X



【RS3】Fall Creators Updateしたらageるスレ6
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/25(土) 10:00:44.62ID:shL+iNJ/
Fall Creators Updateについて語るスレ

「Windows 10 のダウンロード」
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows 10 Fall Creators Update

提供日:2017年10月17日(現地時間)
開発コード名:Redstone3(RS3)
ビルド:10.0.16299.xx
バージョン:1709

関連スレ
【田】Windows10 Part132
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1510982154/
Windows 10 質問スレッド Part43
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1509774243/
【田】Windows10 Mobile Part91
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1508256300/
Windows Updateしたらageるスレ21(Win10専用)
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1510804020/

前スレ
【RS3】Fall Creators Updateしたらageるスレ5
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1510021984/
0851名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 00:15:17.27ID:kbzuhhyV
レノボでもHaswell以前はFall Creators Updateサポートしていない
2012年製のPCはIvy Bridgeがほとんどだと思うが
20111年のSandy BridgeのようにグラフィックがWin10がinboxドライバだけでintelがサポートしていないよりはましだ
0852名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 00:24:04.46ID:EUYuE3b3
G570くんでもなんとかなってるから互換性がないは甘え
0853名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 00:24:39.93ID:kbzuhhyV
20111年じゃなくて2011年です
基本的に2012年製のPCは夏以前はSandy、以後のcoreiはIvy、2013年製のPCは夏以前Ivy,以後のcoreiはHaswellです訂正
0854名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 00:56:01.32ID:sB43udLj
>>846
昨日のアプデしてからは発症してない
だいたいひと月ほどで軽微な不具合は解消されてきたという自分の経験からくる希望的観測
0855名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 01:00:54.55ID:Ipw9VFS9
独自機能ってほとんど独自ソフトウェアでしょ
不治痛のアップデートナビとか残ってるけど
サポ対象外でも消すのも不憫なので残してる
0856名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 01:32:05.67ID:v5uPEo4s
DELL Studio XPS8100 (2010年2月購入)・・・いまだバリバリ

 Win7 ⇒ Win10(無償で自己責任)⇒ Anniversary Update ⇒ Creators Update
 
 11日に知らないうちにFall Creators UpdateのDLが始まっていた。今までは割と積極的に更新してたけど
 今回は迷っていたところでのDL開始である。
 DLが始まって更新準備完了となる再起動要求まで約2時間、再起動で更新が終わるまで約1時間かな
 特に問題もなく終わった。
 
取り合えず、使用しているソフトでの不具合や動作不良等は無いようだ。
ただ、いまだ現役のEXCEL2000でエラーが出て(〜stdole32.tlbが壊れている〜)インストールDISCを要求されたが
キャンセルすれば使用できた。が、毎回起動するたびに出るのでウザい!
必要な物を探し出し、Office2000の情報をインストールDISC要求時に入れ更新したらエラーは出なくなった。

ま、イベントビューアーを見ると幾つかエラーや警告が出ているけど・・・今のところ無視
0858名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 10:12:58.61ID:htKNdVSW
かなり前から報告はあったよな
MS無能
0859名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 10:59:43.40ID:179b+hDw
大型アップデートも聞こえはいいけど
増築重ねて迷路ビル化しないのかね
0860名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 11:00:23.71ID:U99jj2jq
>>857
これMSのせいだったのかよw
かなり初期のうちからあったぞWin10
つかまだ治ってない
0861名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 11:48:19.00ID:sjM3+hjP
NT3.1の頃からスパゲッティですが何か
0862名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 11:49:22.00ID:VpjYUuPd
>いまだ現役のEXCEL2000
現役じゃないソフトだよ
こんなのは使う側が悪いとしか言いようがない
0863名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 11:52:41.07ID:FFxFb0jy
2000はライセンスチェックが無かったからよかったけど
もう古すぎる
0864名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 12:00:40.43ID:krwOcEPd
>>857
Windows7でも、スリープから復帰出来ませんが?
ずっとドライバ直さないから諦めています
0865名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 12:24:44.51ID:W2bR6Pse
こんなもん無理やり入れるなよw
完全にマイクロソフトアンチになったわ
0866名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 12:45:41.84ID:DyNINJ9y
>>857
なんでわざわざブログ記事リンクなのか邪推しちゃうな〜
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1096667.html
ttps://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-hardware/
ttps://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-hardware/%E3%81%84%E3%81%8F%E3%81%A4%E3%81%8B%E3%81%AE-amd/066e5f37-5a9f-40cb-b649-94b1c3ee951a?auth=1
0867名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 13:00:26.35ID:DyNINJ9y
MSが認めてるのはWDDM 1.2以前の古いRADEONが対象な
最新のWDDM 2.3でもスリープ復帰時は緑の細かいのがチラチラ出るけど
ログオン後に回復するから見逃されているのかもな
スリープ復帰以外にモニタの再接続などでもでることもあるしさ
0868名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 13:03:50.34ID:5dJqqLz8
>>866
何を邪推するかわからなくもないが、たまたま見たブログ記事に気が付いただけだよ
0869名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 13:10:53.36ID:fcDI0k9e
一年保証ある
リフレッシュPC専門店OA-PLAZA
どうよ
0870名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 13:21:12.38ID:fcDI0k9e
マイクロソフト社長
変えたら
メジャーアップデート廃止になるか??
0871名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 14:24:00.24ID:ReUg6oeI
犯人はMicrosoftの模様・・・って他に誰がいるんだよ!

