X



【RS4】April 2018 Updateしたらageるスレ6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/01(金) 18:27:47.55ID:ujmM1syr
April 2018 Update(Spring Creators Update改め)について語るスレ

「Windows 10 のダウンロード」
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows 10 April 2018 Update

提供日:2018年4月30日(現地時間)
開発コード名:Redstone4(RS4)
ビルド:10.0.17134.xx
バージョン:1803

関連スレ
【田】Windows10 Part142
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1525230339/

前スレ
【RS4】April 2018 Updateしたらageるスレ4
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1526044456/
0365名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/25(月) 00:38:31.95ID:GrcPivAU
コンパネと設定は統合されれないよ。

そもそもの問題が、コントロールパネルは
設定項目が多く分かりづらいって点にある。

慣れてる人は慣れてるの一言で済ませるけど
コントロールパネルは複雑

今やってるのはコントロールパネルから
設定への移行。使い勝手を見直しつつ移行している
0366名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/25(月) 09:24:15.62ID:EDYZ6J5U
個人的にはコンパネも設定もどっちも使いづらいと思う。
0367名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/25(月) 11:59:33.82ID:T/6/hDt2
設定アプリもかなり解りづらいと思うんだが
0368名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/25(月) 12:05:36.35ID:x34hs2T+
コロコロ変わるのが一番使いにくい
0369名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/25(月) 12:08:15.37ID:hIlriXrX
引っ越し中かつ整理中で項目の場所がコロコロ変わるのがちょっとね
コントロールパネルに結構残ってるけど、いつ終わるんだろ
0370名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/25(月) 13:20:06.05ID:jSC2NoaI
about:config
いろいろUI 用意してもいいけど
ひとつはabout:config形式で触れるように

RegeditのツリーUIはゴミ
0371名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/25(月) 13:41:15.20ID:aPx+jtqS
正直統合やめてほしい
0372名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/25(月) 17:43:24.22ID:AJVqPQ+U
>>371
止めないだろうな。以前まで合った設定項目が無くなったりどこか変な場所に移動したりとかこれからも混乱は続きそう(´・ω・`)


「Windows 10 Insider Preview」に[S モードに切り替える]オプションがこっそり追加
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1129134.html
RS5ではこんな設定もできるんだな…MSの持っていきたい方向が何とかく垣間見えるな。
0373名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/25(月) 17:46:16.48ID:tRv80D/K
トーゴーサンピン
チーロンパー
ロンパールームで待ってるぜ

いったい何人月の工数を掛けるのか? 
Win10は百億千万人月か?
四の五の言わずに統合やって見せ
連合艦隊司令長官・東郷平八郎
0374名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/25(月) 18:04:05.65ID:tRv80D/K
2020年Win7サポート終了後
日本国パソコンメーカーはNECだけだろう
鬼畜米印にこんな無手勝流OS作られたんじゃ
メーカーも困るんだよね

昔はハードでソフトをカバーする様に
ディスクリート部品を半田付け
パターン切り貼り ストラップ
デバイスメーカーがOSメーカーに支配
MS大王様々
0375名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/25(月) 18:07:53.53ID:h4Oj2MXL
>>374
NECのPC事業は中国Lenovoグループの傘下なのだが
0377名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/25(月) 18:34:54.36ID:+u3Bwclx
設定アプリ?というのか知らんが、
あの設定てのは、いわゆるシンクライアントであるスマホとタブ、その派生たる家電全般に向けた試みだろ。
あのエントリーポイントからアプリが提供するパラメータ項目まで全部できることを目指して、泥や林檎は設計している。
林檎は、目標に近い実装になっている。
いずれ泥もプリファレンスアクティビティをマニフェスト登録必須にして、そこだけ呼び出せることを強制するだろう。

