X



Windows98を使い続けるよ Part20

0001名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/19(水) 07:24:48.46ID:a31JouaH
Windows98/98SE(状況により、DOS,95,Meなど9x系すべて)を使い続ける事を
前提にした、情報交換、既知問題の人柱報告、状況の報告をするスレです。
テンプレ(過去で既出のテンプレも含む)は当然の前提とされます。
相談者の結果報告は、みなさんが楽しみにされますので、必要とお考えください。
ただし、テンプレやスレの助言による結果の責は負いかねます事、ご了承ください。
一般的な質問は、板トップにリンクがあるWindows9x質問スレをご利用ください。
・テンプレ内の出典で「Part17の31」の表記は、このスレのパートとレス番号です。
・Windows板はdat落ちしにくいので、保守は不要ですが、利用される位置関係として
 Windows9x質問スレが、このスレより上にあるべきかと存じます。
リリース発売日:Windows98FE,1998/06、Windows98SE,1999/06、WindowsMe,2000/12
サポート終了日:2006/07/11(98FE,98SE,Meのすべて)
セキュリティアップデートCDの無償配布日:2004/02(2003/10までの更新)

★前スレ Part19 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1438183695/

■関連スレ(リンクが切れるのでパート抜きのスレタイのみ。@以降は板名)
・「Windows9x(95/98)・Me質問スレッド」@Windows板 ※板トップにリンクあり
・「Meを極限まで安定化させるスレ・Me総合スレ」@Windows板 ※Meの本スレ
・「MS-DOS・Win3.1総合スレッド」@Windows板
・「98SEを手放せない自作ユーザー」@自作板
・「DOSはまだ現役!」@OS板 ※DOS系の本スレっぽいスレ
※Windows95のスレはWindows板一覧などから活発そうなものを探してください。

■NECのPC98x1シリーズと98互換機(EPSON機/産業用ボードPC)について
ほぼ標準構成でしか動かせない。※Windows98SP1はCD媒体内にPC98x1版が存在する。

■98FE,98SE,Me,NT4.0でのWindowsUpdateの不具合
現在、どのような動作になっているのか、人柱報告もなく不明です。
0099名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/06(金) 14:22:48.81ID:n+HbELs3
>>98
64bit版のXP Proって少ないね
ヤフオクでも5個しか出品されてない
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p1070127082
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v1073264533
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s1074136281
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s1060524572
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u1009536318
相場は18000~19000円くらい
一番最後の出品者だけ強気の33989円
0100名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/06(金) 21:14:41.96ID:k1dVa88S
無い物ねだりだね。
使えないからないんだよ。


不遇なWindowsXp 64bit
で、ググる
メリットとデメリットが記載してる。
デメリットしか書いてない。
0101名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/08(日) 07:25:03.23ID:sJ5oOeoY
ちょっと前に眠ってたDSP版98SEをヤフオクに出したけど3千円くらいにしかならんかったな。
製品版と違ってPC-9800シリーズじゃ使えんからたいした値段も付かなかったのか。
0102名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/11(水) 01:27:55.32ID:Yw+hg91W
2003の64ビット版のついでに作られた試作品みたいなものだからな
XPのは
0103名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/17(火) 22:10:28.78ID:e/JpeydV
起動用フロッピーディスクはfreedosでどっちもどうにかなるんじゃなかったっけか
oemsetupは知らん