強制アップデートはヤメロ
0872名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 14:46:30.72ID:jLPR6MWG
XPの時代にアメリカ人はSPすら当てなかったから強制になったんじゃね?
0873名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 15:04:44.52ID:XLpaTlZI
カーソルが飛ぶバグは直った?
0874名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 15:05:05.77ID:/nq3yr82
>>872
もう記憶がさだかではないけど、無印XPでは
HDDのRaid組む場合はドライバとか読み込ますのに一手間が掛かったり
IEEE1394のビデオクラスとかサポート終了とか結構仕様変わってるからなあ
サービスパック2適用しないとCPU足切りもあったと思うから
さすがにサービスパックを全く当ててないってのはないと思うけどな
0876名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 16:12:49.46ID:XLpaTlZI
もう自分で入れちゃったけど、直ってねえな
0878名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 18:36:08.51ID:e9OguUh0
EXCEL2000ってw
そんなもんに貧乏たらしくしがみつくくらいならオープンオフィスでも使えよw
0879名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 19:31:16.48ID:3BB37t1C
そもそもwindowsの開発環境にamdないから基本はサポート外やろう
0880名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 19:42:14.37ID:fn/ITtiC
サムネ消える病気治ってなかった
0881名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 20:32:58.56ID:/nq3yr82
>>879
何を言ってんだ、IP版参加者というバグ出しのためのモルモットがいるのを知らんのか
0882名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 21:08:03.50ID:bhH8Nhwu
>>880
MS自らバグ作って使いにくくした挙句越年とはな
0883名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 21:59:27.10ID:PdhBnYls
>>873
直ってない、っていうか仕様かもしれない(・ω・)
0884名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 23:45:09.99ID:iuoGi751
RS3を先月と今月挑戦したがダメだった
飛ばしてRS4まで待つわ
0885名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 23:58:50.73ID:htKNdVSW
気が早過ぎ
RS5まで待てよ
0886名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/15(金) 00:53:37.86ID:aqQp8qBd
システム「周りをいじるようなソフトを極力入れないとか
0887名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/15(金) 01:30:05.50ID:PyNLyKq+
>>884
RS3が入らないならRS4は尚更入らないんじゃないかと思う
どうも、RS3アップデートの際躓くPC多数で、何か大幅な仕様変更をMSが密かにしたんじゃないだろうか
0888名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/15(金) 01:33:27.49ID:7QNZ/9nc
まぁ素人考えだけど順を追ってないと事態はより困難に成ると思う。
0889名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/15(金) 01:49:32.12ID:+MOJTItH
DDR2世代のAMDの780GチップセットにAthlonII X4 620という
今の時代から見ればポンコツなPCでもISOからアップデートなら問題なく出来てるんだよなあ
オンボビデオのHD3200なんてAMDからサポート切られてるしw

WindowsUpdateから直接アップデートは時間ばっかかかって無駄じゃ無駄じゃ
0890名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/15(金) 10:24:58.93ID:2RdFiDlx
フォルダウインドウでファイルを並べ替えると
HDDがゴリゴリ音を立てて表示まで妙に時間がかかる
「ウインドウを左右(上下)に並べて表示」すると
見えないウインドウがあるかのようにぽっかり穴があく
スタートメニューのアイコンのコンテキストメニューを出そうと
右クリックしても表示しないかやたら時間がかかる
デスクトップアイコンの並びがいつの間にか変わる

