X



Windows 10 質問スレッド Part44

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0017前スレ983
垢版 |
2017/12/11(月) 02:31:27.28ID:toCxZOLP
>>15
レスの意図するところがわかりません

>>16
そもそも必要なポートがLISTENとならないので認証以前の問題と思われます
0018前スレ983
垢版 |
2017/12/11(月) 02:47:55.69ID:toCxZOLP
sc.exe qc lanmanworkstationの結果

SERVICE_NAME: lanmanworkstation
TYPE : 20 WIN32_SHARE_PROCESS
START_TYPE : 2 AUTO_START
ERROR_CONTROL : 1 NORMAL
BINARY_PATH_NAME : C:\WINDOWS\System32\svchost.exe -k NetworkService -p
LOAD_ORDER_GROUP : NetworkProvider
TAG : 0
DISPLAY_NAME : Workstation
DEPENDENCIES : Bowser
: MRxSmb20
: NSI
SERVICE_START_NAME : NT AUTHORITY\NetworkService

これで445/TCPがLISTENポートにならないのはおかしいですよね
0019名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/11(月) 04:55:46.72ID:g+b6eKxE
>>18
もう諦めて、OSのクリーンインストールをするか、風呂でシコるのをやめなされ
0020名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/11(月) 04:59:55.89ID:9xxcjYgy
高速スタートアップを無効にするという記事を良く見かけるんだけど、
常に無効にしておいた方が良い?
0021名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/11(月) 05:34:09.68ID:i4MOOKKN
24時間つけっぱの俺でも切ってる
0022名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/11(月) 09:16:38.34ID:z+jwkdUb
OneDrive をアンインストールしたのですが、そしたらエクスプローラーの左側の
メニュー項目の OneDrive のアイコンが、今までは青い雲の絵だったのが、
へんなファイルの絵になってしまいました。
いっそのこと、そのアイコンを消す方法はないかと調べたところ、コマンドプロンプト
から、あるコマンドで削除できるようでしたのでやってみましたが、アイコンは
消えませんでした。
これを元の絵に戻すか、エクスプローラーの左側から OneDrive を非表示にさせる
操作がありましたら教えてください。


また、同じくエクスプローラーの左側の表示で、左側のクイックアクセスから
「ミュージック」のアイコンがなぜか消えてしまいました。
「PC」を押すと、右側に「ミュージック」のフォルダーは表示されています。
これも元に戻す方法がわかりましたら、教えてもらえますでしょうか。
よろしくお願いします。
0023名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/11(月) 10:32:14.01ID:yix09Kvf
>>18 ポート445でググるとレジストリで止める記事が出てくるが、確認してみた?
0024名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/11(月) 11:07:46.91ID:z+jwkdUb
再インストールしてみたらアイコンが戻りました。
すみません。
0025名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/11(月) 11:28:53.79ID:csIQJjZs
少し席を立った隙に再起動してることがあるんですがそういう症状に心当たりありませんか?
不思議と使ってる時には何ともないんですが10月にwin10にして以来2〜3回遭遇してます
今更ながらエラー発生時に自動で再起動しないように設定したところです
0026名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/11(月) 11:52:37.42ID:i4MOOKKN
>>25
>エラー発生時に自動で再起動しないように〜

これはよくわからんが

離席時にどんな操作したのかな?
スリープにしたのなら自動メンテナンスが走ってるってのは有名な症状
ロックしてたのが動き出してるってなら同僚を疑ってみよう

席に戻った時にどんなプロセスが走ってるのか確かめてみよう
0027名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/11(月) 12:00:14.46ID:csIQJjZs
>>26
自動で再起動しないようにっていうのは次回発生した時にブルースクリーンを表示させようと思っただけです
離席時の状況としてはちょっとトイレに立った時など5分以内の短い時間で
スリープもロックもなしに作業中の画面そのままの状態です
0028名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/11(月) 12:15:59.87ID:mf79i0YX
いたずらされてんだよw
0029名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/11(月) 12:25:19.18ID:aWb+D7WO
Windows 10 HomeでサービスからWindows Updateを無効にしていたのですが
先日勝手にWindows UpdateされてPCの調子が悪くなってしまいました。

本当にWindows Updateが邪魔なので走らせたくありません。
完全に止めるにはどうしたらよいのでしょうか?