archive.orgに謎のisoがあった気がしないでもない
使ったこと無いけど
Office 2010 Starterの公式直リンURLは失念(板違
0106名無し~3.EXE
垢版 |
2023/02/04(土) 08:32:49.17ID:52FXvei9
こいつmeやSEもコピーって堂々と書いて売ってるな
天然のアホなのか?
0107名無し~3.EXE
垢版 |
2023/02/04(土) 09:23:14.32ID:t+3VGxAY
ヤフオク運営にとって出品者はお客さんだよ。
だから、違反出品はなくならない。
0109名無し~3.EXE
垢版 |
2023/02/04(土) 11:40:09.47ID:8toxfhkl
Microsoftに通報しないとダメじゃない?
0110名無し~3.EXE
垢版 |
2023/02/04(土) 17:22:29.10ID:/fvCBwOl
ヤフオクの違反商品の申告って出品者が無視したらそれまでなんでしょ?
0111名無し~3.EXE
垢版 |
2023/02/04(土) 19:25:11.45ID:HGze8sNE
10とかマイクソが無料配布してるがな
0112名無し~3.EXE
垢版 |
2023/02/05(日) 11:44:06.66ID:fjuPgxSe
親戚から珍宝柿が送られてきた
美味い
美味すぎる
珍宝柿にむしゃぶりついた
0113名無し~3.EXE
垢版 |
2023/02/05(日) 13:57:06.25ID:FtYiqKGM
あんぽだろ?って突っ込みはいるか?
0114名無し~3.EXE
垢版 |
2023/02/05(日) 14:48:30.51ID:DE3SdoAU
筆柿の別称らしいね
形状が筆の穂先に似ているため、筆柿と呼ばれているが、男性器のチン〇にも似ているから別名珍宝柿やちんぽ柿とも言われるらしいw
0115名無し~3.EXE
垢版 |
2023/02/05(日) 17:39:25.34ID:FtYiqKGM
ぅわぁマジであったわwwww
そんな柿あるのなー勉強になりました。
0116名無し~3.EXE
垢版 |
2023/02/06(月) 13:37:56.56ID:FCbVb/fl
>>110
そう
あと一旦取り消して再出品すれば何のお咎めも無い
ヤフオク運営にとっては出品者がお客様だからね
通報して来るユーザーはクレーマー扱い
0117名無し~3.EXE
垢版 |
2023/02/07(火) 10:04:05.44ID:PG6HULJB
違法ライセンスでも付属してない限りたんなる
ダウンロード代行みたいなもんだろ
0118名無し~3.EXE
垢版 |
2023/02/07(火) 12:13:38.28ID:iLydQJ4N
プロダクトキーがあると書いてあるから
それが使い回しでないことを掲載写真で証明できないと違法だろ
0119名無し~3.EXE
垢版 |
2023/02/07(火) 18:37:03.72ID:m9/TCRNO
掲載すれば他人に使われる罠
0121名無し~3.EXE
垢版 |
2023/02/09(木) 07:49:02.97ID:Z++c18Yg
なるべく多くの通報がないと動かないんだよ
0122名無し~3.EXE
垢版 |
2023/02/11(土) 09:39:19.92ID:AqYStO3d
ヤフオクはユルユルだからな。
メルカリは違法出品に敏感だから通報件数が多い商品は運営が出品停止処置してくれる。
あと出品者に規約違反を再度行なった場合、アカウント停止しますって警告するしね。
0123名無し~3.EXE
垢版 |
2023/02/11(土) 10:40:58.42ID:6ABimOJJ
今もあるか分らんけど20年くらい前はオークション板に通報スレがあった
そこにURL貼ると住人が通報してくれてたんだよ
0124名無し~3.EXE
垢版 |
2023/02/15(水) 10:34:17.14ID:VcrgKKeA
ヤフオク【転売屋】晒しスレ Part1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/yahoo/1563090933/743

743名無しさん(新規)2023/02/11(土) 17:11:02.07ID:uZ8Xfdbc0
メルカリID:独6.10→SS 変更
https://jp.mercari.com/user/profile/894694813

