X



Windows 10 質問スレッド Part46

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0256名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/18(日) 22:33:50.24ID:fe0BNpi6
質問スレで臭い自作自演はやめろよ基地害
0258テキスト ドキュメントのアイコン
垢版 |
2018/02/19(月) 00:29:37.89ID:a12TXy6S
独自の拡張子のファイルをメモ帳に関連付けたらメモ帳の水色のアイコンになったのですが、
普通の.txtと同じ白地に罫線の入ってるアイコンにするにはどうすればよいでしょうか?
(以前別の拡張子をメモ帳に関連付けた際は白地になったはずですが…)
0260名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/19(月) 01:33:13.50ID:qwq3Uwd3
>>243
古いマザーの自作デスクトップ機1台でKB407588を入れて3日後くらいに
USBというかplug and play機器の一部が無反応となる不具合が発生した
コントロールパネル>プログラムと機能>インストールされた更新プログラムを表示
からKB407588を削除し再度WindowsUpdateから適用したら不具合は解消した
0261名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/19(月) 05:19:21.82ID:DwGgDysi
>>226
>>227
>>228
ちと亀レスでごめん。

なるほど、レジストリに無くてもデフォルトでちゃんと動作するのね。
しかし何らかの拍子でマスタブラウザがおかしくなって
net viewがネットワーク到達できませんでしたってエラー吐くんだよね。
OSをクリーンインストールすれば直るってのも不思議。
今のところクリーンインストール後は普通にネットワークに同一セグメントのPCが表示されてて
NETBIOS名でアクセスできるけど。
0262名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/19(月) 05:40:32.20ID:c0+Xu4JB
Ryzenマザボのプチフリをレジの値を変更しての電源オプションで解決出来て
気分が良いのですが
このレジの値変更で電源オプションに新たな項目を増やす一覧どこかにないでしょうか?
検索しても1つ2つ程度しか乗せてないサイトばかりで
0265名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/19(月) 13:45:03.73ID:qwq3Uwd3
>>264
失礼
そのとおりです
ご指摘ありがとう
0266名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/19(月) 15:35:35.85ID:jDz3SYhf
>>217
8台はまったくもって無駄な投資だったねぇ
教育機関所属の学生か教職員でないと買えないアカデミック版を買ってるのに
その程度の知識しかないとは…情けなや
0267名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/19(月) 15:38:25.20ID:8cUB945d
VALUESTAR使ってるんですが
NECとVALUESTARのファイルとか壁紙とかその要素全部無くす方法はないですかね?
0268名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/19(月) 16:22:46.59ID:m4t1YEnj
>>267
NECとVALUESTARのファイルとか壁紙とかPC内を検索して削除
0269名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/19(月) 17:16:28.15ID:ZFi4zw5Q
どなたか教えて頂きたいのですが
Windows10の1709かその前辺りからシャットダウン時に
「このアプリがシャットダウンを妨げています」と出て
毎回戻ってアプリを1個1個終了したり、強制終了するしかない症状が出てるんですけど
似たような方いませんか?
ソフトを15,6個起動をしていますがWindows7 や10の最初の頃は特に問題なく終了してました
PCの前にいるときは良いんですけど、出先から再起動をかけたい時が再起動出来ず困ります
何かいい方法ないですかね?
0270名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/19(月) 17:42:31.66ID:Y7kQhJjw
休止かなんかと勘違いしてんじゃね
ソフトのデータ保護機能は大事だと思うが
0271名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/19(月) 18:00:40.79ID:Wl5A2hfC
保存しますか?みたいなダイアログじゃなければ
待ってると終了することもある
0272名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/19(月) 18:11:55.34ID:6fb8xxpN
貼られてるを張られてるって誤変換して張だけを変換しようとしたときに
ハルで変換せずにチョウで変換しやがるのはなんで?
0273名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/19(月) 18:31:22.96ID:QcQcT6UG
>>269
終了待ちすればよいだけかと
神経質すぎでは?
0274名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/19(月) 18:41:15.15ID:0VcK72TJ
>>269
終了すればいいじゃん。
お前の5秒10秒ケチるためになんでオレが協力せにゃならんのだ。
アホか。
0275名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/19(月) 18:48:17.18ID:ZFi4zw5Q
すみません、説明不足でした
じっと待ってると2,3分経って結局終了できずデスクトップ画面に戻るんですよね
そうなった時が困るんです
0276名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/19(月) 18:54:43.10ID:qxCbMVF7
>>275
シャットダウンする前にアプリを終了しろよ
0278名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/19(月) 19:13:02.05ID:ZFi4zw5Q
何度もすみません
症状が出てからは基本的にソフトを1つ1つ終了して
再起動をかけるようにしてはいるんですが
終了したはずなのに何かのソフトなのかサービスなのか
妨げているもの名前すら出ず、
アイコンもWinのデフォ?みたいなアイコンだけって事が結構あって
正体すらわからない場合があるのがまたタチが悪くて…

