X



【RS4】April 2018 Updateしたらageるスレ5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/11(金) 22:14:16.30ID:hNQNcBEs
April 2018 Update(Spring Creators Update改め)について語るスレ

「Windows 10 のダウンロード」
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows 10 April 2018 Update

提供日:2018年4月30日(現地時間)
開発コード名:Redstone4(RS4)
ビルド:10.0.17134.xx
バージョン:1803

関連スレ
【田】Windows10 Part142
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1525230339/

前スレ
【RS4】April 2018 Updateしたらageるスレ4
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1525391835/
0300名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/16(水) 09:28:44.41ID:u4YhrnwP
>>207
Vistaとかだと通常のアップデートでもどんどんカスファイルが溜まって肥大化してたけど
Win10のクリンアップはスッキリバッサリ気持ちよく削除してシステムドライブが痩せるのが良いな
今回の1803ではクリンアップに異常に時間がかかるのも解消されたし
個人的にはWin10はとても良いWindows
0301名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/16(水) 09:51:38.03ID:u4YhrnwP
大型アップデートで出てくる一般的な不具合って
大抵はドライバがMSのものに書き換えられたとか
設定が初期設定に戻されてるとか動画などのコーデックがMS優先になってるとか
大体がクリンインスコしても結局自分の好みの設定にしなければ解決しないことばっかじゃね
0302名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/16(水) 09:56:03.06ID:dS9Grazh
Vistaと比べていいのはMeだけ
0307名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/16(水) 10:17:00.50ID:9+tYx5FU
>>270 だがstartmenu.diagcabで治ることもあるみたい
0309名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/16(水) 12:03:44.62ID:4VwsrRiG
V:1803 からの現象か以前からの現象か解りませんが・・・

例えば、メモ帳等で文書を打っている時に変換候補が入力文の下に出ますが、その時カーソルが候補のどれかに当たっているだけでそれが選ばれてしまう
と、いう現象が結構ウザく感じてます。当然、カーソルを他の候補に移せばそれが選ばれてますが・・・

あまり意識した事が無いのでハッキリしませんが、以前は変換候補でカーソルなら指定しクリックしなければ選ばれなかったような気が知るんですが?
以前からこんな感じでしたっけ。 (因みに、MS IME です)
0310名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/16(水) 12:07:26.49ID:JGxQmgsT
>>309
1803で確認したけどうちではその現象は起こらないな
0311名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/16(水) 12:12:44.34ID:JGxQmgsT
それってマウスの動きがおかしいというトラブルの現象の別の見え方だと思う。
カーソルが止まっていれば選択はされないけどマウスが動いたと判定されているため
変換候補が選ばれているんじゃないかと。
0312名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/16(水) 12:23:00.52ID:rJcvMMrl
>>309
それって変換候補じゃなくて予測候補じゃない?
確かに1803からマウスオーバーで選ばれるようになってる
1709ではクリックしないと反応しなかった
0313名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/16(水) 12:26:31.63ID:rW1ial7V
defender以外の社外品のウィルス駆逐・駆除ソフト入れてる人が細かいトラブルや
エラーが出てる気がする。
いっその事、一旦それ関係なのをアンインストールして切り分けした方が良いんじゃね?
0314名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/16(水) 12:40:33.96ID:Ipr2v44C
>>284

> つか、>>270が紛らわしいね、赤枠の下ってコメントしてるけど、普通赤枠の中の話だと思うわな

思わねーよw
0315名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/16(水) 12:44:42.16ID:2dcaAp6s
>>314
いや、実際このスレで2-3人が勘違いしてるがw
0316名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/16(水) 12:49:24.65ID:9+tYx5FU
結局設定アプリが落ちるのは治らなかった
0317名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/16(水) 12:52:06.07ID:4VwsrRiG
>>311

あ、何かそんな感じですね。
変換候補にたまたまカーソルが有るだけでは選択されず、チョット動くとフォーカスが当たりそれが選択されてしまうようです。
もう、こうなったら違う候補にフォーカスが当たるだけでそれが選ばれてしまいます。
ブラウザの検索欄に文字をパタパタ入力していると、どうも肘がマウスパットに当たり勝手に予期しない物が選択されていたようです。

取り合えず、この現象を回避するには文字を打つときはカーソルを端の方に置いて置くことですかね!

