【RS5】October 2018 Updateしたらageるスレ2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/05(金) 21:27:35.91ID:OJcMZdx6
October 2018 Updateについて語るスレ

「Windows 10 のダウンロード」
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows 10 October 2018 Update

提供日:2018年10月2日(現地時間)
開発コード名:Redstone5(RS5)
ビルド:10.0.17763.xx
バージョン:1809

関連スレ
【田】Windows10 Part150
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1537634189/

前スレ
【RS5】October 2018 Updateしたらageるスレ1
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1535774030/
0747名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 07:35:27.52ID:fJyn8Lhv
>>743
> M2接続のはTrimがないそうだから

そんなことないだろ?
0748名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 07:38:50.14ID:xusGMNbp
どうせ検証もしないツールなんて クリープを入れないコーヒーみたいだ
○復旧ツール 調査 作成 デバッグ      検証 検証結果成績書承認 リリース
×復旧ツール 調査 作成 簡易デバッグ    無   無            リリース(ばらまき)
0749名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 07:41:15.24ID:ZiBk92ni
>>748
貰えるなら貰っておこう。うっかり消したエロ動画を復旧できるかもしれん。
0750名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 07:41:59.14ID:fJyn8Lhv
>>734
OneDriveの容量が5GBのところに45GBのユーザフォルダを入れてみたってこと?
結局どうなるの?エラーになる?
0751名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 07:43:02.99ID:xusGMNbp
10月10日 Octobarの誤訳が多いよね とつきとうかで赤ちゃん出てくるぞな
0752名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 07:48:03.80ID:ZiBk92ni
>>750
upに時間がかかる。RARファイルだったのも関係あるかな、ないかな。
他のPCからは一部しかアップされてないのが見える。
ローカルにはすべてのファイルがある。
アップされてないファイルは別PCからは見えない。
マザーボードに付いてくるおまけの方が使い勝手がいい。
0753名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 07:52:08.94ID:fJyn8Lhv
もしかして律義に45GB分送信してて、サーバーは送信されてくるデータを
片っ端から捨ててるとか?w
0754名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 07:56:23.95ID:ZiBk92ni
>>753
ありえそう。upが2.0Mbpsのまま一晩たっていたし。
downは100kbpsくらいだったが
これ続行のまま1809にしたけど問題なくてちょっとがっかり。
乗り遅れてしまった。
0755名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 07:56:46.09ID:xusGMNbp
Q. 検証結果の承認というプロセスが無いことは企業病では?
A. Update,Upgradeの業務では、量子コンピューティングによるAIを活用し始めましたので、
無問題です 14万名 努力してポカミスを防いでおります ご安心を
Q. え?親方の親方のBillさんは量子力学や複合bitは全く理解できないとインタビューで語ってました
A. プログラマーはもちろん今時、猿でもわかりますよ トップたちは猿以下ですかね?
Q. だから 猿フェイス販売してるんですね
A. そうです。
0757名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 08:02:16.12ID:ZiBk92ni
>>754
いや2.0Mbpsならこんなもんか
1GBくらいアップしてたから
0758名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 08:05:38.84ID:xusGMNbp
×Octobar
○October
オクトパスすなわち蛸足は8本 ギリシャ語で4月から8番目の月という意味らしい
0759名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 08:10:49.02ID:4Ix3Y8bt
おそらくファイル消失問題の殆どはファイルが「消えた」のではなくて「見えない」だけだと思う
普通はOneDriveアプリでエクスプローラの機能拡張をしていれば>>51のようにライブラリフォルダと同期フォルダは別に表示される
(エクスプローラ左側のナビゲーションウィンドウにOneDrive同期フォルダが表示される)
仮にOneDriveアプリをアンインストールしていた場合であっても通常であれば>>616のようにライブラリフォルフォルダと同期フォルダが
2重に重複して表示されるだけ
ここからは推測だけど、アップグレードでエクスプローラやシステムに大幅な変更が加えられたことで2重表示の一方が非表示になったのだと思う
同期フォルダの方が見えなくなった場合はOneDriveを利用してなければ問題に気付かないけど、ライブラリフォルダの方が見えなくなった場合
ユーザーフォルダの"ドキュメント"や"ピクチャ"が消えたように見えると思う
おそらくファイルそのものはそのまま残っているのだろうけど、ろくに理解しないまま下手にコマンドプロンプトやPowerShellでフォルダ構造を
弄りまくると本当にファイルが消える可能性が高い
Microsoftが準備しているのはただのエクスプローラの回復ツールだと思う
0760名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 08:15:55.28ID:ZiBk92ni
>>757
upが遅すぎ。
集合住宅向け光ってどんな感じ?
昔、他人のPCやルーター(APモードだけど)が見えてたからADSLにしたんだけど
まぁ、他人のルーターは弄れたけど。パスワードがマニュアルのままなんですもの。
PCは弄れなかったな、ワーストなのいくつか試したけど。
0761名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 08:16:29.16ID:4Ix3Y8bt
OneDriveのクラウドストレージが不足していてもローカルの同期フォルダには制限はないよ
SSD(HDD)の容量があればファイルの保存そのものには問題はない
ただしファイルのアップロードには不可能なので既にアップロードした分以外は別端末からは見えない
0762名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 08:19:26.47ID:hqWRrYYY
>>759
だったらコマンドプロンプトからファイルがあるかどうかを確認してみればいいんではないか?
0763名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 08:23:01.35ID:hkyIMTjZ
データ何も消えてなかったんだけど
クソドライブを速攻アンインストールしてGoogleDriveを使っているからか?
0764名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 08:24:02.77ID:fJyn8Lhv
>>759
そう考える気持ちはわかるし、俺も最初はそう考えたが、いろいろな話を総合するとどうもそうではないっぽい。
0765名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 08:35:21.45ID:ZiBk92ni
今OneDriveとMSアカウントだけどゲームはC:\User\****\Documents\My games\にセーブされる
以前(といっても10/1)はOneDriveに入っていたんだが、なんか設定ちがうのかな?
このままがいいので変更したくはないが。メイン機とサブでMODが違うからややこしくなりそうだし。
0766名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 09:10:06.09ID:xIQ5JtlA
ファイル消失は
古いユーザープロファイルを削除する機能が誤作動した説って正しいの?
redditで見た
0767名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 09:33:45.54ID:ZRd8KpG/
  σ < 従来から
 (V)    Windowsのユーザーフォルダ下の
  ||     フォルダーとファイルの扱いは錯綜してめちゃくちゃ混乱しやすい