faswtq:2b3
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=faswtq

toiapo:f9a
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=toiapo

agyhd88291:228
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=agyhd88291

vuqz5702
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=vuqz5702

他入札:32f
0125名無し~3.EXE
垢版 |
2023/02/19(日) 10:02:21.03ID:4XFPwFhT
>>124
こいつPCケースに貼ってあったWindowsのライセンスシールまで売ろうとしてるんだな
これってライセンス違反で譲渡禁止だよな
違反商品としてヤフオク運営に通報しても無駄だろけどやってみるか
0126名無し~3.EXE
垢版 |
2023/03/06(月) 23:59:02.21ID:T/yGOCSy
>>124
どれもこれもボッタクリってくらいの出品価格だな
全然売れて無さそう
0127名無し~3.EXE
垢版 |
2023/03/07(火) 17:03:50.22ID:Tdclund0
なぜ今さら古いOSなんだろう
0128名無し~3.EXE
垢版 |
2023/03/07(火) 23:25:06.86ID:BEXROWKM
マニアには希少性が高いのかも
0129名無し~3.EXE
垢版 |
2023/03/08(水) 04:45:47.28ID:0JvupCQh
旧いOSでしか動かないソフトを使い続けるケースもあるだろ
0130名無し~3.EXE
垢版 |
2023/03/08(水) 13:20:39.58ID:ur0q+iNE
新しいOSだとレガシーデバイス使う関係で動かないとか工場だと普通にあるんですよ…
0131名無し~3.EXE
垢版 |
2023/03/08(水) 13:22:07.67ID:zwA7BAGO
そうそう、産業用パソコンとしてならまだまだOS単体での需要があるんだよね。
業種によっては古いソフトウェアを動かさなければならないので、未だWindows 98とかWindows XPを修理してくれる業者もある。

>>126
恐らく>>124の出品者はそれを見込んでの価格設定をしてるんだと思うよ。高くても需要があれば売れるから。
0132名無し~3.EXE
垢版 |
2023/03/08(水) 13:29:25.20ID:zwA7BAGO
書き損じ。
>未だWindows 98とかWindows XPを修理

修理ってのは、そのOSで稼働する産業用パソコンを修理してくれる業者もあるってことね。
0133名無し~3.EXE
垢版 |
2023/03/08(水) 22:08:06.00ID:ee5rjmZc
2年くらい前にヤフオクで5000円で落札されたメーカー製Win95PCが業者のサイトで10万円以上で売られてるな。
ケースの傷や汚れの位置とかまったく同じなので間違いない。
まぁまだ売れてないようだけど、業者的には売れればラッキー位でそんな商売してるんだろうか?
0134名無し~3.EXE
垢版 |
2023/03/08(水) 23:57:37.57ID:UU5N+vuq
以前テレビで見たけどNECのPC-9800の修理と販売で急成長した修理工房があったはず
DOS/Vマシンに押されて過去の遺産になりかけたPC-9800が今後も産業用パソコンとしての需要が有ると見込んで
PC-9800の再生の先駆者みたいな兄弟の話
当時は成功してずいぶんと儲かったんじゃなかったかな
0135名無し~3.EXE
垢版 |
2023/03/09(木) 12:33:24.94ID:0B8sikF+
127だがなるほどね。98x1が未だに手放せない工場とかそんな感じの問題で多少高くてもほしいわけか。
0136名無し~3.EXE
垢版 |
2023/03/09(木) 12:36:21.07ID:0B8sikF+
そういisaバスのカードとか昔なら捨ててたようなものが以外と値段がついててワラタ事があるよ。AHA-1542CFとかワイのジャンク箱の肥やしにあるがwwww
0137名無し~3.EXE
垢版 |
2023/03/09(木) 17:24:26.83ID:wXY+4LTs
パラレルポートに刺すドングルなんかあると仮想じゃ動かなかったりで、レガシーデバイスを捨てられないんだよな
0138名無し~3.EXE
垢版 |
2023/03/09(木) 17:40:55.44ID:mx8QTAVX
中古のWin9x セットアップ済PCはけっこうな金額で売られてるし、
※例えばCeleron 466MHz/\74,800円(お買い得なものが先に売れて、割高なものが残っていると思う)
https://www.bestpc.jp/products/detail/1480
NECは産業用に今でも新品のWin7プリインストール機を販売してたりする(受注終了時期:2024年05月末日)
https://jpn.nec.com/fc/fcpro_series/s37k/index.html
どちらも個人が趣味で買うような商品ではないが