>>312
確かに予測候補でした、失礼しました。
そうですよね、以前はクリックして選択でしたよね。 前の方が良かったな・・・。
0318名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/16(水) 12:56:32.46ID:2dcaAp6s
1803のマウス関連は、「ポインターの精度を高める」オプションONで収まった、気がする
他の人も試してみて
0319名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/16(水) 13:10:40.07ID:891Bv/tO
ポインターの精度を高めるにはデフォルトでちえっく入ってますやろ?
0320名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/16(水) 13:12:28.14ID:2dcaAp6s
うちは入ってなかった
クリインのあと外した覚えはないんだが
0321名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/16(水) 13:18:57.49ID:ug1nPCRD
>コルタナに今年は平成何年 と聞くと去年を答える

これコルタナさんもジョーク好きだなw
0322名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/16(水) 13:28:24.72ID:GHYBw40e
>>302
最終バージョン使ってみた感じではVistaはXPより安定してるけどより最適化された7に劣るって感じだった
シェアの恩恵も考慮たらVistaはXPと大差なかったが7が普及してからはVistaの方がXPより良くなった
0323名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/16(水) 14:04:42.42ID:IDXAecXn
Vista導入と同時に64bitに切り替えたが、ちゃんと安定してたね
0324名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/16(水) 14:06:38.97ID:891Bv/tO
7なんて
あ〜〜そんなOS瞬間ありましたねぇ
0325名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/16(水) 14:09:52.69ID:leDbaeUR
VistaはCore 2 Duo , 2GB RAM以上の環境ならまともに動作したよ
発売された頃はCeleron系かつメモリ512MB〜1GBの環境の構成が普通だったからVista=クソ扱いされた
0327名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/16(水) 14:39:36.69ID:9+tYx5FU
あれはOSの構造の問題だね
0328名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/16(水) 14:43:38.14ID:leDbaeUR
>>269 の事だがユーザープロファイルが壊れている場合に発生確率が高くなるっぽい
0329名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/16(水) 14:49:35.84ID:r5AuISwV
そりゃ壊れてりゃ落ちるわな
0331名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/16(水) 14:53:25.19ID:8GI3LEmk
>>269
俺も落ちる
クリーンインストール直後から落ちる
0334名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/16(水) 15:03:59.51ID:BYPcWq4e
既定のアプリ3つ試してみた
クリインしたてのRyzen+機はセーフ

サブ機のintel機は
「アプリによって既定値を設定する」で落ちた
こっちも近いウチにクリインするからそん時にまた試してみる
0336名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/16(水) 16:04:51.51ID:J/uvrvI1
うちのも「アプリによって規定値を設定する」で設定がクラッシュするけど下記ブログに以下の文言があるのでとりあえず放置・様子見中
https://blogs.windows.com/windowsexperience/2018/04/19/announcing-windows-10-insider-preview-build-17650-for-skip-ahead/
> We fixed an issue resulting in some people experiencing a Settings crash when navigating to Apps > Default Apps > Set defaults by App.
0337名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/16(水) 16:13:56.47ID:fBdZOlkU
3つ全部やって全部正常やったわ
今回1803で報告されてるバグ1個も引っ掛かってないからなる奴とならん奴の差が全然わからん
0338名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/16(水) 16:17:24.18ID:By15/2/v
うちのは1台は落ちて、もう1台は正常だった
何が違うのかわからん
0339名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/16(水) 16:23:43.17ID:wVXk2sgB
「一太郎」で縦書きの約物が横書き表示される不具合、「April 2018 Update」が原因か
「Microsoft IME」や「ワードパッド」などのアプリケーションでも発生
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1122116.html
同社は詳細が判明し次第、サポートページで告知する
0340名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/16(水) 16:26:07.73ID:891Bv/tO
一太郎なんて使ってるやついたのか?
0341名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/16(水) 16:26:46.78ID:VFst3FhY
インサイダープログラムが全く機能してない
バグが多すぎる
0342名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/16(水) 16:28:28.37ID:JGxQmgsT
今がバグ取りフェーズだから
0343名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/16(水) 17:20:22.56ID:kTOXcs2L
データは適宜従来からDVDに移してるのに、1803以降一気にファイルサイズが
増えた気がする。Office更新したけどほぼプログラムだけで全部で32G
0344名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/16(水) 17:48:07.20ID:h4DoEWSh
>>343
\windows\installerを削れば、非常にコンパクトになるぞ。

単純に削除したら起動しなくなるんで、他のドライブに移した後、
ハードリンクを貼っておけば良いのさ。
RS3=>RS4に上げるとハードリンクが抹消されるんだけど、
リンク先=別ドライブのフォルダが削除される訳じゃ無いんで、
ハードリンク張り直し=>即再起動
で何とかなってる。

このマシンのC:\は、WinとOffice2013とAtok2018入れて、28GByte程度。
0345名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/16(水) 17:49:27.44ID:hX3QGdib
戦争で言うと、IPは斥候、Homeが前線、Proは後衛、Enterpriseが司令部ってところだろ。

