ放置してるの
0589名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/24(火) 09:52:59.25ID:5+pYRe5F
クリリンインスコしたら軽くていいな、おい
0590名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/24(火) 09:57:37.76ID:/96WpQV4
クリーンインストしたやつはまだ一切バグ出とらんがな
対処能力無いやつはもう諦めて初期化してしまえ
0591名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/24(火) 09:59:06.26ID:olhOLU5D
上書きインストでも1607のころより軽くなったよ
0592名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/24(火) 10:00:13.53ID:olhOLU5D
クリンインスト派必死だね
0593名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/24(火) 10:12:38.66ID:kPw+y3Ww
クリインをひたすらに拒みつつ、アップデートの不具合で悶々とした日々を送るのは利口ではないな
クリインしたのに同じ不具合に遭遇した不幸な人も居るけど

もちろん、ネットワークが繋がらなくなった時に自力でデバドラを入手・インストールできる人じゃないとクリインは禁断の手段
0594名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/24(火) 10:26:08.70ID:dC2YC3xW
クリーンインスコとか暇人しかできんやろ
0595名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/24(火) 10:32:42.50ID:RYJcgNjN
>>545
うちも進行バー消えたけど設定画面開き直したら戻ったよ
0%の時間が長いな
0596名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/24(火) 10:34:57.14ID:CqQYkQ4V
アップデートしたらフリーの仮想デスクトップのDexpotの設定変更が反映されるまで一日くらい掛かるようになった
不具合かと思ったぞ
OSがアプリの設定まで監視、制限してるのかな
0597名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/24(火) 10:36:10.81ID:yY/SQsNo
>>582
敷居が高いの意味をわかってないあたり
クリーンインスコ情強気取りはやっぱり頭が悪いんだな
0598名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/24(火) 10:40:04.06ID:olhOLU5D
WINDOWS 95 98のころから進化してないクリンインスト派の脳内
0599名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/24(火) 10:42:57.12ID:P/ppWz4h
■今更もうどうでもいいよニュース
「ハシゴを外す? 今回はそんなことないですよ。前回とは結構違います」――。
極東ソフトマイクロの栗瑛太代表執行役社長は、Windows 10 Fall Creatorsを搭載したPCデバイスの日本国内における展開についてこう語り、
OS提供元として継続的にコミットメントする姿勢を示した。2017年9月20日に開催されたWindows 10 Fall Creators搭載 PC「 Surface 10Biz 」発表会で東経社記者の取材に応じた。
0600名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/24(火) 10:47:09.73ID:NdNX5EAH
気のせいかどうかわからないが
うちのマシンは大型アップデートされる直前に不可解な挙動になってる

4月のRS2の前の1週間くらいは、何だったかなぁwindowsそのものの設定が勝手に違う状態になっていたり
IEの挙動がおかしかったりだったかちょっと何だったか完全に忘れてしまったが、これは通常のWindows使ってる程度では
そう簡単に変化しないだろっておかしな動きだった
アップデートが済むとまた綺麗に元通り安定して使えようになった

10月のRS3の今回
1週間ほど前から夜間の電源断が数回発生。そもそもシャットダウンする電源管理にしていないので
自動で停止するのはスリープモードまでだが電断されてた
録画PCなので本来夜間になにかしら録画している場合はスリープにすらならない設定にしてあるのに
途中だろうとバッサリ落ちてる
一度は夜間にPC操作している真っ最中に突然ぷっつり(シャットダウンシーケンスすら無く)
この手の不具合は電源ユニットとかメモリーやCPUなどの劣化が引き起こしやすいから
それらもかれこれ5年以上は使っているのでハードが逝きかけてるんだろうって面倒臭い事になるなと考えていたが
先週アップデートを済ませると、今のところ安定している

4月の時にも思ったが
本来は更新するまでは絶対あり得ないはずだが
アップデートする前から内部でこっそりと何かしらのファイルの置き換えが既に発生してるんじゃないかって疑いが個人的にある
アップデート前にもかかわらずメモリー上で新旧のリソースが干渉しあってたり

ま、ネット見ててもこの手の報告が皆無なので
単純に自分のハードウェア環境(+ドライバー)との相性で(挙動不審が)起きているってのも当然あるが
0601名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/24(火) 11:06:29.44ID:G5mlkWL4
家の自作PCは今回のアップデート特に不具合出てないな。
フリーソフトやドライバーてんこ盛り設定もソコソコ弄ってるんだけどね。

クリーンインストールはなるべく避けたいなインストール自体は簡単だけど
その後がめんどくさい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況