X



【RS4】April 2018 Updateしたらageるスレ5
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/11(金) 22:14:16.30ID:hNQNcBEs
April 2018 Update(Spring Creators Update改め)について語るスレ

「Windows 10 のダウンロード」
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows 10 April 2018 Update

提供日:2018年4月30日(現地時間)
開発コード名:Redstone4(RS4)
ビルド:10.0.17134.xx
バージョン:1803

関連スレ
【田】Windows10 Part142
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1525230339/

前スレ
【RS4】April 2018 Updateしたらageるスレ4
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1525391835/
0851名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 13:19:41.67ID:VvopURNW
>>843
でも割りとあれは音テロ。
最近購入したノートパソコンも初回起動でデカイ声で喋りやがった
0852名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 13:24:35.33ID:3xDgkDXl
毛唐にデリカシーを期待するほうが無理
でかい声でしゃべってナンボの社会だから
0853名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 13:31:39.68ID:XKIABoNS
自分も食らったわ
特にノートじゃBIOSで殺すかイヤホン繋ぐくらいしか対処できない
0854名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 13:43:07.92ID:FdcmW27B
これからは布団の中でアップデートだな
0855名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 13:58:48.65ID:EkW0QdS2
Windows Media Playerだが、前回起動時の音量ボリュームスライドの位置を記憶しているにもかかわらず、
最大音量で再生開始するのやめてほしい。
0856名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 14:41:30.83ID:ov73eccT
更新したら電源関係の設定が全部デフォルトに戻ってしまった
めんどくせぇ
0857名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 14:58:59.03ID:DyW+M/tE
コルタナって要らない癖に目立ちたがり屋の糞だよな
原作ゲームでもこんな感じなん?
0858名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 15:22:35.71ID:2gy7BeZr
コルタナさんの存在すら忘れてるしまったく迷惑ではないな
0859名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 15:34:32.60ID:JW+pv0AP
只今1803更新中。古いPCだからか最初の再起動から1時間20分くらいたってる。残り25%
0860名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 15:49:36.42ID:XKIABoNS
>>858
忘れてるからこそクリインの時に出てきて驚く
0861名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 16:09:57.91ID:kqf0Wv55
>>855

ん?前回起動時の音声ボリュームのスライドちゃんと記憶してるけど?
0862名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 17:38:06.58ID:kkqLoIIi
>>855
ボリュームは三つある。
1メディアプレイヤーのボリューム(アプリケーショん)
2マスターボリューム(OS、てか音源ドライバ)
3スピーカーのハードウェアボリューム
0863名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 17:40:11.50ID:kkqLoIIi
でもコルちゃん(こるたな)は、あんま学習しないと思う。
あれたぶん音声認識しか機械学習しないのではないか?
0864名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 17:43:32.62ID:kkqLoIIi
そう感じたのは、Word。
2010を捨て、365をインストールしたら、何故か2010をオススメし、365を出さない。
オススメされた2010をポチると当然、シュートカットエラー。
0865名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 18:59:13.72ID:2k6nBouQ
クノピのスタートシーケンスといい、コルタナといい、
爆音でノーパソ壊しにかかってるなw
0867名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 19:34:16.98ID:YjJDDtmV
>>771
1803だと高速スタートアップ有効にならなかったなぁと思ったが、タスクスケジューラで起動時に高速スタートアップ無効にするようにしていたことを思い出した
0868名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 19:47:12.97ID:vwNm8Ktx
>>855
もう
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い
状態だな
0870名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 21:10:22.68ID:oiQ4REML
袈裟憎けりゃ坊主まで憎い!
0871名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 21:45:55.04ID:UzBNt5nD
い憎でま裟袈ゃりけ憎主坊
0872名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 22:55:51.07ID:iEL6ilj5
>>809
これ見て7月にやろうかと思ったんだけど、usb作ったやつは7月になったら作り直した方がいいの?
更新されたりはしないのかな?
0874名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 23:01:29.75ID:iEL6ilj5
>>873
ありがとう
それじゃそのまま使って更新します
0875名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/29(火) 02:53:44.41ID:82W8twBM
最初のアップデートをしたら、その後、PCが起動しなくなり
システムの更新をしました。そしたら、なんとかPCは起動したのですが、
キーボードが認識をしなくなりました!マウスは使えます。
デバイスの更新をしたり、いろいろやりましたが全然ダメです!
同じような人いるかな?ちなみにPCもキーボードもASUSです。
0876名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/29(火) 03:03:47.19ID:ebWh5uVz
>>875
デスクトップじゃなくノートだよな? USBマウスが使えるんならUSBキーボード刺してキー入力できると思うが。
とりあえずチップセットドライバーをASUSから拾ってきて入れてみろ。
0877名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/29(火) 03:05:38.69ID:ebWh5uVz
>>875
タッチパッドも使えないんじゃね?SDカードも。
0878名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/29(火) 03:31:26.75ID:KNDGvxVY
>>831
AM2版か。

