X



【7専用】 Windows Updateしたらageるスレ 31
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/11(月) 02:21:51.01ID:L1gT1LOb
このスレは、Windows7専用です

■セキュリティ情報
http://technet.microsoft.com/ja-jp/security/

■サポートオンライン
http://support.microsoft.com/ja-jp/gp/windows-update-issues

■ダウンロードセンター
http://www.microsoft.com/ja-jp/search/DownloadResults.aspx?ftfreeandpaid=Free&;sortby=-availabledate

■セキュリティ更新プログラム リリース スケジュール
https://technet.microsoft.com/ja-jp/security/hh224643

2017 年 12 月 2017/12/13 (2017/12/12)
2018 年 1 月 2018/01/10 (2018/01/09)
2018 年 2 月 2018/02/14 (2018/02/13)
2018 年 3 月 2018/03/14 (2018/03/13)
2018 年 4 月 2018/04/11 (2018/04/10)
2018 年 5 月 2018/05/09 (2018/05/08)
2018 年 6 月 2018/06/13 (2018/06/12)
※カッコ内は米国の日付

■更新イメージ
https://msdnshared.blob.core.windows.net/media/2016/10/100616_2357_1.png


前スレ
【7専用】 Windows Updateしたらageるスレ 30
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1510925666/
0851名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/06(土) 21:46:43.76ID:PF3OyEXq
おでも894で再起動病きた

Win7pro 64bit
Core i7 3770K
GA-Z77X-D3H
GTX 960
AVG FREE

更新終わったかにみえて途中で再起動ループで
セーフモードで元に戻って復帰。

正月明けで忙しくなってくるのにマジ勘弁。
0852名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/06(土) 21:47:06.18ID:D1y2sD8Y
カスペは2018しか対応してないぞ
0853名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/06(土) 21:54:40.20ID:yNe4Y+II
入れるのは897だけ
うpだてにはでない物
0854名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/06(土) 22:16:30.62ID:6DhsHgGp
ウイルスバスターを10から12にうpしたのに、全然来ないな
0855名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/06(土) 22:19:05.17ID:MPMHuexo
アンチウイルス対策ソフト = ウイルスソフト
0856名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/06(土) 22:20:50.77ID:XoJS2KuZ
>>855

ウイルス対策ソフトへのアンチソフトか。
0857名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/06(土) 22:24:57.46ID:OiB3BNmk
防犯対策警察だ!
安全対策違反で逮捕する!


さて、これはいつまで様子見すれば良いのかなあ
0858名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/06(土) 22:26:06.95ID:Ioizrd11
バスター12で今手動アプデしてレジストリ覗いたけどまだ無いか
0859名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/06(土) 22:26:18.36ID:b6cXnqaH
WUにKB4056894降ってきたの確認してからカタログからKB4056897、KB4056568入れた
1回ずつ再起動したけど問題なく生還

7x86
Pentium Dual-Core E5400
MSE

書き方わからないから参考にならないかもだけど一応
0860名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/06(土) 22:40:36.02ID:fnPI68jk
もはや恒例というか安全にするためのアップデートで再起不能にされるとか
0861名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/06(土) 23:01:20.82ID:XoJS2KuZ
>>860

アップデートがウイルス以上のリスクになってるな。一切のアップデートしないより危険。
0862名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/06(土) 23:06:48.09ID:hFgWBvTy
>>846
KB4056894 ロール
KB4056897 セキュリティのみ

