X



Windows Updateしたらageるスレ28(Win10専用)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/24(土) 01:49:26.90ID:miSyYtBY
■月例更新スケジュール
セキュリティ更新プログラムは通常、米国日付の毎月第 2 火曜日に公開します。
日本では、時差の関係上、毎月第 2 火曜日の翌日 (第 2 水曜または第 3 水曜) に公開を行います。
https://technet.microsoft.com/ja-jp/security/default.aspx
2018 年 3 月 2018/03/14 (2018/03/13)
2018 年 4 月 2018/04/11 (2018/04/10)
2018 年 5 月 2018/05/09 (2018/05/08)
2018 年 6 月 2018/06/13 (2018/06/12)
2018 年 7 月 2018/07/11 (2018/07/10)
2018 年 8 月 2018/08/15 (2018/08/14)
2018 年 9 月 2018/09/12 (2018/09/11)
注意:
・上記の日付は日本日付です。カッコ内は米国の日付です。
・スケジュールは米国のカレンダーに基づいたものです。

前スレ
Windows Updateしたらageるスレ27(Win10専用)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1518073577/
0040名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/24(土) 12:53:30.25ID:CyOK0wwz
>>36
いつもより時間かかったけど使えるようになったよ
履歴見たら問題になってるkb4074588だけが失敗してた
0041名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/24(土) 12:55:48.99ID:X4olgdLj
これはアプデ88…
MSに不具合を宣告された
ユーザーたちのねぐら…
0042名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/24(土) 13:26:36.31ID:YAk1Fggr
>>38
無理です。
Windows10っていうOSはないんですよ。
事実上今のOSは8.1改なんです。
存在しないWindows10作っている最中のため
途中で安定化させることは想定してない。
それが強制アップデートにしてる原因です。

マイクロソフト倒産の話がではじめた時に。
Windows8.1の開発を中断して
名称Windows10って名前ではじめたのがボタンの掛け違いなのさ。
0044名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/24(土) 14:00:32.31ID:AY1P4jDo
見事にキーボードもマウスも使えなくなってインストールメディアから復元してKB4074588アンインストールしたんだけど
前スレ>>720見て試しにインストールし直してみたら、今のところ問題なく使えてる
これもしかして環境とかじゃなくて運依存なのでは
0045名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/24(土) 14:05:29.35ID:QXJYVRO3
KB4074588の中身が違ってる。
なんてことはあるのかな?
0046名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/24(土) 14:22:50.61ID:rYnmY0My
 
ttps://freesoft.tvbok.com/tips/pc_trouble/monitor_blackout_cursor.html
2018.02
Win 画面が真っ暗