うちは939版だったせいで、64bitOSが使えなかった。orz
0880名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/29(火) 06:41:17.47ID:AfoPwf2A
なんでプレビューの時点でAvastは対応してなかったんだ?
0881名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/29(火) 06:44:41.11ID:AfoPwf2A
ろくにテストしないままAvastが互換性があるとみなして
レジストリを設定したんだろうな


セキュリティソフトが更新されないとWindows Updateが来ない時代に
http://mokake.hatenablog.com/entry/2018/01/10/232837
> 「マイクロソフト曰く『アンチウイルスがレジストリ設定しない限りWindows Updateも降ってきません』」
0882名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/29(火) 07:10:05.08ID:RuSeSINh
win10 1803でsihost.exeのシステム警告が出て画面がポインタだけになる。。
無視すればデスクトップ画面でるけどスタートメニュー押せないからwindowsアップデートの確認も出来ないんだけどどうすれば直る?1709に戻そうにもshift+再起動から回復オプションみても以前のバージョンに戻すってのはないんだけど。。
0883名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/29(火) 07:26:22.78ID:5/128cD/
マウスが操作できるなら、デスクトップ上を右クリック

ディスプレイの設定

左上のホーム

から一番下の項目にある更新とセキュリティ

バックアップ等
0884名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/29(火) 07:35:23.21ID:BsEtyfkb
>>883
スタートメニュー経由じゃなくても更新とセキュリティにいけるんですね。
今出先なので後でやってみます。
0885名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/29(火) 09:07:43.14ID:j2+gI9yA
>>881
これを逆手に取れば強制更新を止められるんじゃ?
0886名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/29(火) 09:54:39.62ID:BsEtyfkb
>>883
このファイルにはこの操作を関連付けられたアプリがありません。~となりダメでした。。
0887名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/29(火) 11:52:33.08ID:5vS+c7B6
>>885
> これを逆手に取れば強制更新を止められるんじゃ?

セキュリティソフトがレジストリを変更しようとしているのに
それを妨害しようってこと? ウイルスみたいな挙動だなw
セキュリティソフトがやろうとする処理を妨害したら
セキュリティソフトにマルウェアと判断させれて削除対象になるでしょ