>>277
おーこんな設定があるんですねー試してみます
皆さん親切に有難う御座います
0279名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/19(月) 19:32:37.93ID:CAA1n0gF
パソコン買ったの10年ぶり
初めてのパソコンは
HB-F500
そのあと9801RX2
Windows98のBH6+セレロン
Windows2000のアスロン機
Windows2000のペンティアム4
WindowsXPのASUS
WindowsvistaのVAIO
こんな感じ
そもそも仕事でパソコン使わなくなったらvistaで十分だったよ
子供出来るとそいつと遊ぶ方が楽しい
あ、一昨年買ったWindows10のタブレット持ってた(箱から出してどこにあるか知らん)
9,10台目だった
0282名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/19(月) 20:15:29.03ID:JSlpqH+l
タスクバーにピン留めしてあるアプリのファイルの場所を確認する方法ってないでしょうか?
一旦ピン留めしてからはもう長いことずっとタスクバーから起動していたのでファイルの場所が分からず
大抵Program file内かドキュメント内にあるだろうと思っていたらどちらにもなかったので途方に暮れてます
0283名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/19(月) 20:16:27.78ID:ehL6BV+5
>>224
無事インストールできました。ありがとうございました。
0284名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/19(月) 20:19:12.48ID:FrTowzyS
>>282
右クリックでプロパティを確認すれば実行ファイルのリンク先くらいは分かりそうなものだが
0285名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/19(月) 20:25:03.18ID:nCRaQyJ8
>>282
そのアプリ起動中タスクマネージャーでアプリの実行ファイルを右クリしファイルの場所を開く
0286名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/19(月) 20:31:08.12ID:Mno5xJTW
Windows初心者レベルの質問はすれ違いだからスルーでよかろうに
0287名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/20(火) 00:00:15.38ID:dhAQhjPo
Windows10 update assintantが表示されるようになったのでアップデートしようと思うのですが
現在がAnniversary Updateの場合、これを実行するとアップデート後はFall Creators Updateになるのでしょうか?
0288名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/20(火) 01:12:19.36ID:a/o5dNFO
>>267
何もかも消すのはかなりハードル高い
NECじゃないパソコンに買い換えるのが一番早い
0289名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/20(火) 09:56:53.93ID:NHEgIu8F
>>282
ふと途方に暮れるって歌があったの思い出した
メロディも何も思い浮かばないけど何だったかな
0290名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/20(火) 10:24:16.40ID:5z+jdFTb
「そして僕は途方に暮れる」大澤誉志幸 1984年か?
0291名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/20(火) 10:50:30.52ID:s82qyR+v
>>267
ドライバ類をバックアップして、Windowsだけをインストールすればそれ以外はすべて消えるよ
それでドライバ類を復元して正常に動くかどうかはわからんから、市販のクローンソフトで、今の環境をしっかりバックアップしておくか、全く別のストレージに取り替えて挑戦してみた方がいいだろうね
0292名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/20(火) 11:25:41.02ID:zRiaqLsg
ノーパソのHDD が壊れたので、修理に出したらHDD 交換になったが、その型番のディスクがもうないとのことで、違う型番のディスクで、初期化されてもとのwindows8 で返ってきた
それで8.1 にアップデートまで完了して、いよいよwindows10 の修復ディスクをいれて試みたのですが、修復ディスクのドライブを指定しているにも関わらず、結局8.1 で立ち上がってしまいwindows10 にアップデートできません
マイクロソフトのサイトからインストールツールを落としてこれで試みたのですが、インストールに必要な作業を作業を確認していますで止まって、一晩中置いても進みません
解決策を御教示お願い致します
0293名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/20(火) 12:00:24.65ID:RDTFM3Y0
>>292
マイクロソフトのサイトに行って10にアップグレードインストールすればいいだけ

