X



【田】Windows10 Part133
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/29(水) 15:50:48.05
Windows製品サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows

概要
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/features

サポート
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/support

クリーンインストールツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10startfresh

インストールメディア作成ツール
http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows10 ISO
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

Insider Program
https://insider.windows.com

※前スレ
【田】Windows10 Part132
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1510982154/
0867名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/08(金) 00:32:35.44ID:Ud5VABVH
>>864
少なくともRemove-AppxPackageコマンドレットなら消せるはずだよ
0868名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/08(金) 02:49:28.45ID:EgWOpPWo
win7から10にしてmsアカウントヒモ付してから7に戻そうとしてるのですが
戻れなくなったら再インストールとか面倒なので
新しいssdにwin10クリーンインストール今使ってるwi7のキー使ってmsアカウントで紐付け完了
その後そのssdは外してもとのwin7のssd使おうと思うのですが
これだとwin7使ってるときにライセンス違反とかで認証外れたりします?
0870名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/08(金) 02:56:10.14ID:0cDXt/fh
>>868
SSDを付け替えるだけなんだから聞く前にやってみたほうが早いと思うよ
俺はMSアカウントに紐付けはしてないけど、新しいSSDにWin7をインストールしてから10にアップグレード
そのSSDを外して古い方のWin7のSSDを付けても認証されてた
だからおそらく大丈夫だと思うよ
0871名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/08(金) 02:56:54.76ID:xBou3SGb
いらないアプリを消すことで何が手に入るの?
0873名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/08(金) 03:23:39.85ID:xBou3SGb
そんだけか。100MBぐらいHDDが空いたとか言うのかと思った
0874名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/08(金) 05:33:12.86ID:EgWOpPWo
>>870
ありがとう
ただ余計なお世話かもしれないがなんでMS紐付けしないんだい?
12月までだからそろそろしておいたほうがよくないか?
次認証されなかったとき面倒だろうし
0876名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/08(金) 06:42:35.67ID:hMAfFMAj
OSはシンプルな方が良い
0877名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/08(金) 07:09:42.02ID:yQxRC6Y1
>>866
>サーバーOSないから個別にアプグレするしかないんだけど、
>アプグレメンテのための時間が年1回しか取れないから検証〜段階的適用とかとてもできなくて、


この元レスを理解せず本質からズレたアドバイスをするなよ
こんな状況では業者と打ち合わせする時間なんてまともに取れないだろw

業者の金儲け目当ての過剰な提案を吟味する知識も無い片手間のパソコン係に聞きかじっただけのキーワード並べるなよw
0878名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/08(金) 07:36:12.19ID:HlmCIqeC
 今回の更新もひどいことになった。

 前回はビデオカードが認識せず苦労して前のビルドに戻して使っていたが
 途中の更新で認識するようになったのでまぁ許すかと思っていたんだが
 今回のビルドではまた複数のモニターだと認識しない、officeが起動しない
 クロム強制終了であきらめて回復で元に戻した。

 よくなったのは回復で元に戻すのが早かったwwwwwww 死ねばいいのに
0879名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/08(金) 07:42:20.68ID:ay0Zw+qu
なんで勝手に余計なソフトインストールさせたがる
画像系の関連付けリセットされたしこういう事されると余計にアップデートしたくなくなる
スタートの透明度も鈍い曇りガラスみたいになっててもっさいし
0880名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/08(金) 07:48:04.43ID:hMAfFMAj
MSは余計なアップデートをやめへんでぇ〜
0883名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/08(金) 08:09:05.52ID:K+0ntndW
スリープ死が直らない
クリーンは面倒だからしたくないんだが
0884名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/08(金) 08:09:54.47ID:POIhlN7a
>>879
>スタートの透明度も鈍い曇りガラスみたいになって