       マイクロソフトの開発陣にもその弁別が容易じゃないと見える
       そのツケが、いよいよ、自らの行いに露見したみたいだ

       特に、all Userと当のログインユーザーの混交は目も当てられない
0768名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 09:35:08.82ID:ZiBk92ni
Insiderが入ってしまった。
Build 18252.rs_prerelese.180928-1410
純正1809が17763.1だから・・・どうなの?
このまま使ってみよう。
Build は上がっているが、
そういえば昔、日本語版よりロシア語版の方がビルド番号が大きかった記憶が
2バイト文字はやはり少し遅れるのかな?
0769名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 09:40:55.79ID:ZiBk92ni
ついでにDXRも試してみたいけどnVIDIAのデモがどこかにおちてませんか?
0770名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 09:50:38.95ID:4VkjKSAA
>>758
足し算合わない
昔の新年が3月だった
9月September、Seven
11月November、Nine
12月December、デカ=10倍や10年=decadeに残る デシリットルは1/10リットル
ギリシャ語じゃなくてラテン語な ローマの話だから
0771名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 10:03:39.97ID:ZRd8KpG/
  σ < 18252.rs_prerelese.180928-1410の
 (V)     それ直前の幾つかのバージョンは安定してたけど
  ||      IPの現行バージョンはアプリ実行管理に対して
        何らかの変更されたことが
        ほんの瞬間、僅かな兆候だけど見受けられた
        それがどう次に露呈していくかは今のところ弁別できない
0772名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 10:10:49.68ID:ZiBk92ni
>>771
ふむむ、とりあえずベンチだけでも回してみるか。
PCMark以下のことしかしないから大丈夫でしょう。
ゲームが動けばそれでよし。
0774名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 11:50:05.46ID:2Dcj4KHX
■お昼のダルマさんが転んだクイズ