ttps://freesoft.tvbok.com/tips/windows/connect_usb.html
2018.02
Win USB認識しなくなった

ttps://freesoft.tvbok.com/cat97/2018/meltdown-and-spectre.html
2018.02
CPU 脆弱性

ttps://freesoft.tvbok.com/cat97/2018/wu_memo_2018_02.html
2018.02
Win Update

ttps://awnet.org/archives/103
Win NAS
アクセスできなくなる
SMB 1.0/CIFSファイル共有のサポート
0047名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/24(土) 14:23:16.77ID:jAlhyeaM
それはないな
その時にバックグラウンドで立ち上がっている何かが
不本意に妨害している可能性が高い
セキュリティソフトで、本体や定義ファイルが更新されて
問題なくなったとかいう話はよくある
0048名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/24(土) 14:29:21.70ID:O/BLTlNF
>>44
発動するのはKBインストール時ではなく、そのあとの自動メンテ
だからKB公開数日後に報告が集中してる、時限爆弾なのよこれ
一回爆発してたら再爆発の可能性有るから起爆スイッチ(タスク)止めとけ
0049名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/24(土) 14:53:34.84ID:tV0Z1t5A
>>45
一回成功してても、再起動前とかに何かの拍子にエラーコードはいてたら
もう一回落ちたりするよ。
カタログのも入ってますとか言われても
88ダウンロード中とかでるよ。
マイクロソフトって素晴らしい会社だわw
0050名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/24(土) 15:00:21.19ID:EW31YEqi
>>14
とりあえずこれにある通りにStartComponentCleanupってやつを無効にすればいいのか
0051名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/24(土) 15:09:50.22ID:oZJFjPzb
アプデしたら音が鳴らなくなった〜泣
ほんとクソ
0052名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/24(土) 15:21:28.45ID:zPtT2htL
KB4074588インストール済みで問題起きてない人は予防策Bの方だけやっておけばいいの?
KB4074588のアンインストールもしておいた方がいい?
0054名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/24(土) 15:48:23.91ID:J1uxgRrn
履歴見るとKB4074588インストール成功しましたってなってるけど、後に付いてる
(2)
はどういう意味ですか?
0055名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/24(土) 15:51:01.47ID:iHoq9WAR
>>14
StartComponentCleanupをとりあえず無効にしたけど
これってずっと無効のままでも問題ないん?
0057名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/24(土) 15:59:40.99ID:LK7awjhu
年明けてからCPUの問題やらキーボードマウス時限やら何やら騒がしい 何だかなぁ(´・ω・`)
0058名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/24(土) 16:12:23.58ID:05g+ui1b
こんなの配信するならデフォでUpdate強制するな、といつも思う
0059名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/24(土) 16:17:45.98ID:0P73Q9On
2月の更新ってヤバい奴だったんだね
道理で久しぶりにサブPCを更新しても1月分しか入らなかったはずだ
0060名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/24(土) 16:22:36.20ID:cSB+HfEr
ノートン先生が悪いよー
0061名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/24(土) 16:27:57.77ID:MZdgL6xK
何でKB4074588止めてねーんだよ
予防策やって念のためKB4074588アンインストールしたら即行でまたKB4074588降ってきたわ流石に馬鹿じゃねーの
0062名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/24(土) 16:32:26.04ID:3sM2HKt5
予防策やってKB4074588アンインストールする馬鹿
0065名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/24(土) 16:56:20.50ID:ZApxbjm/
手動でクリーンアップしたらアウトってこと?
0066名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/24(土) 17:00:43.41ID:ZApxbjm/
>>57
いや、去年のFCUからでない?
そこに年明け早々インテル問題出てさらにグダグダ
出すパッチ出すパッチ、問題含んでる

もしさほど問題起こってないならここまでスレ加速せんし、レス内容の大半が不具合関係ばかり
俺のも挙動がずーっと不安定だし
0067名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/24(土) 17:11:42.30ID:qY4f1hRI
高速オンにしてるけどもしかして再起動するとアウトなんか?
0068名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/24(土) 17:22:08.43ID:Co7y2Jmm
https://freesoft.tvbok.com/cat97/2018/avoiding-trouble-kb4074588.html
どういうタイミングで発生するか
・USB 機器をPCに接続し ドライバがインストールされた際、前述したEPFファイルの生成に失敗する。
・もしくは、更新プログラム適用時にドライバーの更新に失敗している
・上記の問題が発生している場合、その後の自動メンテナンスなどのタイミングで StartComponentCleanup タスクが
実行された際、誤って input.inf などUSBドライバを読み込むのに必要なファイルが削除されてしまう。
0069名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/24(土) 17:41:13.23ID:egnNJPDh
トロイの木馬なん
発症の割合はどんな感じなん
0070名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/24(土) 18:21:43.57ID:ZApxbjm/
>>67
手動の場合だけど
オフにしてても再起動後は挙動不安定になる場合ある
0071名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/24(土) 19:22:49.71ID:95RRW+NH
1709にした後キーボードもマウスも効かなくなったことあったけどもしかしてこの前触れだったのかもと思うようになった
今は1703に戻して、キーボードはPS/2接続に戻したわ
0072名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/24(土) 19:29:39.65ID:d8TjBA+K
MS
StartComponentCleanup止めれば大丈夫だから
パッチ新しくしないからな

次の大型アップデート
タスク停止状況とか皆リセットされて死亡
0073名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/24(土) 20:25:35.31ID:+M13A3xs
MS的にはインストールに失敗するおま環が悪いんであって
更新プログラムは悪くねえってスタンスなのね
0074名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/24(土) 20:55:20.27ID:O2Z5S0Qy
昨日なぜかノートンが止まっていたので再起動かけたらその直後に突然マウスが動かなくなった
今できる最善策ってKB4074588をアンインストールすることでいいのかな?
0075名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/24(土) 21:01:21.26ID:fxQbNzZO
無効にしますた
ありがたやありがたや
0077名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/24(土) 21:22:54.44ID:k8cWvVEf
Appleは新OSリリースを一年おきから二年おきに変更
Googleは元から他メーカーに行き渡るまでに時間がかかる