セキュリティソフトをOS標準も含めて
全部アンインストールすれば、更新を妨害できるかもね

危険な状態を更に危険に晒すってことになるけどw
0888名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/29(火) 12:37:36.74ID:rJ+zJwq0
麻生辞任で調査を第三者でやり直しだな
0889名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/29(火) 12:51:03.25ID:3akwxmfE
これって容量どれくらい必要なの?
いまHDD(というかSSD)パンパンで、やっと残8GBになったから更新かけたら
ダメで、別途設定で、64GBのSSD入れてもダメだった。
外部ドライブでもOKみたいなこと書いてたからアップデートしたのに、最後に
復元掛けられて失敗扱いになっていい加減にしろと思ったわw
0890名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/29(火) 13:06:50.60ID:hp9D6fPu
1803はアップデート時のOFF時間を従来から短縮(1時間超から50分程度に)した
放電バッテリを丸ごと新品バッテリに交換するみたいに手間を省いてるのかも
そのためファイルサイズはいったん2倍近くになる感じ
0891名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/29(火) 13:45:17.20ID:Mgv3z159
俺は32GBのeMMCのPCは残8〜9GBで更新できた。
ダウンロードが終わって再起動かける直前は残2GBだったかな。
0892名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/29(火) 14:10:17.28ID:RBWi8sx2
うちのSurfacePro4にもようやく1803降って来た
0894名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/29(火) 14:27:05.45ID:281I0aCJ
>>886
タスクマネージャーからexplorerの再起動で一時的にも回復できないかな
0896名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/29(火) 14:59:34.37ID:jblVe2Bm
Update後、SQL Serverに繋がらないんだけど、、、
0897名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/29(火) 15:01:35.67ID:5vS+c7B6
>>896
それぐらい自分で解決できないやつが
使うツールじゃないよ
0898名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/29(火) 15:24:58.19ID:hS6Ibrhj
データソースが移行されなかったとかなんじゃね?
分からんけど
0899名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/29(火) 15:31:58.05ID:HuCXHxMn
>>896
せめてローカル環境の話かネットワークの話かぐらいは説明しろよ
サーバーに繋がらないのか、DBテーブルに接続できないのか、どのレベルの障害かすら分からん
0900名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/29(火) 15:36:25.45ID:ISZHP9iH
>>891
よくやれたなw俺は残り100MB切ってたぜ
0901名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/29(火) 16:57:09.58ID:BsEtyfkb
>>894
タスクマネージャーから再開しても変わらずダメですね。
shift+再起動から回復で以前のバージョンに戻すはないと思ってたらあったのですが「問題発生で戻せません。pcを初期状態に戻すを選べ」となりました。初期に戻すしかないですかね。。
0902名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/29(火) 17:19:16.16ID:ycFWhRp7
>>891
同じくeMMC32Gなノートで空き9Gぐらいで更新できた
更新後はクリーンアップで以前のバージョンを早々に削除しないと空きが少ないからどうにししろと怒られる

常に空き容量を気にするのも疲れたので160GのSSD追加してeMMCからSSDに丸ごと引っ越ししましたわ
0903名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/29(火) 18:41:30.89ID:S8pP64+R
足元を全く見れないNECさんのおかげでずっとスレチだと言うことすら気付かないんですね
スレタイ読めます?
0905名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/29(火) 19:58:34.18ID:82W8twBM
>>876
デスクです!ノートPCもASUSで持ってますが、こちらも
同じように起動しなくなったんだけど、システムの更新?とか
いろいろやったら、なんとか動くようになり、これを書いているのも
ノートなんです。デスクはいまだにキーボードが使えません!
0906名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/29(火) 20:56:00.97ID:281I0aCJ
>>901
エクスプローラからチェックディスク
コマンドプロンプトから
sfc /scannow と DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth
これができればまだ可能性があるかも
0907名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/29(火) 22:00:15.36ID:5/128cD/
HIDデバイス上にキーボードがぶら下がってるタイプなのかもな。
となるとちょっと厄介だな。
USBキーボードを別途買ってきて差し込んでそっちで急場を
しのぐしかないかも。
0908名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/30(水) 07:01:38.02ID:inr+CrN8
>>906
コマンドプロンプト立ち上げ、管理者に移行してからで、dism /online~は、復元操作は正常に完了しました。
sfc /scannowは整合性違反は検出しませんでした。となりましたが事象はそのままで変化なしでした。
スタートメニューのトラブルシューティングツールを使うと、以下メッセージがでましたがこれを対応できれば復旧できますかね?