以前のSkyDriveの不具合
問題1:延々同期作業が終わらない
問題2:同期済みなのかどうかわからない。
問題3:同期作業が強制中断
問題4:同期の競合
問題5:ゾンビフォルダーの出現

現在のOneDriveの不具合
問題1:延々同期作業が終わらない
問題2:同期済みなのかどうかわからない。
問題3:同期作業が強制中断
問題4:同期の競合
問題5:ゾンビフォルダーの出現
0775名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 12:04:10.44ID:/PXh9Frt
次のリリース時には、どうせなら削除問題だけじゃ無く他に報告出てるバグも
まとめて解消したバージョン出して欲しいわな。
0776名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 12:09:02.86ID:IuxJxee9
明日直しが来るんでしょ?
CPU使用率と通知関係が直れば文句ない
0777名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 12:09:27.28ID:2Dcj4KHX
■お昼休みのファイナルアンサー・クイズ
Q. onedriveで保護を開始すると、元のユーザーフォルダは空に成りますか?
yesと思う方は1を 
noと思う方は2を 
判らない方は3を  
どうでもいい方は4を
その他の方は5を

はーい 4です。
ファイナルアンサー 正解!
0778名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 12:35:14.15ID:PQ+RcCVH
NVIDIAのグラボ刺さっててGeForceドライバ入ってないと勝手に入れられるから注意
※レジストリ弄るとかgpeditで設定変えるとかすれば大丈夫かもしれんが未検証

今まで他のドライバはともかくグラフィックドライバは勝手に入れられた事なかったのに、
セーフモードでDDUで消してから再起動後に放っておいたら勝手に入れられてビビった
0779名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 12:42:44.60ID:Y+M+l5XE
>>778
グループポリシーの設定でドライバーの更新止められるだろ?
0780名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 12:51:48.39ID:PQ+RcCVH
>>779
そうなんだけど1803までは「デバイスのインストール設定」で「いいえ」にしとけば少なくともグラフィックドライバは勝手に入れられる事はなかった
その挙動が変わってるから注意な、って事
グループポリシーの設定は後追いで一応やったけど、検証はしてない
0781名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 12:59:47.24ID:cekPBb5J
DDU使ってるならOSが勝手に入れる機能が無効化されるはずだがな
古いバージョン使い続けてないか
0782名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 13:08:10.82ID:PQ+RcCVH
>>781
最新版(18.0.0.2)でその状態だった
DDUがまだ対応しきれてない可能性はあるな
0784名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 13:37:50.71ID:6BZHebTA
>>770
お前ら無知
7と8にジュリアスしーざーが割り込んだから
0785名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 13:44:20.97ID:dauCmKLd
アプリのフォト → 人物
大阪の道頓堀のグリコの看板の顔も人物として認識するんだね
0786名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 13:55:44.52ID:Dp6LjAYN
過去データを消去してくれてありがとう。

過去の自分とお別れすることができました。
0788名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 14:08:32.68ID:4VkjKSAA
>>784
有名な俗説で俺もそう思い込んでたが違ってた
7がカエサル8がアウグストゥスにちなんで改称されたのは事実
1809にしたPCで検索したから間違いないw
Onedrive切ってたから消失問題は起きなかった
ではスレ違いはこのへんで
0789名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 14:37:10.40ID:FhP9vuPX
1809うちでは幸い大きな問題は無かったけど
アクションセンターの通知がバッヂは出てるのに開くと表示されず消えてる現象だけが気になる
dismとsfcをやってみたけどだめでした

クリップボードの履歴とか画面領域切り取りとか便利になりましたね
でも15年前に実装してほしかったな
0790名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 14:40:30.61ID:16uId47X
>>780
10だと結構前からWUのプロセスが走るだけで、入れられるぞ
だから10はネットワークから完全に切断しておく必要がある
0791名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 14:48:33.56ID:lbXmHlDv
>>780
Home版でグループポリシー触りまくってる人がいるけど基本的に
https://solomon-review.net/windows10-avoid-big-update-2nd/