Microsoftくんも品質重視でもう少しリリースサイクル伸ばそ?
0078名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/24(土) 21:27:17.42ID:61OBQpLu
>>35
Microsoft UpdateってWindows XPの頃のサービスだし
バージョン違いが集まるスレに情報的価値は少ないかと
0079名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/24(土) 21:30:49.58ID:6lVRh1UT
安定した運用の為のパッチが、
何時の間にか清水の舞台から飛び降りる刑罰に。
0080数納麻衣子
垢版 |
2018/02/24(土) 22:14:29.74ID:xCeFHixM
再起動あり成功
0081名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/24(土) 22:18:58.06ID:yBveThYT
起きるかもしれないし起きないかもしれない何かドキドキするな
0083名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/25(日) 00:44:28.82ID:o8mlcEcS
本日KB4074588入れてが普通に動いてる。
14日に入れた時は絶不調。
起動数十秒は良いがその後マウスの右クリックなどの反応が遅く、
ATOK入力も一字に二秒ぐらいかかる。
ウインドウス完全起動に2時間ぐらいかかる感じ。
0085名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/25(日) 01:42:37.52ID:o/vltFNt
自動更新で酷い目にあってるのがいるんだが
0086名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/25(日) 02:08:41.69ID:ffVlZb/S
再インストールするとき、毎回update分ダウンロードするの大変だから、あらかじめ今動いているwindowsから取り出して、windows10のisoに結合ってできないの?
0087名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/25(日) 04:24:46.30ID:rTFk0Lax
2018 年 2 月にリリースしました Windows 10 Version 1709 向けの更新プログラム (KB4074588) を適用した後
USB デバイス(キーボード及びマウス)が使用できなくなる事象について

現時点で判明している予防策は以下 2 つのいずれかの対応となります。

予防策A. KB4074588 を適用しない

予防策B. StartComponentCleanup タスクの無効化
事象が発生していない環境につきましては管理者権限で以下手順に沿い、StartComponentCleanup タスクを無効化します。

1. “Windows” + “R” キーを押下し、[ファイル名を指定して実行] を起動します。
2. 入力欄に “taskschd.msc” と入力し、タスク スケジューラを起動します。
3. 以下の順に展開し、[StartComponentCleanup] を右クリックし、”無効″ にします。

[タスク スケジューラ ライブラリ] ? [Microsoft] ? [Windows] ? [Servicing] (- [StartComponentCleanup])

https://blogs.technet.microsoft.com/askcorejp/2018/02/23/usb_device_problem_after_update/
0088名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/25(日) 04:54:22.14ID:X/hYKQvf
こんな糞みたいな不具合出しておいて、予防策とか馬鹿じゃねぇの?
さっさと修正プログラム出せよ
0089名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/25(日) 07:20:41.78ID:wu40a7s/
>>87-88
適用しないなんて、homeは完全無視なのか
どういう理屈なんだろうな、糞MS
0090名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/25(日) 07:39:05.08ID:qhmvuipi
StartComponentCleanupタスクを無効化したけど、
「現在タスクを実行中です。(0x41301)」のままで「完了しました」にならないけど、このままでもいいのかな?
状態は「無効」に変わってる
0091名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/25(日) 08:41:48.23ID:yDqjvwan
今回のアップデートをしてから
Windowsの終了が途中で止まる
0092名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/25(日) 09:07:59.47ID:rudBDVCi
僕はウィンドウズマーク押してからの反応が遅くなったよ
0093名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/25(日) 09:30:42.16ID:7J+gYPRU
StartComponentCleanup無効化はいつ有効に戻すんだ?
次回パッチで自動的に戻されるん?
0094名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/25(日) 09:53:41.00ID:o8mlcEcS
今回の不具合から脱出出来た。
0095名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/25(日) 09:54:12.97ID:obwWprPf
>>93
慌てるなよw
そのうちここで誰かが報告するだろうからそれまで待てよ
0096名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/25(日) 10:16:11.63ID:7J+gYPRU
にしても問題の重大度に対しての対応がひどすぎない?
問題を確認してるのに現時点で問題パッチの配信停止も予防パッチの配信もなし
アップデート内容を注視してない人は爆弾を抱えながら使って
爆発したら3/14まで死んでてってこと?
0097名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/25(日) 10:18:14.37ID:o8mlcEcS
クリーンアップしたのは過去の分、新規は降ってくるから問題ないでしょ。
0098名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/25(日) 10:30:45.74ID:klBe2vsA
>>96
既に死亡していなくなっている奴も中にはいるでしょ。
死人に口なし