>いよいよwindows10 の修復ディスクをいれて試みたのですが

システムも含めた回復ドライブで作っていないから10をインストール出来ないか、
8,1がインストールされているので、そのパーティションをフォーマットしてクリーンにしておく必要がある
0296名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/20(火) 15:12:50.74ID:5z+jdFTb
>>292
君の言うwin10の修復ディスクがなんのことかはわからんが、
とっとと、SSDを買ってきて、HDDと入れ替えてクリーンインストールしよう

SSDに入れ替える前にやっとくことは、君がMSからdownloadしたMediaCreationTool.exeで、「別のPCの
インストールメディアを作成する」を選択し、CD/DVDに焼いておくこと(USBでも可能だが2012〜2013年製
PCだと起動できないかも)

SSDに入れ替えて(元のHDDは残しちゃ駄目)、CD/DVDを挿入する前に、以下の二点に注意
@BIOSにSecure Bootがあれば必ずdisabledにし、CSMの項目があればenabledにする(終わったら逆に戻す)
ACD/DVDをUEFIブートさせると、SSD(HDD)はGPT方式でフォーマットされるが、古いPCやメーカー製
  PCの場合は、GPT方式では起動できない可能性もあるので、可能であればレガシーブートさせること

  そもそもUEFI BIOSでなければ、上記は無視してよい
 
メーカー製(OEM)だから、もしwin7やwin8のプロダクトキーがなくてもそのまま認証されるとは思うが、入力を求め
られても一旦パスはできるので、どうしても見つからない場合はプロダクトキーを買うこと(ヤフオクのは自己責任)

なお、何故、元のHDDでは駄目かというと、メーカーの隠しパーティションが邪魔をしている可能性がある
のと、一度でもwindows起動後に操作してしまうと、データドライブとして認識され、正しい起動用パーティ
ションが作れない可能性があるから
その場合はwin10をインストールできたとしても起動しない(しなくなる)恐れがある

コマンドが使えるのなら、隠しパーティションを消せば元のHDDも使えるけど、動作が遅いから止めといた
ほうがいい
0297名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/20(火) 16:01:23.10ID:7ejXMbjb
10用の回復オプションでおかしくなったんだから
工場出荷状態に戻してからやり直せばいけるでしょ
元々windows10にしてた訳だし
0299名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/20(火) 16:50:22.62ID:cbgyeQb4
>>297
Windows8以降の回復オプションや回復メディアの初期化機能には昔のリカバリメディアのようにメーカーカスタマイズ内容を反映させることが可能
最近のメーカー製PCだと回復オプションやそのPCで作成した回復メディアを使って工場出荷状態に戻すと
例えユーザデータを残さないオプションを選択したとしても
壁紙/バージョン情報/プレインストールツールなどのメーカーカスタマイズ部分も復元される
0300名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/20(火) 16:52:47.47ID:cbgyeQb4
>>297
ごめんなさい
流れを追い間違ってトンチンカンなレスをしてしまった
>>299は忘れてください
0301名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/20(火) 16:57:04.45ID:RDTFM3Y0
それが嫌なら回復ドライブの中のバッチファイルを自分でカスタマイズして弄ってしまいましょう
結構難解だったりしますけどね
0302名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/20(火) 18:14:25.55ID:WEmJ9a8U
前スレの>>495です
ようやく無事に1709にアップデート出来た事を報告しに来ました
アドバイスして下さった皆様、ありがとうございました!
0303名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/20(火) 19:12:29.50ID:4joclnUy
Windows10 pro からWindows10 workstation にアップデートするにはどうすれば良いですか。
無償でできますか。
0304名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/20(火) 19:20:48.35ID:s82qyR+v
できるわけねえだろ
働け
0305名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/20(火) 19:43:13.87ID:nL40WXIX
>>304
そこをなんとかするのがアングラ掲示板の醍醐味ではないか