ここらを参考にすると別に普通にHomeでも自分が思ったビルドのまま
止められるぞ。俺なんかポリシー弄らず1511のまま普通に止まってる。

従量制課金設定を行って置き、wushowhide.diagcab で更新ファイル
全部止める。(接続したままだとバックグランドでいろいろやっちゃうから
上記のサイト等を参考にする)
0792名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 14:52:13.72ID:FlbKVLBZ
意図してユーザーフォルダは使ってないんだが
ゲームとかソフトとかが使ってるかもしれん
削除被害にあったか判断する方法ってある?
0793名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 14:52:52.10ID:A/BwZbcZ
Fall Creatorsの時代に、俺は指摘していた。★参照。 それをMicrosoftは無視していたのだ!!

■Windows10バグ増強リスト 勤労感謝の日版( 蘇る金狼 )
Fall Creatorsへのアップグレード失敗バグ
ブルースクリーン多発バグ
デバイスドライバー互換性放棄による起動不可バグ(メーカー対MSで仕様すりあわせ明確化せず グラフィックス,LAN,WiFi, USB,bluetooth等)
ダウンロード失敗多発バグ(差分剳式への移行および帯域制御が失敗 、ストアアプリのDL途中停止はMSの初歩的なミス)
★ユーザーフォルダー(Documents,Pictures)がOneDriveに乗っ取られるバグ
★ユーザープロファイルが原因不明で破損してしまうバグ
Windowsバックアップに失敗するバグ
システムイメージが作成できないバグ( MSは以後の開発停止を予定、他社ソフトを推奨しユーザーとの信頼関係を放棄・・・ )
復元ポイントからのリストアができないバグ(OS本体側で基本的な処理ミス、およびストアーアプリ側の復元に設計ミス)
システム修復DVDディスクが使用できないバグ
回復USBドライブが使用できないバグ
DISM/SFC実行バグ(基本的な処理にバグ)
スリープ復帰バグ
ネットワーク接続異常バグ( プロファイル破損, ドライバおよびWiFi等詳細設は改めて設定が必要 )
ネットワーク共有化バグ( SMB等 )
インターネットエクスプローラ・クラッシュバグ
Edge・クラッシュバグ
スタートボタン左クリックが効かなくなるバグ
窓枠サイズの前回値保存ができないバグ
デストップショートカットの並びの前回値保存ができないバグ
0795名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 15:00:08.44ID:A/BwZbcZ
オクテットは8、 オクトパスのタコも8本足 
ギリシャの暦3月から数えて8番目が”oct” 10月がOctberになった
0796名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 15:06:20.79ID:A/BwZbcZ
統失そんなシャレたもんじゃないよ 
ほめ過ぎだぞ
0799名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 15:09:44.29ID:xIQ5JtlA
最近つまらんオヤジギャグ毎日毎日書いてる暇人がいるよな
ウザすぎ(´・ω・`)
0800名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 15:11:43.28ID:P1z6/VD1
ユーザーデータが勝手に消去される重大問題を受け「Windows 10 October 2018 Update」が配信停止へ
0801名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 15:27:47.37ID:A/BwZbcZ
つまらん雑魚ばかり2、3匹釣れたな
0802名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 15:44:42.53ID:PQ+RcCVH
>>790
GeForceドライバに関しては、大型アップデートの最初だけはMS向け調整済っぽいのが入ってたけど、
それをアンインストールした後で再度勝手に入れられるような事を俺は今まで経験した事なかったんだよね
今までもそうだったという事なら、単に運が良かっただけか俺環だったのかも知れんね