>>94
問題が出るってことは相手にされてないんだよ。
つまりこれからも手を変え苦しめられると。
少なくとも適当にチェックしているマイクロソフト側の想定機種からは外れているな。
0099名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/25(日) 10:37:37.62ID:klBe2vsA
根本的に自衛策がないところが積んでいるのかと
0100名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/25(日) 10:54:40.82ID:Awl18R6k
1709強制更新以降、起動毎にピクチャ等のサムネが読み込むようになってクッソダルい
0102名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/25(日) 12:31:00.16ID:44EGcj6a
とりあえず何も対策してないで症状が潜伏してるかどうかの確認は、USBデバイスを接続してみるといいのか
0103名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/25(日) 12:34:26.27ID:o/vltFNt
この期に及んでもマイクロソフトを盲信する知恵遅れ共
自分より頭の良い奴がなんとかしてくれるは陰謀論と何ら変わらない
0105名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/25(日) 12:52:05.51ID:OOmdDif9
デスクトップのアイコンが1つ消えた
何が消えたんだろう
わからん
0106名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/25(日) 13:07:55.71ID:OOmdDif9
なぜかデーモンツールが隔離されてる
0107名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/25(日) 13:21:09.75ID:klBe2vsA
>>105
消えて困る様なものがあるなら毎回スクリーンショットでも撮ってればいいんだよ
0109名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/25(日) 13:50:17.33ID:M3lxaZW5
1709で発生してるUSBダメになる症状って少数ながら1607でも発生してるんだってね
それの回避プログラムが1607と1703だけ出てて一番必要としてる1709が出てないとか
ナメてんのかMS

>>108
それを修正する累積が出るまでは止めないつもりなんだろうな
不具合よりセキュリティ優先
0110名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/25(日) 14:49:57.08ID:4CAOEpqR
このスレにも止めろって意見に噛み付いてる奴いるし予防策や対処策あるんだから止める必要ねーだろって思ってんだろうな
0111名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/25(日) 14:53:27.07ID:0VzOSxVn
しょぼいセカンドサードPC、WUされると面倒だから起動したくないんだけど
これがMSの目指す姿なのかね
0112名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/25(日) 14:56:16.32ID:u4FT1Oqr
インド人がCEOになってからMSは我儘ゴーイングマイウエイ路線になったな
0113名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/25(日) 15:15:29.05ID:2eEKBPoS
まさかまさかだけど、
そのUSBやマウスの認識がダメとか、ストレージを見失うとか
起動やシャットダウンに異常な時間がかかるとか、そもそもシャットダウンやスリープやサインアウトが引っかかるとか
MS-IMEが起動しないとか軌道に猛烈な時間がかかるとかさ

これもそれも1月頭のintel系CPUのカスケードウイルス攻撃による仕業じゃねえだろうなMSよ!
0114名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/25(日) 15:32:56.91ID:3UswcNpH
インド人もビックリ 
S&Bオリエンタルカレーのコマーシャル1964年〜本場インド人が驚くほどの旨さ
MSトップ 自ら「Windows10の実験は続くよどこまでもにはビックリ 歯止めなし」

忖度(スンド)
忖度したほうの酷税チョーの悪代官は怪しい逃亡生活
・・・おい 酷税の下っ端役人 お縄チョーダイする前にスンドしてやれよ
スンドされたほうの偉い方(シンゾーおよびゴフジン、その他悪代官)はお咎めなし
池の亀とお友達のカケは国の財産ドロボー 国民を舐めている

ms裁量労働制
上司と共に設定する明確な年間目標のもと、担当業務についてオーナーシップを持ってどんどんアイディアを提案し、大きな裁量を持って業務を遂行。
社員一人ひとりが自分の力を最大限に発揮できます。
時間に制限はなく、テーマ達成が目標管理できる。

Windows10が止めどないテーマですから 残業もヤリタイ放題
生活残業代もウハウハいただき 日本じゃ残業代は付かない(ボーナスに上乗せ)
0115名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/25(日) 15:47:20.73ID:3UswcNpH
CPU投機制御に潜む脆弱性(キジャクセイ)は
INTELのハード設計ミスであり、当社OSソフトウェアの不具合ではありません

INTELは裁量労働制により安全なCPU投機制御について目標達成願います
Windows10が安定する10年後ぐらいまでには、なるべくでいいから
できるだけ解決を希望しています
0116名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/25(日) 15:49:22.26ID:Rj+HCMM3
俺はてっきりゼイジャクセイだと思っていた
0117名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/25(日) 15:52:15.83ID:3UswcNpH
忖度〜投機〜裁量 なんかイヤーな予感がする
Windows7は延長だな 10安定ブランチが不安定とはインド人もビックリ
0121名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/25(日) 17:21:08.56ID:LMvzlsfU
7も色々不具合あるみたいだな
8.1鉄板か
0122名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/25(日) 18:20:41.74ID:klBe2vsA
ユーザーが疲弊してWindowsは終わる。
Windowsは不便すぎる。
なくなるだけでみんな幸せになるだろうに。
無くなって気づく、今までこんなめんどくさいコンピュータを使っていたのだろうと
もっと早く無くなるべきたったと。