一番死傷率が高いのは、もちろん前線だ。
0346名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/16(水) 17:52:05.02ID:hX3QGdib
本人の意志は無視して、まるで十字砲火に万歳突撃させてるが如し。
0347名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/16(水) 18:10:38.42ID:Yd0BXaPR
設定はそもそも10出たての頃から色んなところで落ちてたよな。
クリインして落ちたら世話ないけどさ
0348名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/16(水) 18:57:29.12ID:5DHkW/1R
Windows.oldフォルダって更新から10日経つと自動的に削除されるんだっけ?
ディスククリーンアップした覚えないのに見当たらないのですが
0349名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/16(水) 19:32:53.25ID:FLFMtu7F
どうもそうらしい
俺も今見たら消えていた
0351名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/16(水) 21:31:44.70ID:EHvEBZT1
春アップしたらまたHDDの最適化有効に戻された!
0352名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/16(水) 22:02:56.36ID:08JlYA8V
1803にして動かないアプリがあるからもとに戻したってのに、アクティブ時間なのに目を離したすきに再起動してアップデートかけてやがった!!!
クソOS以前に普通に使うことすらできない最低最悪OSすぎる!!!!!
0353名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/16(水) 22:13:08.59ID:aNGfst6a
>>352
そんなに嫌ならProにしたらどうだ
ストアのProアップグレードはたいした値段じゃないだろうに
ケチるとろくな事ないぞ
0354名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/16(水) 22:15:19.75ID:ae7CrNOh
>>352
アクティブ時間を設定しとけよ。。
最大18時間、設定できるから寝てる時間帯以外全て指定できるだろ。

再起動する前にお知らせするリマインダーも設定にあるだろ。
0355名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/16(水) 22:18:33.19ID:08JlYA8V
>>354
だからアクティブ時間なのにって言ってるだろ!!
作業中のデータも吹っ飛んでた・・・最悪すぎる
0357名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/16(水) 22:32:58.86ID:bPGPasak
>>356
Homeだとポリシーエディタで弄ってもレジストリ弄っても効果ないんじゃなかったっけ
0358名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/16(水) 22:40:28.69ID:rW1ial7V
Homeだと手軽に

https://i.imgur.com/cnG5UsM.png

該当する常時接続するネットワーク全てを従量制課金設定をONにするだけよ。
本当に重要な更新であればこうやって聞いてくる。

何度も言うが絶対に勝手にダウンはしないからね。
ユーザーがここで許可しない限り更新もかけない。

こうやってトレイで聞いてくるのは数回よ。無視してたらトレイ通知さえ引っ込めるから。
従量制ONにしても勝手に更新されるって言い切ってた人いるけど
絶対に勝手にはやらないよ。(勝手にダウンしたら課金額で訴訟問題になるわい)
0359名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/16(水) 22:41:19.30ID:Vn8dq7LX
>>357
Pro使えばいいだろ
Homeなんてネット徘徊ぐらいの用途にしか使えない
0361名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/16(水) 22:58:51.73ID:k4H1kaTU
homeでも累積が来なくなって数ヶ月
proのレジストリで
0362名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/16(水) 23:45:20.19ID:GDWdEXQk
1803へのアップデート、2回目でやっとうまくいった
けど、今回もUSBでつないでるプリンタとの接続が切れてて、ドライバ入れ直したよ
0363名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/16(水) 23:47:44.15ID:GDWdEXQk
homeだけど更新の保留できたよ
0365名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/17(木) 00:02:39.66ID:pxPtyI+F
Windows Updateは抑止できるとして、
windows defenderの定義ファイルの更新はどうやってるの?
0368名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/17(木) 00:42:26.27ID:tdJAsTsw
>>261-266
今日見たら.oldの中身消えてたよ
12日目だけど少し余裕をもたせて消すようになってるのかね
0369名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/17(木) 00:45:22.95ID:rm1yRV7v
不可視ファイルが残ってる
0370名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/17(木) 01:30:19.74ID:uBtnUSjo
>>353
>>352じゃないが、5年間アップデートを拒否できるならHomeの倍金出してもいいわ
0371ふぇのむちゃんw
垢版 |
2018/05/17(木) 01:49:01.04ID:VlKnlSSx
そういえば、このRS4インストールに必要なHDDの容量はいくつなの?
仮にこうだった場合は?

・2TBのHDD
・空き容量300GB前後(システム領域として1TB近く塞いでる状況)

↑これだとダメだろ。少なくとも1TB程度の空き容量は絶対必要なんじゃね?
0372名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/17(木) 02:02:19.06ID:uRttcY6i
371は何を言ってるのだろう、いつからOSだけの容量がTBになったんだ?
ISOのサイズくらい分かるだろうに。
これが無能という物か
0374ふぇのむちゃんw
垢版 |
2018/05/17(木) 02:33:08.70ID:VlKnlSSx
>>372
莫迦はどっちなんだろう?

