X



Windows Updateしたらageるスレ30(Win10専用)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/10(火) 17:16:45.64ID:HHQ6zsO2
■月例更新スケジュール
セキュリティ更新プログラムは通常、米国日付の毎月第 2 火曜日に公開します。
日本では、時差の関係上、毎月第 2 火曜日の翌日 (第 2 水曜または第 3 水曜) に公開を行います。
https://technet.microsoft.com/ja-jp/security/default.aspx
2018 年 4 月 2018/04/11 (2018/04/10)
2018 年 5 月 2018/05/09 (2018/05/08)
2018 年 6 月 2018/06/13 (2018/06/12)
2018 年 7 月 2018/07/11 (2018/07/10)
2018 年 8 月 2018/08/15 (2018/08/14)
2018 年 9 月 2018/09/12 (2018/09/11)
注意:
・上記の日付は日本日付です。カッコ内は米国の日付です。
・スケジュールは米国のカレンダーに基づいたものです。

前スレ
Windows Updateしたらageるスレ29(Win10専用)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1521034931/
0614名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 20:30:42.99ID:DF1fCzJr
自分でアップデートのタイミングくらい調整しろよ…
0615名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 20:35:02.01ID:QE+9DpqM
ふ〜ん・・
0617名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 21:18:26.82ID:vO3QaoUY
TrustedInstaller無効ってどんな環境だよ
0619名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 22:02:45.08ID:gPpsUy42
>>616
おれもこれやったらインストールできたわ
クリーンインストールしてからほとんどいじってないはずなんやけどな
0621名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 22:09:25.85ID:gPpsUy42
インストールできたのにKB4093112再起動待機するようになったわ
0622名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 22:24:03.58ID:CALy1ntm
WindowsUpdateはまさに、角を矯めて牛を殺す
という状態
0623名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 23:03:54.62ID:WjnpRxLn
10は、未だ大変そうだね。8.1使っているけど、何の問題もなく使えている感じだよ。
10は設定回りのコスパが悪そう
0624名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 23:04:17.35ID:+4D+lmKl
>>618
4月中に出すと公言した以上、急ごしらえの修正版でも出すという決断に至るまで読めた
0625名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 23:06:53.41ID:2YQZXysS
勝手にうぷで再起動して(今月2度目)
設定全部初期化しちゃうステキな10ちゃん
年寄りと量販店員殺す気かな?
0626270
垢版 |
2018/04/17(火) 23:26:39.04ID:nRFhH15x
ただ平穏な日々が続くことを願っている人たちにとっては迷惑なだけでも、
メーカーからすれば大事なイベントなんだろうから。
0627名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 23:31:43.60ID:+0Zoodd/
>>616
>「SC config trustedinstaller start= auto」

別のやりかた
windows管理ツール→サービス→Windows Modules Installer→自動

自動でなくても手動でも大丈夫なみたい(無効以外であれば)
Windows Installerも無効以外になっていること
0628名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 23:57:32.65ID:jc3YuUyv
PCメーカーのサポートセンターは憂鬱になってそうだな
0629名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 01:06:48.84ID:Rw7S0Oje
こんなクソアップデートがこの先ずっと続くのか
0630名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 01:24:37.93ID:YTpRbPUx
i5 8600でwin10導入したけどパッチやアプデのたび反応おそくなっててワロタww
今は7戻したけど最高や
0631名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 02:22:00.03ID:5qf10zGP
7に未来はない