とりあえずマイクロソフトが終わるときはいつも自爆。
0123名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/25(日) 18:32:31.13ID:4Vtlevf6
Windows以上に便利なOSあるのけ?
0125名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/25(日) 18:40:44.19ID:klBe2vsA
>>123
OSXです。Windowsは致命的に操作ステップが多いので
作業に使うと腱鞘炎になります。

>>124
昔のハードでは便利に作っていましたが
安定性がなかったので途中捨てる判断になった。
OSのタスク処理が弱いWindowsも捨てる時かもしれないが
マイクロソフトがWindows以外で勝負かけても勝ち目なんてないし。
新しく作れないのが実情でしょうな。
OSXも他力本願的な部分はあるが
安定度とめんどくさくないってのは一番大事な要素。
OSのメンテナンスをするためにコンピュータを使っているわけじゃいので
今のWindowsはOSメンテナンスが8割の状態になってる。
0126名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/25(日) 18:59:45.68ID:2nPKMdG2
Microsoftが40年前に鬼畜米英のスーパー301条を盾に潰した国産B-TRON(PC向け)
組み込み型TRONは現在も家電や電話等で世界的に有効活用されている
日本政治屋が腰抜けで鬼畜米英の言うなりでB-TRONを葬ったことが元凶
0127名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/25(日) 19:35:43.79ID:zNIXAE3X
半導体やOSは世界を制するからね
そりゃわたせんでしょう

逆に自動車や飛行機なんかは世界を制する技術の座から滑り落ちたので
日本や発展途上国にくれてやるとさ

日本の政治屋は前者より後者のほうがなぜか大事だと信じ込まされていた
0128名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/25(日) 21:03:30.83ID:Jia1BNes
Homeエディションは人柱版
ProエディションはWindowsUpdateの延期などのコントロールが可能
不満がある人はMicrosoftストアにてHomeエディションからProエディションにグレードアップしてくださいとの話なんでしょう
0129名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/25(日) 21:06:17.24ID:2nPKMdG2
残業代8兆円削減とかけて何ととく? 「裁量労働制」ととく
その心は「定 額 働 か せ 放 題 !」で財界の金の亡者連に逆スンドしました
by どっかのシンゾー君

全国11ヶ所納税者一揆 国民は気持ちよく収めたいのだが 
酷税チョーチョーカン元締めが雲隠れとは?

30年前tronも諦めたし Windows10?どうでもいいわ好きにしていいよ
0130名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/25(日) 21:17:13.62ID:6ch5+mqR
Homeて安物パソコンについてるオマケだろう。
オマケに何を期待するんだ。
0131名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/25(日) 21:18:49.17ID:2nPKMdG2
忖度〜行政/税金の私物化〜投機〜裁量〜Win10 なんかイヤーな予感がする
イヤな流れを断つ新生日本の一発逆転のテーマは「シンギュラリティ」だよな みんな?
0132名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/25(日) 21:24:01.92ID:n1+JULNY
>>130
オマケでいいけど、人柱にされるってのはどうなのよ?
0134名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/25(日) 21:50:48.92ID:2wnIkH7A
1703で保留、1709でKB4074588適用済み、1709でKB4074588削除後タスク無効化済み
複数あるWin10マシンの状態が順調に断片化していってる
0135名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/25(日) 22:27:43.93ID:rOC4RVz2
MS「人柱にされたくなければ追金払え」

やっぱりランサムウェアじゃないか(怒)
0136名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/25(日) 23:08:28.24ID:8QXlwkew
そ、その発想はなかった(笑)
0137名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/25(日) 23:11:23.07ID:ztmnybS1
>>108
やめられない。止まらない。

不具合じゃないからだろう。止まる仕様。
(古いデバイスを使っているのが悪い。
不具合がデルデバイスを使うのが悪い。
俺たちの企業パフォーマンスを下げる要素をもつハードウェアを使っているお前らは企業テロリスト(はぁ。。やってられんよ))

↑この認識だからだろ。
いやなら使うなは、いつものこと。
0138名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/25(日) 23:16:16.24ID:ztmnybS1
windows10は、サービスとして設計されています!
そう。企業による社会奉仕なの。
「更新。機能ついかしてあげたんだから、お前らが有料デバッグするのが公平でしょうが!」
みたいなな、
0139名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/26(月) 00:05:03.06ID:1w7ju7Qg
2014年8月の起動不能以来
人柱さんやらの様子見で入れてる
でも選択できないし結局は茄子がパパ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況