X



WindowsXPを使い続けるよ Part96
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/14(木) 06:47:50.93ID:MVwla6f0
まだまだ現役なXP♪

       ___
      /´  `;、
.    /_  / ``''''7
   /   `;' 、___,,./
.  / ___  /   /
   ´   ``ヽ、__,/
   Microsoft
   Windows XP

[リリース日]
無印 2001年11月16日
SP1 2002年9月19日
SP2 2004年9月2日
SP3 2008年5月6日

[サポート]
メインストリームサポート・延長サポート:終了
サポート期間:2001年11月16日〜2014年4月9日(4527日間)
尚、XPベースのWindows Embedded Standard 2009とWindows Embedded POSReady 2009は2019年頃までサポート継続(予定)

初代スレ: WindowsXPを使い続けるよ
https://toro.5ch.net/test/read.cgi/win/1156776907/

前スレ: WindowsXPを使い続けるよ Part95
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1548155846/

※荒らしやアホな長文やtestはこちら [重複した前スレ]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1529580846/l50 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1514789096/l50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1515070328/l50 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1517756056/l50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1517756925/l50 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1517823626/l50
0851名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/26(金) 22:36:36.00ID:uSAyeP7E
いまだにXP使ってるやつなんてアホと貧乏人しかいないからな
ウイルスにも相手にされないだろうね
0852名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/26(金) 23:43:26.20ID:JE6AvuAO
サンドボックス便利すぎ
アク禁フォルダやアク禁レジストリを設定すれば情報漏洩対策になるし
たまにサンドボックス内のファイルを削除すればウイルス駆除できる
0853名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/27(土) 00:08:57.79ID:6plLT/t8
それならばそっちを主力OSにすればいいんじゃねーの
俺には関係ねえしな
0854名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/27(土) 00:11:55.48ID:W+e/Mra8
関係ないのにレスする奴なんだなw
0855名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/27(土) 00:30:00.72ID:NZGrV9FI
ハマっているので教えてください。

WindowsServer2019の共有プリンタがXPで追加できません。
プリンタ一覧には出るのですが、追加しようとするとユーザ名とパスワードを聞かれ
ちゃんと入力しているのに

提供された資格情報は、このプリンタにアクセスするためには不十分です。
新しい資格情報を指定しますか?

と言われてしまいます。

ファイル共有はユーザ名/パスワードなしで出来ています。

どうやれば共有プリンタが使えるのでしょうか?
0856名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/27(土) 00:38:52.22ID:Fuizi4wQ
質問です。Geforce GT1030のグラフィックボードはXPで使えるでしょうか?
ドライバーはWindows7以降しかないようなんですけど実はXPでも大丈夫ということはないでしょうか?
実は今GT730を使っているのですがこれが壊れたときのことを考えています。
もう730は売っていないしこれより性能の低い710はまだ出ていてXPのドライバもあります。
1030がXPでも使えればうれしいなと思う次第です。
0857名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/27(土) 01:05:58.88ID:TfXamL71
パスワードを設定してみては
0858名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/27(土) 01:39:02.40ID:KddamGDT
スレタイ読めない奴が結構紛れ込んでるな
わざとなのか
0859名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/27(土) 01:59:17.16ID:vX52Eguq
>>856
無理
ただドライバ無くても映像は映る可能性ある
めっちゃ画質悪くてwindowsのデフォルト表示
1030の実力は発揮されず710どころかオンボード以下

730だってセッティングしてドライバ入れる前に粗い画質で映ってるでしょ
あの感じ
0860名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/27(土) 06:34:08.22ID:1L01129Y
古いものメンテしつつ細かな異変も察知出来て
便利でレガシーなドライバやソフトや機能は補完していける人が使い続けていい
0861名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/27(土) 14:43:19.54ID:ZyKYhwlS
>>856
全てのグラボは最低でもVGAモードで表示できるようになってる
0862名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/27(土) 14:54:04.05ID:Fuizi4wQ
>>859-861
回答ありがとうございます
ちょっと無理そうですね。あきらめます
0863名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/27(土) 15:16:59.36ID:rhqLe7R4
>>860
>細かな異変も察知出来て
出来てしまうから、逆にWindows10が違和感ありすぎて使えないんだよなぁ。
0864名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/27(土) 15:43:39.30ID:BRt0uBQc
10とか常駐してるサービスやタスクの量が段違いすぎて把握できない
0865名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/27(土) 18:49:33.07ID:xGFTZEW+
XPから10に移行してXP感覚でChromeのタブ開いてエロゲやってたら強制シャットダウンした
メモリ4GBじゃ駄目らしい;;
0866名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/27(土) 18:55:53.58ID:AE2RBr5P
0867名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/27(土) 19:29:14.65ID:S7NJRxV2
いや、エロゲーが原因だろw
0868名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/27(土) 19:39:38.87ID:ZyKYhwlS
>>865
ディスプレイ設定→ディスプレイの詳細設定→ディスプレイ○のアダプタのプロパティを表示します