とはいえ、workstationをインスコ出来たとしても既存のマザボじゃCPUも増設できないし、TB単位のメモリも現実的ではないわな
よって>303は冷やかしということでよろしいのではないか?
0306名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/20(火) 19:44:14.31ID:pklKTKSO
>>290
それだ!
色んな人がカバーしてるんだな
0307名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/20(火) 20:08:54.18ID:AoWwYeCZ
ググるのめんどいからWindows10workstationの解説頼む!
読むのめんどくさいから3行で!
0308名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/20(火) 20:51:50.93ID:MCUIr+F+
>>303
workstation用のシリアルをみつけてインストールしなおせばいいんじゃないの?
シリアルはこの板のどこかのスレで見たような気がする
0309名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/20(火) 21:06:27.92ID:nL40WXIX
>>307
3行もいらない
最大4ソケットのCPUをサポートし、最大メモリ容量は6TBにまで拡張している

こんなの要らないだろ?
0310名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/20(火) 21:12:41.26ID:AoWwYeCZ
>>309
要らない!
でも誕プレでくれるならありがたく頂戴する!
0311名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/21(水) 09:33:48.21ID:kD0xV9CA
マイクロソフトさん、ヒープサイズが768なのは何で?自社のを優先に使わせるため?
多分これが1024じゃないから無線機器・広告ポップアップ・flashブラウザゲームでメモリリークしてると思うんだ
ただ1024にするとマイクロソフトストアーから入ってくるのでおかしくなるし何がしたいのか
win10無償アプデしてから重さがおかしくなと
0313名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/21(水) 11:58:38.14ID:NkPO0DtG
元々ホームグループは活用はしていませんでした

Windows 10でホームグループを作ったPCのハードウエア構成を変更
PC名も変えています

この為現在ネットワーク上のどのPCからもホームグループにアクセスできません
出来てしまっているホームグループはホームグループ傘下ではないPCからどのように
削除すればいいのでしょうか?
0314名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/21(水) 13:13:45.58ID:ON5IZcO4
>>313
レジストリエディターで
「HKEY_LOCAL_MACHINE > SOFTWARE > Microsoft >FunctionDiscovery> RegistryStore> Publication> HomeGroup」
にあるキーを削除
0316名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/21(水) 13:41:16.88ID:GbOwsN9D
>>313
これなあ・・
win7まで何の問題もなったのに、win10導入したとたんに家庭内LANが全部おかしくなったわ
ホームグループ諦めてワークグループでなんとかやってるけど、全フォルダーフルコントロールにしなくちゃアクセスできないとかなんなんだよ
0317名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/21(水) 13:49:39.31ID:IP0D5qE5
VPN越しにNetBIOS名でアクセス出来ないんですがこういうものなんでしょうか?

たとえばコンピュータ名を「PC1」としたPCに共有フォルダ「share」を作れば
LAN内から「\\PC1\share」でアクセス出来ますが

ルータ越しの別拠点だと「\\PC1\share」ではアクセス出来ず
「\\192.168.100.1\share」みたいにIPアドレス直打ちじゃないとアクセス出来ません

使用してるVPNサービスはNTTコミュのArcstarです
0318名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/21(水) 13:56:55.22ID:PHbseHtI
>>311
参考になるかと思います
ttps://technet.microsoft.com/ja-jp/windows/mark_16.aspx
0319名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/21(水) 14:36:18.27ID:hQHTfunD
ここはハイレベルな質問が多いですね
0320名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/21(水) 14:47:51.33ID:kD0xV9CA
>>318
それもネットサーフィンしてたついでに見たわ
786や1024だとどっちかが重力で重くて開けなかったけど
試しに2048にしたら両方起動しても軽くなった気はするけど謎
0321名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/21(水) 15:09:48.91ID:ON5IZcO4
>>316
ホームグループはWindows10に限らず以前から不具合は多いので
フォルダごとに共有をしたほうが確実
全フォルダをフルコントロール?
共有するユーザーごとのパーミッションができてないだけじゃね
0322名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/21(水) 15:24:06.26ID:b+H9Q8nn
というかホームグループとワークグループそれぞれの機能や役割を理解していないような気がするな
0324名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/21(水) 16:30:12.53ID:6fiOraj0
Cドライブにwindows10Upgradeってフォルダがあって20GBくらいあるんだけど消したら駄目なやつ?
無駄にでかすぎる
0325名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/21(水) 16:40:31.25ID:ON5IZcO4
>>324
プログラムと機能からWindows 10 アップグレード アシスタントを削除
0326タスクスケジューラ reg query を含むバッチ
垢版 |
2018/02/21(水) 17:17:55.86ID:hMQLiA0E
echo %~n0
reg query "HKEY_USERS"
pause

