X



【7専用】 Windows Updateしたらageるスレ 37
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/10(火) 15:29:34.88ID:S+zFFFnR
このスレは Windows 7 専用です  

■セキュリティ情報
http://technet.microsoft.com/ja-jp/security/

■サポートオンライン
http://support.microsoft.com/ja-jp/gp/windows-update-issues

■ダウンロードセンター
http://www.microsoft.com/ja-jp/search/DownloadResults.aspx?ftfreeandpaid=Free&;sortby=-availabledate

■セキュリティ更新プログラム リリース スケジュール
https://technet.microsoft.com/ja-jp/security/hh224643

2018 年 4 月 2018/04/11 (2018/04/10)
2018 年 5 月 2018/05/09 (2018/05/08)
※カッコ内は米国の日付

■更新イメージ
https://msdnshared.blob.core.windows.net/media/2016/10/100616_2357_1.png

前スレ
【7専用】 Windows Updateしたらageるスレ 36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1522023723/
0398名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/12(木) 20:07:23.73ID:m/ce/1xd
もうMSが馬鹿こいてる間にどっか他のメーカーが普及してくれねぇかな
つっても勝手にころころ改悪するGoogleくらいしかないから絶望してるが
0399名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/12(木) 20:13:01.70ID:YVSyayRX
さっさと10搭載PC買えってことか
10ならば素早く快適で不具合もないアップデートが楽しめると
0400名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/12(木) 20:14:42.95ID:2agGupKO
>>347です。

自己解決したので報告させてください
Twitterで検索してみたところ同じ症状の方々がいてサポートの回答はユーザーアカウントが破損したから新しいアカウントを作れとういもので、実行したところ解決しました。

https://i.imgur.com/OYOOkoJ.jpg
なお修復は難しいそうですw

アプデでアカウント破損するてどゆことww天下のMS様ww勘弁して…

たくさんの回答ありがとうございました
0401名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/12(木) 20:17:48.58ID:GZ937Mbb
>>400
おおー復帰できてよかったね
本当にMSクソやな
0402名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/12(木) 20:19:35.70ID:GZ937Mbb
>>400
追伸
MSは過去XPのアプデで、再起動が止まらなくなる→電源が落ちて二度と起動しない
という最悪の破壊もやらかしてる
0403名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/12(木) 20:23:33.21ID:2Zh32MSK
Windowsは終わる気満々です。

WindowsMobileも機器メーカーが相手にしなくなった。
NECやら富士通撤退でWindowsを販売するメーカー消滅感じだな
0404名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/12(木) 20:23:36.25ID:pJnxOtY0
>>400
改めて思うのだが、個人ユーザーとのやりとりでも謝罪なしなんだな
まあこういうので謝ってるの見たことないけどさ 裁判されたら困るもんね
いや、俺の業界だったらこっちの明らかなミスでお客に被害与えてしまったら
絶対に謝罪するから。つか謝罪だけじゃ済まない事もあるけど。
0406名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/12(木) 20:28:18.09ID:aabH8HHs
なんつーか疲れたよもう。他所のシス管さんも皆こんな感じなのか?
0407名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/12(木) 20:29:15.79ID:+xrjNNZG
コストカットのために
メインテナンスパッチやアップデートパッチインドの外注に丸投げしてるんだろうと
前勤めてたIT系の某社もそうだったけど、そのせいでソフトウェアの品質が
どんどん落ちてた。
0408名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/12(木) 20:29:26.65ID:Fk8UpiIY
世界最大のウイルス配布会社(合法)
0409名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/12(木) 20:35:16.67ID:2Zh32MSK
>>406
WSUS使っているなら、承認しないと勝手にパッチは当たらない。
所詮延期レベルだが、災難は予定に入れることはできるレベル。
やっぱりOSが粗悪品なので同じにならない。
同一設定同一環境でもなぜかばらつきがあって同じにならない。
それがWindows。