HomeではWUを止める事は出来ないのでしょうか?
0030名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/11(月) 12:37:16.25ID:i4MOOKKN
>>29
windows10 HOME アップデートでググればいっぱい出てくる

ttp://faq3.dospara.co.jp/faq/show/7324?site_domain=default
ひとつ大事なことは「高速スタートアップ」を切っとくこと
0031名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/11(月) 12:38:30.75ID:0HSIs+Iq
>>29
コンピューターの管理→サービスからWindowsUpdateを無効にすれば完全停止可能
但し突然勝手に無効解除される可能性あり、PC起動毎に要チェック

※セキュリティだけ入れたければ、wushowhideでメジャーアップデートのみカットする方法もあるが、これも万能ではなく突然解除される可能性あり
0032前スレ983
垢版 |
2017/12/11(月) 12:47:10.96ID:toCxZOLP
>>19
もうあきらめてクリーンインストールした

>>23
適当なことばっかり言ってるんじゃないよ!
0033名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/11(月) 12:56:24.79ID:aWb+D7WO
>>30 >>31
ありがとうございます。
サービスからWindows Updateを確かに「無効」にしていたのに
ある端末が勝手にWindowsUpdateのバグで工場出荷時の状態に戻す羽目になりました、、、
0034名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/11(月) 14:09:49.70ID:aWb+D7WO
MSのサポートに確認したらWindows Updateは強制で止める事ができないそうです、、、
完全にWUを無力化するツールとかありませんか?
0035名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/11(月) 14:14:56.23ID:jhkupIug
>>34
インターネットにつながない以外には無いよ
0036名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/11(月) 14:25:02.68ID:i4MOOKKN
>>27
人柱マシン(win10 pro 64bit)でブラウザ・エクセル・ワード・パワポ・フォトショ・メモ帳立ち上げたままで
飯食って、タバコ吸って、ンコして戻ってきたけど再現しないなあ

そもそも、何で再起動したってわかったんだ?
0037名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/11(月) 14:44:15.17ID:0HSIs+Iq
>>34
そりゃ、MSサポートはそう答えるでしょうよ
>>31みたいな回答は差し障りあるしw
003820
垢版 |
2017/12/11(月) 15:52:24.84ID:9xxcjYgy
「FCU後、Firefoxが勝手に立ち上がってWindowsヘルプのページを表示する」という
症状が起こっていたけど数日で出なくなって安心してたけど、高速スタートアップを
無効にした途端にまたこの症状が出るようになった…。

って言うか不具合まだ修正されてなかったのかよ(憤怒。
数日様子見て、どうしてもFirefoxが勝手に立ち上がって来るようなら、また有効にしよ…。
0039名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/11(月) 15:56:51.24ID:0HSIs+Iq
>>38
高速スタートアップは、一般的には無効化した方が不具合防止できる
が、たまに逆のケースがあって、無効にすると不具合が出る機種もあるんだそうで
どっちなのかは、設定検証してみないと分からない
0040名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/11(月) 16:54:36.15ID:aWb+D7WO
>>35
何とかできないの?

>>37
サービスを無効にしても勝手に有効にされてました。


しかしなんでMSはこんなバグだらけのアップデートをユーザに強要するのかねぇ
0042名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/11(月) 17:19:49.93ID:aWb+D7WO
WUをマジで停止したい
バグを強要するなよ。MS
004320
垢版 |
2017/12/11(月) 18:03:56.35ID:9xxcjYgy
オーディオドライバを更新して念のために再起動かけたら、今度は
Chromeが勝手に立ち上がって来たでござる。