けど窓に必要か?と言えば、答えはノー。
パラメータ統合のアプローチがレジストリデータベース。
そこに組み上げられたマシン、ユーザー、ローカル、ドメインのスキームがある。
複雑な仕組みの中に、また複雑なことをやるから、いずれ破綻すると思われる。
0378名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/25(月) 18:37:44.02ID:eXEM0RXZ
階層表示もない、上の項目に戻るボタンもない
これでコンパネの代替なんて言えるかよ
0379名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/25(月) 18:38:08.41ID:AJVqPQ+U
>>375
だな。そして富士通も。レノボにすれば2社も同じような会社を持ってても仕方ないのでNECと富士通の統合って話があってもおかしくはない。
0380名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/25(月) 18:40:59.86ID:+u3Bwclx
ようは設定てのは、画面指向(アクティビティ指向) でローカルストアを意識していない。
設定項目の上位強制を実現する機能が存在しない。
スマホみたいな、クラウドが端末を完全支配、家畜にする仕組みはあれど、その中間と、それより上の強制機構がない。
そういうシステムの元だから、単なる端末パラメータで済んでいて、簡単な画面で済む。

だが、窓はそうじゃない。
だから複雑となり、複雑が分かりにくさを生産し、いずれ破綻する、と唱えてみる
0381名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/25(月) 18:43:16.05ID:eXEM0RXZ
あと設定アプリは説明文が足りないわ
ほんと最低限のことだけ
この項目を変更するとどう変化するのか書けよっていう
検索しまくらないとその答えにたどり着けないクソ
0382名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/25(月) 18:48:02.07ID:+u3Bwclx
>>381
禿しく同感。
こんなんやるよか、キチンとした説明文を出せと。そっちのが利用者のパフォーマンスが向上し、エクスペリエンス向上にダイレクトに繋がるだろうと
0383名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/25(月) 18:48:24.72ID:0vOPzP/Y
作りっぱなし&タレ流しの証明

Windowsの起動時にパソコンが高負荷でストレージへのアクセスが連続しており、
処理が落ち着く前にログインすることを強行するとユーザプロファイルが破損することがあります。
特に[設定の同期]が有効になっている場合に顕著です。
けちょんけちょんにケンチョです
0384名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/25(月) 18:57:54.64ID:0vOPzP/Y
<383 訂正&改竄
誤:ユーザプロファイルが破損することがあります。

正:Win10と言う悪意のOSがユーザプロファイルを破壊し尽くすことがあります。
現在も未来永劫の原因不明です。悪しからず。
0385名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/25(月) 19:10:20.91ID:COzUkVeo
設定の項目名と場所がコロコロ変わるよね、よく見ないと同じ項目であると認識できないよ
一般人よりはWindowsに詳しい俺でも混乱するくらいだから
普通の人は全く理解できないだろうな
0386名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/25(月) 19:12:00.76ID:eXEM0RXZ
全てが中途半端で笑うわ
はいはい、次の更新で直せばいいんだろ?としか思ってないよな
0387名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/25(月) 19:13:05.44ID:5uKN/YME
1803以降、ユーザプロファイルの破壊を高確率にする高級機能の
ログイン自動化ユーティリティnetplwiz等は使用禁止に仕様変更されました
破壊を受け入れられる方は継続使用してください
なお当局は一切関知しないからそのつもりで インポッシブル!
インド人もびっくり
0388名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/25(月) 19:16:55.20ID:eXEM0RXZ
>>387
ソースは?
0389名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/25(月) 19:38:54.57ID:l9zgQgG6
netplwiz普通につかえるんだが
win10がクソだからってウソはよくない
0390名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/25(月) 19:41:39.47ID:eXEM0RXZ
なんだデマかよいい加減にしろやボケ
0391名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/25(月) 19:53:19.11ID:0vOPzP/Y
マイクロソフトは、特定のアプリケーションを使用している場合、Windows 10 April 2018 Update (バージョン1803) を実行する一部のデバイスがハングアップまたはフリーズすることがあることを認識しています。