"microsoft.windows.shellexperiencehost"と"microsoft.windows.cortana"アプリケーションを正しくインストールする必要があります。
0910名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/30(水) 08:19:20.17ID:zgM8Jj4y
>>889
USBフラッシュメモリのインストールメディアを最初に作る。
WUのオススメするUSBルートは、生け贄ルート。新機能とは、アルファテスト版ということ
0911名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/30(水) 08:27:33.00ID:zgM8Jj4y
>>868
まず叩く。継ぎて叩いて、なお叩き、
壊れてしまうと、欠陥と喚ぶ
0912名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/30(水) 08:28:54.64ID:jEeVYwvU
>>889
USB接続の外部ドライブが繋がってると更新に失敗する事がある

巻き戻しされるタイミングの2つぐらい前の再起動時までにその外部ドライブを引き抜くと上手く行くとこがある
0913名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/30(水) 08:51:35.58ID:Zv8c0I+x
最近SSD新調したから古いSATA(1.5Gb/s)環境に前使ってたSSDを回したが普通に快適に使えてワロタ
0915名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/30(水) 10:04:13.74ID:hEozcmS0
「いつもより余計に回しておりまーす」
0916名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/30(水) 11:26:28.54ID:akGf8CI3
お前のSSDは回らないの?
0917名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/30(水) 11:50:30.23ID:Nu6cxcl2
おれのは取り付け状態では回せない
外せば手で回せる
0918名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/30(水) 12:08:08.69ID:bK7obwsW
まわれ ま〜われ メリーゴ〜ランド
0919名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/30(水) 13:53:14.50ID:nrmif1o9
儲けして止まらないように
0920名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/30(水) 15:07:45.29ID:EJm693a/
取り付ける前には、
必ず人差し指に乗せて
回してみてから中心点を見つけ
とりつけるのが職人の技
0921名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/30(水) 15:12:22.05ID:JINEGLcK
PCごと回してバランスをみないと
0922名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/30(水) 15:23:53.05ID:sYapydYM
俺のSSDは回せるよ(どやがお。ふるいか)
ポータブルUSB接続。
当然Windowsはインストールできない。
0923名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/30(水) 16:10:03.81ID:4Vi9eKGm
HDD動かなくなったらクルクル回すよね
0926名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/30(水) 18:13:31.86ID:IG7xy1jh
>>909
dismが7未満では使えないからだろうね
0927名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/30(水) 18:34:37.08ID:cp818/sL
ハァー 自作したさに ハァードーシタドシタッ
PC コリャ 回したら ハァードンガラガッシャン
0928名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/30(水) 20:09:05.23ID:9XCvPET0
ドヤ顔で揚げ足取ってるつもりかもしれんけど「使い回し」てんだから回るだろSSDだろうがグラボだろうがUSBすら回るわ

アホきゃ
0929名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/30(水) 20:22:19.13ID:zad7XBIE
dismってWindows Updateから修復用のファイル持ってくるからネットに繋いでる必要あるんだよね?
0930名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/30(水) 20:35:44.60ID:I5I2iLq4
sourceを指定してやればInstall.wimから拾えるぞ
0931名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/31(木) 00:01:01.21ID:+H/UyJz8
既定で設定してるビデオプレイヤーをWindows10標準のをいちいち規定にしようとしないで欲しい
0932名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/31(木) 00:01:47.32ID:+H/UyJz8
既定で設定してるビデオプレイヤーをWindows10標準のをいちいち規定にさせようとしないで欲しい
0934名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/31(木) 00:17:17.01ID:b49LeLSR
そりゃ前回にもまして速攻でバラまけば半分超えるだろうに
0935名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/31(木) 00:17:37.15ID:zEJNGZ1+
今月のレポートは、Windows 10 April 1818 Updateに焦点を当てています。

興味深い部分として、2018年4月のアップデートまたはバージョン1803は、すでにWindows 10 PCの50%にインストールが行われている事です。このデータは、今までにない統計比率結果となります。
0936名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/31(木) 00:21:35.74ID:/a7mgacS
残りの過半数で正常にアップグレードできなかったPCは相当いるだろ
0937名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/31(木) 00:22:08.92ID:1VSbP/bL
>の新しい使用量のほとんどは、先月92.1%だったFall Creator Update(バージョン1709)からのものです。バージョン1703は3.2%から2.9%に下落し、1607は2.9%から2.8%にやや低下し、OSの元の2つのバージョンは停滞したままであった。

