X



【RS4】April 2018 Updateしたらageるスレ4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0782名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/10(木) 13:21:44.49ID:DB5Sjqbx
RS4になってからGFドライバ4回位更新しているんだが、RS4とGFドライバ何か問題でて居るのか?
0786名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/10(木) 13:45:04.53ID:EyQoltYI
>>133

今日試したら
Edgeでも
textream (もとのYahoo!掲示板)に正しく
投稿できるようになっていました
0787名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/10(木) 13:47:12.59ID:vAGiRFzZ
再インストール時にNVIDIAのドライバをvulkanが残ってるせいで更新しないだけや
ドライバがないと判断されてIntelが降ってきて2重になる
0788名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/10(木) 14:00:37.98ID:WHxmTPSp
>>782
397.64のNew FeaturesにAdded support for Win10 April 2018 Updateが追加されてるから、それまでのは何か問題があったのかもね
0789名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/10(木) 14:24:35.20ID:iIxOqo12
ESETの上書きアップデート完了
0790名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/10(木) 14:45:27.31ID:zBgmFqjX
ノートパソコンのアップデートが終わったけど
画面が明るすぎて目が潰れそう
0792名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/10(木) 15:21:49.79ID:ZhuJiOun
>>790
>>9
第4世代チップセットですか?
0793名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/10(木) 15:48:28.70ID:jNV8hTdU
自作PCは早く降ってくる
メーカー製PCは後回しw
0794名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/10(木) 15:55:19.35ID:DB5Sjqbx
>>788
重大な問題にはなっていないが、何か不具合あったんだな。
ブラゲーのクライアント立ち上げた時DX9がとかでて、GeForce Experience確認すると新しいドライバがと言うの連続だったからね。
これで安定してくれると良いのだが。
0795名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/10(木) 16:00:04.08ID:6ZrbG9EL
1803だとBluetoothテザリングでも従量制課金接続設定できるって話をどこかで見たような気がするんだけど本当?
1803にした人、教えて下ちい……
0796名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/10(木) 16:01:22.40ID:UqgoaeSA
ネットワークの設定から、この接続を従量制課金接続として扱うとかやるんじゃなかったっけ?
0797名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/10(木) 16:04:04.33ID:6ZrbG9EL
>>796
WiFiだと設定変更できるんだけ
Bluetoothテザリングに対しては設定画面すら出てこないクソ仕様だったのよ
レジストリ弄れば一応出来るっぽいが、なるべく弄りたくないし
0798名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/10(木) 16:19:18.09ID:fj7itt2l
7+TaskbarTwakerつかえなくなるのか
これはもうすこし待ちだな
0799名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/10(木) 16:49:04.88ID:Vw8CER8C
>>793
5月1日時点では、メーカー製PCはWUの手動チェックで落ちてきたが、
自作PC(skylake) はMSのサイトに行って「今すぐアップデート」を押す必要があった
0800名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/10(木) 16:57:20.47ID:XjtHncrS
Intel Pentium G3420
メモリ 16GB
Intel HD Graphics
SSD 120GB
Windows 10 Home
のPCで今RS4を適用して17134.48になった
今のところ不具合はなし
0801名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/10(木) 16:58:58.85ID:XjtHncrS
age
0802名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/10(木) 17:22:20.85ID:8zT7e/xg
昨日の同じ時間に更新始めて朝に断念、再インストールで復旧したわ、くそMSが
0803名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/10(木) 17:28:14.01ID:2vK3Y31s
ログイン画面にタップしろとか出てくるけど、普通の液晶画面だから無理
0804名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/10(木) 17:34:19.28ID:mXpYKufb
結局MicrosoftとPCメーカーの陰謀じゃないか?
アプデでトラブル多発、この際新しい最新OSバージョン搭載機を買って貰うという。
女子供・情弱者では解決不可能。
0805名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/10(木) 17:36:54.03ID:SbyTqt3v
>>804
本気でやってるならAppleとGoogleに潰されるレベルの愚策だぞ
0806名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/10(木) 17:55:25.87ID:z3RrlPdZ
CPU作ってるIntelがやらかしたのだから、MSもAppleもバグつぶしに必死で
新しいことに手を付ける暇がないだろ
0808名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/10(木) 18:08:33.85ID:Fr4IxbBc
MS はクラウド、Apple はモバイル(iPhone) 、Google(Alphabet)は広告が事業の柱
0809名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/10(木) 18:11:05.71ID:vAGiRFzZ
文字入力時はAでなくなったのに今度はソフトを起動する時に出るようになった、なんやねん
0810名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/10(木) 18:19:33.30ID:Pl+RCYNK
MSが一番盤石な体制づくりに成功してる感じだわ
他はシャープと同じで頼みの事業がズッコケたらお終いだろ
0811名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/10(木) 18:56:48.04ID:UGhl6ylx
Borland、Lotus、SEGAなどを食ったからということを忘れてはいけない
0812名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/10(木) 19:03:20.00ID:F9++JZj/
RS4のRSってどういう意味なの
0814名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/10(木) 19:08:38.12ID:uxKl/q87
Re;Startの略。
4だから四回はりトライしろとのおつげ
0816名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/10(木) 19:13:42.31ID:uxKl/q87
>>804
ハードウェアの後方互換を切り始めているのだから、
熟知した人間も買い換えしか選択肢がない
0817名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/10(木) 19:15:28.64ID:oG1oKK8E
なんでレッドストーンって名前にしたの
由来はなに?
0818名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/10(木) 19:16:54.47ID:Og2Tc6a+
赤石さんなんじゃないの
0819名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/10(木) 19:19:09.46ID:uxKl/q87
つうわけでウブンツ布教してみる。
パーソナルユースなら、もうWindows10Homeである必要はない。
自己責任、セルフサービスで使うと心に決めれば、ウブンツはパーソナルで使えるレベルになった。
0820名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/10(木) 19:20:01.89ID:uxKl/q87
>>817
Microsoftの本社がある地域の地名じゃなかったかな
0821名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/10(木) 19:22:49.39ID:8zT7e/xg
>>816
何がエラーの原因かもわからんのに買い換えろもないもんだ
0822名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/10(木) 19:23:08.45ID:xNr05RHK
>>819
MSOfficeとPCゲームが必要なので要らないです
あと何かあった時の情報少なすぎ
戦いは数だよ、そう思わんかね?
0823名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/10(木) 19:24:04.49ID:UqgoaeSA
>>819
問題はUbuntu搭載のパソコンがほとんどないってことなんだよ
0825名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/10(木) 19:28:01.24ID:04Df5zKn
レッドストーンの由来はMinecraftのアイテム
0827名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/10(木) 19:33:41.27ID:F9++JZj/
レッドストーンってコード名かなにかかな
とにかく疑問解消できた
ありがとうございしまた
0828名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/10(木) 19:46:10.76ID:xNr05RHK
>>795 だけど、結局レジストリ書き換えで対応した
この仕様ほんとウンコ
0829名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/10(木) 19:58:02.93ID:lj/IaghY
レッドストーンの由来は既出、そういえば壁紙に下に赤い石のあるのがあった
気持ち悪くてイヤだった。1709クリーンインストール後1803でも洞窟になって安心
0831名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/10(木) 20:09:27.11ID:mpTYXiDj
ロック画面の赤いバックバッグが人面に見えて怖い
0833名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/10(木) 20:11:35.74ID:DLDsrAZm
>>804
3、4月に引き続いて、5月もWindows7(32bit)の
セキュリティ更新プログラムKB4103718が原因で、Windows7(32bit)が落ち再起動のループになる。