アプリを使用しているときに端末がフリーズする場合は、再起動して Windows を復旧してください。

再起動してメゲることなく再起しましょう
動けばメッケモン ポケモンです
アテーション・フリーズ!
0392名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/25(月) 19:55:19.41ID:COzUkVeo
ただの基地外か
0393名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/25(月) 19:55:47.68ID:7/P7RDD5
ISOのバージョンの更新は、次の大型アップデートまで更新なし?
0394名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/25(月) 19:59:28.68ID:eXEM0RXZ
>>393
なし
1607が多分定期的にバージョン更新出てた最後じゃないかな
0395名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/25(月) 20:09:52.66ID:7/P7RDD5
>>394
ありがと
インストールディスク作るわ
0396名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/25(月) 21:11:10.81ID:5uKN/YME
1803版でアプリケーションが欠落した場合は
以下のコマンド入力により改善することがあります。
reg delete “HKCU\Software\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\TileDataModel\Migration\TileStore” /va /f
get-appxpackage -packageType bundle |% {add-appxpackage -register -disabledevelopmentmode ($_.installlocation + "\appxmetadata\appxbundlemanifest.xml")}
$bundlefamilies = (get-appxpackage -packagetype Bundle).packagefamilyname
get-appxpackage -packagetype main |? {-not ($bundlefamilies -contains $_.packagefamilyname)} |% {add-appxpackage -register -disabledevelopmentmode ($_.installlocation + "\appxmanifest.xml")}

小学生以上は是非実行してください
(能力の低い幼稚園児以下は除く)
0397名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/25(月) 21:12:00.34ID:NFfDPqHO
ガイジ乙
0398名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/25(月) 23:24:42.32ID:iQPtdRpI
アプリの更新ができないのはどうするの?
0400名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/26(火) 10:04:30.48ID:M27xWVht
netplwiz?っていつの間に使用禁止になってたの?
会社のPC全部その設定なんだが
0401名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/26(火) 10:17:33.10ID:rIVv3QCd
>>400
会社のPC なんかで誰でも触り放題、覗き放題ってマズイだろ
0402名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/26(火) 17:41:52.12ID:Fjx7/mP4
ネットピーエルウィズだど
ハードボイルドだど
オーエスが一番エラいんだど

Win10では用語の改定を進めています
案1 ユーザープロファイル
案2 ユーザーボロファイル
案3 あんさんドーデもいいやおまへんか

そやね どうでもいい 
Win10はプロファイル破壊兵器にほぼ等しい
0403名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/26(火) 17:57:23.24ID:Fjx7/mP4
Intel SSD 600p シリーズ、
または Intel SSD Pro 6000p を搭載した
デバイスで Windows 10 April 2018 Update
にアップデートすると
UEFI 画面で再起動やクラッシュが
繰り返されることがあります

intelやらかしたのか?
MSがやらかしたのか?
どちゃらか失策したのか
白黒つけて勝負してもらおうか
intel腐ってる?
MS好きにすれば?
0404名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/26(火) 18:24:11.82ID:zIpb/ALh
>>403
それもう修正されたんじゃなかったっけ
0405名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/26(火) 18:51:25.81ID:r3NqINTF
>>401
Evernoteと呼ばれるクラウドノートは、
他人のノートを覗き放題、見放題だった。
バレたら社長しか見ません宣言した。
0406名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/26(火) 18:55:17.42ID:r3NqINTF
有名なgmailも最近まで他人のメールを読み放題だったが、GDPR対策でみないよ!宣言した。

他にも顔本は他人のプロフィールを見放題、承諾なしで売り放題でした。

全部、業者が見ている事例な。
通信の秘密という人権は、どこにいっていたんだろう
0407名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/26(火) 20:32:18.18ID:baW/Ul3a
インド人殿