>>406
運用にもよるがサーバーはWindowsアップデートしない設定結構ある。
すると業務にならない場合結構ある。
24時間なんらかのバッチが動いているのでWindowsのトラブルで止まることを考えると
アップデートしないが一番安全。
0410名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/12(木) 20:45:46.93ID:0KaNiJn4
>>406
3月に続いてまた工場行って症状でてるPCの復旧と
復旧できなPCは再インスコだわ
今更だがWSUSサーバーにいれた
0411名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/12(木) 20:50:06.53ID:PS+/KXr+
>>399

ぷぽぷぽっ!@ナイセン団
Windowsと古いPCが大好きな人です
https://twitter.com/pupo_account

2時間前

Windows 10って本当にダメOS。
新しいユーザープロファイル作るとかなりの確率でスタートメニューのタイルが無かったり
ストアアプリ全滅したりプリインストールアプリが全部ゲームになる
8.1までこんなこと無かったぞ!
0412名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/12(木) 20:51:09.13ID:78IldDVg
>>409
サーバーは導入時にその時点までの更新当てたら、そこで固定して運用ってパターンが多い気がする
最近のWindows Updateの酷さを見てると家庭でもこの使い方の方がいいのかなと
0413名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/12(木) 20:51:53.75ID:+xrjNNZG
>>410
WSUSにしたら大丈夫かと言うとそうでもなく
WSUSだけに起こる致命的な問題も去年有ったよね

こういうやつとか
【アプデ】 Windows10にWSUS用KB4041691 or KB4041676を適用後、
PCが起動しなくなる致命的な不具合が発生 [Update 4: まとめ直し]
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1068223599.html
0414名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/12(木) 20:52:48.84ID:GZ937Mbb
>>412
俺はパソコン買ったら真っ先にアプデは切って
一切アプデしない
多分よくない使い方だと思うけど、そこの時点でのアプデで
今回のようなのきてたら一発でPC死ぬ
0416名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/12(木) 20:58:48.62ID:PS+/KXr+
Win】 Windows7 / 10でユーザープロファイルが突然死する現象が発生中?
[Update 8]

2018年04月12日

http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1070733673.html

個人のPC環境なら
Microsoft Security Essentilasをインストールしている場合はアンインストール
Windows Defenderを無効化
WindowsUpdateに毎月配信される悪意のあるソフトウェアの削除ツール(KB890830)はインストールしない

しかし、これはただの予想です。
0417名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/12(木) 20:59:35.43ID:GZ937Mbb
>>415
うちはマウスで起きてるから、機種は関係なく
win7 MSEの組み合わせが問題だと思うがなあ
※ただしすべてが発症するわけではない
現にうちのノートPC2台ともMSE入れてるが片方は症状が発生
片方はなんともなかった
0418名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/12(木) 21:00:15.39ID:+S+zPWl2
モデレーターが糞役立たずって本当っすか?
0420名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/12(木) 21:03:51.27ID:YwCouvx/
>>418
無料で解決出来るなら有料サポート受ける人はいない
0421名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/12(木) 21:04:49.12ID:8FyUx40c
ホント…windowsの他にデータ互換があるOSが欲しいわ
0422名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/12(木) 21:21:56.20ID:IGKRibyX
自動ログオン解除した方が良いのか
今更パスワード設定とかめんどいのう
0423名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/12(木) 21:32:28.53ID:H/KOWXeM
>>403
え、それで消滅とか本気で言ってんのかい?
0424名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/12(木) 21:35:29.93ID:2Zh32MSK
>>413
ヤバイな
マイクロソフトは粗悪品だからぁ
ビットという1か0しかない世界で神頼みしないといけないってもの
いやはや。
マイクロソフトがアップデートやめてくれば多くは救われる。