これはWin8でのAero廃止を叩いてた連中に言えよ
お前らの大好きなフィードバックが反映された結果だww
0886名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/08(金) 08:12:51.72ID:cQ2xKJN6
>>874
なんか勘違いしてるみたいだけど無料のアップグレードが12月でできなくなるだけで
MSアカウントとはなんら関係ない話だぞ
0887名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/08(金) 08:14:44.59ID:5Vw6s116
win10標準のフォント?文字コード?って、JIS Xなんちゃらとかで言ったら
何になるの?
前は、JIS90だとかあったやん?あーゆーのは使えるのかしら?
0888名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/08(金) 08:22:12.30ID:FqH2Otfc
ストアの中にMPEG2コーデックが追加されてるのに気付いてない情弱って多いのかな?
知らなくてもMPEG2を再生しようとしたら勝手にインストールされるから問題無いけど
何も知らずに「MPEG2に非対応だ( ・`д・´)キリッ」ってのがアホ過ぎる
0889名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/08(金) 08:31:40.66ID:yLExQvlG
映画となんたらは、余計なことできないからかシンプルでCPU負荷も低くてながら見には最適だな
ただこのMPEG2コーデックではたまに再生できないファイルがある
0891名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/08(金) 09:06:27.07ID:3POxkToU
>>874
もしも認証エラーが起きたときに電話して再認証してもらう手続きを面倒だと思わないのなら別に良いのでは?
MS紐付けは認証エラー時の対応が電話せず自分でできるというメリットがあるだけで
デバイス認証自体の仕組みは変わらず、認証エラーしなくなる訳では無いのだから
0893名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/08(金) 09:45:07.98ID:o7kkwNzj
大丈夫
まだ入れ歯は必要ない
0894名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/08(金) 09:48:20.99ID:oxSEU7fG
>>893
おまえのようにカルシウム足りてない奴は一瞬にして総入れ歯が必要になる
0895名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/08(金) 09:50:46.62ID:c0yewcuB
マザーボード修理から帰って来たら認証通らなくなってた。
MSサポートに電話したら色々リモートで操作されたけど
やっぱり駄目で、結局新しいキー発行してくれた。
0896名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/08(金) 09:54:58.34ID:9HVoVAPk
>>876
UNIXでも使っとれ
0897名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/08(金) 10:43:34.89ID:yLExQvlG
>>896
今時Unixて小数点以下1桁のOSだろ、こんなもん進めるなよ
10年くらい前ならlinuxだったけど、これも最近ゴテゴテしてきてシンプルじゃ無くなったけど
0898名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/08(金) 11:09:51.45ID:iXJd5hF9
次期 Microsoft OS もUNIXベースで開発中なんだね
脆弱さで足かせだったレジストリから開放される訳だ
0899名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/08(金) 11:12:14.12ID:K+0ntndW
癖でスリープにするも復帰できなくて強制終了からの起動
いらつく
ハイブリッドオフとクリーンアップ以外で対処方法ないの?
0901名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/08(金) 12:03:07.94ID:1nNrRyFt
>>898
/etcに設定ファイルを突っ込むのがセキュリティ高いの?
0902名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/08(金) 12:54:42.03ID:qbYcQ0Lv
MSDOSのころが楽でよかったな
アプデなんてないし
0903名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/08(金) 13:04:12.79ID:nxwTomoP
>>897
Linuxにしても所詮はUNIXもどき根幹が違う
0904名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/08(金) 13:06:37.05ID:BBfEc91L
>>902
インターネットも一般的じゃなかったけどな
0907名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/08(金) 13:29:38.87ID:+J4+5ugj
PC Watch>メール送信者偽装が可能
影響を受けるメールクライアントは、「Appleメール」のiOS/Mac版、
「Windowsメール」のWindows 10版のほか、「Outlook 2016」、「Thunderbird」52.5.0以前
穴だらけですわ
0908名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/08(金) 15:02:27.52ID:NC+Jh/qa
Windows 10 Fall Creators Update での GetPixel、SetPixel 関数の処理速度について
https://blogs.msdn.microsoft.com/japan_platform_sdkwindows_sdk_support_team_blog/2017/12/08/fcu_getpixel/

現象

プログラムの内容にもよりますが、ほぼ同等スペックの Windows 10 Creators Update と Windows 10 Fall Creators Update で
GetPixel 、SetPixel 関数の処理速度を GetTickCount 関数を使用して計測した結果
Windows 10 Fall Creators Update 上の処理速度は、Windows 10 Creators Update の数倍から数十倍遅くなることが報告されています。