このように書かれたバッチを、タスクスケジューラで「最上位の特権で実行する」で呼び出すと、1行目だけ無限ループします
手動で「管理者として実行」としない場合も同じ現象になるので、管理権限の問題かと思いますが、
同一タスクの別操作で、wevtutil でイベントログを参照するバッチは動いてますので、
「最上位の特権で実行する」は wevtutil に対しては働いてるようです(「管理者として実行」としないと権限エラーとなるものです)

reg query を含むバッチをタスクスケジューラで動かす方法はあるでしょうか?
0327名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/21(水) 19:40:46.70ID:6fiOraj0
>>325
消してみました
何故か20GB分の空きはできなかった
0328名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/21(水) 20:12:04.22ID:PHbseHtI
>>320
vista sp1 で 対話型デスクトップヒープ を調整したところをみると、
非対話型デスクトップヒープ はまだ調整しきれていないのかもしれませんね。
0329名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/21(水) 22:05:19.57ID:iZ7lEdMY
ここ最近、しばらく最小化していたゲーム画面のタスクをアクティブにすると応答無しになるのですが
何が改善する方法はないでしょうか
再現性は100%です
0330名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/21(水) 22:08:38.64ID:AdifZbSL
あほらしい
ヒープサイズで速度が変わるわけないしリークするかどうかの挙動が変わるはずもない
ブラウザ云々言ってるから対話型なんだろうけど20M指定を2K指定にミスってるだけじゃないの
0331自己解決
垢版 |
2018/02/21(水) 22:17:53.97ID:hMQLiA0E
>>326
なんと、バッチの名前が reg.bat だからでしたw
名前がコマンドと被っちゃいけないの忘れてました

でも右クリックの管理者実行だとなんで動くんだろ?それも同じ動作ならすぐ気付いたのに
0332名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/21(水) 22:30:17.83ID:My7Qh6Fj
2018 年 KB4074588 (OS ビルド 16299.248)
何度再起動してもインストールに失敗するんだが……
0333名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/21(水) 22:40:13.94ID:hMQLiA0E
うちのSueface Proはファンが壊れてるので、
放熱シール貼ってちっちゃいUSBファンを後ろにぶら下げてCPUを75%にして使ってたのに、
こないだのインテル問題で重くなってから時々ファンが回るようになって、
でも75%より落とすとアベマが固まりやすくなるから、dwmのCPU優先度をNormalに落とすバッチをログイン時にかけてます
これでアベマ見てても数時間はファンが回らない

裏で常にバッチ専用のユーザーが起動してるのでdwmが常に2個あり、うちの場合は影響が大きい
バッチにExcel使ってるせいか、裏のdwmは表より動いてるかも
(ウィンドウの影とか半透明とかどうでもいい機能らしく、殺してる人もいるらしいけど)

でも1709はたしかエッジを高速化したとかで、全体は重くなったけどアベマのコメはスムーズになった
(前は投稿しようとすると固まったり)
0334名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/21(水) 22:51:28.13ID:DNZfm87g
>>332
それ入れなくていいヤツ
0336303
垢版 |
2018/02/22(木) 01:16:58.12ID:MncqUDM9
もちろん4cpuだよ。だからworkstationに上げようとすんじゃん。
でも、Ubuntuの方がwinよりcpu対応の点で上だったなんてMSも落ちたな。
0337名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/22(木) 01:28:12.13ID:yto99/gL
4ソケットを4コアと勘違いしてそう
そんなもん持っててproからworkstationに上げるとかないよね
0338303
垢版 |
2018/02/22(木) 01:33:01.95ID:MncqUDM9
サーバー機なので4ソケットだよ
0339名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/22(木) 01:44:07.72ID:peP2w404
>>331
管理者で実行するとカレントフォルダが別の場所になる
だからregがreg.batではなくreg.exeと解釈された
0340名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/22(木) 05:31:49.55ID:mEleyh52
>>322
俺がそのクチだわ
ホームグループでどうにもならないからワークグループでムリクリ運用してる
どういう違いがあるのか教えろくだちい
0341名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/22(木) 07:21:29.71ID:qJdGueuW
>>340
ワークグループはドメインと対になるネットワーク形態で、管理用のサーバを用いない場合のWinネットワークの基本構成
ホームグループはネットワークの基本アカウントすら必要としない簡易的なグルーピング単位(専用のHOME USERアカウントが作られる)のことで、
ワークグループの中に複数存在することが出来て特定のフォルダ限定で簡単にフォルダ共有するための仕組み