知らないトラブルもリンク先に乗ってたな。
トラブルの内容が理解に苦しむ。
どこをどう修正したら起動しなくなるような重大なトラブルになるのか
アホかと思う。
0425名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/12(木) 21:43:34.72ID:Q8vLpMNB
関係ないと思うが半角英字のログオンアカウント1つでPC仕様パスワード設定あり
AMD製 64home MSE 毎日シャットダウンありでまだ一度も破損は起きてない
950等オプションは入れてない
先月も今月もパッチのチェック外れてる
チェック外れるってどういうことなのか問題あるなら消えて欲しい
0426名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/12(木) 21:45:17.72ID:DQ98gLRL
うちのノートwin10はディフェンダーしか入れてないけどプロファイル消えたわ
再起動で直ったけど
0427名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/12(木) 21:53:57.11ID:XBabwri/
特殊な例かもしれないが、ユーザーアカウントを別途作ってログインしてログアウト、元のアカウントに
再度ログインするとユーザープロファイルのエラー表示が出なくなりディスクトップのアイコンが全て
元通りになった。その後新しいアカウントを削除するとエラーも復活したので再度アカウントを作ったら
エラー表示が出なくなりアイコンも復活。ログイン時にユーザーを選択する一手間ふえたけど、まあ原状復帰かな。
Win7 pro 64bit
0428名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/12(木) 22:13:29.42ID:nU42loMa
今来た…またロールアップ取り下げられてた…
先月からセキュリティがばがばだけどマジで大丈夫なのか?
なんかまたip消えるとかやらかしてるそうじゃん…もうMSダメすぎ
0429名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/12(木) 22:17:04.90ID:HwNxYbvT
うちはメンテナンス用に一つアカウントを作ってあってどのPCもアカウントは2つ
全部MSEだけど問題は出ていない

プレビューとロクムシ以外全部入れ。KB4093118もインストール済み
仮想2台に追加して実機3台にも本日実行。USB3.0(ASM1042)接続のHDDも問題なし
なおドライバ類は基本最新版をインストール済
0431名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/12(木) 22:35:00.87ID:chuFM7y4
4093108も118と同じでゴミでおk?
0432名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/12(木) 22:38:02.65ID:eQAYc1on
>>431
何かそんな感じだね

今月も入れたのはIEとOfficeだけ
0433名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/12(木) 22:49:51.67ID:DUV91n/X
他のアンチウイルスソフトやノーガードでも同じ症状が
起きてるってことだし、ほんとにMSEのせいなのかな
0434名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/12(木) 22:53:00.23ID:4PwmutTP
>>427
なるほど、ダミーの垢作るのもアリか
とにかくログオンするタイミングを遅らせれば大丈夫そうだ
0435名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/12(木) 22:53:52.50ID:kPXnQl/5
症状出てる人はKB890830も入れないほうがいいんじゃないの?
0436名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/12(木) 22:54:03.41ID:G+S6xyGl
>>409
Windowsアップルデートではなく、
アドベうぷでーとがファイルサーバをフリーズさせたことはあったな
0437名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/12(木) 22:54:11.62ID:RmTWyyse
>>433
マジっすか
とりあえずアカウント2つ作ってやり過ごすしかないのか
0439名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/12(木) 23:03:11.26ID:d+i/m3fR
>>433
違うと感じる。根拠はないけどな
「ユーザープロファイルのハイブ」を破損させる可能性からいけば、すべてのアプリケーションが該当する。
フラッシュ、リーダー、クロム、マイクロソフト製品。
これかローカルコンピュータのハイブになると、ログイン画面にすらたどり着かず、セーフモードですらなく、回復環境にまで落っこちる。
0440名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/12(木) 23:12:45.73ID:uiL5bGD7
ところで、これって一時プロファイルでログインできているの?
それともログインすら不能になって、ログイン画面に戻されとるの?
0441名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/12(木) 23:13:18.76ID:hPVZCq4S
もういっかいログイン画面(ちっちゃいw)になる
0442名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/12(木) 23:14:27.93ID:muBoPSIj
ここ2ヶ月くらいアップデートで強制リセットかかってないような気がする
0444名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/12(木) 23:21:39.23ID:+S+zPWl2
OSのアップデートとMSE・DefenderのEngineどちらか片方でも両方でもなるんじゃね
それか一部のサードのアンチウイルスソフトと新しいMSE・DefenderのEngineが最近のwindowsアップデートのどれかと相性悪いとか
0445名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/12(木) 23:22:25.11ID:uiL5bGD7
>>441
なら壊れているのは、ローカルマシンのレジストリの方かもね
いつも使うユーザーに管理者権限をつけているんじゃないん?
だとすれば、MSSEとは限らなくなる。