つらくても10でいくしかないのが

俺の持論
0632名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 02:53:59.81ID:dPhg8jcB
>>618
1709でもブルスク出まくりなんです
0633名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 02:57:12.28ID:r5tVKo5m
>>632
ブルスクのエラー種別や原因が別なんだろうね
多分
0635名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 06:36:25.20ID:EPiFFP6H
比較的最近だけど7もダメだったじゃんw
ま、所詮M$なんだよ
0636名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 07:46:08.29ID:LLvDBoe1
>>606
Windows 10 Fall Creators Update (すべての人々に向けて“創造力の可能性を広げる”アップデート)なんて言われてるけど
Fail Creators Update (すべての人々が“失敗する”アップデート)でしたね
0637名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 08:30:02.85ID:6kALKkUn
でもなんで「fall」なんてネガティブな単語を選んだんだろう。
落ちる、壊れるの意味だろうに
「クリエイター達を(奈落に)堕す更新」
といつも読んでしまう。
0638名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 08:33:01.67ID:eIgRW/uj
>>637
0639名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 08:34:38.58ID:6kALKkUn
>>597
俺の見立てだとMSEかKPIのどちらかに設計矛盾があるんだと思うかな
0640名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 08:35:03.73ID:FUR9IYQ7
「Fall」(秋)は「fall of the leaf(落ち葉)」から生まれた言葉です
0641名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 08:44:14.11ID:6kALKkUn
秋じゃない。今は春。
実りどころか、晩秋の焼畑な様相
気分はお通夜だろ
0643名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 09:07:06.07ID:YrfQSMM4
「ホルモン」は「放る物(捨てるもの)」から生まれた言葉です
0644名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 09:21:42.15ID:aVxq+h9m
>>641
春はSpring
新しい芽が息吹き弾けるのだ
そう、これからはきっと良くなる、、、ハズ
0646名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 09:34:10.81ID:LLvDBoe1
>>641
Springの語源は突然出てくるもの
Spring Creators Updateは突然見舞われる不具合に翻弄されるUpdate・・・
0647名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 09:54:53.65ID:0eRHW1de
1709はnt kernelのエラーでブルスク多いですね
0649名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 10:13:02.11ID:l4hHKt9W
更新して再起動選んでも更新されない
されても失敗して元に戻される
それなのに更新履歴には名前がある
この不具合いつ直るの
0650名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 11:01:17.40ID:rVCBQMZh
>>616
エラー、再起動消えて、無事にアップデート完了
つうかKB4093112だけじゃなく、色々アップデート出来たわ
ホントありがとう
0651名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 11:31:28.23ID:0PPKvESE
>>627
これやって再起動して設定画面でアップデートしようとしてもアップデートの画面がでなかった
しばらくたったら唐突に再起動がかかった
そして勝手に更新しまくってる
0652名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 11:48:11.53ID:ZFoe/i9j
せっかく更新できると思ったら再起動ループしやがるし
0654名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 12:30:07.10ID:m/CS+k63
うぷで成功したように見せかけて後から殺しにくるタイプが増えたな
この殺るか殺られるかの緊張感がたまら
0655名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 12:51:59.56ID:wk3+wN8f
せっかく調子のいい時に 更新すると調子がおかしく成る
先日は起動したらマウスポインターが出なくなって
マウスの故障かと思ってマウス交換したんだけど
全く改善できず 何とかかんとか復元したら治った
その間5時間・・・
マウスなしで復元するのほんとに大変でした
次回から自動更新したくないんだけど
更新できなくなる設定教えて欲しい
エロい人お願いwww
0656名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 13:12:16.85ID:IAdcqycJ
8.1確保しておけばよかった
10に期待して8.1スルーしてしまった
0657名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 13:34:46.66ID:798bZoo9
今度はスタートボタン反応なしとか笑った
0658名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 13:38:11.50ID:RAgOU6yg
バグ多くなっちゃって無理です
次からは一年に一度の頻度にします、お騒がせしてすみませんでした。

と、クソMSくんが反省の土下座してくれるのはいつでつか?
0659名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 14:03:54.55ID:gaH+XDuZ
>>655
「windows10 設定変更ツール」でググれ
0660名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 14:36:46.09ID:wk3+wN8f
>>659さん
サンクスです
設定しなおして 勝手にUpできないようにします。
0661名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 14:49:19.61ID:Y97iT1b7
おまいら〜!特にintel使いの淫厨!
ちゃんと、デフォルトで無効にすべきものはデフォルトで無効設定にしとけよ!

特に「高速スタートアップ」
0662名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 14:55:15.78ID:gaH+XDuZ
>>661
SSD積んでない人柱マシンでそれ切ってるが
うっかり再起動かけたりしたらエラいことになるぞ
0663名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 15:42:43.47ID:KL8pasXM
高速スタートアップは毎回ONにされてるんで諦めたよw
ONのまま運用、使い方さえ間違わなければ問題なし
0664名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 15:47:05.85ID:+fwLmlJn
Microsoft Edgeブラウザが起動して数秒後に応答しなくなる問題
マイクロソフト、Windows 10の累積的な更新プログラムKB4093117およびKB4093120をリリース
Windows 10バージョン1703および1607の新しい更新プログラム
0665名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 16:19:17.36ID:4uBOKouD
相変わらず絶好調、
不具合なんて何もない
0666666
垢版 |
2018/04/18(水) 16:23:42.39ID:uDXTygPl
666
0668名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 16:52:27.90ID:whINHEri
1803が来ない平穏な毎日
いやー本当はさっさと1709から乗り換えたいから来てほしいんですけどねw
0669名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 17:03:56.94ID:EPiFFP6H
うちの環境だと高速スタートアップが勝手にONになることないけどなー
0672名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 17:58:51.99ID:fyMaqhmo
一台一台違う反応が出るってどういうこと?
0673名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 18:07:36.02ID:F+8a2mUB
高速スタートアップで問題になるケースって何があったっけ
一部のネットワークアダプターがおかしくなるんだっけ?