ゴミ箱のみのデスクトップが表示された症状に苦慮しています。
環境ですが、今回報道のあったAvastが導入されていないPCにも発生しています。

インプレースアップグレードにて対応していますが、アプリも残す形で行うと失敗することがありました。

アプリを残さない、個人ファイルのみを残存させる手順で正常に起動したケースもあります。

正常に可動次第、WindowsUpdateサービスを停止することでやり過ごしている状態です。

アプリを残さない手順では、Officeの再インストールなどの手間があり、大変迷惑しています。
早急な原因究明と対策を望みます。

カースト制度)奴隷センター長
0408名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/26(火) 21:29:20.95ID:d5pmGIQW
>>406
通信の秘密っていうのは、のぞき見した内容を他人に漏らすなってことで
のぞき見自体は禁止してないんだよ
0409名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/27(水) 10:43:42.99ID:Seo33sv/
>>400
どういう会社?

自分の勤務先のPCは、完全スタンドアロンで機密情報一切入っていないPCまでパスワード入れるようになってるw
0410名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/27(水) 16:17:33.94ID:dfZjwrsf
ユーザープロファイルぶっ壊れる問題は、
April 2018 Updateそのものとは関係無いんじゃないの?

自分が評価している LTSB 2016 Evaluation (SSDにインストール)
が半年より前に期限が切れ、それをそのまま評価中
(だから1時間でシャットダウンのタイマー発動中)なんだけど。
その状態でもセキュリティとか品質更新は普通に配信されて充てられるんだよね。
んで、
春頃からか起動の度にユーザープロファイルぶっ壊れる現象が起きるようになって、
評価期限切れはこういう挙動とるようにでもなったのか?程度に思ってた。
しかし結局、特に何も対策取らなかったのに、そのうちにその現象は起きなくなった。
今現在はユーザープロファイルぶっ壊れる現象は全く起きない。
だから
通常更新に含まれてたロールアップに問題があったと見ている。
0411名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/27(水) 16:20:09.43ID:dfZjwrsf
あ、あと、始めからずっと netplwiz で自動ログオンで評価してます。
0412名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/27(水) 16:51:50.99ID:Mic+5pdT
とりあえず1803にしてみたけど,MSアカウントにした場合
強制的にPIN設定になるんだな・・・・これ回避する方法ないの?
0414名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/27(水) 17:31:14.76ID:KnohP9da
>>412
1度設定するに進んでからキャンセルする(後で設定するが出る)
0415名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/27(水) 18:51:23.67ID:Mic+5pdT
>>414
ありがとう!

今までLTSB(2015版)を使っていたせいか,1803は実に面倒くさい。
明日LTSBに戻そう。
0417名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/28(木) 08:50:08.94ID:+UBUaJUo
Windowsユーザーが気付いていない未来の落とし穴

1. スケーリング問題が未解決
2. HiDPI(Retina、仮想解像度)をサポートしていない
3. MacとLinuxに引き離される
4. フルHDモニターしか使えない
5. 巨大画面56インチ4KモニターでWindowsを使う日がもうすぐやってくる
      
0418名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/28(木) 16:57:36.94ID:S2LWL/1d
1809イチハチマルキュー
・・・
8823ハチハチニーサンなぞの人
(海底人間ハヤブサ・・・昭和時代)
・・・
9903キュウキューマルサン
9909キュウキューマルキュー
この先80年もお遊び出来てうれちいでしゅ
インド人ちゃま ありがとございまちゅ
0419名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/28(木) 19:13:00.74ID:SEEuztGu
>>409
>自分の勤務先のPCは、完全スタンドアロンで機密情報一切入っていないPCまでパスワード入れるようになってるw

普通だろ、それ。

世の中には、そうしておきながら、ロックすらせず、電源いれっぱで帰宅する会社もある。
自動ロックしないシスかんが全部わるい。僕わるくなーい。
なんて会社が全部
0420名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/28(木) 19:16:29.71ID:SEEuztGu
セキュリティ向上のため、自動ロック、時間でログイン規制する
と宣言。すると
やだやだやたやたやだだだーあ
ふべーん。めんどうー
ログインしっぱで管理者権限を全員にふったままで、セキュリティを絶対に守るのがプロってものだろ、カス