大した操作じゃないのに普段の使い勝手で微妙にイラッとさせられるのがWin10
0891名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/15(金) 11:09:04.59ID:3g8D1LVH
>>890
それHDD逝きかけの時にも出る症状だからイベントビューワにエラー記録されてないか見てみた方がええで
0892名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/15(金) 11:29:04.67ID:CVMESfOH
HDD異音は交換時期だね。
冬場は特に壊れやすい
0893名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/15(金) 11:41:56.38ID:xstzXcK9
>>890
10にはSSDを推奨する
遅いHDDで快適な動作は期待出来ない
0894名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/15(金) 12:02:04.97ID:/fWUvueK
  σ < 要するに
 (V)    10はマイクロソフトが喧伝するようなものではないというのが真実ですな
  ||     願いと真実はちがう、現実はトホホですぉ、トホホ
0895名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/15(金) 18:16:38.64ID:xUB8dY3L
うわーこれヤバッ・・・

Ctrl + Z が危険だと話題に

Windows 10の「Ctrl+Z」にご用心 コピーしたファイルを編集してから押すと無警告で“完全削除”される

Windows 10の「Ctrl+Z」(同時押し操作)で起こる挙動に、一部のユーザーから悲鳴が上がっています。
特定の条件下でこの操作をすると、編集したファイルが警告もなく、ごみ箱にも入らず“完全削除”
されてしまうとのこと。
この挙動についてはWindows 10がリリースされた直後にも話題になっていましたが、最近になりまた
メディアに取り上げられるなど話題になっています。

 この現象は、以下の手順を踏んだ際に発生します。

ファイルをコピーする
コピーしたファイルを編集する
編集したファイルを上書き保存して終了する
エクスプローラ上で「Ctrl+Z」をする
編集したファイルが消える
0899名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/15(金) 22:55:20.09ID:sAYc1mSx
NEC NS150-HB-YC

ダウンロードに3日ほど掛かった。(回線がADSL 1.5Mbps)
昨夜インストールするも適用せずに休止状態
先程、約2時間ほど掛かって完了。
0900名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/15(金) 23:20:27.65ID:gWUE67bm
これって
Spring Creaters Update '18 とか出るん?
FCUあたんないやつがSCU18(仮称)とか自動でぶちこまれて
再起不能になるぞ
0901名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/16(土) 00:25:32.31ID:BAFk+uBE
updateしたらフォトビュアーからメール送信しようとしたらデフォルトにしているoutlookで送信できない。
どうもwindowsメールで送信しようとする。
これは障害なのか?
0903名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/16(土) 03:36:03.76ID:UnoBFVZk
Rs3にしたら6台中2台のPCで突然マウスカーソルが消えて物理的に再接続しても再起動しないとマウスを認識しない不具合が出た
6台とも電源管理で変な設定はしておらず、USBセレクティブも無効、同一機種入ってるソフトもほぼ同じ
今まで大した不具合(ネットワークマスタースレイブの無断改ざん、承知無しの仕様変更でwabカメラ使用不可等多数)も出してないwindows10なのに残念
0904名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/16(土) 05:10:49.05ID:KyGIlJ5a
>>902
MS様から幾ら貰ってるの?
0905名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/16(土) 08:43:12.36ID:aA8nLoSy
>>903
デバイスでどうなっているかだな。
Windows10はデスクトップとして終わっていて
設計がタブレットメイン設計してる。
省エネルギーモード優先になっているので
USBに関に関わる部分で調べてみるしかないのでは?

>>904
脱マイクロソフトしないさい。
メーラーって他もあるのだから
ブラウザがIE以外になったように
メールも他のに変えるだけでトラブルは減るでしょ。
0906名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/16(土) 08:55:07.89ID:13nE8Xu+
>>903
俺のとこもマウスや他のUSB機器をOSが見失う現象が出てたよ
月例アップデート後は再発してないな
0907名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/16(土) 09:28:38.98ID:RcL70lqZ
>>905
> Windows10はデスクトップとして終わっていて
終わっていたのはWindows 8時代
Windows 10になってからデスクトップの強化は
信じられないレベルだよ
0908名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/16(土) 09:59:03.48ID:HfijYOKS
マイクロソフトにフィードバックした

