>>アクティブな時間設定が問題で指定時間以外だと問答無用で再起動が発生する。
 →コントロール出来るし、そもそもOSは可能な限り早めにアップデートすべき。
  今のMSの更新の仕組みのおかげでユーザー側で最適な更新作業実施是非を考えなくて済む

>>家庭や趣味で使うには決まった時間で行うことはない
 →だからこそOS(MS)側でコントロールし行うようにすべき

>>毎日再起動しても緊急パッチとか配信されたらそれをダウンロード直後に再起動www
 →?
  毎日適切にシャットダウンして環境が推奨環境下なら普通にバックグラウンドで更新が適用され再起動の通知がでるはず
  毎日更新と再起動が行われてる?そんな状況は聞いたことがないが、そうなら上書きインストール等をおすすめする。

>>少なくともバックグランドで「今更新パッチをダウンロードしています」とかわかる仕組みがないと
 一般ユーザ突然再起動されてデータが消えるマゾ体験を何度もする羽目になるわけだ。
 →適切に普段更新を滞りなく適用してる環境で、通知もなく再起動されたということなら
  MSにフィードバックすることをおすすめする。
  感情だけで更新を先伸ばしにして、通知も確認せず「勝手に再起動した!」とか言うなら論外だが、
  そうじゃないならフィードバックをログとともにMSに提示して具体的なデータ損失状況を説明したほうが万人のためになるんじゃね?