X



【RS4】Spring Creators Updateしたらageるスレ1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0724名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 20:49:37.24ID:wBtAU+gS
洞窟が一番バランスが取れてる最高の一枚だから
上下左右の隅に黒を配色して左下の時計や右下のアイコン情報が見やすい
0725名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 21:19:56.03ID:vO3QaoUY
MS社内でももう年月でいいじゃんって言われてたんかな
0727名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 21:33:17.62ID:RlhLc3er
紛らわしいことこの上ない名称だなw
0728名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 22:20:31.21ID:h9OCzJ78
>>726
また、「Windows10の機能更新プログラム」というものが配信されるんだね。
んで、恒例のごとくUSBを全部外してSATAもCドライブ分以外は全部外して・・・

で、↓をやると?
Windows Updateしたらageるスレ30(Win10専用)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1523348205/616

616 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2018/04/17(火) 20:46:32.50 ID:qaHxJJ/E
https://freesoft.tvbok.com/cat97/2018/kb4088776-fails-to-install.html#a03
コマンドプロンプト (管理者)を起動
以下コマンドを入力
「SC config trustedinstaller start= auto」
PC を再起動する

でKB4093112入った


・・・もうね
0729名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 22:23:31.20ID:P4O1WZPh
名称をWindows 10 April 2018 Updateにするのなら
バージョン番号は1804にして欲しいな
0730名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 23:25:00.43ID:thBeaTuL
機能追加より安定性を優先してほしいよな
0731名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 23:29:09.50ID:db9jhXIr
>>729
実際に出るのは5月ではないのかな
もう、半年に1回うpではなく1年に一回で良いような感じだよな
0732名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 23:50:31.45ID:ONdKP7Ax
1803 は、例えばポルシェ911みたいなもので、製品型番であり、製造年月日と
考えてはイケナイ、って事だろ。

でないと〆切遅れなんて常態化するのが普通だから、結局混乱を助長するだけになる。
0733名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 23:52:14.71ID:ONdKP7Ax
因みに3月は春だから、決して矛盾した名前でも無いし。

ただ逆に5月末まではオケみたいに、なりそうな悪寒がするが・・・。
0734名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 01:21:46.60ID:SQArPbGr
5月にずれたら
次期の1809がすぐそこまでになってしまう
0735名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 01:22:19.68ID:H28irEoJ
GW以降の祝日が無いからGW前に配布してほしいよ
0736名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 01:26:59.72ID:WHhl/909
年2回の大型アップデートのうち、片方を機能追加メイン、片方をバグ修正メインにしてくれないかな
0737名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 02:14:59.21ID:NKj1tSoE
>>487
幕張メッセ超会議開催日4/28土曜4/29日曜、東京ビックサイト日本ホビーショー(ミンネマーケット)、大ヴァンガ祭×大バディ祭2018
リースパック交付日またはWindowsupdateの日は火曜日(日本時間水曜日)だからありえないw
0738名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 03:25:13.15ID:nXlP8GB/
もう1803は欠番でいいよ
0739名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 03:36:47.39ID:eDBoS8TR
3月ごじゅうに日とか、きゅうじゅうさん日とか、身勝手なMSさんならやるかも
0740名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 03:36:57.12ID:VFFD2eVu
16299→17133の時は殆ど設定リセットされなかったのに
17133→17134はリセットされまくりでワロタ
0741名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 06:45:33.47ID:YdItZTor
新呼称
Windows 10 April 2018 Update A2U? A18U?

定着しますかな?
0742名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 06:50:31.79ID:+4Q4WcxE
>>735貴重な休みを潰してまで使うに値するものですか?
0743名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 07:02:01.60ID:Fcd7hQ2M
>>734
大丈夫。
1809も1803以上に遅れる事は間違い無い。
0744名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 07:04:58.48ID:cje/i8p5
間を取って1806を出せばいい
0746名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 07:08:44.23ID:R17uJl1i
もう今年は1806だけでも良いけどな
0748名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 07:16:56.42ID:Fcd7hQ2M
>>741
Windpws 10 Spring 2018 Update にすべき。

略称は Windows 10 S2018u

当然次は、Windows 10 F2018u

※Windows Server 2016 とかと、形式が合わせられるし。
0749名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 07:34:46.51ID:t3aZdnTJ
>>736
極端な話、1年待たないとバグ修正されないんですねわかります
0750名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 10:28:50.84ID:Y97iT1b7
>>737
> リースパック交付日またはWindowsupdateの日は火曜日(日本時間水曜日)だからありえないw