これの共有システムメモリを見てみよう、結構割り当てられてると思うよ
俺の場合グラボ自身が1GB持ってて、物理メモリ8GBから共有システムメモリに約3.7GB割り当てになってる
0870名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/27(土) 21:29:19.56ID:vX52Eguq
Win10はスパイがヤバそうだし
Macもどうせサポートに終わりがきてXPや7と同じことの繰り返し
Linuxしかないんだろうなとディストリ調べてたら
Lubuntuが軽くて良さそうなんだけど
LTSですらサポート短いし次から32bit切ることにしたみたいだから
Ubuntu+Lのデスクトップがいいのかなって思った

今のPCが壊れる可能性あるとすればHDDだから
そんな時でも一応起動できるように
UbuntuをDVD-RWに焼いてみたから起動させようとしたら
HDDかDVDドライブが尋常じゃないくらいガリガリ言いまくって全然起動しない
数分間続いて何も進展しないからHDD破壊してるウイルスかと思って途中で強制シャットダウンしたわ
HDDが壊れてXP起動しないんだろうなと思ったら起動できた

なんなんだったんだあのガリガリ音は
今まで聞いたこともない音だった

初Ubuntuは起動失敗
0871名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/27(土) 21:33:58.26ID:xGFTZEW+
何も考えずにマイクロソフトアカウントも作ってデータ移行も適当にクラウド使って移してる
0872名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/27(土) 22:36:56.77ID:aDFbmd27
おそらく8年前くらいにXPで自作したPCで、CPUもi7で当時はそこそこなスペックだったので設定とか全く気にしてなかったのですが
最近重くなってきたので改めて設定を調べてます

メモリーはたしかい8Gか16G積んでるんですが、システムのプロパティ開くと3.41GBとなってます、これでいいんでしょうか?
あと、仮想メモリの割り当ては初期サイズと最大サイズをどのように設定したらいいんでしょうか?

現在初期サイズが2046、最大サイズが4092となってます
その下に最小限2MB 推奨5236MB 現在の割り当て2046MBとなってます

調べたんですがイマイチわかりません
0873名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/27(土) 22:41:08.50ID:eQIIHV3h
KB4494528は修正版出ないのかな
0874名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/27(土) 23:42:51.68ID:DqoBWKuN
>>872
xpでcorei7、メモリー3.4GBで重いということあるの?「重い」ってどういう意味ですか?
ちなみにどういうときにそう感じるのですか?

xpの認識できる物理メモリ量はそのぐらいだからそれ以上は認識しないとかだと思います
たしかなにかすると4GBを超えれるらしい
仮想メモリは推奨にしておけばいいと思う たしか積んでる物理メモリの2.5倍とかだったような?
とにかく推奨にしておけばいいんじゃないでしょうか