2ページ目だけでも大体分かるが全体に目を通しておくのがお薦め
Windowsネットワークとは (1/2)
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1405/08/news131.html
Windowsネットワークとは (2/2)
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1405/08/news131_2.html
0342名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/22(木) 07:30:30.24ID:mEleyh52
>>341
おお、初めてマトモっぽいリンク教えてもらったわ
聞いてみるもんだね♪
NASのHDDが7からは双方向通信できるのに、10からは見えないって困ってたんだ

今から出勤だから帰ってきて読み直すわ、ありがとう
0343名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/22(木) 10:30:04.75ID:sIqI4KfP
>>342
Windows10で「SMB 1.0/CIFSファイル共有のサポート」が有効になってないのであろう
0344名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/22(木) 10:33:50.29ID:P7MtKWZH
windows10 pro のbitlockerだとCドライブ以外の回復ドライブなどそのほかの部分も含めてHDD全部暗号化できますか?
0345名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/22(木) 10:36:51.87ID:FYeLyioY
>>344
そんな事したら使い物にならなくなるよ
0346名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/22(木) 10:40:03.80ID:sIqI4KfP
>>344
ドライブ文字が与えられたものじゃないと無理
0347名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/22(木) 10:58:21.72ID:P7MtKWZH
>>345 >>346
ありがとうございます

>>346
windows10のbitlockerでは
Cドライブ、Dドライブ・・・のようなものだけ暗号化できる、
回復パーティションは暗号化できないということ?
0348名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/22(木) 11:33:48.30ID:vl8o5RuA
>>347
ドライブレター(住所)を与えられない方がタゲられず安全で幸せなこともあるんだよ
0349名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/22(木) 11:43:18.43ID:x2PaZRCK
>>347
回復パーティションは暗号化されないが、設定したPINコードをPC起動時に求められるので、
起動させないと回復ドライブも見えないけどね
0350名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/22(木) 12:50:08.08ID:4S/Ff+ZM
そして、システムドライブもイメージからリストアして起動しなくなると・・・ハハハ
0351名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/22(木) 13:03:40.04ID:FYeLyioY
>>349
ディスク引っこ抜いて他のPCにつなげば見えるよ!
0352名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/22(木) 13:07:52.96ID:A6ChBp9b
かなり被害者いると思うんだが
自分用メモ
1709 入れてる win10 で WiMAX の wx03 を USB に挿すと数秒後に
KERNEL_SECURITY_CHECK_FAILURE ブルースクリーンで死亡
何度やっても USB2 とか USB3 とかポート差し換えても死ぬ

ググったら同じような症状の人いた
KB4054517
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-update/windows/b7915fee-6898-479d-bed8-0fbe9c5c6e18
現状 wx03 を USB に挿さずに Wi-Fi AP Wi-Fi PC 接続すれば動くことは動くので
実害は wx03 を充電しながら使えないくらいかな
しばらくうっかり刺さないようにして様子見
大事な作業してるときは怖いな
0353名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/22(木) 13:28:44.85ID:FYeLyioY
HID死んでる連中に比べればマシだな
0355名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/22(木) 14:03:33.94ID:eyS+op/k
>>351
クラック以外のどういう手順で可能なの?
LinuxやMacを含む他のPCに接続してもパスワードか回復コードを求められるか、エラーになるので、見えないはずだが
でないとbitlockerの意味ねーし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況