そか。あおって悪かったなw で5・1なの5・2なの?
0751名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 11:53:27.05ID:buIWpjeI
ISOまだなの?早く直リン貼ってください
0752名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 11:53:49.63ID:Kdvgy6+s
17133.73から17134.1に上げたほうがいいのか?
0754名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 12:59:12.94ID:Kdvgy6+s
>>753
どうも。
ついでに今IPに登録してて早期更新プログラムのみ受け取り状態にしてるが
更新プログラムの確認を押しても17134.1に上げるものはないみたいだがみなどうやって上げてるんだ?
0755名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 13:08:17.77ID:yxdhJmHg
次のwindowsを受け取る、だろ。そのfast。
0758名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 14:13:09.55ID:TPG25pAv
うちの10は全て64bit版でそのうち1台だけHomeなんだが
17133.1n上げた時と同じで17133.73→17134.1にしたら
Homeのだけoemパーティションにドライブレターを勝手に付けられた
コマンドで消せるからいいけど無断で文字を振るなよなw
0759名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 14:32:11.98ID:PNV4LLpb
>>751
17134はまだ IPのfastリングで ISOは未公開のはず
0760名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 14:50:11.96ID:Y97iT1b7
おまいら!今のうちから「高速スタートアップ」は無効にしとけよ!何が強制インスコされるかわからんからな
0761名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 15:20:35.81ID:rshwy4Fi
先に導入の方
システムイメージのバックアップ機能はそのまま残っていますでしょうか
1709から非推奨なのは分かってはいるのですが
0762名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 15:40:22.96ID:KL8pasXM
>>761
ちゃんと残ってますよ
スケジュール管理もそのまま

8.1の時はスケジュール管理のところはごっそり削除されたんだけど。
0763名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 15:57:57.18ID:rshwy4Fi
>>762
そうですか!ご丁寧に有り難うございます
0764名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 17:56:05.25ID:Kdvgy6+s
ようやく終わったわ。
大型アップデート並みに長かった・・・
0765名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 18:04:16.97ID:9I3JSu6G
バグスプリングUPDATEまだ?
バグのWindowsなのにMSはさっさと出せ
0766名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 18:47:29.83ID:NzVCyz8l
GoldenWeekUpdateかRainySeasonUpdateだな
0767名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 20:06:03.00ID:MFkeWavs
xxxして不安な人は、いろいろと質問したい人は

  / ̄ ̄ ̄ / . /''7 ./''7        / ̄/  /'''7
 ./ ./ ̄/ /  /__/ / /  ____    ̄  / /
 'ー' _/ /   .___ノ /  /____/   ___ノ /
   /___ノ   /.____,./         /____,./
.
   _ノ ̄/. / ̄/  /''7 / ̄ ̄ ̄/   / ̄/             /'''7'''7
/ ̄  / .   ̄  / /    ̄ フ ./   /  ゙ー-;   ____   / / /._
 ̄/ /    . ___ノ /   __/  (___  /  /ー--'゙ /____/ _ノ /i  i/ ./
 /__/   /.____,./   /___,.ノゝ_/ /_/           /__,/ ゝ、__/  (´・ω・) ス
0768名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 20:40:31.59ID:TPG25pAv
17134.1は
Pro版でおかしい部分がHome版では正常で
逆にHome版でおかしい部分がPro版では正常だったりする箇所がある
日常のルーチン作業においてはどちらも支障ないが、気になるw
0769名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 21:36:36.46ID:KL8pasXM
やべー詰んだかと思った
複数ユーザー作ってログアウトしないで切り替えて
使ってたらマウスポインタだけで背景黒しかでないようになった
しばらくするとロック画面になったが、キーやマウスクリックすると
また黒画面…