https://www.kentem.jp/qa/limited004/

会社のHP製PC6台がなった。

MSの嫌がらせとしか思えない。
0834名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/10(木) 20:14:33.72ID:YnnJ4kJP
マウスカーソルの吹っ飛び直ってないじゃん
ttp://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1071059645.html
0835名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/10(木) 20:16:03.24ID:fj7itt2l
>>834
あれは標準機能に昇格したんだぞ
0836名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/10(木) 20:27:18.86ID:VOy3eDjZ
>>826
そっとじ。あとウブンツもアンインストールします。
0837名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/10(木) 20:35:48.21ID:VOy3eDjZ
それとVulkanのレイヤにもテレメトリくさい動きをするのがある。
GPUドライバレイヤなのに、何故かインターネットに繋ぎに行こうとする奴が。
0838名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/10(木) 20:44:44.95ID:7atTZrPG
>>833
サンクス
ブルースクリーンになったから何でだろと思ったらこれか
昨日パッチ当てたカスペルスキーを疑ってしまった
でも俺のHP製だけど64bitなのになんでだ
0839名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/10(木) 20:53:42.73ID:RfKlLraF
1803でトラブってる人は、1709の時は順調だった?それとも1709でもトラブった?

自分のPCは、1709の時は永遠に1703から上がらずに終わりだと思ったくらい巻き戻しループだったが、なぜか何も変わらないのに1803にはあっさりなった
0840名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/10(木) 20:57:55.89ID:8zT7e/xg
>>839
1709の一番のトラブルは更新アシスタントというマルウェアだよw
0841名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/10(木) 21:24:43.05ID:7lBX8XA5
月例のきてからHello顔認証がおかしくなった
調べまくって試しても解決せず  こんなのばっかりだもんな
嫌になってくるわ
0842名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/10(木) 21:40:26.62ID:OM9GwO/Z
>>830
選択できるだけ1803よりマシ 
って言うかオープンソースなんだからできるヤツは簡単に無効にできる、そこがWindowsとは違う
0843名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/10(木) 21:52:39.56ID:Ni/91Nzh
個人(的用途)のデスクトップというだけならLinuxでも十分かもしれないけど、
結局仕事があるからでしょ?
仕事で使う人には今でもWindowsとLinuxが比較できるとは思えないけどな。
0844名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/10(木) 21:55:33.61ID:VOy3eDjZ
俺が買ったハードウェアに、
俺が信任したOSのインストールを妨害する行為は、
どういう根拠で是とされるんだろうな。
なあMicrosoftさんよ?