と、言われたことがあります。
0421名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/29(金) 04:23:08.09ID:ZO9MBsy2
April 2018 Updateを実行してバージョン1803を
設定/Windowの設定/更新とセキュリティ/回復 /以前のバージョンに戻す/
を実行し元のバージョン1709に戻した。
その後、毎月定例のWindows Update(6月)分を終了した以降本日迄の時点でも、
再度のApril 2018 Updateが来ません。
一度、1709に戻すと、もう来ないのでしょうか?
0423名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/29(金) 08:37:01.12ID:xEEQfXmo
>>421
以前のビルドに戻すを行った場合、再度配信されない様にレジストリ
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\WindowsSelfHost\Applicability\RecoveredFrom
にビルド番号が記録されてるのでそれを消す必要があったかと
0424名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/29(金) 09:40:30.45ID:meOfHLLW
>>421
自分から振っておいて、それでも向こうから言い寄ってくるのを待ってるのか?
0425名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/29(金) 11:20:50.71ID:Fwbb1Tv6
>>423
もしかしてそのレジストリを設定すると大型アップデートを回避できる?
0426名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/29(金) 17:28:38.19ID:QQ/FkNwY
システム管理 システム運用シス運とも言う

♪みかんキンカン酒のかん〜
おま環シス管働かん
嫁御貰わにゃワシゃ働かん

キンカン製薬提供 キンコンカンOS
0427名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/29(金) 17:40:41.46ID:IDCED//E
訳のワカンねぇこと言ってんじゃねーよ死ね
0428名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/29(金) 17:41:02.77ID:jKbcdvpF
もうこの板から出て行くわ
全然有益な情報出てこないし
0429名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/29(金) 17:52:05.75ID:UrZ1xI2d
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
0430名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/29(金) 18:42:05.00ID:YEayD0ra
Windows 10 バージョン 1803 の場合、
システムの復元を実行すると、
エラーが発生して正常に完了しないことがあるようです。

バックアップ (Backup/Restore)や
システム復元ポイントによる復元、
序でにオペレーションシステムは
別売りソフトを推奨しております。

さよーならー さようなら 元気でいてね〜
0431名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/29(金) 18:51:22.34ID:YEayD0ra
要するに2018年以降
不具合が発生した場合は
前バージョン半年前の
クリーンインストールを強制します

半年前なら覚えちゃいるが
髪の長い女だって?
わからねえな 他当たってくんな

応用アプリケーション?
知ったこっちゃねえよ 他当たってくんな
0432名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/29(金) 18:56:13.99ID:jKbcdvpF
訳のワカンネェこと書くなよアホが
0433名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/29(金) 20:09:30.18ID:EKyEIKjX
>>432
やっぱりさ、団塊の世代の人がPC使ってるんだね。
だから書くことも全部「昭和」や「大正」。最悪「明治」w
もっとひどけりゃ「江戸時代」だの「安土桃山時代」系の話題を出すんだろうなw
0434名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/29(金) 20:12:44.90ID:EKyEIKjX
>>431
髪の長い女?あぁ、邪馬台国の卑弥呼さんかw