Haswellマシン(i5-4690+Z97)でWindows Meを動かしてみた - Diary on wind (2016-04-06 01:38:59)
https://diarywind.com/blog/e/run-winme-on-haswell.html
0139名無し~3.EXE
垢版 |
2023/03/10(金) 23:58:19.78ID:/SeNOpFZ
Windows 98 をサンプラーにできる?

https://www.un4seen.com/

Think T41 と R51

SSD と WD320gb

Linux 入れたら me こわれて
放置してる

98 入れたが USB 使えなくて 2000入れた

ライブで使うためにUA-25
0142名無し~3.EXE
垢版 |
2023/05/07(日) 13:55:38.88ID:JBPTcxXA
>>139君が壊した。
Linuxを入れたのが原因ではなく、パーテーションを切ったために壊れた。
Dドライブなんて作ってるレベルじゃ壊れまっせ。
0143名無し~3.EXE
垢版 |
2023/05/07(日) 14:39:38.09ID:/UjJuv8x
>>139
MBRにあるローダーコードが書き換えられてしまってWindowsがインストールしてあるパーティションのIPLをロード出来なくなったのが原因です
ほんとにド素人だよな
0148名無し~3.EXE
垢版 |
2023/05/31(水) 03:35:32.91ID:9pk/2gYB
Win9xでのHD-Audioドライバ関連、すんなり動くわけではなさそう。後で時間作って検証予定。
Windows 3.1/95/98/ME HDA Driver | Operating System Revival
https://retrosystemsrevival.blogspot.com/2019/06/windows-31959898se-hda-driver.html

Windows 3.1 Sound Drivers
http://turkeys4me.byethost4.com/programs/

Audio driver for Realtek HD Audio Hardware? [Testing thread] - Pinned Topics regarding 9x/ME - MSFN
https://msfn.org/board/topic/178295-audio-driver-for-realtek-hd-audio-hardware-testing-thread/

Help setting up High Definition Audio Drivers for Dell Latitude 6430u running Windows 98 SE? - Windows 9x/ME - MSFN
https://msfn.org/board/topic/183863-help-setting-up-high-definition-audio-drivers-for-dell-latitude-6430u-running-windows-98-se/

・とりあえず手順書き出し
(Windows 95/98) :MEは追加設定が必要
1. Windows 3.1 Sound Drivers(http://turkeys4me.byethost4.com/programs/)から、High Definition Audio Sound Driver 9.L "HDADRV9L.zip" をダウンロード。
2. Place HDA2.DLL in C:\WINDOWS\System
3. Make sure HDATSR.EXE and WAVEOUT.EXE are accessible (place in "C:\WINDOWS" for convenience)
4. Place HDAICOUT.HDA in C:\WINDOWS\SYSTEM
5. Add line "HDATSR.EXE" to AUTOEXEC.BAT (without quotes)
6. Add to SYSTEM.INI,[Drivers] "WAVEHDA=HDA2.DLL" (without quotes)
7. Reboot

If there is no sound, try my quasi-universal version of HDAICOUT.HDA (found in DaveH's tread) and place in C:\WINDOWS and reboot.

If there is sound but system is unstable try in SYSTEM.INI,

[Vcache]
MinFileCache=1024
MaxFileCache=1024

+ you can speed-up your system by adding line "SMARTDRV.EXE" to AUTOEXEC.BAT (without quotes). Always reboot in between.
0149名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/01(木) 02:19:13.70ID:A2bm0ZSO
実家から琥珀色の遺言と黄金の羅針盤が出てきたんで
VMware Playerで98SEのインストールぱぱっとやって遊ぼうと思ったら、思いの外手数が要るようで焦った
patcher9xさんが男前すぎるんだけど、この当時のソフトやドライバって
結構コアなシステムファイルをガンガン置き換えるのを、ジワジワ思い出して更に焦る
あんまり上手く行かないなら、XPに浮気するかもしれん
0151名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/17(土) 16:25:14.14ID:DLB1J6sP
セットアップの手間というデメリットに目をつぶってもオーバースペックなPCを選択する場合
マルチブートを想定するんだろうがこれ拡張性に乏しいのであまり価値は見出せないな
9xだけで使うんだったらこれより古い奴使ったほうがいいし
0153名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/20(火) 03:14:01.10ID:tCPSQHFn
Vostro 230s
FMV-D5260
FMV-D5270