>>791
まあ一部のドライバ以外は普通に手動アップデートはしたいんだよね
0805名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 16:02:29.83ID:YSJjxrwl
MSより憎いのはジジイの荒らし(´・ω・`)
0806名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 16:17:54.27ID:ZRd8KpG/
  σ < カエサルは、多分、爺どもに愛された男と見た
 (V)     力を振るうにはそれなりの背景が必要だ
  ||      おいらは爺どもには愛されなくて良かったが
        地を這うような貧乏とあいなったが、トッホホホ
0807名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 16:18:23.23ID:16uId47X
>>802
一応、DDUのサイトでも10だけは特別だからネットワークは切ってくれとなっている
0808名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 16:23:37.83ID:d2khFG16
ntdll.dllがアホすぎる
修正はまだか
0809名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 16:59:52.92ID:ZiBk92ni
Build 18252.rs_prerelese.180928-1410
メモリ使用量がかなり増えた。立ち上げただけで4GBほど使用。普段使い用なので常駐ソフトは多いが。
Sandra GPGPU関連が出来なかったがGeForceDrive416.16上書きとSandraを最新にしたら全て完走。
ネットワーク関連ではレイテンシが大幅に短縮されている模様。
リザルトに表示される分だけだけど
E2200=0.76ms、うちのRealtek=0.36ms、とりあえず。1803時代のE2200の半分とは。
ネットワークドライブが安定して繋がるのもいい、再起動で切れることもない。ファイル転送中のCPU負荷もかなり低い、E2000以下だ。
ネットワーク関連とGPU関連は大幅に変わっていそう。
ベンチマークはとりあえず全部動く感じだ。あとは実ゲームが安定すれば良し。
ちなみに1803-1809-Build 18252.rs_prerelese.180928-1410 とアップデートした。特に異常なし。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0810名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 17:02:21.78ID:BW3zf+DJ
ファイル消えたのか
プギャーーーーーーーーWW
0811名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 17:10:55.95ID:PQ+RcCVH
>>807
ほんとだね…ガイドに記述あるね
今まで気づかなかったわ、ありがとう
0812名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 17:13:48.19ID:ZiBk92ni
DXRやネットワークレイテンシの改善などいかにもeSPORT向けなUPDATEという感じか
その他はオマケか。しかしオマケでケチがつくとわ。
0814名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 17:42:56.25ID:ZiBk92ni
DirectX関連もいろいろ変わっているだろうから最新ドライバを入れたほうがよさそう。
銃口向けられた瞬間に固まるとハチの巣だぞ。
0815名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 17:44:18.34ID:mSFSfaGq
あ、俺のも消えてた
C:\ユーザー名\Documents 以下全部

「やよいの顧客管理」セーブデータのデフォルト保存先なんだけど全部吹っ飛んだwww
0817名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 17:52:00.21ID:ZiBk92ni
>>815
消えるのを見たくて2回ほど試したが症状が出ず。
どんな環境なら飛ぶのか教えてください。
時代の波には乗らないとね。
0818名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 18:06:18.81ID:mSFSfaGq
>>817
OKwww下準備がいるぜ
(1)Windows10 64bit 1709 を市販ディスクからCドライブのSSDにクリーンインストール(俺はDSP版だった)
(2)1台、物理的にHDDを追加しドライブレターをDとする(シンプルボリューム、NTFS、クイックフォーマット)
(3)WindowsログインにはMSアカウントを使用:既存のアカウント(18年くらい前に作ったHotmailアカウント)
(4)OneDrive:使用、画像とテキストを数点、30MB位アップロードしておく
(5)システムフォルダ(ダウンロード、ドキュメント、ミュージックetc)をDドライブに変更しておく
(6)「やよいの顧客管理19」を起動し適当に顧客データを入力しフォルダなどはデフォルトのまま動かさずに「保存」
(7)田→歯車→「更新とセキュリティ」からアップデート
(8)アップデート後「やよいの顧客管理19」を普通に起動する
(9)データが読み込めずにエラーとなる→\(^o^)/
0819名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 18:07:21.18ID:ZRd8KpG/
  σ < 諸行無常
 (∧)
  00 |||~~
0820名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 18:09:34.70ID:PvzgNyPF
バックアップとらない奴が何言ってもムダ
自業自得
0822名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 18:21:55.55ID:4Ix3Y8bt
>>818
ユーザーフォルダはDドライブのまま維持されてる?
それともCドライブに戻されてる?
コマンドプロンプトでsetコマンドを実行すればHOMEDRIVE(デフォはC:)とHOMEPATH(デフォは\USERS\****)で状態が分かる
あとユーザーフォルダ直下のOneDriveフォルダの中身はどうなってる?
0823名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 18:28:25.61ID:mSFSfaGq
おいwww Outlookのメールアカウント情報も消えてるじゃねーかwww
https://i.imgur.com/NBUCh4h.png
ビジネス系アプリのユーザーデータ結構逝ってるんじゃないのかこれ…