windows10 の六カ月ごとのメジャーアップデートは、
ソフトの量が多すぎ低速回線の利用者は困ってます。

ドライバとセキュリティ以外の機能のソフトのインストを選択制
にして下さい。
0909名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/16(土) 10:02:51.47ID:yYJXlcFX
MSにとっては古ハードをいつ切るかがムズイ所ですな。
マルウェアOSとしては出来るだけ多くのハードをフォローしておくべきだけどね。
0910名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/16(土) 10:04:17.02ID:RcL70lqZ
>>908
その問題は解決済みです


http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1508/19/news037.html

> この設定をオンにすると、以下の項目が制限される。
>
>Windows Update で、優先度の高い更新プログラムだけがダウンロードされる
>Windowsストアからのアプリのダウンロードが一時停止される
>スタート画面のタイルで更新が停止する
>オフラインファイルが自動的に同期されない(OneDriveなど)
0911名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/16(土) 10:06:47.83ID:RcL70lqZ
>>909
> MSにとっては古ハードをいつ切るかがムズイ所ですな。

別に難しくないよ。
MSはOSを改良するだけ。
ドライバに変更が必要になったらそのハードメーカーに依頼するだけ。
そのハードメーカーが潰れたりして対応ができないなら終わり
ハードを作ってるのはMSじゃないんだから、切るタイミングはMSが考えることじゃない
0914名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/16(土) 11:17:42.06ID:CEyPW5xJ
BITS通信はHomeでも帯域5%まで絞れるようになったんだから
それで我慢すれ
0915名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/16(土) 11:44:34.95ID:TUsStrnM
今朝アップデートしたけどなんか処理重くね?
みんな普通なの?
PINコード入力してもPCがなかなか立ち上がらないから二回入力したわ
0916名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/16(土) 11:48:16.93ID:RcL70lqZ
>>912
その情報古い上に非公式だから当てにならん

https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4028458/windows-metered-connections-in-windows-10


従量制課金接続は、データ制限が関連付けられているインターネット接続です。
携帯データ ネットワーク接続は、既定で従量制課金接続として設定されます。
Wi-Fi およびイーサネット ネットワーク接続は、従量制課金接続として設定できますが、既定ではありません。
一部のアプリは、従量制課金接続の下ではデータ使用量を節約するため動作が異なる場合があります。
また、Windows の更新プログラムの一部は自動的にインストールされません。
0917名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/16(土) 11:49:15.98ID:6475UhGr
タスクスケジューラーに鍵かけるとか
キチガイじみてる・・・もう限界寸前だわ
0918名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/16(土) 12:29:45.45ID:RcL70lqZ
>>917
かかってないじゃん、つーか鍵ってなんだよ
そんなマークがあるのはMacだ
0919名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/16(土) 14:12:26.15ID:zsJWMGd1
もう強制アプデに疲れたからProにした
アプデ関連全部停止したわ
強制アプデが無いだけで凄い快適
アプデなんてカタログから入れれば良いし
0920名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/16(土) 14:28:14.05ID:HfijYOKS
>>919

私は、win10 home 使うの やめて vista 使ってる
0921名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/16(土) 16:41:51.43ID:zsJWMGd1
強制アプデの何が気に入らないってダウンロードやアプデの時間も選べないって所だ
PC使いたい時に強制されてみろ
アプデの強制は良いとしてもダウンロードやアプデする時間くらい暇な時や時間のある時にできるようにしてほしいわ
0922名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/16(土) 16:54:31.71ID:e0vcnXu1
>>919
自分も以前HomeでPC買ってしまったが、結局ストアでProにアップグレードした
半年に1度大型アップデートがあるのは気に入らないが、半年から1年程度更新を
遅らせることができれば、まあ対応はできるだろうね
HomeはやっぱPCに興味のない素人用なんだろうが、更新のトラブルがおきたらどうしようもないな
0924名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/16(土) 17:54:18.73ID:r+rhPnQt
前アプデ3回失敗して諦めてたけど、今日勝手にアプデの通知来て一発で成功。何で上手くいったのか分からん。
それにしても、nvidiaコントロールパネルの決定元に戻るの勘弁してほしい
0925名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/16(土) 18:09:27.16ID:yYJXlcFX
何の為のアップデートなのか今回ばかりは全く判らん。
バグ潰しとセキュリティ修正だけにで十分なのに。
0926名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/16(土) 18:15:18.73ID:1K4E01fB
>>922
HOME使ってる素人だけど
何の問題も起きてないです
0927名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/16(土) 18:16:15.43ID:X+ydZ2O1
>>924
アプリ何か死んでない?
タスクマネージャーによるとメモリは消費してても起動してないアプリとか、起動しなくなったアプリとか
あったら、今までアップデート失敗してたのはそれが原因の可能性が高い
0928名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/16(土) 18:47:45.51ID:vNONJ6dg
すいません
RS3適用したら数分後に必ずフリーズしてマウスポインタが砂時計のまま何も動かなくなります。。
元のビルドに戻すを実行したらネットやスタートメニューが開かないなど不具合だらけになります
解決方法ありますか
0929名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/16(土) 18:53:03.22ID:g7SLvfX2
強制アップデート、失敗、巻き戻りの繰り返しはメーカー製デスクトップとノートPCやタブレットでは致命的。
自作PCならマザボ変えて入れなおせば良いとなるから、ある程度気楽だな。
0932名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/16(土) 19:44:03.42ID:aKgtaoeX
>>.930-931
それ実際に試してみた?
0933名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/16(土) 20:08:07.47ID:ubKYtHrp
>>920
サポ切れてるじゃん