機械翻訳だけど
はっきりアップデートする組としない組に分かれたってことねw
0938名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/31(木) 00:24:50.98ID:zEJNGZ1+
サーフェス3のアップデート率が非常に悪い・・・・って おいおい
そりゃ当たり前だろ wwww

あの機種シリーズは、アップデートしたら操作できなくなったりするん
だから素人は結局ロールバックするしかない。
玄人でもマウス無いとデバイスドライバ再インストールで苦労するんだから。
0940名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/31(木) 06:07:04.10ID:jBByGraD
企業は、業務ソフトが対応して、
セミチャネルの安定版が出ないことには、
1803へアップデートはしないでしょ。
0941名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/31(木) 08:55:49.82ID:qT48ci88
>>935
Meltdown & Spectre対策が事実上最新版にしか適用されてないんだから
速攻でアップデートするのは当たり前

だから1803はこんなにも不具合だらけ
0942名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/31(木) 09:01:57.94ID:pvY319YF
>>941
メルトダウン・スペクターなんて気にするような奴の方が慎重に対応しそうなもんだが
強制的に入れられてオロオロしてんのは知識のないHomeユーザー
0943名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/31(木) 09:07:03.74ID:tusbXyPJ
えっ、1703と1709ではその脆弱性のセキュリティアップデート来ないの?
0944名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/31(木) 09:11:17.94ID:3tJyHxe2
来るわけがない。
でも、その対策改修がユーザ全員が必要とは思えない。
1803だが、おれはKPIなんか有効にしていない。
取り敢えず、ブラウザ、スクリプトエンジン、.net(求める最新が最大バージョン番号ではない)、オフィス、ウィルス対策ソフトウェアなんかを最新にしとけば、充分リスクは減る。
0945名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/31(木) 09:14:09.23ID:rGF/jiS3
はい。嘘をしっかり語ってくださいまいしたw

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1801/31/news021.html
>
>  SpectreやMeltdownの問題自体は、2017年末に発見されており、
> プロセッサベンダーやOSベンダーに知らされていた。そのため、
> Microsoftは1月のセキュリティ更新プログラムを数日前倒しにして、
> 対策を講じたアップデートを配布している。
>
>  このアップデートは、Winodws 7(SP1)/8.1/10(RTM、1511、1607、1703、1709)などの
> クライアントOSが対象だ(サポートが終了したWindows XPやVistaは対象外)。
0946名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/31(木) 09:55:23.08ID:zEJNGZ1+
>>943
正確には、個別に検索してダウンロードして初めて適用されるともいう。

1703とか1709って事はどうせアップデートを何らかの方法で自動更新と止めてるのだから
該当する部分の脆弱性パッチだけを当てて安定して動くかどうかは別の話。
0947名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/31(木) 10:13:09.61ID:tusbXyPJ
いや、Pro使ってるから機能更新プログラムだけ延期して、品質更新プログラムは延期してないよ
0948名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/31(木) 10:50:55.07ID:I1oPOKc6
Intel CPU脆弱性への対応Intel MicroCode
1709向けKB4090007(4月提供)はHaswellまで対応
1803向けKB4100347(5月提供)はSandyBridgeまで対応
いづれもAtom系へは未対応
V4への対応KBは1803は提供されるだろうけど
1709は5月での更新が無いので見捨てられるかも?
0949名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/31(木) 11:04:21.98ID:pvY319YF
>>946 は機能更新プログラムと品質更新プログラムの違いを理解できてないんだろ
0950名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/31(木) 11:29:57.41ID:vAwdRJX+
>>948
KB4090007は5/21に更新されてます

それにIntel製マイクロコードの更新プログラムは他にもありますよ
1703向け KB4091663
1607向け KB4091664
1507向け KB4091666
0951名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/31(木) 11:31:36.23ID:rGF/jiS3
> 1709は5月での更新が無いので見捨てられるかも?

これって見捨ててほしい。そうすればWindowsを叩くネタになる
っていう考えから書いてるだけだな。

残念でした。MSは誠実だから、サポートが終了していない限り
パッチは提供する。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況