X



【RS4】April 2018 Updateしたらageるスレ5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/11(金) 22:14:16.30ID:hNQNcBEs
April 2018 Update(Spring Creators Update改め)について語るスレ

「Windows 10 のダウンロード」
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows 10 April 2018 Update

提供日:2018年4月30日(現地時間)
開発コード名:Redstone4(RS4)
ビルド:10.0.17134.xx
バージョン:1803

関連スレ
【田】Windows10 Part142
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1525230339/

前スレ
【RS4】April 2018 Updateしたらageるスレ4
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1525391835/
0501名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/19(土) 15:11:54.95ID:DFBiFn8Q
なんかこれ有線と無線が一緒になってるとやっぱおかしい気がする
ブリッジモードにした上でイーサネットのチェックとデバイス外してなんとか落ち着いてる状態
0502名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/19(土) 15:22:19.86ID:XN5BDaJL
>>501
そりゃ10になってどちらを優先するかの指定ができなくなったからね
1803になってとりあえず復活したけど…
ブリッジは…これはこれで問題たまに起こすけどな
0503名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/19(土) 17:35:51.85ID:CDYFX/au
>>492
1709で潰されずに生き残ったか、1709をパスしたPCだけが1803に辿り着いてるからだろうな
0504名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/19(土) 17:36:02.12ID:xGYwTq50
>>502
Hyper-V用に有線LANに無線LANのM.2カード追加した構成で見積取ってるんだけど、不具合あるんかね。
0506名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/19(土) 17:37:54.23ID:kTCI3SYC
C2Dでもまだ生き残ってるぜ
0507名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/19(土) 17:42:13.21ID:CDYFX/au
>>506
運良く一発で1709にアップデートできれば、低スペでも余裕で生き残れる
自分の元7PCも低スペだがメジャーアップデートそのものに失敗した事は一度もない
0508名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/19(土) 17:50:46.89ID:aWERSI0M
N280 熱湯ブック(メモリ1.5 GB)は
ちときついが 不要サービスを止めれば
かろうじて動く
0509名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/19(土) 18:17:28.67ID:sFG/jR+X
>>508
ネットブックと言うと、AMD E-450のノートに1803を入れたら、妙に軽くなった気がするんよね。
0510名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/19(土) 18:53:17.29ID:kTCI3SYC
そういえばメモリ圧縮ってどうなったんだっけ?(´・ω・`)
0511名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/19(土) 19:28:16.66ID:kTCI3SYC
お好みの環境設定(コントロール パネル , [設定] アプリ , その他レジストリ)を保存して、機能更新(例:1709→1803)後やクリーンインストール後に復元するソフトを作ったんだが需要ある?
0513名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/19(土) 19:31:04.74ID:jBv3t9GK
>>511
俺に需要あるぞ
毎回初期化された設定を元に戻すの面倒だったから
0514名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/19(土) 19:40:29.30ID:Zip96PUt
Win7のCore2duo P8400持ってたときYoutubeの720Pは難なく再生できてた
同じくWin7のCeleron900ではコマ落ちしてた。どちらも10への対象
その時代のOffice2007をマイクロソフトはサポート外という(2010以降をサポート中)
0515名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/19(土) 19:42:25.84ID:uQNalICP
>>514
10年前のソフトなんだからサポート外でも
納得できるレベルだよ
0517名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/19(土) 22:14:52.61ID:IBHUFP5Y
>>514
2007のサポート終了はハードウェア要件とは関係ないだろ
0518名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/19(土) 22:37:12.71ID:p3lmdU6A
>>514
動画の再生はGPUの依存が大きいからね
4K60pのフルスクリーンでH.265のフルHDを再生すると、最近のPCでも結構コマ落ちしたりする
0519名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/20(日) 06:33:06.52ID:CItVUc+u
じゃあ良くなった部分ないの?
なんかアクティビティロクだけ?
0520名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/20(日) 06:34:38.60ID:CItVUc+u
ε-(´・_・`)ハァ・・
まじ全ての動画でグラボ支援せーよ
0521名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/20(日) 07:12:18.76ID:32OCq1Zi
やっぱりおかしいでクリーンインストールした
今度はパスワードなしでネット接続できるようになってるし意味分からん
てかスマホとの挙動がやっぱおかしい、設定の確認に便利なんだけど垢は分けるべきなんかねえ
0524名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/20(日) 07:51:41.91ID:Ywx3N6Zc
>>521
あうあうあ〜(^q^)ですか
精神病院に逝きましょうね〜
0525名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/20(日) 08:08:25.52ID:bJV2YUv/
Chromeだと不具合でるということなので
Edgeにしてみたんだが
Chromeより激重じゃねーか!!!
0526名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/20(日) 08:10:22.97ID:NOxJ04Tq
おま環定期
どうせエイトームとか使ってるんだろ
0527名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/20(日) 09:47:00.39ID:TW6NAEc7
不具合出てる人はせめて何年製かくらいは書いた方がいいと思う
古いのでも一応は動くけれど動くのと使えるのとでは別だから
0529名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/20(日) 10:05:51.60ID:TW6NAEc7
いいかげんK10は卒業したら?780Gとか10年前のはさすがにもうカンベンしてという感じ
0530名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/20(日) 10:16:53.73ID:32OCq1Zi
原因分かったH.265/HEVCだわ、なんで4Kじゃないのに入ってきたんだよ糞
やっぱ共有なんてするべきじゃない
0533名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/20(日) 10:26:33.52ID:TW6NAEc7
>>531
Windows10ならA320と2200G、Crucial DDR4-2400 4GB x2 で十分じゃない。3万円かからないし
BIOSの対応の確認は必要だけど
0535名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/20(日) 10:56:12.01ID:TW6NAEc7
>>530
DAZNはH.265なのか古いPCだとGPUの支援効かないしCPU使用率高いしでもう無理