>>39
だね、しばらく様子を見てどうにもおかしいようなら、高速スタートアップを
また有効にしてみる。ありがとう。
>>21もありがとう。
0044名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/11(月) 20:01:18.99ID:zJpC7cEu
初歩的な内容で申し訳ないが、アップデートしてから音が出なくなってしまった
サウンドカードのドライバを再インストールしても解決出来ず困ってる
0045名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/11(月) 20:06:48.43ID:3EByv0fT
>>44
規定のデバイスになっていないのでは
0048名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/11(月) 21:30:46.09ID:aWb+D7WO
Windows Updateをすると片っ端から
ぶっこわされる
0049名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/11(月) 21:49:20.15ID:DU2UVb2V
1511→1607→1703→1709
いつまでupdate続くんですか?
まさかメインストリーム サポート終了日:2020年10月13日までとか・・・
0050名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/11(月) 21:53:14.66ID:lNwnkQ/F
>>49
毎年2回機能アップデート提供予定
0051名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/11(月) 21:56:41.46ID:kZYG4Q3C
  σ < >>ぶっ壊される
 (V)    Windows Updateの設定の変更のオプションも自然崩壊、わわわわわ
  ||
0052名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/11(月) 21:56:55.18ID:UKx+Ec09
>>49
最短2025年まで
サポート期限ってだけで今の所無期限となってる
0053名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/11(月) 22:28:58.50ID:HjAtSLGq
>>49
途中の段階で動かなくなるから大丈夫だよ。
それでゆっくり休めるさ
0054名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/11(月) 22:36:21.39ID:HjAtSLGq
Windows10サポート期間が短いOSですw
1607:Anniversary Update」のサポート終了日2018年3月(予定)
次に乗り換えできないとあっという間にサポートが切られるOSです。

アップデート度にハードルが上がっていくので
そのハードルを越えられないPCが脱落していくゲームになっています。

さて2025年まで何台残るのでしょうか?
0055名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/11(月) 22:38:28.79ID:fxlhsdac
なんか今頃Windows 10 Creatorsが自動アプデされたんですが
これによってスリープに入った後起動しなくなってしまいました
USBドライバーやグラフィックドライバーは最新です
どうすればいいかわかりますか?
0056名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/11(月) 22:40:01.09ID:PIGUWXsa
>>55
Wi-Fiかネットワークドライバの更新。あるいはその両方
0057名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/11(月) 22:50:09.89ID:fxlhsdac
ありがとうございます
ネットワークドライバ含めデバイスマネージャからあらかた更新かけてみましたが
すべて最適〜とでてきます・・・
0058名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/11(月) 22:58:57.65ID:8wKeo8P8
>>57
いやいやそうではなくてMicrosoftUpdateカタログにあるそれではなくて
ネットワークコントローラーを作っているメーカーから入手できる最新版などに変えないと

メーカーによっては直接供給していないこともあるのでその場合はデバイスマネージャーの詳細タブから
ハードウェアIDをコピーしてネットの海で探すしかないんじゃない

ドライバで商売している怪しいサイトに引っかかったりもするのでめんどうくさいんだよね
0059名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/11(月) 23:25:55.99ID:fxlhsdac
Qualcomm Atheros AR8161 PCI-E Gigabit Ethernet Controller

よくわかりません;ムチで申し訳ない
ネットワークコントローラーはこれですがネットで検索して探すのですか?
006056,58
垢版 |
2017/12/11(月) 23:54:05.10ID:Pc8nnJFH
>>59
そのコントローラーに関して以前トラブルシューティングしたことがあるのだけど
現存するいくつかのドライバをあちこちから探して試したのだけど結局ダメだったので解決方法はあきらめるという事になるね