外付けストレージがイカれる問題は修正されたって噂をどっかで聞いた気がする
0674名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 18:07:42.90ID:0eRHW1de
早く1803来てほしいでござる
0675名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 18:09:39.81ID:F+8a2mUB
>>674
そんな君はInsiderで人柱になる素質がある
ぜひ参加しよう!

そして俺たちが安定して使うための踏み台になってくれよ〜
0676名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 18:10:02.56ID:yxdhJmHg
>>662
高速スタートアップは別に再起動では問題は生じない。
「電源OFF」で問題が生じるのであって。
0677名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 18:13:55.85ID:F+8a2mUB
>>676
「高速スタートアップ」って名前考えたやつアホだと思うわ
やってることは「OS部分のみ休止状態」なのにさ
0678名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 18:28:52.85ID:AaPf+Vue
>>677
ほとんどのユーザーを騙せたのだから頭良いと思うけどな
0679名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 18:34:06.31ID:6/C7y8so
たしかに
0680名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 18:58:21.15ID:EVYmWE90
sandyは安く組める時期だったのとグリスバーバーでないのでもてはやされてたが、
マイクロコードパッチ提供されないのか。
となると、パッチ提供され尚且つ多少安く組めた時期のskylake(特にメモリが安かった)
がいい時期に組んだ感じ。
0681名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 19:01:19.76ID:4TqsI7qV
低性能ちょい廉価で耐え続けたAMDerの人たちへ
0682名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 19:08:15.07ID:94dBsTeR
高速スタートアップ=低速シャットダウン
0683名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 19:19:18.14ID:jD4vEobm
不具合で困っていたけど
Windowsupdateが原因だったか…
0684名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 19:19:51.38ID:eTFFJfaZ
もう面倒だからWin10Ent LTSBで良いや
0685名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 19:22:53.57ID:F+8a2mUB
>>684
3台買わなきゃならんらしいが良いのか?
0686名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 19:24:52.18ID:r5tVKo5m
デスクトップPCユーザーでかつハードウェア構成の変化が少ないユーザーなどは「高速スタートアップ」についてレスする必要は無い
「高速スタートアップ」はどのような環境や運用なのかを添えて論じるべき
0687名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 20:05:19.82ID:MFkeWavs
xxxして不安な人、いろいろと質問したい人は

  / ̄ ̄ ̄ / . /''7 ./''7        / ̄/  /'''7
 ./ ./ ̄/ /  /__/ / /  ____    ̄  / /
 'ー' _/ /   .___ノ /  /____/   ___ノ /
   /___ノ   /.____,./         /____,./
.
   _ノ ̄/. / ̄/  /''7 / ̄ ̄ ̄/   / ̄/             /'''7'''7
/ ̄  / .   ̄  / /    ̄ フ ./   /  ゙ー-;   ____   / / /._
 ̄/ /    . ___ノ /   __/  (___  /  /ー--'゙ /____/ _ノ /i  i/ ./
 /__/   /.____,./   /___,.ノゝ_/ /_/           /__,/ ゝ、__/  (´・ω・) ス
0688名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 20:13:22.92ID:ko71/ATS
>>592
アップデートしかしてなきゃ、そりゃ問題も出ないだろうね。
0689名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 20:27:28.20ID:ED3IWj60
>>687
それをしないで済むようにいろいろ情報を探してるわけでしょ?
メーカーのサポートなんかも問題の切り分けが面倒だからすぐクリーンインストールを勧めるし、
大型アップデートのたびにクリーンインストールじゃ利用者に負担を求め過ぎ。

ミニマルなセキュリティアップデートと二年に一度くらいの大型アップデートの組み合わせも選択できるといいけど。
0690名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 20:56:00.42ID:Fl1xvnZL
そういえばXP時代から休止状態で運用してたなぁ
メモリ増設したら復帰にかかる時間が増えたような
0691名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 21:26:44.73ID:jD4vEobm
こうやって不具合連発して…
パソコンやめてスマホだけ
って人たちを増殖させてるんだろうなぁ
0692名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 21:39:18.94ID:+4Q4WcxE
マイクロソフトが能力がなさすぎるだけ
自滅してるw
アホな会社だと思います。

能力もないのに
ハードの構成も知らずに余計な設定を無理に押し付けての失敗が原因。


高速スタートアップなんて不要なんだよ。
これMacの真似の失敗です。
Macは起動用のキャッシュを作って起動しているので高速に起動します。
それをパクって失敗しました。
デフォルトはOffで良いんだよ。試したい人だけOnにすればトラブルはない。