あたりがアタオカな値段でワロタ
エスプリモはFDDつきなせいかも知れないが
FMV-D5270は結局常識的(?)落札価格

Optiplex 380あたりはマトモな値段
0154名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/20(火) 19:42:33.54ID:/SppaK2l
会社で管理してたPC100の256MBを紛失したって言われて鬱
アレちょうど使うタイミングだったんですよ…
0155名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/21(水) 01:49:05.23ID:EDYEXtn9
NEC Mateは不便そう
G33とかQ963とか、ich7より後のサウスばかり
潔くG31とかG41とかバンバン使う富士通の方が便利かも

実績多いVostro 230sには敵わないかも知れないがな
0156名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/30(金) 09:30:11.04ID:4X74mJFL
>>149
2GBのディスクイメージでプレーンなVMを作ってRead onlyにしておいて、アプリごとにコピーして使えば?
0157sage
垢版 |
2023/07/12(水) 19:46:50.00ID:0Y9CbmWn
〜 WINDOWS98/Meでの音源について 〜
手持ち部品を整理したところ1台分組めそうなので
98かMe用のPCを組み立てようと考えています。

手持ちの音源は下になります。
 ・YMF744のサウンドカード
 ・YAMAHA UW500
箱はロープロ専用の物を使い省スペースにしたいので
YAMAHA UW500を使うことを考えましたが
UW500はOPL3(SBのFM音源)が無いとかの話を昔聞いたことがありまして
そのままWINDOWSの音源にしていいのか不安です。
WINDOWSのゲームでOPL3必須ってあるんでしたっけ?
0158名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/12(水) 23:26:53.42ID:GeNwNJ9z
>>157
旧Compileから出ているDiscstationのゲーム全般
自分がWindows9x実機に拘るのは現状仮想環境ではどうあっても再現できないって所にある
(DosBoxもQEMUもどっちも不十分だしVPC系は論外)
0159名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/13(木) 07:53:51.13ID:w4EkqleX
黎明期に基準なんてありゃしません。
0160名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/13(木) 07:59:49.70ID:w4EkqleX
クリエーティブマルチメディアの
ISAバス接続のSound Blaster かもよ
あと15pinのゲームポートとか
謎のUSB1.0とか

基準はないのでソフトに合わせて準備することでしょうね。
0161名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/13(木) 15:13:41.78ID:LvPVRhXx
win98の頃になるとFM音源で鳴らすゲームってあまり無かったような。
ほぼwavかwav(or mp3) + midiだったのでは?
DOSのゲームだったらOPL3が鉄板なんだろうけど。

うちはESS SOLO-1使ってる。
ドータボード挿せるのでWaveblasterIIかPC-9821C3-B02を場合によって。
Roland系の時はハチプロ繋げる。
0162157
垢版 |
2023/07/13(木) 21:14:09.03ID:TJg8Jylz
情報有難うございます。
WINDOWSのゲームは製品版ならバイオハザード1~3とか銀英伝IVとか
あとは当時の同人ゲーム関係をやるつもりでしたけど・・・
744使う事を前提で
箱を用意した方が悩まなくてよさそうですね・・・

なんて思いながらマザーボードのコンデンサ交換やっていたら
CPUクーラー取り付ける爪が破損しているのに気付いて
今激しく落ち込んでいます・・・
長期使用できるようにと可能な限り固体コンデンサを使ったのに・・・

もともとK9MM-V + Athlon X2 5050e + Radeon 9600xt ・・・
で組む予定でしたが、MSIのAM2のジャンクマザーを買ってきたら
交換で修理できるものなのでしょうか?