YoutubeはH.264のみにする機能拡張を入れたりすれば2KまでならOKで
Amazon Primeビデオは何をしなくても今のところは軽い

>>534
CPU
http://kakaku.com/item/K0001031960/

マザー
http://kakaku.com/pc/motherboard/itemlist.aspx?pdf_Spec102=38&;pdf_Spec103=2&pdf_kw=a320

メモリ
http://kakaku.com/item/K0000905138/

このメモリは2400だけど 2933 にBIOSで設定するだけでたいてい動く。その時の設定はゆるゆるだけど
不満ならつめればいいしコスパは悪くない

HDDも大事だけどWindows10を使うならプラットフォームはいい加減変えた方がいいよ
0536名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/20(日) 11:03:02.90ID:Yr5G6AtG
>>352
接続してるネットワークを従量制課金の接続とする設定しておけばアップデートされないぞ
イベントビューアではめっちゃエラー出てるけど
0537名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/20(日) 12:33:52.27ID:fjWuHJdH
>>525
人によって言葉の意味は変わってくる
cpu使用率が低い
表示が速い
メモリ使用量が少ない
0540名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/20(日) 22:50:26.60ID:dn1p/bXW
>>105
消えた?こっちも知らないうちに、無限増殖している!
0541名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/20(日) 22:52:04.29ID:dn1p/bXW
>>106
adauditplusなんてインストールされていない。
発生原因がわからないので、対処もできない。
無限に増えるから、キルしかないのかな〜
0542名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/20(日) 23:53:17.50ID:nUxCOT6t
>>528
俺の環境だとかなり意味不明な挙動を示しているよ。
二台(ノートとデスクトップ)を1803 Proにしたんだけど、同じバージョンのえいとぅーむ(2017)を入れているが、
ノートブックの方は、EdgeでAtok日本語入力が可能なのに、デスクトップの方は、EdgeにAtok日本語入力が出来ない。
ノートブックは、AMD A12。 デスクトップは、iCore5-4xxx。 ノートがDDR4、AMD。 デスクトップはDDR3、nVidia。
純粋にOSの支援機能であるFEP(IME, TIF)がハードウェアに依存するとは思えない。
ウィンドウを持つアプリケーションにOSがDLLインジェクションする機構で動くのに、
どうしてえいとぅーむが動いたり、動かなかったりするんだよ、と。
0543名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/20(日) 23:58:57.26ID:nUxCOT6t
まあ、この違いが発生する起因は、何となく察しがついている。
それは、デスクトップはアップルグレードしたが、ノートブックの方は、えいとぅーむを新規インストールした。
おそらくは、デスクトップのEdgeは、ドライバがアンインストールされるって現象と類似していて、
えいとぅーむが動作するために必要なコンフィグレーションをアプルグレードした時点で「Windows 10が」削除したのだろう。
恐らく、デスクトップにエイトックを再インストールすることで症状は収まると思われるが、Edgeを使わないから、どうでもいい。
0545名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/21(月) 05:02:17.86ID:1MAowYUa
>>543
アップルグレードなんだかアプルグレードなんだかはっきりしろや
0546名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/21(月) 05:18:34.10ID:RXtDb9YI
>>54
読みにくい。
小学校からやり直せ。
0547名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/21(月) 05:20:55.74ID:Ujrqn6DY
>>546
これでどうや?