サクッとBIOSで無効にして10対応のNICをPCI-Eスロットに挿入
こだわらなければ10対応のUSB3.0接続のものでもいいかな
0061名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/11(月) 23:58:55.17ID:jmgm4cPk
AtherosのNIC久々だな
外付け必須の地獄のNIC
0062名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/12(火) 00:50:16.65ID:hG8JLQDv
やっぱり色々な奴らも
Windows UpdateでPC破壊されてるね。
0063名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/12(火) 01:08:09.51ID:ZPeQ7idY
ノート内蔵WiFiデバイスが
Win10のインチキWiFi要件に合わなくなって
USB外付けWiFiアダプタに換装せざるを得なくなった 
部品代 1000円x2台 0.2万円
調査代 2000円x10時間x2台 4万円
精神的苦痛代金 10万円
体力的苦痛代金  5万円
時間的損失代金  3万円
22.2万円也 ににに。
0065名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/12(火) 02:19:47.18ID:I8GC+kR8
Windows 10だとリモートデスクトップ接続されたときの描画にGPUが使われるようになってますが
CPU内蔵GPU、グラフィックボード1、グラフィックボード2とGPUが3種ある場合に
リモートデスクトップ接続されたときの描画に使用するGPUを指定することって出来ますか?
0067名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/12(火) 02:36:19.94ID:VMDpFyAd
>>65
やりたいことがいまひとつわからない
そのつど別のアカウントでログオンとか。。。。
0068名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/12(火) 02:40:19.21ID:Qg3gD/F/
最初の2003から何か変わったところあったっけ?
0069名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/12(火) 02:55:51.30ID:zdt9Kw0I
>>60
アドバイスありがとうございました
0070名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/12(火) 03:22:09.02ID:I8GC+kR8
>>67
別のアカウントでログオン…?
マイニングでグラフィックボード2枚をフルロードしてるので、その様子を見るためだけにリモートデスクトップ接続する際、
リモートデスクトップ画面の描画をCPU内蔵GPUでやるように設定したいということなのですが
アカウントを別にしても描画するGPUは変わらなくないですか?複数画面を生成するだけのような
0071名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/12(火) 03:57:09.50ID:VMDpFyAd
>>70
あ〜なんとなくわかった
バッチファイルを実効ファイルEXEに変換できるソフトがあったはず
それで何とかできるのでは?
どこまで突っ込めるかはアナタの能力次第。。
0072名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/12(火) 08:22:49.21ID:gRLoUtz8
>>49
途中で古くなったPCは切り捨てられる(既定)から安心だよ!
0073名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/12(火) 12:52:38.01ID:kvi1RKYj
黒画面でマウスカーソルだけ出る状態からの回復はどうすればいいの?
0075名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/12(火) 15:15:48.50ID:3GU9FuiV
マザーボード変えるんでwindows10を新規インストールしようと思ってるんだけどMicrosoftアカウントは前のwindowsで使ってたのでOK?それとも新しく作った方がいい?
0078名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/12(火) 17:01:20.03ID:3GU9FuiV
>>77
前のやつでも特に問題ない感じ?
0079名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/12(火) 17:09:07.31ID:gRLoUtz8
紐づけ利用するんだから前のでないと。
0080名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/12(火) 17:44:53.23ID:ZPcqMaB1
>>5の回答お願いできませんでしょうか。

普通に消しても休止の復帰や再起動のたびに再発生し、はっきり言って邪魔です。
0081名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/12(火) 18:41:18.27ID:CmjFKd1Y
>>80
最新のWin10を使うか
Windowsを使わないか
どちらか選べ
0082名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/12(火) 18:49:47.23ID:erWFjdUa
Windows版のAmazonドライブで誤って画像を上書きしたので、上書きされた画像を復元したいのですがどうすればいいですが?ゴミ箱探しても見当たりません
0083名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/12(火) 20:30:43.50ID:/Q0ZhD/h
WU止めたいならアプデ鯖を根こそぎhostsで弾く
0084名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/12(火) 21:02:33.03ID:S+n+/LYU
>>80
普通に更新アシスタントをアンインスコすればいいだろ
0085名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/12(火) 21:37:56.62ID:3GU9FuiV
>>79
前は8.1で今回は10にするから紐付けは特に必要ないかな
0086名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/12(火) 21:40:00.41ID:beMXc3iW
WUってP2Pだから近所のWinと勝手に繋がってダウソさせられるんじゃないっけ?w
0087名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/12(火) 21:43:38.09ID:CmjFKd1Y
p2pはルーター越えないよ
0088名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/12(火) 23:16:33.21ID:VKhvH1r6
raspberry piのIPアドレスをホスト名から探したいのですが、
multicastDNSを使えている方はいませんか。
Firewall オフでraspberrypi.localでSSHにつなごうとしてもだめでした。ラズパイ側はavahi-daemonが動いています。
0089名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/13(水) 01:58:02.31ID:ZvmcpBS6
無知で申し訳ありません
cドライブが一杯になったようなのですが心当たりがなく、
設定→システム→ストレージ→PC(C:)と進むと他のユーザーという項目で54gbも使ってました
コントロールパネルからユーザーアカウント削除しようとしても、今使っている管理者アカウントしか表示されません
こういった場合の対処法をご教示いただけると助かります
0090名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/13(水) 02:39:05.40ID:fZtjtDzV
>>89
EDGE使ってabemaとか動画サイト見てるならキャッシュ削除
0091名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/13(水) 02:40:59.83ID:QczSwajh
>>89
先ずはシステムの詳細設定にゴミアカウントがあるようなら削除
その後に要らないユーザープロファイルフォルダを直接削除ですね
0092名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/13(水) 05:31:58.98ID:8fM/Brz5
>>89
だいたい(C)が思っている以上に食っていたという原因は主に2つ。