嫌でも最終的にはみんなWindows10になるんだよ
サポ切れたら選択肢がない
0934名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/16(土) 20:21:22.77ID:e0vcnXu1
>>923
>>926
玄人でもHomeでうまくやれる人もいるよね
Homeでも全くトラブらないPCもあるよね
更新でトラブったり、面倒になりたくないのでカネかかってもProにした
もちろんシステムのバックアップも定期的にしているよ
そんなに怒らないで
0936名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/16(土) 20:29:07.52ID:vPMTlhFB
>>925
Proへのバージョンアップまたはハード買い替えさせる為だろ
マイクロソフト、インテル、グーグルなどアメ公はみんなグル
0938名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/16(土) 20:40:42.03ID:aA8nLoSy
>>936
プロは販売してませんよ。
0939名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/16(土) 20:43:30.49ID:aA8nLoSy
>>936
Windows10 Proを買うには法人向けモデルを選択しなければならない。
店頭モデルじゃないので買うにも限界がある。

無理にプロに変更するなら自作用にプロダクトキーを購入し
既存のhomeのエディションチェンジで行えばできるけど
現実的じゃないよな。
0940名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/16(土) 20:48:17.88ID:JelJDwb4
>>925
それでこんなサイズになるんでねーの?
要はバグの山
0941名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/16(土) 20:49:53.95ID:aA8nLoSy
中古のWindows7の場合
企業のリースアップ品なので
それをベースにあげたほうがWindows10Proになるでしょw
0942名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/16(土) 20:55:42.27ID:aA8nLoSy
新品のパソコンより中古のパソコンの方が扱いやすいってのは
製品が回らないので販売メーカーが終わってしまう結果になり良くないわけだがw
0943名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/16(土) 21:02:56.90ID:aA8nLoSy
>>925
>>940
嘘を塗り固めた結果
Windows10は存在しません。
存在しないWindows10をリリースした後に作っているので更新、不具合が多いのです。

本来出来上がっている場合は、バグのみの修正なので
それほど多くなりません。
また機能を追加するだけなら大きなシステムトラブルははなりません。

なぜそのようなことになるかは、今更OSの仕様の部分をいじっているためです。
どこを完成として見てるかはわからないけど今後も不具合は続くでしょう。
0944名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/16(土) 21:11:35.32ID:aA8nLoSy
Windows10を使いたいなら
今は使わないことだよ。
そうすれば下手なアップデートトラブルに巻き込まれることはない。

2年後に入れ替えろ。
そうすれば数年の無駄な更新作業の手間が省ける。
大変な作業は1回で済むわけだし。

どちらが効率的か考えた方がいいと思います。
0947名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/16(土) 22:38:28.90ID:Y/PObwdk
Windowsストアから13000円で誰でもHome→Proにアップグレードできるでしょ
クレカが無いとかはまた別の話だけど
0948名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/16(土) 22:50:58.52ID:3gPw/VFX
法人か知らんけど、アニバくらいの時はproばっか売ってたよな。
いつしかhomeのみだけど
0951名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/16(土) 22:54:15.76ID:RcL70lqZ
あ、ごめん、そのURLに新バージョンが出てるって書いてあったw
こっちのほうが良いだろうね

Microsoft Windows 10 Pro Anniversary Update適用版 32bit/64bit 日本語版 (旧品)|USBフラッシュドライブ
https://www.amazon.co.jp/dp/B01JNAVHJA/
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況