頭にくる。セキュアブートって仕組み。
0845名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/10(木) 22:00:05.95ID:VOy3eDjZ
お前らが売る鍵は。本来ユーザが与える物と違うのか?てね。
0846名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/10(木) 22:02:32.87ID:/gPBlEsd
superfetchがいちいち時間長い
0847名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/10(木) 22:04:56.81ID:DDrY9EJH
>>841
私はスマホとのBTリンク認証でしか、個人情報提供する気ない。
0848名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/10(木) 22:20:03.85ID:Tqz50DCe
>>845
> お前らが売る鍵は。本来ユーザが与える物と違うのか?てね。

普通に違うよ
0849名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/10(木) 22:31:58.14ID:vAGiRFzZ
あー原因分かった、これ通信重いの128ビットのせいだな
40ビットの方でとりあえず様子見しよう
0850名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/10(木) 22:36:12.27ID:mSx2AX5j
64名無し~3.EXE2018/05/10(木) 18:09:29.97ID:aLHZ3vla>>102>>107

★黒画面グルグルから脱出しての更新方法

1.セーフモードで起動
@黒画面クルクルから電源ボタン長押して強制電源断。
A電源オンで起動画面で田マークが出ている間に電源ボタン長押しで強制電源断を2回繰り返し。
C 起動画面でエラーになるので再度Aを繰り返すと起動する。
D電源オン → オプションの選択 → トラブルシューティング → 詳細オプション → スタートアップ設定 → 再起動 → 4.セーフモードで起動
E起動しない場合はA〜を再度実行。

2.クリーンブートで再起動
@セーフモードで起動後、コルタナ検索窓に「msconfig」と入力してEnter
Aサービスタブ → 左下「Microsoftサービスをすべて隠す」にチェックを入れて「全て無効」をクリック
Bスタートアップタブを選んで、タスクマネージャーを開き、項目を一つずつ全て「無効」にする
C窓を閉じて再起動

3.更新プログラムをインストール
@設定 → 更新 から更新プログラムをダウンロードしてインストール後に再起動。

4.クリーンブートを解除
2.で行った設定を元に戻して再起動。
0851名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/10(木) 22:41:14.75ID:Tqz50DCe
> 俺が信任したOSのインストールを妨害する行為は、
名前だけでOSを信任することはできないよね?
例えばLinuxを信任するといったとしても、
そのLinuxが誰かによって改造されているかもしれない

だから改造されてないことを証明するために署名をつける
OSが改造されてないことは作った本人にしかわからないので
署名はOSを作った人がつけることになる
その署名の作成と検証に鍵が使われる。

もしユーザーが与えるものであったら、
ユーザーができることは、ユーザーの代理人だってできるだろう
ユーザーになりすました悪人にだってできるだろう。
そんなものはセキュリティになりえない。
0852名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/10(木) 22:50:37.30ID:UkcJX9Ug
1803にしてから
従量制課金データ接続であっても更新プログラムを自動的にダウンロードします
をオフからオンにしても、勝手にオフに戻ってしまう
Homeでは1803から出来なくなった様子
0853852
垢版 |
2018/05/10(木) 22:52:25.61ID:UkcJX9Ug
>>852 の書き忘れ
有線LANのみの接続での話
0854名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/11(金) 00:14:17.04ID:vLPIuHJm
なんか古いPCだと辛いな
1803で新しいドライバが最初っから当たってるんだけど、不都合出まくりんぐ
特にストレージ関係は辛ひ
0855名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/11(金) 00:16:42.63ID:jAnAEssy
homeはもうサービスでwu切るしかないね
これも次の大型で潰されるかもな
0856名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/11(金) 00:23:13.77ID:d86HFB/0
クリーンインストールしない馬鹿は黙ってろ
0857名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/11(金) 00:26:06.93ID:yNi46Un+
あああああああああああああああああああああああああああ
0858名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/11(金) 00:26:47.38ID:y9/bT57A
あーこれかーvulkan切られるたびにflashとかまで再インストールしなきゃいけないのはさすがにめんどくさい
そこは前の場所のデータちゃんと残しておけよ
0859名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/11(金) 00:28:40.23ID:BFDLaUP3
Home無くしてProに統一すればいいのにね
俺はPro使ってるからある程度アップデートを制御出来てるけど、Homeの人は見てて可哀想
0861名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/11(金) 00:47:36.99ID:yMXKrL6S
>>859
でも、いざとなったら数年間ぐらい更新切れなかったら、コストパフォーマンス的な価値薄いんだよな
0862名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/11(金) 00:50:58.47ID:kFSfqDWp
>>850
HDDならF8キー連打。
SSDだとブート読み込み早すぎで無理。
0863名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/11(金) 01:02:03.45ID:9RtUD29p
アプデしたらBTイヤホンの左右バランスが調整出来なくなった
特に不具合ないと思ったら意外なとこがダメだった…
0864名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/11(金) 01:24:28.61ID:aG5Hq12H
1709→1803にしたがマウスのクリック感が何となくもっさりするな
関連付けを勝手にデフォルトに戻さなくなったのはいい
0865名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/11(金) 02:31:43.44ID:uBkF9z4V
>>859
> 俺はPro使ってるからある程度アップデートを制御出来てるけど、Homeの人は見てて可哀想