WiFiが切れる問題もWi-Fiの電源管理のタブで省エネルギーに設定する必要性がない。
稼働時間を延ばしたいやつだけ設定すればいい。

ハードの仕様を読み取って設定する能力がマイクロソフトにはない。
能力ないのにおかしな設定をデフォルトのように押し付けた結果の悲劇。
0694名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 21:43:45.46ID:r5OndrmJ
>>692
マイクロソフトの肩を持つつもりは毛頭無いけど、
高速スタートアップが何かすら知らない情弱のとんでも持論展開は笑えるw
0695名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 21:44:53.30ID:+4Q4WcxE
>>691
タブレットに大きく遅れをとった状態で
焦ってRTを作るも自ら市場を壊し
メーカーすらマイクロソフトを相手にしなくなった。
携帯メーカすらも相手にされることなくモバイルじゃ無理と判断し
デスクトップを使って学徒勤労動員の特攻作戦がWindows10詐欺

形すらできてないWindows10をWindows8.1メニューの改造だけで新しいWindowsと
言い張って出したのがこの有様だからな。

この特攻作戦の先は自滅です。
0696名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 21:49:55.92ID:/ydn3TF2
>>680
マイクロコードパッチ提供されない方がパフォーマンス劣化しなくていいだろ
0698名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 22:08:47.98ID:5n0a4I9K
>>692
Macなんて対応ハードや構成なんてめっちゃ少ないのに
新しいバージョンが出るたびにやらかしているじゃない
High Sierra使ってりゃーわかるでしょうに

macOS 10.13 High Sierra 不具合報告スレ Part3
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1519184539/

macOS 10.12 Sierra 不具合報告スレ Part 4 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1483972297/

OS X 10.11 El Capitan不具合報告スレ Part 5 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1465093885/

OS X 10.10 Yosemite 不具合報告スレ Part6  [転載禁止](c)2ch.net
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1435860640/
0699名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 22:22:55.36ID:BpC8y3Jy
>>692
昔、Windowsの起動が爆速というM/Bが出回ってたんだぞ。なんでも、
PCを組み立ててからWindowsインストール後にユーティリティを追加するものだった。
すると・・・
電源SWやスタートメニューからWindowsをシャットダウンすると、直後にもう一度
Windowsを起動してからすぐスリープするという仕掛け。笑っちゃうだろ?
0700名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 22:32:38.74ID:Fl1xvnZL
Win10の高速は再起動すらしてないけどな
0702名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 22:55:23.18ID:IAdcqycJ
第二世代Ryzenが発売されるな
お前らレポよろしく
0703名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 23:07:38.30ID:GuwZZLkE
>>616をやったら更新がインストールされたが、今度は更新を確認するたびに同じものが何度もインストールされるようになった
そこで>>126をやって更にトラブルシューティングでWUを修復したら何とか正常に戻ったよう
助かったわ
0704名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/19(木) 00:00:18.55ID:R+RjgJf7
イベント ID:2
次のエラーのため、セッション "" を開始できませんでした: 0xC000003A

ってのが急に出るようになった
0705名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/19(木) 00:04:02.25ID:dUrWqt7I
>>703
>今度は更新を確認するたびに同じものが何度もインストールされるようになった

俺は616だけだが
更新確認しても最新の状態ですって表示される
今のところ何の問題もないわ
0706名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/19(木) 01:39:03.77ID:CS3pYeng
>>703
おれもトラブルシューティングで何度もインストールされるの止まったわ
0707名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/19(木) 12:09:28.01ID:+6inx9fK
Windows 10 RS4ことSpring Creators Updateは、Build 17133.73のリリースで完成したと思われていましたが、
重大なバグの修正でBuild 17134に更新されました。

そのため、Windows 10 バージョン1803の一般へのリリースは、5月にずれ込むことになります。

https://solomon-review.net/windows10-v1803-release-delayed/
0710名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/19(木) 12:52:19.17ID:r5BJ6iEL
あのさあ……先月からしっかりバックアップもとってクリイン準備完了して
ワクワクしてたのにこれだよ
0711名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/19(木) 12:54:09.47ID:120g1xL9
日付基準じゃなくて品質基準で出せよな
0712名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/19(木) 12:55:10.18ID:Wt+P70ER
IPに参加している俺は高みの見物やな。
0713名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/19(木) 13:06:18.04ID:+ZeV0xKT
 
17134.1↓これかしらん?

ttps://changewindows.org/timeline/pc
ttps://buildfeed.net/year/2018/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況