それとも一緒に発掘されたFMV-5270にRadeon X700とサウンドボードのっけて
WINDOWS9xのっける方が楽なのか・・・?そもそもできるのか?ですけどね。

悩みは尽きない・・・
0163名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/16(日) 11:40:03.46ID:QIzEK6/O
バイオハザード1はそんな高クロックのCPU使ったらまともに動作しないのでは
333MHzのセレロンですら会話シーンで描画フレームだけ高速に進むもんだから、
音声と全然合わなくなるし
0164157
垢版 |
2023/07/17(月) 03:18:51.41ID:EYug+4mt
以前Windows7でやった時はゲーム性自体は問題なかった。と、記憶しています。
その時でCORE2使って、グラフィックはRadeon 1600くらいだったかと。

ただ、画面サイズが640X480だかで固定されてどうやっても
全画面に出来なかった問題がありました。
なので、そのあたりの設定で悩みたくないので
9xを専用で作ろうと思っているのですが
構成で挙動が大きく変わるのならめんどくさいなぁ・・・
0165名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/17(月) 19:08:56.36ID:pDo+clhY
一部のPentiumMノートにはインストール出来るので、動作する本体が手に入るならこんな選択肢も考えられます
グラフィックチップ/内蔵グラフィックがRadeonという共通点あり、サウンドドライバは2k用が98SEでも使えます
PC-VA13F/VH-H (https://www.bizpc.nec.co.jp/bangai/pcseek/cgi-bin/cpu_frame.pl?KATA=PC-VA13FVHEH)
PC-VY16F/VH-M (https://www.bizpc.nec.co.jp/bangai/pcseek/cgi-bin/cpu_frame.pl?KATA=PC-VY16FVHEM)
PC-VY17F/RF-U (https://www.bizpc.nec.co.jp/bangai/pcseek/cgi-bin/cpu_frame.pl?KATA=PC-VY17FRFEU)
型番が近い他の機種でも同様に動作する可能性ありますが、ゲームが問題ないかは分かりません

それから、FMV-5270は、IDEポートはあるようですが、拡張スロットがライザー経由でPCIeが無い可能性があります
(標準仕様はPCIx2)
https://www.fmworld.net/biz/fmv/support/fmvmanual/0810-0903/9281d/09_gijyutsu2.html
https://www.fmworld.net/biz/fmv/support/fmvmanual/0810-0903/9281d/
0166157
垢版 |
2023/07/18(火) 00:53:31.93ID:SQN2y/GI
親切に有難うございます。
FMV-D5270はPCIe有りを入手していますので
ここにRadeonX700を刺す予定です。
となりはサウンドカードですけど、2枚同時使用できるか心配。
出来ないとの記載は見たことないので、試すしかないのですけどね。

こちらの問題点は、DDR3の512Mbyteのメモリカードが無いので
探す必要があるのと、IDEのコネクタが未実装なのでこれもどっかで
購入する必要があるってとこですね。
細かい話では、CPUはQ9550があったので、これを使い
5インチベイをどうするか・・・
スリムDVDにミスミの3.5FDD+カードリーダーの構成にするか・・・
3.5FDDはインストール時だけにしてスリムDVDとMO常用にするか・・・と。

とりあえず、秋葉で部品集めてからの検証を考えてます。
0167名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/18(火) 06:41:11.08ID:TXO1U+QJ
FMV-D5270の仕様ではメモリはDDR2となっています
メモリ1GBでもセットアップのオプションでメモリチェックとディスクチェックを省略してやればインストール可能と思います
こちらでVostro 230Sに入れたときは1GB DDR3にセットアップオプションで問題なくインストール出来ました