あそこは高いけど良くやってくれる方
自分でできなきゃ人に頼るしかない
ただでやってくれる人が見つからなきゃお金払うしかない
0548名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/21(月) 05:21:28.70ID:WklQiy9G
タスクマネージャーを開いたらexplorer.exeが大量にあってビビった
圧縮ファイルを展開したときに自動でフォルダを開く設定にしてるとプロセスが増殖するっぽい
ウィンドウを閉じてもプロセスが消えないのはバグだろうな
0550名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/21(月) 07:38:38.11ID:RAJ33sGA
>>549
なんか大した不具合がないな

【対処方法あり】「April 2018 Update」から言語を削除できない
【対処方法あり】「April 2018 Update」をインストールするとアプリからカメラやマイクにアクセスできなくなる

【修正済み】Windows 10 「April 2018 Update」のインストール後、「コルタナ」や「Google Chrome」がハングアップ・フリーズする
【解決済み】「Firefox」と「April 2018 Update」の間の非互換性問題

【修正中】東芝製SSDの一部モデルでバッテリー寿命が短くなる
【修正中】Intel製SSDを搭載したデバイスがUEFI画面で再起動・クラッシュする
【修正中】Dellの“Alienware”シリーズに「April 2018 Update」をインストールしようとするとエラーが発生する
【修正中】「一太郎」などで縦書きの約物が横書き表示される

【修正予定】「April 2018 Update」をインストールすると隠しパーティションにドライブレターが割り振られる
0551名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/21(月) 08:25:54.95ID:+s0XN31q
7+ Taskbar Tweaker v5.5 (May 20, 2018)
0552名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/21(月) 09:11:09.90ID:kpMQVel3
>>550
+ 既定値の設定画面がクラッシュする
0553ふぇのむちゃんw
垢版 |
2018/05/21(月) 11:10:25.34ID:xU1gtjz+
>>550
いや、そんだけでも十分おなか一杯。

ついに俺様ふぇのむましんでは1803のアプデが引っ込められましたのでご報告
0554名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/21(月) 11:20:49.72ID:MmeOQ9xP
>>549
けっこう酷いな
XPのときはSP導入でここまで騒がれたことがあっただろうか

あと企業ユーザはドメインを使わなければProにする必要ないので
ホームの利用者多かったはずだが
これも企業で利用するならPro必須になってしまったな
Proしか更新期間延長できないのは、あえてこの不安定さを利用しているのだと思う

結論、MSはせこい。
0555名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/21(月) 11:22:39.88ID:Y3wPB6L0
今回も糞大型だったか
いつ安定版くるんだ
RS5も機能追加だしやっぱRSの次くるまで待つか
0557名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/21(月) 11:28:05.34ID:xGjjR6Fs
大型出たては不安定
それを糞と言うならすべての大型が糞だね
今なら1709に累積あてたのが一番安定してるんじゃないの
0558名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/21(月) 11:49:29.93ID:2bLzfDTj
>>554
XP SP2であれだけ互換性で騒がれたのを憶えてないのか
ソフトや周辺機器のパッケージにわざわざ「XP SP2対応」のシールを貼るくらいだったんだよ
0559名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/21(月) 12:12:47.78ID:+N9e1Oky
一太郎の不具合がトンでもだな。
どうすれば、縦書きアプリケーションが横書きで表示される不具合を作り込めるのか?
0560名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/21(月) 12:16:08.93ID:r0F940SO
不安定が安定した頃にまた大型で不安定版放り込んでくるじゃないですかー
Homeの人は大変ね
0561名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/21(月) 12:18:08.63ID:K+Qq7FN/
WaaSのセコい仕組みに未だに適応できてない人たちがいるね
Insiderでの動作確認しなかったのか?って思える一太郎開発もそうだし
Home版でMSの実験台として巻き込まれる一般ユーザもそうだし
0562名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/21(月) 12:31:43.41ID:U9IFP40p
>>432
同じ〜
富士ゼロックスUSB接続してるけど、起動時に接続できなくなってる。
いつもじゃないけど時々発生。
様子見てるけど、起動時の読み込みタイミングが原因では?という感じがする。
0563名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/21(月) 15:35:19.45ID:amLYZ7K7
ファイル共有ができなくなってみてみたらホームネットワークがなくなっとるやん。
なんとか戻したけど、こんなん普通の人パニックにならんの? なんかアナウンスあった?
0566名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/21(月) 17:15:17.07ID:amLYZ7K7
ホームネットワークじゃなかった、ホームグループだった。
なぜ突然消したんやろ?
0567名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/21(月) 17:27:00.93ID:gYyzDWML
SMB1.0に脆弱性があるのでデフォでオフにしたとのこと
オンのままなこともある(使用頻度?)との書き込みを以前見た
0568名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/21(月) 17:27:30.31ID:+pEkmCHm
使われてない
使い方がわかりづらい
他のOSとの相互運用がしづらい
などでは?