同時期に更新が無言で入ったアプリケーションの可能性も出て来る。

これに該当するのが、フラッシュ、リーダー、クロム。
0446名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/12(木) 23:23:35.30ID:uiL5bGD7
たぶん、発症していない人間は、管理者なんかつけてないだろ
0447名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/12(木) 23:24:18.85ID:VNo+AAr2
10代〜20代、もしくは30代〜40代、または50代以上の人物
以下略
0448名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/12(木) 23:25:33.85ID:uiL5bGD7
とうぜん、おれはつけてない。
だまで動き始めるアプリケーションがあるから、アプリケーショんを信用してないからな
0449名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/12(木) 23:26:01.00ID:HwNxYbvT
各PCに設定したアカウント2つとも管理者権限。問題起きてない
0450名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/12(木) 23:29:00.04ID:VNo+AAr2
MSのアンチマルウェアエンジンだよ
脆弱性対策で緊急入って定義が競合したんじゃねw
プロセスつかんでたのを管理者権限で放すのが放せなくなって終了
0451名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/12(木) 23:34:16.41ID:SIBPFNue
MssEに断定するのは早いということ。
スレのレスもステマ、ネガキャンの可能性を排除できないしね
0452名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/12(木) 23:36:59.95ID:+S+zPWl2
問題が起きててMSE、Defender消して直ったんだったら消しとけば良いよ
0454名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/12(木) 23:51:38.49ID:hk5KkHU6
>>433
てことはwindowsupdateのせいか
結局はMSが原因てことじゃないか
0455名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/13(金) 00:03:34.41ID:PlZ4zmYJ
Windows UPDead

この世界に落とされた最終計画
もうあなたは逃れることが出来ない
0456名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/13(金) 00:07:58.47ID:vBtUCQa7
マカフィーだけどまだなんともない
0459名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/13(金) 00:28:45.87ID:MAeKNu3z
>>454
o 発生報告が出始めたタイミングが(月例)更新とは異なる
o 発生するのはあくまで一部のPC

複合的な問題なんだろうけどWUが原因とも断定できんのよなあ
0460名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/13(金) 00:31:03.97ID:T8U1ZYS6
Chromeが原因ならもっと大騒ぎになってる気がするなぁ
今年に入ってWUは全てスルーしてるのに症状出てるから少なくともWUが原因ってのはない
自分の環境だとMSE以外に考えられないんだがなぁ
0462名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/13(金) 01:45:39.94ID:B42+CQiS
7はノーガードでもDefenderのリアルタイムスキャンはデフォで有効なはずだから、起きても不思議じゃない
0463名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/13(金) 02:13:53.99ID:2yK+SKUf
KB2952664が重要になって登場してる
0464名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/13(金) 02:54:03.90ID:jG0+BLOU
《 Windows7後継開発環境のご案内 》

LinuxMintのダウンロードはこちらから。

Main Page - Linux Mint
https://linuxmint.com/
https://linuxmint.com/download.php
---------

AGK無料試用版の配布開始(リンク先にWindows、Mac、Linux版のファイルが直接置いてある)

AppGameKit - Free Trial Version
https://www.appgamekit.com/trial

無料試用版

AppGameKit無料トライアル版は、AppGameKitの主要な領域すべてにアクセスできるため、
完全に評価することができます。完全版の有料版には、次の主要機能が含まれています。

・ Android、iOS、HTML5にプロジェクトをエクスポートする
・ アプリをデバイスに直接ブロードキャストする
・ コンパイルされたプロジェクトからウォーターマークを削除する
0465名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/13(金) 03:11:27.58ID:iwvnoqPL
アップデート通知出したまま更新せず保留してたけど、今さっきアップデートの通知が消えた
0466名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/13(金) 03:18:12.00ID:e7jRiKxw
たぶん更新を確認すると、悪意と664は出てくると思うからやってみて欲しい