ISOがそのままインストールファイルだと思ってるイタイ人らしい
そのインストールファイルは圧縮されていてそれを元のファイルに復元しながらインストールするんだが。

ついでにWindows.oldが制作されることやそのWindows.oldが何者か、さらにその中身は何かすらわかってない超情弱の模様。
当然その中にストアアプリもあるしマイドキュメントもあるんだよ〜情弱さ〜ん!

深夜に赤っ恥で最悪だねw
0375ふぇのむちゃんw
垢版 |
2018/05/17(木) 02:34:37.48ID:VlKnlSSx
>>373
カマッテチャンは答えられないのなら無理に反応しなくていいんだよイインダヨグリ〜ンダヨ〜!
0376名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/17(木) 02:39:20.85ID:AAaSOf6e
>>374
1TのWindows.oldが出来るだけだろw
セットアップで新たに1Tのファイルが作られるわけねー
馬鹿はおまえ
0377名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/17(木) 02:44:27.64ID:UYDytWCq
サポートサイト作ったらこういう奴らの相手しなきゃいけなくなるんだな
仕事にまで影響出そうだから作るのやめるわ
0378名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/17(木) 02:45:14.44ID:btV4P+DC
>>376
その1T必要な容量が足りなかったら?ってことだろ

マイドキュメントの中身はほとんどoldには残らないけど
0379名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/17(木) 02:52:05.67ID:AAaSOf6e
>>378
どのみちoldに残るのはシステム関連だし、増える容量もoldと実環境と重複する部分のみ
その重複する部分が1Tあると言ってるんだよ、ID:VlKnlSSxはw
0381名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/17(木) 03:12:36.09ID:uRttcY6i
バカが煽ってる、哀れ
2TBで足りないのなら3TBでも8TBでも使えば良いよ。
OS自体TBのサイズなど無い、120GBのSSDにインスト出来るだけどねぇww
120GBだとソフトほとんど入れられないが。
0382ふぇのむちゃんw
垢版 |
2018/05/17(木) 03:25:36.43ID:VlKnlSSx
>>381
> 2TBで足りないのなら3TBでも8TBでも使えば良いよ。
> 120GBだとソフトほとんど入れられないが。

こんなお馬鹿さん連れちゃったわ〜い!わ〜い!
古いマザーボードだと2TB以上のHDDは認識できないことご存知?
しかもソフトをCドライブに入れられないのなら意味ねぇだろが!

もうね!痛くて痛くて片腹が痛いわぁ!
0383名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/17(木) 03:29:16.91ID:AAaSOf6e
ID:VlKnlSSxは覚えたての知識をひけらかしたくてしょうがないんだな
他人がみんな馬鹿だと思ってるんだろう、たぶん十代だ
0384名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/17(木) 03:34:34.08ID:e8sicDP2
アップデートしたらストアでアプリDLできない…
入手ボタン押す→ボタン一瞬消える、一瞬DL中と出た後
また入手ボタン復活…
なってる人いませんか?
0386名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/17(木) 03:55:07.53ID:vhw6xcne
>>383
俺もそう思う。知識が浅すぎで笑うどころかかわいそうになる。
0388名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/17(木) 05:40:06.14ID:xWd0Zct5
>>355
再起動前のリマインダーをオンにしとけば勝手には再起動しない
0389名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/17(木) 05:43:56.77ID:xWd0Zct5
>>364
これほんまけ?
ほんまやったらもっと拡散してると思うのだが
0390名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/17(木) 05:44:38.07ID:xWd0Zct5
>>366
できるけど、手動でやらになゃいかんよね?
0391名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/17(木) 06:27:16.35ID:SYRx5Izi
>>370
ネットに繋げなければ一生アップデートしないで済むぞ
0392名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/17(木) 06:28:58.19ID:SYRx5Izi
>>382
お前さんのガラクタなんて誰も興味ないよ
0394名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/17(木) 07:40:29.30ID:AAaSOf6e
>>389
キー見る限りグループポリシーで自動構成を「無効」にするのと同じ操作だね
ホームじゃこれやっても駄目って話だから、無理じゃね
0395名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/17(木) 08:15:51.61ID:j5gxFkyh
みんなシステムドライブはSSD?
0396名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/17(木) 08:29:26.95ID:ynUIXacD
システムドライブ(C:¥)もデータドライブ(D:¥)もSSD(512GB + 512GB)
0397ふぇのむちゃんw
垢版 |
2018/05/17(木) 09:14:33.72ID:VlKnlSSx
>>392
> お前さんのガラクタなんて誰も興味ないよ

と、自称が煽り
0398名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/17(木) 09:17:59.55ID:Y1n4GIvO
3台ともNVMeにした
起動が早くなっていいよ
0400名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/17(木) 10:08:25.67ID:j5gxFkyh
CPUがCore 2 DuoだろうとSSD換装すれば不満なく使えるレベルだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況