BIOSにSATAのIDE互換設定が無い場合に使えるかもしれない9x用SATAドライバ
Windows 95/98/ME SATA/ACHI Driver
https://retrosystemsrevival.blogspot.com/2020/04/windows-9598me-sataachi-driver.html
DOS/9x SATA-CDROM Driver
https://retrosystemsrevival.blogspot.com/2020/03/dos9x-sata-cdrom-driver.html
0168名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/18(火) 06:50:39.54ID:TXO1U+QJ
同じサイトにこんなのもあったのでついでに
Intel 945GM Display Driver for Windows 98
https://retrosystemsrevival.blogspot.com/2019/06/intel-945gm-display-driver-for-windows.html
Compatible Displays:
Intel(R) 855GM Chipset
Intel(R) 852GM Chipset
Intel(R) 855GME Chipset
Intel(R) 852GME Chipset
Intel(R) 910GL Express Chipset
Intel(R) 915GV Express Chipset
Intel(R) 945G Express Chipset
Mobile Intel(R) 915GM Express Chipset
Mobile Intel(R) 910GML Express Chipset
Mobile Intel(R) 915GMS Express Chipset
Intel(R) 915G Chipset
Intel(R) 945GM Express Chipset

Thinkpad T42 98SE/ME Drivers
https://retrosystemsrevival.blogspot.com/2019/05/thinkpad-t42-windows-98seme-drivers.html
0169157
垢版 |
2023/07/19(水) 02:18:10.02ID:ugeCOzt1
素晴らしい情報感謝です。
メモリDDR2でしたね。
何時から勘違いしていたんだろう・・・
とりあえず手持ちで何とかなりそうです。
流石に平日は気力が無いので、週末試してみます。

教えて頂いたサイトにラムパッチもありますね。
これを使えば4Gでも使えるのか・・・も、試してみたいと思います。
0172名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/04(月) 08:14:58.83ID:7gRFdXMO
MeはもはやMS Dual Strikeの設定データ作成とかでしか起動してないな
大抵のレトロゲームはXPで動くようになったし手持ちのPCだとIntelのATAドライバが対応してなくて
どうしても137GBの壁を越えられなかった
一応XPとのデュアルブートで万が一に備えて温存させてるが
0173名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/15(金) 10:43:39.07ID:9cehr3Xd
シンフォレスト系のCD-ROMとかデジタル画集とか、当時のソフトを鑑賞するために
win98環境は手放せない。
セレ600MHzという化石だが、これくらいが丁度いい。
でも、もし今時のOSでWin98時代のソフトを動かすエミュレーション環境があれば
それでも全然いいんだけど、なぜないのだ。
0174名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/15(金) 22:15:10.77ID:evkgzis7
D3Dとか使うゲームやらんのだったらHyper-Vとかvmwareとか仮想マシンで良いのでは?
0175名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/17(日) 00:45:32.07ID:9Pyg5hPT
Pen43.2GHzでWin98動かしてるオレは極楽環境なのか?
0176名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/17(日) 08:09:39.44ID:XjcYrlZ6
シンフォレストか
CD-ROMコンテンツに未来を感じられた時代だったな
0177名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/19(火) 02:42:36.87ID:H/MDvSje
Σ(`・ω・屮)屮 オオォォォオォ
0178名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/01(日) 14:28:15.54ID:sxvPuwqG
>>174
このスレに常駐するような人間はHyper-Vやvmwareではきちんと動かない物があるから
Windows98の実機を維持し続けるんや
0180名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/16(月) 22:40:23.48ID:w2tXwfUB
レガシーデバイスのハードウェアキーやRS232C制御
仮想デバイスではクリアしきれない問題があるのだよ
0181名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/23(月) 19:33:14.88ID:eC8Vhnt4
GeForceのPCI-E版のグラボ使えてる人居ない?
unofficialのNV8269を使ってもダメだわ
RadeonはX800が動くのに
0182名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/01(水) 10:38:50.84ID:oOVrJ6rg
Windows98がはいってたMMX Pentium 133MHzのノートPCの電源が入らなくなってた
この10年くらいは放置してたけど25年ありがとう
これをもってうちからWindows98が動く実機は消えた
0183名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/01(水) 14:50:22.26ID:67QPOU7h
単に接点の酸化じゃないの?
0184名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/01(水) 22:25:41.45ID:0OGmgwWX
機種やハードウェア構成によっては、PentiumMやCore2でもWin98/Meが動作するけれど
すでにそのくらい古いPCだと動作品やパーツを探すのも苦労しそうだ。
0185名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/05(日) 21:10:06.06ID:fDwqMGiQ
Windows3.1用ソフトが動いたりするからな。ゾーンの広い優秀なOSだ。
0186名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/12(日) 12:54:15.74ID:ThIbU8dT
色々な仮想ソフトでWin98環境作ろうと試したけど必ずつまずく
YoutubeでWin98環境作るまでの動画見てもやっぱりインストール終盤でエラーでてるんだよね
動画の人はそこでわけの分からないパッチをどこかから持ってきて対処してる
OS入れ終わってからのドライバーインストールも即死トラップだらけ
正攻法に見える選択をすると死ぬ
動画のラストまでやっと終わって、ようやく目的のソフトを入れたら
ランタイムガーDLLガーあれ入れろこれ入れろとまた色々求められ
再起動せよ→再起動→死亡
何が起きても対処が出来る人じゃないとこんなOS使い続けられない
0188名無し
垢版 |
2023/11/12(日) 16:19:05.19ID:cI4PVAgi
Windows98かーすごいな
0189名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/12(日) 17:53:46.29ID:piTWjJ8U
最新CPU用にFDDのイメージが必要とは
0190名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/12(日) 20:16:39.52ID:GgS63ZqF
>>175
極楽だべ
Celeron 430あたりと比べた場合にどうなのかは知らんけど