俺んとこも、更新を放置しとくと通知から消えるけど、確認すると現れるって症状が先月から出てるんだよね
0467名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/13(金) 03:18:18.01ID:ywpKb58/
インド人がインドに外注してるんじゃないの
0468名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/13(金) 03:53:10.11ID:Cqtc2o/j
デスクトップのショートカットが全部消えておかしいと思ったらやっぱりアプデのせいか
システムの復元で戻ってきたがショートカットどころかプログラムの設定も消えてるからプロファイルが壊れたかと思ったが無事壊れたようだな
0469名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/13(金) 03:55:08.69ID:Y+Nx5FBA
>>466
win7 pro SP1
今やってみたけど出てこないな

664は過去に非表示済み
0470名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/13(金) 04:01:51.43ID:e7jRiKxw
>>469
まじか
悪意まで取り下げたってことなんだろうか

放置しとくと更新通知が消えるのって、
即アップデートしない人に対しての新手の嫌がらせなのかなとか思ってて、
他の人はどうなんだろうとか思ってたんやが、
みんなに発生しているわけじゃないのか

ともかく確認してみてくれてありがとう
0471名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/13(金) 04:11:26.62ID:6dVm7kzK
えっ・・悪意だけ入れちゃったよ・・・悪意だけは安牌だったはずなのに
0472名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/13(金) 04:11:40.45ID:Y+Nx5FBA
>>470
この、機種ごとの不整合ってか、あったりなかったりってのは何なんやろうね
人柱用のwin10にも悪意の〜は来てなかったわ

なぜかここにきてSSD32bit機がえらく快調♪
0473名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/13(金) 04:18:44.93ID:Y+Nx5FBA
てか、悪意の〜ってのホントに必要なのかね?
月一程度で走査するだけで、あれで何か引っかかったことなんてないぞ
サードパーティのソフトがちゃんとしてれば要らんのじゃないか?
0474名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/13(金) 04:24:37.16ID:i6Lw4OIW
さあね ネットワークトラフィックを少しでも軽減したいって意向なのかも知れないけど
実際にどの程度の駆除がされているのか?公式発表などもないしね
0475名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/13(金) 04:40:47.85ID:sQAc3pA0
悪意ってただのスキャンってだけで別に毎月入れなければセキュリティ面で穴が空いたままってものじゃないんじゃないの
0477名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/13(金) 05:02:21.57ID:L9miuQp2
システムトレイ(画面左下の隅辺り)に「更新のがあります」が出たら
そいつを消すためにWin10へのUpdate阻止に活躍した「GWX Control Panel」の
"Click to Clear Windows Update Cache" を使って表示を消している
一応更新のお知らせは欲しいが余計なパッチ入れてしまわないためにこういうふうにしている。
0478名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/13(金) 06:14:59.27ID:Dt+BokNA
今からwin10入ったPC買うならアプデを手動にするツール使って悪意さんだけ許してあとは素のままの方がいいのかな…
0479名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/13(金) 06:37:44.18ID:+1RBJFcm
>>226
まじか
普通に何個か入れて不具合は出てないけどアンインストールしといたほうがいいのかな
0480名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/13(金) 06:38:57.02ID:NGXJ9ayL
つか3月も消えたままだったからなぁ今月も放置しないだろうな
0481名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/13(金) 06:50:05.03ID:SWXTzVaE
一度通知きたけど忙しかったから放置した
手があいたからアップしようかと確認したら消えてた
おかしいなと思ってたら半日後に再び通知がきた
まだ忙しいからアップできないが今度は消えてない
0482名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/13(金) 07:05:51.35ID:L9miuQp2
>>478
Win10絶対に使いたくないので
3月にわざわざWin7Prox64入ってるPC一台追加で買いましたよ
0483名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/13(金) 07:18:47.45ID:eif/P/bY
今からwin7Home64bitなりProなりのパッケって買えるの?
0484名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/13(金) 07:24:52.29ID:C05ja/r4
>>482
と、いうことは1年半後のWIN7サポート終了後はどうする?
自分はPCでネットやらないでスマホかタブレットだけにしようと思ってる
しかも戸建て光が5千〜6千円の高いままでPCで使わなきゃ、ホントお金の無駄
ADSLが安くて十分なのにNTTの愚策で