>>430
さよ〜な〜ら〜さよな〜ら〜!だろw この都はるみヲタつか演歌ヲタ痛すぎw

>>426
カンカンキンカンキンカンコン! キンカン素人民謡名人戦ヲタが必死w

みんな団塊の世代から上の方ですね。
乙〜!
0435名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/29(金) 20:21:29.38ID:x998wYIU
団塊の世代といえども戦後のはなし
どこから大正だの明治だのという馬鹿げた話になるんだ?
0436名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/29(金) 20:29:29.75ID:bcNIjOgE
>>435
「団塊の世代」という言葉だけ知ってて、それがどの世代を指すのかすら知らないアホかもしれないね
0437名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/29(金) 21:05:06.35ID:dAPjA7ne
だ、だんこんのせだい?
0438名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/29(金) 21:11:32.10ID:eOZv9d0K
学生の時、ゼミの発表でカワイイ子がそう読んで、
みんな引いてた・・・
0439名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/29(金) 21:45:46.40ID:+OVrILIW
>>436
「団塊」という本来の意味からすれば
その世代はそれを指す世代によって変わってくるわなw
0441名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/29(金) 22:26:18.01ID:RDdBM7Px
茨城 福島 熊本 京都・大阪 長野 和歌山 宮城 岩手

この辺が一番多いな
0443名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/29(金) 22:28:07.01ID:Saa5Anm4
有賀さつきも知らん世代か
死んだけど
0446名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/29(金) 23:41:28.72ID:ZBJfiK/Z
結局理由はなんだったんだ。。
0447名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/30(土) 01:41:16.97ID:iNk7d+v2
>>435-446
なんでこんなにみんなで反応しちゃってるの?莫迦なの死ぬの?
釣れ杉ワロタ!
0448名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/30(土) 04:08:42.96ID:ulzAUDLL
■SCUバグ増強リスト1  6月末版
Spring Creatorsへのアップグレード失敗バグ
ブルースクリーン多発バグ
デバイスドライバー互換性放棄による起動不可バグ(メーカー対MSで仕様すりあわせ明確化せず グラフィックス,LAN,WiFi, USB,bluetooth等)
ダウンロード失敗多発バグ(差分剳式への移行および帯域制御が失敗 、ストアアプリのDL途中停止はMSの初歩的なミス)
ユーザーフォルダー(Documents,Pictures)がOneDriveに乗っ取られるバグ
★ユーザープロファイルを原因不明で破壊するバグ
Windowsバックアップに失敗するバグ(32bit版は全数毎回エラー発生し機能が削除された模様・・・OSとして秩序無き暴挙)
システムイメージが作成できないバグ( MSは以後の開発停止を予定、他社ソフトを推奨しユーザーとの信頼関係を放棄した )
復元ポイントからのリストアができないバグ(OS本体側で基本的な処理ミス、およびストアーアプリ側の復元に設計ミス)
システム修復DVDディスクが使用できないバグ
回復USBドライブが使用できないバグ
DISM/SFC実行バグ(基本的な処理にバグ)
スリープ復帰バグ
0449名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/30(土) 04:09:16.43ID:ulzAUDLL
■SCUバグ増強リスト2  6月末版
ネットワーク接続異常バグ( 接続プロファイルが原因不明で破損する。またドライバおよびWiFi等詳細設はUpgrade後に改めて設定が必要 )
ネットワーク共有化バグ( SMB等 ,対Linux Android他を含む)
インターネットエクスプローラ・クラッシュバグ
Edge・クラッシュバグ
スタートボタン左クリックが効かなくなるバグ
窓枠サイズの前回値保存ができないバグ
デストップショートカットの並びの前回値保存ができないバグ
ウイルス対策ソフトとコンフリクトしてアップグレード不可
アプリケーション等を欠落させる新機能「アプリ欠落」のバグ
起動時に ie, Office, ストアアプリ, アプリケーション, タッチキーボード等を前回状態で表示する新機能「まぬけ型タイムライン向けshutdown」のバグ

今後共に、その他バグ集合体として、ユーザー様のご希望どおりバグ配布を継続致しますのでご期待ください
0450名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/30(土) 04:24:13.57ID:ulzAUDLL
■おまけ Windows10シャットダウンコマンド

FCUから導入された新シャットダウン・コマンド
使用法: shutdown [/i | /l | /s | /sg | /r | /g | /a | /p | /h | /e | /o] [/hybrid] [/soft] [/fw] [/f]
[/m \\コンピューター][/t xxx][/d [p|u:]xx:yy [/c "コメント"]]