なくしてくれてありがたいよ
0569名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/21(月) 17:34:34.83ID:rzEeCiyH
ホームグループは、使いにくいでしょ。
P2Pソフトウェアみたいな動きをする。
オフラインキャッシュとか、動悸とかは便利にも見えるが、更新が衝突したら、新しい日時を採用して古い法を削除しそうなの。あれ
0570名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/21(月) 17:41:38.96ID:TypYXp3+
ホームグループがなくても、フォルダを共有すればいいから機能がダブっていた
設定にしても、スタートボタン→設定、スタートボタン右クリック、コントロールパネルから色々ある
便利というより複雑で、何を設定するにも階層が深くなってて面倒
0571名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/21(月) 17:52:50.06ID:xGjjR6Fs
階層が深いと言えば電源関係がまだまだだね
「詳細な電源設定の変更」まで何回クリックさせるんだ
スタートメニュー右クリック->電源で一発で出せ
0572名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/21(月) 18:15:33.24ID:rzEeCiyH
>>571
答え「電源管理」とテキストボックスに入れる。
なお、レスポンスが悪いときがあるので、恐らくはテレメトリでキーワードがあずれに送信されているくさい。
0573名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/21(月) 18:24:55.75ID:njqhwjtC
Azureの関連サービスは有償
無償で試せるのは1カ月だけ
0574名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/21(月) 18:28:46.38ID:xGjjR6Fs
>>572
なるほど
学習の結果かもしれんが、ime無効で「den」だけで出るな
0575名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/21(月) 18:48:06.29ID:rzEeCiyH
>>574
学習も何もコンパネに含まれる文字列から探すだけだからじゃないかな。

「でん」と入力して朝○○聞や野○議員の設定方法とか出されても困ると思う。
0576名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/21(月) 18:50:49.38ID:FPscnWal
コンパネ開きまくると「c」の一文字だけでコンパネが出てくるようになるな
0577名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/21(月) 19:01:10.93ID:TwOJJ8mz
>>565
一般ピーポーも気付けるようにテレビで流しまくるとか日本全国にお知らせ文送るとか
少しは情報を事前展開する努力して♥
0578名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/21(月) 19:03:15.73ID:B2fUYaIZ
>>577
どんだけそれに金使わせるんだよアホか
0579名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/21(月) 19:12:07.29ID:TwOJJ8mz
>>578
そこまでしろとは本気で思ってないが
アップデート前に更新点とかリリースノートくらいすぐ見れるよう誘導するくらいは出来るやん
M$はそれすらしないからなぁ

まぁ、誘導や告知にきちんと目を通す様な奴はそもそもトラブルを事前に防ぐよう気を使える筈だし
そんなこと微塵も気にしない奴が大半だろうから、誘導や告知する意味はやっぱり無いかもねぇ
0581名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/22(火) 07:31:21.23ID:tT8wonXo
IMEユーザ(日本人)が無能でWindows Insider Programが機能していない
0582名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/22(火) 07:38:18.76ID:ZDwjY91B
リリースする製品の品質保証はメーカー自身が負わないと駄目
0583名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/22(火) 07:50:49.69ID:Iidyng9z
>>581
IMEユーザーは問題が発生していないので気付かないだろ
0584名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/22(火) 08:09:22.69ID:/Whs89iP
そりゃ不都合で騒ぎに来る無能しか来ないからな
0585名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/22(火) 08:14:30.18ID:rrYs0y/J
>>511
不具合が凄そう
0586名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/22(火) 08:18:32.98ID:/Whs89iP
結論としてsmrtを通して起動しないとおかしくなる事
高速スタートアップはsmrtを早くするためでそれを無効にすると起動が遅くなるから先に他が動いておかしくなる
0587名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/22(火) 08:22:34.12ID:we6SY3R3
>>579
告知する → ふざけんな。こんな変化など認めない
告知しない → ふざけゎな。説明しろ
説明する → 三行でw。かけないとかムノー
簡単に説明する → わかんない。誤解したぞー。秘密主義だ!
ネットに両方掲載する → 探すのメンドー。据え膳しないのは怠慢
メールでブッシュ → よみません
SNSでプッシュ → 邪魔すんな!それで説明責任を果たしたつもりか?
布教に廻る
→ きもい。へんしつしゃ