1. iTunesを使っていてiTunesのライブラリをCにしている。

2. クラウドストレージの同期がCになっている。

おすすめはいずれもDドライブなど別ドライブを指定すること。
0094名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/13(水) 07:32:20.53ID:QczSwajh
情強過ぎても笑えてくる
0095名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/13(水) 08:01:13.66ID:xV8np9y4
画面の明るさってどこで調節したらいいんでしょうか?
システム→ディスプレイで探しても、明るさを調節するバーみたいなのが
見当たらないんですが・・・
0098名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/13(水) 09:02:08.80ID:cvGL6K/6
>>90
>>91
>>92
ありがとうございます。
仕事でwordと葉書印刷するくらいで、動画見たことないんです。
システム設定みても他のアカウントもなく、お手上げです
iTunesはアンスコしましたがデータは残ってるかもしれません、確認してみます!
0099名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/13(水) 09:31:03.82ID:Pi0Z+/+b
Win10でOffice2000動きますか?
EXCEL編集できるフリーソフトあるんだっけ?
0100名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/13(水) 09:34:07.59ID:Pi0Z+/+b
Win10タブ買ったがオフィスのリードオンリーのソフトは入ってた
Androidだとフリーソフトあるんだけど
0101名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/13(水) 10:15:49.10ID:p4gBAuAa
上書きされたファイルを復元できるようにするためにはどうすればいいですか?
調べたらwandershareのデータリカバリーが出てきたのですが、有償なので渋ってます
0102名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/13(水) 10:32:52.93ID:l4NUYh8w
>>70
グループポリシーのリモートセッション環境にそれらしきものがあるかもしれないですね。
0103名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/13(水) 11:42:04.81ID:QczSwajh
>>101
上書きされているセクタが復元出来たらコリャビックリ!
0104名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/13(水) 14:25:03.01ID:nr1wkxrI
>>99
LibreOfficeで充分
0105名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/13(水) 19:04:45.32ID:mcZiiGuB
tempを別ドライブに設定していますが、バックアップをしようと一通りフォルダを見ていました
そうしたらプロパティ-セキュリティ-詳細設定で所有者の名前がありませんでした
しかもSystem Volume Informationフォルダは中身が見れる状態です
全てのファイルフォルダのアクセス権がおかしくなっているようなので、
まとめてアクセス権の状態を正すためにはどうしたらいいのでしょうか?
0106名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/13(水) 19:11:34.85ID:LfsArMXK
おまえら助けて。
「Windows 以前のバージョン」が10GBくらいあるんだが、クリーンアップ、削除ボタン押しても容量減らず、どーしたらいいんだ?涙目
Windows.oldもcドライブにあって邪魔くさいんだが。
0107名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/13(水) 19:25:23.13ID:+N0WhstN
>>105
C:\System Volume Informationなのか?
tempの場所は?
>>106
できればセーフモードで
1.FastCopyで強制削除
それでもできないなら
2.アクセス権取得して
通常の削除またはFastCopyで強制削除
まずは1を試して!
0108名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/13(水) 19:30:50.06ID:LfsArMXK
>>107
fastcopyってフリーソフト?
あと聞きたいんだが、「以前のバージョン」を削除ボタン押してしばらくしたら容量がちょっと増えて、また削除ボタン押してしばらくしたら容量がまた増えるといったへんなループになっちゃったんだがわけわからん涙
0109名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/13(水) 19:48:32.27ID:+N0WhstN
Copy最速のフリーソフトだよ。常識だろ。
15年以上前からある信頼できるソフトだよ。
ずっと愛用している、これなしにPCLifeは成り立たない
Copy、完全削除ともにとんでもなく早い。
10GBもあったんじゃ通常の削除じゃ日が暮れるか朝になるかもよ?
通常の削除じゃ無理だろ
だからSafeModeっていったでしょ
そりゃうじゃうじゃ動くだろうけど
ひょっとしてUpdateしたんかな?
やめればいいものを・・・。。。
0110名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/13(水) 19:49:13.33ID:lpLvVaN4
dism /online /Cleanup-Image /StartComponentCleanup /ResetBase
0111名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/13(水) 20:04:24.15ID:UxFS88ao
>>106
システムファイルのクリーンアップの方じゃないと消えないよ。
0112名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/13(水) 20:07:43.53ID:Url3SLHt
岩槻アピタ閉店記念!!さらに、周りから集まった情報をまとめてみた(店員達に不審な客として扱われていたH・美代○の事)