ロック画面で反応するんだから、パスワードでも入れれば
と思ったらジャストミート
0770名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/19(木) 02:01:04.72ID:2i26xHu5
>>759
目下、その状況では
以後、スロー野郎向け、プレビュー野郎向けがあって、そのご正式リリースだからな
正式リリースは5月になる感じだろうか
0771名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/19(木) 08:12:24.84ID:TNzxG6Ej
インストール項目選べるようになった?
セキュリティ関係だけ入れて
機能更新とか怖くて入れたくないんだけど
0772名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/19(木) 14:02:46.05ID:0nCf5q2h
uaspstor.sysのリセットが発行されましたバグはいつになったら直るんだ
UASP接続で外付けHDD複数台使ってると頻発する
0773名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/19(木) 14:16:11.90ID:+a+fsS3W
RS4に期待する事はカーソル飛び修正とストアアプリ消滅バグ修正だけだ
他には何も期待していない
てかバグ発覚しても次の大型パッチまで半年以上も放置とかアホか
0774名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/19(木) 14:51:02.65ID:1nPQqiWc
10より前は半年じゃ済まなかったけどなw
カーソル飛び程度は次のサービスパックか金払ってバージョン上げるまで放置
0775名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/19(木) 15:14:35.71ID:/UOTZjmy
10以前はサービスパックがリリースされると安定していったけど
今は大型Update来る度に不安定になる
これたぶんずっと安定しないOSになるな
0776名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/19(木) 15:52:09.19ID:dYEHM2jZ
年2回大型アップデートすると言って順調にスケジュール組めたのは
一発目(だったっけ)の1703までか
あの時は公式がアナウンスした公開予定日前に
早く触りたいという相手にフライングでアップデートもできるようになってた
今回の1803は、早期公開どころか10日たっても音沙汰なし
0778名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/19(木) 17:55:15.44ID:8HTgAUAk
>>775
毎回新機能を追加すると安定しない
だからLinuxなどは、安定板と先進版を並行して開発している
0779名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/19(木) 18:00:23.98ID:TRkN8vzb
>BSoDになるバクで先送り
根性無しだなあMS 納期守れよ 
どうせ品質は宇宙最低/地球最悪なの周知の事実なんだし
大得意の見切り発車しろよ 
4月末までな スティーブ 後でRS4納期メールくれる?
0780名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/19(木) 18:01:50.13ID:LwoF2kZY
複数のChannel(Branch)を並行している点では同じだと思うが
0781名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/19(木) 18:10:54.30ID:XN/4bLIv
LTSCがコンシューマ向けに無いのが不満の元のような?
Linuxもstableはリリース周期がかなり短かったはずだし
0782名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/19(木) 18:21:25.81ID:8HTgAUAk
>>780
長期サポートしてくれるイメージがない
新しいバージョンにしないと置いて行かれるような気がする
0783名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/19(木) 18:46:53.34ID:TZMJkuQ9
バージョン毎のサポート期間が約1年半ってのがな
安定する前にサポート打ち切りなんてふざけてる
0784名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/19(木) 18:51:05.96ID:YktMLRqy
CentOSを見習って欲しい

…ちょっと保守的すぎるかなw
0785名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/19(木) 19:18:31.09ID:+a+fsS3W
Insider Programしかも複数リングで一般人も巻き込んでテストしてるのに
完成版に致命的なバグが出るとか。ここまで馬鹿すぎると流石に笑えない
0786名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/19(木) 19:27:56.71ID:znRPhN8W0
Windows10は主に以下のリングで上から順番に作られている(例外あり)

Canary 最初期版
OSG(Operating Systems Group) Ring 開発チームの検証
Microsoft Ring マイクロソフト社内検証用
Windows Insiders Fast Ring 一般公開、初期検証
Windows Insiders Slow Ring 一般公開、中間検証
Windows Insiders Release Preview 一般公開、リリース直前の最終検証
Release 正式公開、バグまみれ
最初に戻り、以下無限ループ
0787名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/19(木) 19:38:18.67ID:fke7Dj5+
Another Windows 10 bug in build 17134 may again delay the April 2018 Update
 Apr 19, 2018
 ttps://www.neowin.net/news/another-windows-10-bug-in-build-17134-may-again-delay-the-april-2018-update
0788名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/19(木) 19:39:16.17ID:dYEHM2jZ
インテルのチックタック戦略だっけ
春は新機能、秋はバグつぶし
そういう感じでやればいいんでないか
0789名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/19(木) 22:04:41.57ID:Oizbugtr
それをやると顧客がバグ潰し安定版にずっととどまっていつまでたっても次に進まなくなるんだよ
Vistaや8の悲劇はそこから始まった、XPや7がバグ潰し安定版だったおかげで
0790名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/19(木) 22:28:49.41ID:1nHYxs9P
1年に1回で良いよ
上書きだと調子が悪くなるソフトが出たりするから
クリーンインストールすると
アクチベーションのあるソフトだと、回数制限に引っ掛かってロックが買ったりするし
凄く面倒が起きるんですわ
0791名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/19(木) 22:30:43.31ID:xv1/aYg5
IntelのTick-Tockもプロセス微細化難航しまくっててとっくに崩壊して
Tick-Tock-TockどころかTick-Tock-Tock-Tock状態ですし
0792名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/19(木) 22:48:40.61ID:epGEkkwG
本当に年一で全然問題ないと思うよ
アップデートのためのアップデート
アイコンを少しいじったりとMS社内の暇な人が仕事をしてるふりするための仕組みじゃないかな
0793名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/19(木) 22:53:12.51ID:epGEkkwG
電卓のバージョンアップが時々行われるけど
それで計算が便利になったりするわけじゃない
そもそも何で更新が必要なのかもわからない
0794名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/19(木) 23:04:58.50ID:FaXIQqSe
バージョンアップで電卓の種類とか増えたぞ
0796名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/19(木) 23:24:41.92ID:7ji3+5wg
プログラム作る人は他人のバグを修正する作業だけだとモチベーションが上がらないのです
新機能を作るのは楽しいので半年ごとに機能追加していきます
0797名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/19(木) 23:50:26.98ID:c1XHzMuM
>>793
通貨の換算で小数点以下が入力できないのは直ったのか?
0798名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/20(金) 00:48:25.59ID:s6k4b6HI
>>790
そのうちAPLメーカーが脱落して、年2回機能アプデが
破綻するかもね。