【隙自語】
北森の2.8とかでも良いだろうね
圧子の2.8A(1C1T)もネタで持ってる
0191名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/14(火) 04:41:46.26ID:nQlGIe2u
>>187
まさにそのパッチだよ
特定のノートPCでのOSインストールからドライバー導入まではみんな同じだから解説動画があるけど
問題はそこから先の自分自身が使いたいソフトのインストール
インストール中にあれがないこれがないと文句ばかり言われる
ネットの片隅まで探し回ってやっと見つけて入れると死亡
それもCPUが速すぎるみたいな当時のPCじゃない事によるものかもしれないけどもう疲れた
0192名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/14(火) 07:24:15.38ID:LXHvXuty
そりゃ自分が何やってるかわからんレベルならしゃーない
追加で必要なdllなどは事前にわかって用意しておくもんさ
0194名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/22(水) 16:48:26.20ID:FUcZJLW8
Win98で使えるブラウザで一番マシなのって何ですか?
0195名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/22(水) 20:11:10.51ID:3vCaJv83
Netscape Navigator 9
0196名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/22(水) 22:14:45.55ID:0qbJ8296
>>194
まともなのがNetscape Navigator
仕様のデタラメなHTMLでも表示するのがMicrosoft Internet Explorer
Netscape Navigator はタグが閉じられてない場合は表示されない。
おかしなページを大量生産することでNetscapeを潰した。
Navigatorでの文字化けはIEがおかしいせいです。
HTML中に異なる文字コードで文字化けを起こす。
Microsoftのインラインフレームが原因だね。
デタラメなInternet Explorerは仕様の壁に潰されて消えた。
0197名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/22(水) 22:23:59.71ID:0qbJ8296
悪貨良貨を駆逐するってのをinternet Explorerでよくわかった。
他のソフトにもこの教訓は応用できるものだと思う。
正しいソフトを作っても仕様のおかしなデータの対策をしないと
いいソフトの地位は崩される。
変ソフトは自滅する。これはMicrosoft製が多い。
勝手にパクっては勝手にやめる。
0198名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/22(水) 23:34:42.27ID:KyOiSMD6
ようは融通が利かないアプリが消えていくと
0199名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/23(木) 05:12:38.43ID:QnpHirbJ
違います。
品質の低い製品が全体を悪くすだけです。
結果的に技術の停滞を招き利用者が困るだけです。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況