長宮(旭段ボール脇の細い道沿い住み)のH・美代○(80歳位)は、虚言が多いから、話半分で聞いてた方がよいような人。
口では偉そうな事を言ってるが、やらせると全く出来ず、実態が伴わない。
昔、PTAの簡単な役さえ出来なくて周りから非難されてた。また、パートの仕事に出ても、毎回すぐに辞めてしまう事で有名だった。仕事内容を理解するのが遅く、首を切られた事もある。
中学卒業後、晩婚だったが、その間も無職。また口が臭かった(地元が一緒だった人の話)。
H・美代○に似て、息子3人とも働けない。
今まで面倒な事は何もしてこず、有り余った時間で、自分ちの為になる事や、自分がやりたい事だけやってきたズルい人らしい。そのため、健康そのもの。
顔の骨格はマントヒヒ。がめつく、欲深い。
家のブロック塀の とある穴に、大きい懐中電灯?をさし込んでいるらしい。川通公園(やまぶきスタジアム)、スーパー夢ランドがある地域。
大口に住む息子(フミ○)はアピタで試食品を食べ荒らす迷惑行為をしていた。
0113名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/13(水) 20:45:48.70ID:S2OgGBMU
>>111
システムファイルのクリーンアップでスキャンしても増加容量が29.3MBくらいしか増えないって出てる。

ストレージ使用量の一時ファイルの中のWindows 以前のバージョンってやつには10GBって表示されてるわ。
0114名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/13(水) 21:28:27.46ID:7Pvi0zpm
>Copy最速のフリーソフトだよ。常識だろ。

で、出〜〜〜〜〜wwww 俺の常識=世の中の常識奴〜〜〜〜〜wwwww
0115名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/13(水) 21:30:47.51ID:+N0WhstN
111終わったな
0116名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/13(水) 22:43:24.43ID:GqlkDyVu
1607です
休止させておいたら勝手に起動したんですが、原因と対処は何があるでしょうか?
ちょっと調べて「スケジュールされたメンテナンスによるコンピューターのスリープ解除を許可する」ってのを見たらチェックは外れていました
高速スタートアップも無効になってます
Win10にしてちょっと経過した辺りでこの勝手に起動する辺りのチェックは済ませて全部外してあったはずで、その後勝手に再起動は年単位で起こってなかったのですが…
ちなみにレジストリ等をいじる設定はしてないです
0117名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/13(水) 22:52:18.33ID:7dLPtAq4
最近、毎日更新されるのだが、なんでだ。
昨日も10分位更新して、一昨日も更新した。その前の日も更新した。
何かいじったか。

けっこうストレスだ。正月までに初期化しよ。
7に戻したいわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況