897入れても一緒 DiximBDBurnerはdwm.exe
が動いたらアウト
F-secureは対応済みだがだめだった

ってかDiximBDBurner 2017-1231で使用不可に
なるはずなんだが未だ使えるw
0863名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/06(土) 23:27:48.95ID:vQIyqE5T
>>862
日本人監視機能の韓国人作成のソフトであるF-secureを使うとかヴァカかおめーはw
0864名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 00:06:25.52ID:R8Fo7yKc
は? F-Secureはフィンランドだよヴァカw
スペインのPandaも中華製とか思ってそうだなw
0865名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 00:33:43.38ID:85Hg1q2p
ソフトレンダリングでPCSX2ができなくなってもうた
今まで60FPS出てたのが最大45FPSしかでなくなった
i5 2500
これはアンインストールすれば戻るのか?
0866名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 00:51:58.25ID:xISsjnyl
完全にぶっ壊れたな
クリーンインストールしよう
0867名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 00:54:05.36ID:9G5XRZ0k
>>865
うちの環境でもcitraがスピード100でなくなったわ
セキュリティをとるかゲームをとるか...
0868名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 01:06:53.65ID:kgZgV3My
入れないという選択をとれよw
0869名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 01:10:29.17ID:IgU6U1ES
今月の定例公開まであと3日だけどそのときでは遅いの?
もう早急に894か897を入れなきゃだめなの?
みんなはどうする?入れた?定例まで待つ?
0870名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 01:12:41.00ID:Zlz73ql6
一月分の定例が早まっただけじゃないのか
0871名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 01:13:57.86ID:FHb+OqHG
894で再起動病にかかった人多いやろ。
そういう人は様子見じゃないか
0872名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 01:14:44.82ID:M0N3BC0N
エミュ系も駄目になってんのかよ 糞だろマイクロソフト
0873名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 01:25:50.51ID:pLa4kAIh
そもそもはインテルが悪いんだけどな今回は・・・
マイクロソフトがクソなのには変わりないが

もう7機は綺麗サッパリクリイン再構築してスタンドアロンで完全作業用にしようかな
そうすれば何も気に病む事はない
0874名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 01:47:02.27ID:cleL4mEQ
ハードの穴をソフトで塞ぐのは無理があるのでは
0876名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 02:24:52.39ID:KriPJ/Py
ウィルス入りのexeは、食らったら今回のバグ関係なしにアウトだから
アンチウィルスと対策済みブラウザで乗り切る選択肢も有な気がしてきた
0877名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 02:32:10.20ID:xmoLbnl/
KB4056894当たってから不定期に画面が全面点滅して困った。
システムイベントログには、ソース:Desktop Window Manager
イベントID:9020 で、以下のメッセージが出てる。
「デスクトップ ウィンドウ マネージャーで致命的なエラー(0x8898009b) が発生しました」
更新をアンイストールしたら出なくなったけど、重要な更新だよね。
0878名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 02:36:13.04ID:LenRjWWd
ビデオドライバー更新してみたら?
0879名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 02:54:23.64ID:xmoLbnl/
既に製品としてはEOLなのでドライバは更新される予定が無いです。
Windows10もAnversaryUpdateまでは動いていたものの、
CreatorsUpdate以降で足切りされてしまったのでWindows7に
戻して使ってました。
0880名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 03:06:21.09ID:7bPtrSd4
>>879
チップセットドライバをインストールし直してもダメなのか?
俺の1年前に購入したVistaプリインストールのCore to Duoだって
10の64Bitで元気に動いていると言うのに・・・
ハードディスクだけは当時のじゃ遅すぎるから、
最低でも今のハードディスクに換装しなきゃダメだけどね
SATAは、当時のだから1.5Gbpsでも100MB/s程度のにはしたいところだね
0881名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 03:07:47.97ID:7bPtrSd4
訂正

>俺の12年前に購入したVistaプリインストールのCore to Duoだって
0882名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 03:11:12.26ID:3Xjl266a
コア 2 デュオ じゃないの?
toじゃなくてtwo
0883名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 03:11:42.79ID:LenRjWWd
チップセットドライバーなんてDWM(描画)と無関係じゃね
つか、ただのINFファイルなのでドライバーとしての実態ないし
デバイスマネージャーの見てくれを整えるだけだから
0884名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 03:16:23.68ID:A7/mRU1f
せめて、水曜まで待てばよかったのに
0885名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 03:20:31.94ID:d/kiAOLr
>>877
ヤだなそれw
0886名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 03:24:18.19ID:xmoLbnl/
>>880-883
こんな時間にアドバイスどうも。自分もCore2Duo世代のPCです。
Vista入ってたけど不安定でXPにしたりして7まで載せ替えて使っております。
GeForceのドライバの対象リストに乗らないチップが載っているので
ドライバ更新はもう期待出来ない状況で困ったものです。
>>884
水曜ってことはWindowsUpdateの日ですね。
問題のある更新はアンインストールしたので、水曜を待ってみます。
0887名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 03:43:00.62ID:t6pHQUBL
894はテレメトリー強化だ!
騙されるな、もうウィンテルのやることは信じてはならない!!
0888!omikuji!dama
垢版 |
2018/01/07(日) 05:19:46.77ID:pb+E/vrA
Win7home 32bit
Core i3 4130
avast