回避策

有効な回避策は確認できていません。
0912名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/08(金) 15:23:21.13ID:EgWOpPWo
>>886>>891
そういうことか丁寧に解説ありがとう
ちなみにwin10ってwindowsアップデートとかで最新にはアップグレードすぐにはしないほうがいい感じなの?
よくトラブル報告きくけど
一応アップグレードすればproになるから止めることはできる
0913名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/08(金) 15:38:11.04ID:jUY9fLPu
>>912
Proなら、様子見も良し、早く更新してみて駄目だったら戻して更新止めるのも良し
0914名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/08(金) 15:44:00.84ID:wPIMUWNV
>>912
このスレのキチガイどものレスを真にうける必要なし
自分の環境で不具合起きるかはあげてみないとわからない
簡単に戻せるんだしとりあえずは自動更新にまかせていいでしょ
0915名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/08(金) 16:13:20.77ID:SHu80Yw8
またインストーラがCPU食いまくってる
ついこの前アプデしたばかりなのにまたかよ
0916名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/08(金) 19:28:02.75ID:mMn9Pe6p
エッジでブックマークのエクスポートができるようになってる。
普通にあるべき機能ぐらい始めからつけとけ。
フォトに画面サイズに最大化しながらのスライドショーも付けろ。
PCには残ってるがわざわざ簡単には使えなくしてあるフォトビューワを
普通に使えるようにすればいいんだがよ。
0917名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/08(金) 19:32:29.57ID:RGKy45Lp
便所の壁に落書きしてもMSには届きません。フィードバックしてどうぞ
0918名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/08(金) 20:28:01.49ID:e/FCZINt
電源切る時画面がグレーになるな
0919名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/08(金) 20:54:46.17ID:X41OTfNT
結局はアナルに入れて欲しくて皆がイライラしてるんだろうね
0920名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/08(金) 20:59:17.18ID:K9dn6qY1
Windows 10 Creators Update 以降の OS で日本語 Microsoft IME を使用中にメモリ アクセス違反が発生することがある
https://blogs.msdn.microsoft.com/japan_platform_sdkwindows_sdk_support_team_blog/2017/12/08/cu_ime/

現象

Windows 10 Creators Update 以降で、日本語 Microsoft IME を使用中に、大量のキー入力を高速で行うと、メモリ アクセス違反が発生することがあります。

原因

Microsoft IME 側の予測変換処理とアプリケーション側の変換処理が並行して高速で実行されたために、文字変換処理に必要な内部データに不整合が生じた結果、メモリアクセス違反が発生していました。

回避策

(a) Microsoft IME の予測変換を使用しない
0921名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/08(金) 21:14:08.93ID:mFYp0Mp+
クリエーターズアップデートしてからだと思うけど、スリープや休止状態から勝手に復帰するようになった
夜中ではなく昼間でも数分から数十分で復帰して、電源管理で一定時間操作しなければスリープするように設定しているのにつきっぱなし
同様のこと起きている人いる?
以前も同様のことが起きてどこかのサイトで解決方法を見つけた気がするのだけど、思い出せない
0922名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/08(金) 21:16:21.04ID:l7J8fFst
LANでしょ?
0923名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/08(金) 21:25:04.65ID:hsXPG01F
Windows 10とiOSの かな漢字変換の比較

きしゃのきしゃがきしゃできしゃしました
と打って一発変換

Windows 10 RS3のMS-IME
貴社の記者が汽車で帰社しました

iOS 11.2 (iPad)
記者の記者が汽車で帰社しました

Windows 10 RS3の勝ち
0924名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/08(金) 21:28:52.03ID:hsXPG01F
Mac OSならiOSよりも上手く変換できるとかナシな

アプリが少ないOSは論外
アプリが多いWindows、iOS、Androidがアプリが多い実用的なOS
0925名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/08(金) 21:32:06.39ID:0/cnkvF6
そういや本日は貴重なお話を聞かせて頂き……って知恵も時間もタダじゃねぇんだよ糞企業がって
世界中で日本の会社が出禁になってるって話を聞いたな
アテが外れて2chなんぞに頼るとかまさかそんな…ハッハッハ
0926名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/08(金) 21:34:08.66ID:yLExQvlG
>>921
LAN絡みじゃないの?WOL以外でもスタンバイ解除できるように初期設定はなってるから
「マジックパケットのみスタンバイ解除できる・・・」にチェック入れて様子見かな
0928名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/08(金) 21:47:54.13ID:hsXPG01F
IMEを3rd製に換えなくてもMS IMEがかなり使える
アンチウィルスソフトはDefenderのみで済むようになった
クラウドストレージはOne driveをネットワークストレージのように使えるようになり
同期形態の使い方も使いやすくなった
Edgeは速いだけでなくバーチャライゼーションでiOSのsafariより悪意のあるサイトに対し安全になった

Windows 10は着実に進化しているなぁ
0929名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/08(金) 21:57:17.69ID:IkGwQ9Kk
>>921
バッテリー駆動している時の話かACアダプターに繋いでいる時の話かどっちだ?
それくらい聞かれなくても書けやボケ
0930名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/08(金) 22:27:34.98ID:MLp9HDSV
>>928
Win7から続く健忘症のエクスプローラだけは我慢ならんので
ここで紹介してくれた秀丸ファイラ使うようにした
Win10結構良いなこれw
1709になtったらナゼかウチの古いスペッコのマシンでもサクサクになったし
0931名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/08(金) 22:28:18.55ID:A3s0Pw3S
>>916
> エッジでブックマークのエクスポートができるようになってる
一年くらい前からできてますよ