もう勤め先だけかね、PC使うのは
0485名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/13(金) 07:31:21.51ID:Dqtu4iTT
エロゲーマーの自分はOSのサポート対応を考えると
遅かれ早かれWin10のPCを買わざるを得ないのがつらいです(´・ω・`)
0486名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/13(金) 07:45:47.37ID:L9miuQp2
>>483
パッケージじゃなくてwin7prox64が入ってる中古PC
0488名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/13(金) 08:15:05.14ID:wTvq2cLR
>>468
起動の時に「デスクトップの準備をしています・・・」って表示が出て失敗したよ><
0489名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/13(金) 08:23:36.52ID:cTtGBL4v
>>485
買う必要性はないでしょう
Windowsは2025年で終わります。
2020年のメインストリームサポートが終わると同時に別なやつがでるでしょう
それはWindowsではないでしょうから、Windows用のエロゲーと考えるなら
買う必要性が全くないことが理解できるでしょう。
0490名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/13(金) 08:42:14.27ID:AP0f7Ic+
管理が大変なので、今後(しばらくの間)はすべてWindows10にするという意味だと思ってたけど違うのかな?

すべて10になれば、最新のUpdateを受けたければ10の最新ver.にしてくれ で済むから従来よりは楽。
だからこそ、自動で最新ver.にUpdateされる仕組みが強行されたんだと思う。
今は10の中にもいろいろメジャーver.があって従来と変わらない複雑さになってるけど、
いずれサポートOSは10の最新ver.だけになると思う。

で、10の購入時期(その時のver.)で登録をして、5年から10年くらいの使用権で管理するようになれば
いつ買っても一定のサポート期間が得られるから購入者は安心できる。
PC販売業者も搭載OSの違いという縛りから抜けられるので売りやすい。
MSも10を作り続け、10だけサポートしてればいいので楽。

まあ、想像だけど
0491名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/13(金) 08:44:41.65ID:Xe+2Eint
この状況が続くならぶっちゃけhomeに関してはサポート切れる7の方が
強制でアップデータされ続ける10より未だ安全なのでは?
0492名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/13(金) 08:45:07.81ID:D0sjLd2L
今使ってるwin7PCと全く同じモデルのPCをもう1台買い、2台ともHDDをSSDに換装して元のHDDをいざという時用にそのまま保管。
アップデートはまずは2台目のPCでやって問題なければ普段使いの1台目も実施。

大きなアップデートをやって無事に生還出来た後にはHDDを引っ張り出してきてHDDにクローンコピーもする様にした。

普段使いの1台目には外付けHDD常設して毎週システムイメージ含むフルバックアップもとってる。

最近は早くアップデート来ないかな…とまで思う様になって来た
0493名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/13(金) 08:50:44.18ID:YfxWEqOJ
どうせ7のサポート切れて間もなく7だけを物故割すウイルスが発見されましたーとかいうニュースが世界を駆け巡るんだろ
知ってる
0495名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/13(金) 09:03:35.91ID:6mvs0Qu3
Windowsそのものを終わらせる作業に移行しはじめた
としか考えられんな。
5年くらいかけた遠大な計画のはじまりじゃねーの?
もはやこの会社にとって重荷でしかないという判断なのでせう。
逆に考えれば「次の何か」に目途が立ったのかもしれんが・・
いずれにしても迷惑な話やねぇw
0496名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/13(金) 09:24:23.23ID:y1aJlnkk
MSEアンインスコしたら正常に起動するようになった
しばらくこれでいってみよう
0497名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/13(金) 09:53:29.02ID:slCfuQqh
悪意は入れるというか実行するものだよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況