KB4056894が全然こないんだが…
0889名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 05:26:12.90ID:PE1w8hl3
ウイルスバスター系だが相変わらず来ないよ
0890名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 05:31:26.23ID:d5T6ZzlW
レジストリの方はちゃんと設定されとる?
0891名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 07:06:31.88ID:GYjeZDDX
うーん、、、この流れ
まだまだ様子見が吉とみた
0892名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 07:33:45.13ID:X9ezcr/w
>>890
俺もウイルスバスター系だけど
レジストリは設定済みだけど来ない
もしかしてやばいから来なくしたのかな
0893名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 07:56:11.31ID:BKVOJeS4
「ウイルスバスター系」ってウイルスバスター以外にあるの?
0894名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 08:00:04.82ID:/VCID2xn
基本は一緒だと思うが、同じコンシューマー向けでもパッケージ版の他に
プロバイダのオプションで導入できる月額課金版があったな、当然割高
0895名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 08:00:13.91ID:0NqwKqdl
入れたくないが

重要更新をひとつスルーすると、それ以降のWUが失敗する気がする。
根拠は無いが、更新を順番に適用してるのを前提で開発してるもんだろう
0897名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 08:37:51.73ID:uavMHZGk
MSEしか入れてないんだけど、更新が来た。
過去に入れていたセキュリティーソフトのせい?もうアンインストールしているんだけど・・・
そして更新を適用しようとしたら失敗。
過去に入れていたのが原因なのかなあ。
0898名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 08:52:09.28ID:6FkosINM
うわあああ俺のivyノートマジで更新失敗しやがった
これどーせーちゅーねん
0899名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 09:02:05.27ID:z9g6nwUz
リブートループに陥ったが、セーフモードで起動しただけで治った
焦ったで
0900名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 09:05:35.53ID:oVa2Mo0k
今回の更新はスルーしとく。その辺の知識ないし。
0901名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 09:09:00.60ID:3db7rK5x
>>895
前に実際そういうことがあったからな
0902名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 09:22:54.65ID:bTKtwMwF
試しにKB4056894入れてみるか
0903名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 09:31:09.45ID:kgZgV3My
チェック外れてる人もいるみたいだけど俺の所には相変わらずチェック済みで更新振ってくるなぁ
タスクバーに更新通知ついたままだから鬱陶しい
0904名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 09:44:14.66ID:jgt8faz3
KB4056894ってtelemetry入りなのか
0905名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 09:49:51.26ID:mpnRBaie
集団訴訟が始まったようだ
0908名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 10:11:51.34ID:BjYZ/3od
>>904
Yes
0910名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 10:32:47.47ID:c1U4L2Rc
894を再表示させて、更新かけてみるw
0912名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 10:39:41.39ID:bhslKDaJ
誤差の範囲内だね
0913910
垢版 |
2018/01/07(日) 10:41:38.01ID:xRTYADSL
おー、ホントにチェックが外れて上がってきたw
当初はチェックが入っていたのにね

再び再表示させないと・・・
0915910
垢版 |
2018/01/07(日) 10:46:01.69ID:IhjW6qgm
×再表示
○非表示
0916名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 10:49:52.96ID:BKVOJeS4
core m のノート
なんか変わった?ってくらい何も変化なし
0917名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 10:53:59.42ID:RXvj4mvc
>>895