FCUで追加されたシャットダウンコマンド・パラメータについて
/sg コンピューターをシャットダウンします。次回の起動時、登録したアプリケーションを再起動します。
/g コンピューターを完全にシャットダウンして再起動します。システムの 再起動後に、登録したアプリケーションを再起動してください。

現在、予期しないアプリケーション(ie,Office,タッチキーボード他)が自動起動される迷惑処理が誤動作中。
これは、シャットダウンのパラメータ処理にバグがあり /sg動作や/g動作が誤って実行されてしまうものと推測される。
"登録したアプリケーション"とは?種類、登録方法などその仕様は? まさかの最終アプリケーション全てなのか?
そこのインド人の手下さん、仕様は明確にお願いしますよ。なるべくでいいから。 どうせ★TimeLine用の実験なんだろ?
0451名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/30(土) 05:23:11.42ID:JqoFW2dh
基地外の言いがかり
0452名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/30(土) 10:22:27.85ID:y6ubju8/
>>448
SCUはもう存在しないよ
今あるのはA18Uだ
0453名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/30(土) 10:49:24.36ID:+GMdHaQD
Corei5のivy bridgeだけどHD Graphics 4000用のドライバー15.33.464885は入れても問題ないかな?
フォールクリエイターの更新のためのドライバーと書いてある
今入ってるのはxx.4358
0454名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/30(土) 11:39:51.61ID:t01AJeKG
>>453
15.33.464885はパスして現状のをそのまま使い続けろ。
0456名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/30(土) 12:47:40.78ID:+7zr4bRO
BIOSやデバドラは、問題が起きてないなら更新せずそのまま使い続けるのが吉だが
古いままだと大型アップデートの時にこける事もあるので悩ましい
0457名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/30(土) 13:48:20.30ID:t01AJeKG
第3世代と第4世代のオンボードグラフィックドライバ扱いがインテルあまりに雑過ぎる。
これ絶対トラブル誘ってるだろ・・・というぐらいの酷さ。
この世代のオンボードグラフィックで古い機種の人達は相当痛い目食らってるはず。

動いているのなら、新しいのに更新しない方が良いのよ。
0458名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/30(土) 14:05:12.96ID:dEYq41qy
オンボをそのまま使っているやつなんかタブレットかノートぐらいだろ
0459名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/30(土) 14:07:59.29ID:t01AJeKG
>>458
ま、ノートユーザーも多いからトラブル報告も多いとも言える。
逆にデスクトップとかの人は少ないかもね。
自分自身が購入したUSBとか、特殊デバイスのHUBにぶら
下がってるデバイス下のドライバ更新不備トラブルに起因することが多い。
0460名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/30(土) 14:09:02.42ID:i+Ay4M/9
いまどきディスクトップのひとって、、
0461名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/30(土) 14:10:26.39ID:26uOjb7P
ディスクトップって…何かギャグで言っているのか?
0462名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/30(土) 14:12:14.20ID:mF6lWxZG
>>458
ゲームをしなければ内蔵GPUで十分
業務用途なら4KHDRで十分綺麗だし
H.265の動画も4K60Pでスムーズに再生できる
0463名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/30(土) 14:21:53.03ID:mF6lWxZG
事務用途のPCはノートばかりだが、技術用途のPCは今でもデスクトップが主流だな
一昔前のミニコンは姿を消し、ワークステーションも個人使用の物は減少傾向、サーバーは健在
商用汎用機は相変わらず健在
スパコンは縁がないので知らない

ノートPCじゃ数日かかるシミュレーションを流し続ける用途等には耐えなれないし、最大増設メモリ容量やストレージ容量も話にならない
0464名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/30(土) 14:23:14.45ID:i+Ay4M/9
法人はシンクライアントだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況