> フォトに画面サイズに最大化しながらのスライドショーも付けろ。
右上のめぬーからできますよ。むしろ最大化しながらのスライドショーしかできません。
これも一年(ry
0933名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/08(金) 23:54:01.34ID:vFGoDaA2
アプデ後に急に重くなってネットも繋がりにくい
4コアじゃなければ今ごろどうなってんだこれ
0934名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/09(土) 00:02:30.02ID:aGFTP78t
アプデしたらログイン画面が点滅してログインできねえw
セーフモードでエラー報告サービス停止で起動するようになった。
社外テーマもだめになったな。
エクスプローラの背景が白だと目が痛いから黒背景いれてたがしばらくは我慢か。
0935名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/09(土) 00:34:55.70ID:xunDlxou
画面がフラッシュするバグは治ってないみたいね
0936名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/09(土) 00:40:25.64ID:MFwE0dc4
>>916

やっと使えるようになったね、しばらくエッジで行ってみる
0937名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/09(土) 01:01:20.26ID:aGFTP78t
どうやらグラボがうまく動いてないらしい。
古いグラボだしな・・・

おし、一念発起して古いwin10に戻すか!
0938名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/09(土) 01:04:37.76ID:5dra9IWj
>>937
古いパーツを使ってWindows10なら32bit版にしてみたら?無理して64bitを使わない方がいいよ
64bitはドライバ周りもキツイから
0939名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/09(土) 06:21:34.23ID:ALYNk8WS
edgeは細かい使い勝手が悪い
IWPアプリ特有のクリック反応の悪さ
ブックマークツールバーの使い勝手の悪さ
設定項目の少なさ
などが原因で乗り換えようと思ったけど駄目だった
0940名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/09(土) 06:23:47.62ID:T2QOsG3o
pdf見るのに使ってるがイライラするばかりなのでやはりお蔵入りにするか
0941名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/09(土) 06:25:11.73ID:TFB3CNhP
OSと呼ばれるものに標準で用意されているソフトウェアでまともに使えるものがどれだけあったことか
0942名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/09(土) 07:49:52.86ID:0u4Fw5iw
edgeはなんで、IMEがコロコロオフになるかな〜〜〜使いづらくて。
例えば、googleで検索して、目的のページに行くと、IMEがオフになっているので、
いちいち半角/全角キーを押さなきゃならない。超面倒。
0943名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/09(土) 07:50:57.59ID:aI6MHH37
Edgeの使い勝手がChromeを上回らなくてもChromeと使い分ける気になるくらい進化すればWindows 10の進化

タブレットモードで使いやすいのはEdge

ChromeよりEdgeの方がメモリ消費量が少ないので低スペック機向きなのもEdge

RS3でバーチャライゼーションを使ったサンドボックスになったEdgeは悪意のあるサイトに対しChromeより堅牢
デフォルトブラウザーはChromeに換えずEdgeのままが良い

ブラウザー以外のアプリでURLをクリックしてページを開くのに使うデフォルトブラウザはEdge
0944名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/09(土) 08:00:19.78ID:jNChgA7l
Edgeはまじで速いだけなんだよなぁ
ChromeとFirefoxのどちらよりも高速なんて言ってるが
FireFoxが爆速になったおかげで優位性なくなった・・・w
Chromeも追いついてくるだろうし
0945名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/09(土) 08:14:43.22ID:5vg5gOzm
スリープ死何しても駄目だったけど以前のヴァージョンに戻したら復帰できるようになったけどもうこれでいいかな
今後アプデは控えよう
0946名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/09(土) 08:17:57.19ID:aI6MHH37
堅牢で爆速でメモリ使用量が少なくてタブレットモードだも使いやすいEdge

デフォルトブラウザはEdgeのままがベストだな
0947名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/09(土) 08:43:09.25ID:aI6MHH37
>>944
> Chromeも追いついてくるだろうし

この言い方は姑息だよなぁ
Chromeが今後改良されるならEdgeも改良されるのに

この言い方では未来のChromeと今のEdgeを比較している事になる
明らかにアンフェアだ
0948名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/09(土) 09:05:07.63ID:misAfiYR
>>941
Macを使え
0949名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/09(土) 09:08:32.77ID:misAfiYR
>>944
それは妄想。
Windowsは外で使えないので気づかないだろうけど
FireFoxの高速化はスレッドを分割してるので複数コアしか恩恵が受けれらないのと
処理は増えているのでモバイル時の電源消費に影響してくる。