それはないと思いまする
1月10日にWU配信分は、KB4056894+αと、M$の有料サポートで聞きましたから
自分は、KB4056894修正版+αになるか、と思いまする
定例目前の一回飛ばしくらいで、今後のUpに支障が出るわけがない
0918名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 10:58:38.55ID:XrValuOt
ハードの脆弱をソフトで解決する場合
元気に走り回って怪我ばかりの子をおとなしく静かにさせるようなもので
本来の性能を抑制されるのは仕方なしか
0919名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 11:18:30.98ID:Pq6ORm2L
もう調べるのめんどくせえWUやめた
1年前までサポ切れのXP使ってたし、問題ない
0920名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 11:32:47.21ID:ch4+96XV
WinのパッチよりBIOSアップデートで適用されるマイクロコードのほうが性能下がるらしい
BIOSの更新こない古い機種はどうなるか知らんけど
0921名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 11:34:01.11ID:/zFSosf6
>>919

アップデートしなくて不利益がある「かもしれない」とアップデートして不利益がある「可能性が高い」ののどっちをとるかだな。
0922名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 11:40:20.91ID:plwJDZL0
>>837
10日まで待ってたらその間にセキュリティホール突かれて取り返しの付かないことになるぞ
今すぐ入れるか10日までネットに接続しないかの2択しかない
0923名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 11:42:31.02ID:oo8RvALf
core i 980xe
windows7x64

kb4056894を入れたのち

vmware(14.0.0 build-6661328)で使っているwinxp(XPmodeではない)
がモッサリ・・・(vmware自体も起動が遅い)
サンダーバード起動時の謎のカクツキ・・・
入れているソフトにより問題ないのと有るのがある・・・
例えばsteamのログイン後画面が30秒ほど出が遅かったり

アンインストールしたらすべて解決(自PCでは)

ただ入れなかった後で何かあっても自己責任だけど・・・
なんかそこがムカつく
とりあえず I n t e l く た ば れ
後対策版はよMS
0924名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 11:48:06.88ID:xkawxomE
894は入れなかった
だって、不具合ありだから
で、897だけいれて問題なし
0925名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 11:59:20.70ID:aTdVPMk7
win7 64 home

KB4056897とKB4056568入れた 再起動2回
問題無し

あのブログの人に伝えたい
いつも御世話になっています、どうもありがとう
2018とWeblioの記事クソワロタよw
0926名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 12:04:52.01ID:kgZgV3My
ESETのサポート曰くESETを一旦アンインストールしてからアプデ適用してくれとさ
なんでこんな事やんないとあかんのじゃ
0927名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 12:30:33.51ID:sP0/oqO8
Win7 Pro 64bit ESET10
Haswell ノートPC SSDに換装
SSDのベンチでRead5%〜10%ぐらい落ちてるけど体感では全くわからない程度
Writeが何故か上がってるのはなんでだろう…
0928名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 13:13:49.77ID:lCnwWonV
KB4056894来ていたから入れて再起動したら起動失敗繰り返した
セーフモードから復元出来たから事なき終えたけどアプデがポンコツなのか俺のPCがポンコツ
なのか分からない
0929名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 13:15:34.84ID:ZuBE+9Kq
894をすんなりと5日に入れてから起きたこと(Win7 Pro 64bit カスペ)
6日の日中にWinUpdate覗いたら一ヶ月ほどぶりに更新確認不可能の赤い表示、トラブルシューティングから復旧
7日の1時にAero強制停止発生、3分で自然に復旧
まだくしゃみ程度だけど、不測の事態に備えてバックアップ作業進行中
0930名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 13:19:13.43ID:iQWWNGBH
>>911
俺と全く同じCPU
これはありがたい

i3のデスクトップで一番弱いヤツだよねこれ
0931名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 13:39:08.39ID:3mcIzORD
AMD RadeonR7 MSE使用 ドライバ更新全くしてないpcに入れた
再起動時にHDDアクセスランプが20分くらい荒ぶってて落ち着くまで時間かかった
今のところ変わった挙動はなし

再起動ループ報告怖くてビクビクしたわ
0932名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 13:50:59.80ID:Gyt1hIi1
定例に含まれるんだろ
あと3日待てよ
0934名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 14:44:34.39ID:j7aitNFU
ずっとセキュリティのみの更新をカタログから入手してたんだけど
不具合が出るようになって、
どうもマンスリーロールアップに該当する修正が含まれるようなんだ
この場合、最新のマンスリーをインストールするとして、同月のセキュリティのみの更新は
アンインストールは必要?マンスリーのを上書きでおk?