APLメーカーにとっては、儲けにもならない仕事を、半年毎に
強制されるのは、拷問に近い。

ただ逆に、年2回のトラブル対処の為に、保守契約する企業が
増えてきて、ウハウハな未来が有るかも、だが。
0799名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/20(金) 00:57:11.23ID:FSDnIJ/i
時間をかけてもテスターが少なくて成熟させられないからリリース間隔を早めてるんだろうな
0801名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/20(金) 01:59:03.58ID:SdwILjV1
>>799
いまはAgileやScramなどの手法が主流
DevOpsも持て囃される時代
0803名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/20(金) 05:28:19.01ID:ZWhkOLWj
>>796
インフラなんだから、モチベとかどうでも良いので、
もっと煮詰めてから2年に1回リリースして欲しい。
0805名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/20(金) 08:06:59.14ID:9CJrHAiG
>>771
ならない
VHDにでもインストールしときゃ機能更新は来ないよ

>>772
フィードバックhubから再現手順書いて報告しとき
0806名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/20(金) 08:52:11.16ID:t2A3j2Li
>>803
煮詰めたら次に移行しなくなるって言っているだろうが
XPや7みたいにユーザーがそこで固まってしまうバージョンを二度と出さないようにしているんだよ
0808名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/20(金) 08:54:11.76ID:Xedt6wfY
>>795
新機能追加なしでバグ発生って、きちんとユニットテストしていないのか?
0810名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/20(金) 09:11:35.46ID:XF6cObYm
Timelineで不具合が起こると不具合の永遠ループ
恐らくこれな
0811名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/20(金) 09:38:29.47ID:oTL2SOtI
今回の更新でホームグループがさらっと無くなってるが
話題にも上らんなw
0812名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/20(金) 09:42:56.07ID:ekKyF/JY
7人はバックダンサーその名もBMメイト
0813名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/20(金) 10:44:33.85ID:0176ejSR
>>805 >>807
VHDですか!懐かしいですね。
じゃぁ、レーザーディスクにWindows10 1803をインストールすればほぼ間違いなく機能更新は免れることができますね!w
0814名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/20(金) 10:51:42.26ID:necsg+Q3
円盤に書き込んでどうやってブートするんだw
0815名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/20(金) 11:33:01.83ID:TA+609AD
CDブートのWindowsとか昔流行ったし
0816名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/20(金) 12:51:58.37ID:8vfDj+aD
>>813は、恥ずかしい勘違いしているに一票
0817名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/20(金) 12:56:28.22ID:Dhjdd6Gz
>>816
そもそもVHDにインストールという表現がおかしいんだけどね
0818名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/20(金) 12:56:36.69ID:H/VTuILE
XPの頃にMS純正で起動の旅に環境を書き戻すソフトがあったような
0819名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/20(金) 13:05:39.06ID:Dhjdd6Gz
>>818
インターネットカフェってそういう風になってるんじゃないかん
仮想ソフトをつかえば似たようなことはできる
0820名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/20(金) 13:20:07.82ID:BJHjZpx5
サンドボックス化ならいくつかあるね
0821名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/20(金) 13:24:14.72ID:K1jDPqMI
元はEmbedded用だけど書き込みフィルターってのもあるね
0822名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/20(金) 14:08:19.70ID:vxD4oGVL
>>808
組織再編でWindows部門縮小、最高責任者が退社
テストする環境も人員も無いんじゃなかろか
0823名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/20(金) 14:23:19.81ID:GVqqJryc
HoloLens InsidersにRS4 RC版Windows 10ビルド17134を開始する
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況