>>822
setコマンドで確認したらCドライブに戻されてるな
OneDriveフォルダは更新前と一切変わってなかった
0824名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 18:28:50.75ID:4Ix3Y8bt
というか状況が混乱してるな

>あ、俺のも消えてた
>C:\ユーザー名\Documents 以下全部

>(5)システムフォルダ(ダウンロード、ドキュメント、ミュージックetc)をDドライブに変更しておく

Cドライブを利用してるのかDドライブ利用してるのかどっちなの?
0825名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 18:29:07.29ID:ZiBk92ni
>>818
AMD R5 2600X + B450 + GeForce980Ti + 16GBRAM
ドライバは最新。WUpも最新。
AVASTも入れたまま、プチOCもしたまま、常駐も切ってない。
1回目
 1803クリーンインストール
 ローカルアカウントでOndrive未使用
 USBのsetup.exeからアップデート
 普通に完了
2回目
 1803クリーンインストール
 MSアカウントでOneDrive使用。
  この時点ではドキュメントはC:\User\%NAM%\DocumentsでOneDriveは手動で入れる状態。
 ドキュメントとOneDriveに大量のファイル(SryrimのMOD45GB)をコピー
 OneDrive更新状態中にUSBのsetup.exeからアップデート
 一晩放置
 普通に完了
WupdateからBuild 18252.rs_prerelese.180928-1410 が入った
 普通に完了
なんか全部うまくいく。
0826815
垢版 |
2018/10/09(火) 18:35:54.66ID:mSFSfaGq
自己解決しました
お騒がせしました
0827名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 18:36:58.67ID:4Ix3Y8bt
>>823
Cドライブに戻されただけならアプリの紐付けが外れただけだから再度Dドライブに設定を戻せば?
Dドライブの中身も消えたの?
0828名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 18:39:57.19ID:SUzzJ5Tz
>>717
遅レスすみません
再起動は完了しています
0829名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 18:45:25.87ID:ZiBk92ni
>>826
無事ならなにより
しかし、消えた環境って話が出でこんな。
どんなCPU,GPU,RAM容量、HDD/SDDの空き容量とか。
このままでは時代に乗り遅れる
i7-4770k@4.4GHzの隠居している奴も試してみるか
0830名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 19:16:24.67ID:ZiBk92ni
FX-8350 + 990FX + 16GB + RadeonHD8970
の古い奴も普通に完了。
%TEMP%=D:\temp,D:\Pagefile.sysにしている
これ以上古いのには10を入れてないので検証できないな
0831名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 19:17:44.72ID:ZiBk92ni
>>830
8970じゃないね7970もしくはリネームテクノロジーでR9 280
0832名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 19:27:09.92ID:NikzJ/jS
なんだ、結局愚痴ばっかりじゃねえか。
0833名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 19:28:24.85ID:FlbKVLBZ
問題なかったのは何よりだが
後学のため何があったか知りたいな
0834名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 19:31:29.29ID:ZiBk92ni
システム属性が非表示だったとか
0835名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 19:36:11.00ID:gajVmtJ1
そういえばOutlookってデフォでドキュメントフォルダ配下にデータを置くんだっけな
0836名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 19:44:01.49ID:yTwazaFE
何ででM$はこんな欠陥商品というかもはや商品ですら無い無限アルファ版OSをユーザーに押しつけるの?
これにしなきゃならない弱みでも誰かに握られてるの??
俺が増えた機能でよかったものなんてタスクマネージャにGPU負荷が表示されたことだけだし
他はみんなリソース食いつぶすのばっかりだし
タイムラインとかMacでもうとっくの昔に飽きた余計な機能だし
windowsに最適化したLinuxディストリって何だよ。クルクルパーか?
泥のミラーリング機能なんて誰が使うんだよ。画面の配置そのまんまとか乾いた笑いしか出ないわ
0837名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 19:47:44.43ID:oqHjoSwV
うちは検証用の4台(Haswell-R /Cherry-Trail /C2D /Godavari) と人柱用1台(Kabylake)を
1803から1809にメディクリで作ったUSBメディアからオフラインで全部引き継ぎアップグレードしたけれど問題は出ていない
人柱用のDocumentsにはそれなりのファイルが入っていたけど全て無事。Dドライブに置いてある仮想PCのフアイルなども問題なし