ちなみにセキュリティのみを入れてもWindowsUdateには、マンスリーマンションが重要な更新として
表示されてる
0935名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 14:46:38.96ID:QRaqjB3K
>>920
Intelの言うIBRS/STIBP/IBPBなる制限をmicrocodeで導入するのはRetpolineでソフト的に回避するのより性能低下が大きい上に
Broadwell以降はmicrocode更新だけでは回避しきれずRetpolineが必須らしい

結局のところBTI対策にマイクロコード/BIOSの更新はしないのが一番良い結果を生む気がしなくもない
というか秘匿情報を扱うプログラムを全部リビルドとか無理な話だから完全なSpectre対策は将来のCPU買い換え以外に方法はないはずだし
0937名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 14:54:03.94ID:eyFjShqt
冬休みキッズとパパに亀裂入ぬ
0938名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 14:59:08.34ID:oUWb/+F0
>>935
俺も投機実行周りのハードウェアでのセキュリティ対策&再設計するしかないと思うわ
Intelが買い替え需要を伸ばせるかAMDが躍進するか
たぶんIntelが儲かるだけで終わるような気もするけど、少しは悪いと思って対策済み新CPUの値引き考えてるんかねえ
0939名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 15:16:21.37ID:7pm5YxKk
NVIDIAという会社の970覚えているか
0940名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 15:18:02.31ID:sJ0nSCpy
青いセキュリティソフトを愛用しているけど問題は少ない方だよ
(たまに大きな問題は起こすけどねw)

黄色いセキュリティソフトは昔使ってたけど重いし誤検知多い

赤いセキュリティソフトは論外
あれはアドウェアだよ
こういったときの対応も遅い

緑のセキュリティソフトはよく分からんな
高い駆除率を謳っているけど誤検知も多いと聞く
アメリカじゃスパイウェア容疑で使用禁止になったんだっけ?
0941名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 15:22:24.73ID:RXK2g1Jq
>>940
ESET
ノートン
マカフィー
火スペ

で合ってる?
0942名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 15:30:39.55ID:DZyQaca0
Nortonが重いとか、いつの時代の話をしてるんだよw
0943名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 15:55:08.86ID:827asZSG
やっとバスター側のうpだて来た
カタログから落としてやってみるか
0945名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 16:21:18.89ID:IgU6U1ES
ウイルスバスターを最新バージョン(12)にしたがKB4056894は降ってこない。
この状況でKB4056897とKB4056568を手動で入れたらマズイかな?
0947名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 16:31:06.07ID:gbizwQyw
古いPCに897入れたら各種ソフトの初回起動にやたらと時間がかかった
まだソフト色々試してるところ
0948名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 17:46:05.13ID:j5ungF/p
実機2、仮想1にKB4056894をインストールしたけれど今のところ問題なし MSE
0949名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 17:46:24.39ID:kL0OEt07
KB4056897をインストールしなかった人でも
KB4056568はインストールしましたか?
した方はKB4056568だけインストールして不具合はありましたか?
0950名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 17:48:41.98ID:q29272KF
カスペのあれはアメリカの言いがかりみたいなもんだよなあ
ていうか政府機関の大事なPCに他国製のセキュリティーソフト入れるほうがおかしいわ
0951名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 18:04:57.34ID:ZuBE+9Kq
まあ、カスペに因縁つけるならアメリカ様とイスラエル様おすすめのセキュリティソフト教えてほしいわ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況