アップデート制御の価値は低い
なぜならHomeからProへはお金を払えばいいだけだから
その分の価値はない
0866名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/11(金) 02:34:38.01ID:jAnAEssy
そりゃアップデート制御だけで1万の価値はないだろうよw
0867名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/11(金) 02:34:38.40ID:G7gzLNFw
>>855
今はサービスを無効にしていてもやられちゃう
0868名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/11(金) 02:38:32.37ID:uBkF9z4V
>>866
そう考えると、Proとは別に安いHomeが有ったほうが良いだろうね
0869名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/11(金) 02:42:02.07ID:jAnAEssy
>>867
うそ
なんか代わりが動くのかね、面倒なOSだ
0870名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/11(金) 03:03:26.08ID:5RWevtsq
>>866
会社とかで使ってる場合、トラブッてる時間の
人件費だけで十分元が取れそうだが。
0871名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/11(金) 03:10:37.62ID:mM5si3U2
Home はドメインに参加出来ないだろ
企業では使いものにはならないよ
0872名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/11(金) 03:11:36.51ID:I/yFVn1/
Wanted that Windows 10 update but have an Intel SSD? Computer says no
600p and Pro 6000p devices beset by 'incompatibility issues'
 10 May 2018
 https://www.theregister.co.uk/2018/05/10/windows_10_intel_ssd_incompatibility/
The Windows 10 April 2018 Update is not proving to be the smoothest
of installations for PCs containing certain Intel SSDs.
Systems with Intel 600p and Pro 6000p SSDs ..

#?
0874名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/11(金) 05:53:23.32ID:ICnuiPs+
 
ttps://japanese.engadget.com/2018/05/04/win10-4-chrome-5-8-ms/
Win10でChromeがフリーズする不具合
  _  _  _

新規インストール
1803
17134.48

Google Chrome 66.0.3359.170
で調子が良くなったような気がする
0875名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/11(金) 06:12:56.26ID:hFqXD28Q
MSはそろそろ機能追加辞めてOS安定に力を注げよ
7サービス終了まで時間ないぞボケ
0876名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/11(金) 06:42:10.65ID:3+Ov19gz
二兎を追う者は一兎をも得ず
Windowsはコンシューマから撤退
Windowsは就職すると初めて見るコンピュータになるのかと
0877名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/11(金) 07:08:45.87ID:3+Ov19gz
Windowsはコンシューマ業界は
業界側から撤退になるのでWindowsでやることはなくなる。
問題は業務用で、ここまで不安定だと業務用の分野も危ない。
業務用は業務専用で作らせるので環境設定が変わるようなことをすると
危うい。
その部分を毎回弄ってくるのでこの分野も危ないかと思われる。
0879名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/11(金) 07:34:05.29ID:mM5si3U2
見識が薄っぺらすぎる
小学生の作文レベル
0880名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/11(金) 07:53:32.95ID:3+Ov19gz
マイクロソフトは自爆して消えていく。
Windows mobileですらそう。
携帯キャリアでマイクロソフト製品を扱わなくなったろ。
携帯音楽プレイヤーもなくなったし
スマートウォッチすら売ってない。
Windowsタブも危ない状態

認識がっても間違っていて
採用担当者に蹴られたらそれで終わりなのさ
0881名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/11(金) 08:10:04.09ID:mM5si3U2
抽象と具体、一般と専門、過去と未来
判断の軸を取り違えるなよ
予測に足る根拠が示せていないんだよ
0882名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/11(金) 08:16:30.56ID:xTXTk7l3
職場はもちろん私生活でも、
自治会やPTAの役員の順番が回ってきたら、引き継ぎ資料はWordとExcel
パソコンを使えない奴は無能扱い

パソコンが使えなくても暮らして行けるのは、低学歴で底辺な仕事やってる町内会でも無能扱いされてるDQNだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況