まあ、こんなもの
0588名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/22(火) 08:28:36.03ID:YYhYKWRk
>>586
ぜんぜんちがう。高速スタートアップはシャットダウン時に休止状態にしておいて
次回起動時の読み込み量を少なくさせて起動時間を短縮する

UEFI(BIOS)の各種チェックとかレガシー部分をすっ飛ばす設定と合わせて爆速起動を演出するもの
これの副作用で当初はいろいろ問題があったけれど今は収束したんじゃないかな?
今でも古いPCでは切っておいた方がいいと思うけれど
0589名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/22(火) 08:31:51.67ID:7UL5Ully
>>579
変更箇所を一ヶ月ずらせばいい。
初めに変更箇所を伝えてから翌月に更新すれば
あたふたしないわけだが
変更とセキュリティー修正を切り離せばいいだけの話
0590名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/22(火) 08:33:15.22ID:GpuommUk
いわゆる程度問題に見えるが、注視する点を錯誤している。
押し付け更新をユーザに強要するビジネススタイルが間違えている。
つまり押し売り、押し紙、必需品を行政の監督、縛りなく企業論理を強要する現状が間違い。
そこをMicrosoftの影に隠れて業界全体が集金システムを社会に溶け込まそうとしている。

この動きは、いずれ別のOSの登場と共におわることはなく、そのOSも同じビジネススタイルを継承するだらう。

君たちは負けたんだよ。と言われている気がして腹が立つ。

と、書いてみる。まゆつばです
0592名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/22(火) 08:41:16.07ID:YkOSriKi
更新が早すぎるのがすべての原因だろうよ
これが二年に一回なら、「今年はアップデートがあるからwin10の人は注意」みたいなのがニュースになるし
デバイスでも対応のシール貼ってあったりで嫌でも目に入る。変更箇所も周知されやすい

半年に一度じゃ略称すら定着しない、ここでもRS4とか1803とか春の大型とか分かれてるでしょ
0593名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/22(火) 09:32:34.19ID:F1zDUtky
>>592
win10が最後のwindowsで、長期的に10を継続させていく事が前提の定期的大規模アプデだったのに
今までのwinと同じ計10年のサポート期限にしちゃったから全く無意味だよな

次はOSの名前変えただけでしれっとリリースするんだろうw
0594名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/22(火) 09:44:26.61ID:1Qax4E0g
>>580
これのせいで、ログインのPIN入力がすごく面倒だよ
0597名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/22(火) 11:27:52.80ID:A385Q5AF
>>596
有償版でしか動かないJavaアプリは出てこないだろうから問題ない
無償版のサポートが打ち切られたらJava離れが起きるだけ
世の中すでにJavaよりPythonのほうが流行ってるし

バソコン用OSもメーカーが無茶したら、無償のLinuxが存在する限り、ユーザー離れが起きるだけ
0598名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/22(火) 11:35:33.69ID:Iidyng9z
LinuxもDebian系はUbuntuやMintなど無償のもそれなりにシェアはあるけど、エンタープライズではRedHat系の有償ディストリが強いけどな
有償でもユーザ離れが起きるかどうかは分からんよ
0599名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/22(火) 12:19:02.61ID:B88DMrwr
Linuxも別にMicrosoftのライバル企業ではないしな
すでにMicrosoftに取り込まれている。
支配下にある、と言ってもいい。
代表がセキュアブート。Windows以外のOSをインストールさせない技術。
インストール可能なOSを配布したければ、Microsoftから鍵を買う必要がある。

そこを抜いてもhobbyには使えても一般ユーザーがパソコンに求める機能が足りてない。
Linuxの足かせは、フリーソフトそのものだったりするからね。
0600名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/22(火) 12:21:22.67ID:B88DMrwr
Microsoftは、統率と訓練が施された軍隊、教皇軍
Linuxは、ルサンチマンが互いにいがみ合い。五女しない烏合
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況