Onedriveは未使用、MSアカウントは人柱用だけであとはローカルアカウント
C2Dだけ32bitであとは64bit。すべてPro

MSがファイルの保証を早々に打ち出しているから原因はMS側みたいな感じだけど
Onedriveあたりなのかな?
0838名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 19:50:42.36ID:/E9w/ksH
Windows 10 Version 1809がアクティベーションをリセットし、プロダクトキーが動作しないという新しいバグが発見された
既に顧客はあらゆる種類のバグに遭遇しそのいくつかは動作方法に大きな影響を及ぼしています

今回の場合、ウォーターマークがデスクトップに表示されそれに伴う2つの異なる問題があります。
まず、システムのプロダクトキーがなくなり、Windows 10から抽出しようとしても
システムがアクティブ化されないため不可能
唯一の回避策は、OSのロールバック機能を使用して以前のWindows 10バージョンに戻り
製品キーを抽出し、2018年10月の更新プログラムを再インストールして手動でアクティブ化することです。
ただし、10月のアップデートは現在ご利用いただけません
また、一部のデバイスでは、プロダクトキーがもう使用できなくなっており
Windows 10は2018年10月のアップデートをインストールした後に再起動できないことも判明しました
マイクロソフト社の既知のバグだと述べており修正を進めているという
当面はアップグレードする前に、OSのフルバックアップを作成し
常に安全な場所にプロダクトキーを保存することをお勧めします
0839名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 19:51:52.22ID:NikzJ/jS
9月4日にWindowsUpdateであっさり1809にされてしまった。
みんな騒いでいるけどオレ環ではローカルのドキュメントファイルも、Onedriveも一部使っているけど何んともない。
幸いシステムのクローンもデータのバックアップも寸前に作成したばかりだった。
ま、このまま使ってみるしかないか。
0840名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 20:07:09.07ID:ZiBk92ni
なんか配信の最適化で他のPCをON「ローカルネットとインターネット上の・・・」を選んでいて
変なのが落とされたんじゃないか?
ISOからだと必ず成功してファイルも無事だったし。
それかMSがUP直前にデスマーチ状態で壊れた奴を流したか。
休養と睡眠は大事だよ。
0841名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 20:20:16.52ID:i1R62KRq
大本営発表おせーな
結局そのままだけど
まあ問題ない人は大丈夫かな
0842名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 20:36:37.50ID:lScuAusG
>>839
>9月4日にWindowsUpdateであっさり1809にされてしまった。
0843名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 20:37:49.55ID:lrYVPf9e
これ海外の消費者強い国とかでとんでもない事ならんの?
0844名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 20:45:05.06ID:wBqcBFWr
>>835
でも逆にいえばこれをzipしてどこかにコピっときゃ、OS入れなおしても解凍してメール元通りなんだけどなw
0845名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 20:46:23.41ID:3kNGbNCs
イベントビューワー見たらwindows helloが大暴れしててエラーコード359と警告360が数百
なんなんすかね?どうしたらいいですか
0846名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 20:48:32.21ID:gIcavzFk
1809にした人でIMEパッド文字一覧でUnicode(基本多言語面)の中のその他の記号U+269Fが
□(四角)じゃなくてちゃんと表示されてる人いますか?
1803だとちゃんと表示されてたんだけど1809にしたら文字化けするようになったので
ただ、検索バーとかだとちゃんと表示される、メモ帳とかだとダメ。
その他一部外字が四角になってしまう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況