稼働時間と速度の使い分けは必要だろうと思うぞ
0950名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/09(土) 09:11:16.73ID:misAfiYR
Windowsだと省電力という概念はないが
Macではアクティビティモニターで
平均エネルギー影響の項目に数値かして表示される。
https://support.apple.com/ja-jp/HT201464

外で使うことを考えるとどれくらいエネルギー消費があるかくらいは
頭に入れておかないと外でのモバイルライフはないと思え
0951名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/09(土) 09:15:35.98ID:oxk1qTCM
まぁ自分はAndroidスマホとの同期があるからChrome以外眼中にないな

スマホ関係なければ性能面ではEdgeも悪くないと思う
ただデザインがあんまり好きじゃない
0952名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/09(土) 09:16:11.31ID:aI6MHH37
アプリが少ないMacとLinuxは却下

それからWindowsが外で使えない?
林檎のマークが付いていないとスタバでドヤ出来ないと思い込んでいるApple信者か?
外で使えないのはアプリが少ないだけでなくタブレットや2 in 1が無いMacだがw
0953名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/09(土) 09:18:07.28ID:misAfiYR
>>952
Mac、Windows、Linuxの順ですよ。
0954名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/09(土) 09:18:41.06ID:aI6MHH37
アプリが少なく使い道が限られるMacを
タブレットや2 in 1 じゃなくて使う場所も限られているのにバッグに入れて持ち歩く苦行
0955名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/09(土) 09:20:59.50ID:misAfiYR
>>954
貧困かい?
MacってのはOSX使おうがiOS使おうが結果は一緒になっている。
1台でなんとかするような時代じゃなく
現在手にしている端末を使い続けるだけの話で
本体にユーザーを合わせるものではない。
要は適材適所。
0956名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/09(土) 09:27:52.25ID:jt5XHdld
ID:misAfiYR
巣に帰ってくれないかな
0957名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/09(土) 09:29:28.56ID:aI6MHH37
>>955
荷物の重さとカサの話なんだが

外で使う云々と言い出したのはお前なのに
金の話にすり替えて荷物が増える話から逃げるのかなぁww

何が適材適所だよw
Mac bookとiPad両方持ち歩くのか?
よくそんな苦行に耐えられるなwww
0958名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/09(土) 09:30:07.30ID:gxozgFXs
更新してから動作がおかしくなった
必ず開幕フリーズする
強制終了して再度立ち上げると問題ないんだが同じ症状出た奴おる?
0959名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/09(土) 09:46:35.19ID:bFjmdnPx
>>608です。
やっと解決した。OSのクリーンインストールやらBIOSいじったり色々やったけど、実に簡単に直った。
デバイスマネージャーのレガシハードウエアの追加から、古いドライバーを入れただけで直った。
お騒がせしました。m(_ _)m
0961名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/09(土) 09:57:43.71ID:p4DTAraw
Edgeはlocalhostで毎回アカウント確認してくるのは面倒くさいけどそれ以外で不自由はないけどな
0962名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/09(土) 10:28:34.80ID:06y6L7YX
良いOSはユーザが主体となって、OSは黒子に徹してユーザの背後でフォローしてくれること。
悪いOSは、ユーザが従(奴隷)となって、OSが主役となって、OSの仕様や不具合、暴走に
ユーザが永遠に振り回し続けられること。
0963名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/09(土) 10:36:08.94ID:06y6L7YX
windows10は、永遠に安定化しない感じがするねえ。
ボタンの掛け違いが永続しているようなイメージで、最初の設計思想から
考え直さないと駄目なんじゃないかな。コンセプトが間違っていたんだよ。
ユーザは自己操作性を保持したいし、まだ不安定な事故死のリスクのある
完全自動運転車に乗りたい訳ではない。まあ自分は最初からwindows10を
使っていないから、憶測で述べているのだけど、実情そんなものなのでは。
0964名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/09(土) 10:48:34.16ID:NxDffDqg
>>963
だれもおまえのりそうのおーえすなんてきいてないから
0965名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/09(土) 11:01:03.91ID:JdO22B0k
MSは少なくともNHKよりは良心的だと思う
反論有る?
0966名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/09(土) 11:04:41.77ID:UbH5+mGk
>>963
Windows 10どころか
macOSみてみなよ。なんどクリティカルな
問題を出したと思ってるんだ?
世の中に安定化するOSなんてないんだよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況