疑問は検索すると詳しくあると思います
0875名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/27(土) 23:58:53.35ID:xGFTZEW+
XPだとタブ20個開いても平気なのに10だと10個位で重くなるなんで?
拡張機能なんかはXPとおんなじでCPU性能もメモリ性能もメモリ容量も増えてるのに
0876名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/28(日) 00:24:47.80ID:2KaNWj0s
32ビットOSだと物理メモリは4GB弱までしか認識しない
0877名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/28(日) 00:55:51.20ID:RwqvLLb7
ソフトのverが同じなら変わらないよ
例えばFirefox52esr(32bit)を使ってるならXPだろうと10だろうとリリースノートに書かれてる以上のことはできないわけで
せいぜい動画関係で24分問題がなくなるぐらい
Twitter動画などで見れないものは変わらず見れない、Widevine使っててもね
おそらく>>831の言ってる通りの理由だろう
Firefox52esr(64bit)の場合、上記に加えFlashPlayerコンテンツが不安定になる
64bit版FlashPlayerプラグイン自体があまり出来が良くないようだ
プロセス見ると64bit版プラグインは32bit版プラグインを呼び出すただのラッパーの模様
(他ブラウザ用は未確認)
0878名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/28(日) 01:47:32.87ID:O5w3UQAu
Windowsは基本32bitなので
64bit環境では無駄が多い。
0879名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/28(日) 02:02:53.39ID:OVvUlV9w
俺はXP以外も事情あって32bitだが、そんなことないぞ、CPUのレジスターの大きさを示すのが
このOSのbit数だが、レジスターは大きいほうが効率がいい。8bitよりは16bit、16bitよりは32bit
だ。中身に16bitコードを多数抱えていたOS/2 Warp3やWindows95ともに32bitだと大騒ぎ宣伝
(OS/2は鳴かず飛ばずだったが)したのもそういうわけよ。
0880名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/28(日) 02:23:39.50ID:OVvUlV9w
>>872
ああもったいない、自分で満足ならいいんだけど、この八年間その3.41GB以外のメモリーは
ずっと使われてなかったのだよ。32bitのOSは「基本」4GBまでしか使えず、また各種ハード
ウェアの登録にもメモリーのアドレスを割り当てるため、実際は3.2-3.4GBしか使えないという
ことだ。ビデオカードを使っている場合でもそのビデオメモリー分が前述4GBからひかれてし
まうのだ。

そこで>>874が中段で言及している対策があり、それをやれば128GBまで使えるのだ。2000年
代、インテルがPAEという技術を導入した。これは部分的に利用され、データファイルにあるコ
ードをプログラムとして実行しない機能としてWindowsにある。システムのコンパネ>詳細設定>
パフォーマンスの「設定」>データ実行防止(DEP)にあるアレだ。じつはこのPAEでメモリーを
_36bit_ににして128GBまでのメモリーを扱うことができるのだ。そして36bitを扱う機能
はWindows 2000時代からWindowsのカーネルには備わっているが、実際には使えるようになっ
ているのはWindowsServerの32bit版だけで、普通のWindowsのHomeやProでは使えないように
なっている。それを使えるようにするにはカーネルに簡単なパッチを当てる必要がある。XPの
場合はめんどくさいVista以降のブートコントロールがないのでバイナリーエディターを使って
手動でできる。→【最強伝説】 WindowsXP、4GBの壁を遂に超える
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1397732885/
またはPatchPAE3というXPにも対応しているパッチプログラムを使う。
https://wj32.org/wp/2016/02/01/pae-patch-updated-for-windows-10/
↑これはVitsta以降にしか使えない豪州MS社員が開発したPatchPAE(1)だが、これをロシアの
人がXPやここ数年のWindowsUpdate後の7-10でも使えるようにしたのが↓
http://www.mediafire.com/file/kz2vnkze8pn9l5i/PatchPAE3_2018_11_19.zip/file
0881名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/28(日) 02:47:49.04ID:Z8M11Z0L
PAEって、総容量的には使えるけど
各アプリ単体で見れば、一つ一つのアプリではやっぱり4GBを超えることはできないのと違う?
0882名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/28(日) 03:00:28.38ID:OVvUlV9w
>>881
Win32では各アプリはPAEに関係なく基本2Gまでに制限されている。ほかに/3GBというスイッチ
があり、これやるとアプリは3GBまで使える。が、OSが使う分がPAEのパッチ当てても1GBに
制限されてしまうようだ、俺が試した限り。XPではこれは問題にならないが、Vista以降では
問題になってくる、ディスクキャッシュに大量のメモリーを使うので。/3GBスイッチはXPの
boot.iniや、msconfig.exeで出てくるコンパネのような画面で指定する。
0883名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/28(日) 03:14:22.66ID:Z8M11Z0L
大量のビデオメモリを積んでるビデオカードならその分メモリを圧迫されるので
XPでもシステム領域が1GBを超えちゃうかも
0884名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/28(日) 03:31:35.99ID:OVvUlV9w
ビデオカードのビデオメモリーはシステム領域には加算されないと思う。が、PAEパッチを当てない
場合の使用可能メモリー4GBから引かれる。

/3GBスイッチをもっと細かく制御する/uservaスイッチというのもあるようだ。3:1ではなくもっと
細かく指定できる。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/316739/how-to-use-the-userva-switch-with-the-3gb-switch-to-tune-the-user-mode

Vista以降の32bitではbcdeditコマンドの/setスイッチの一つのコマンド?にIncreaseUserVaが
あって同じ機能を果たす。
https://knowledge.autodesk.com/ja/support/autocad/learn-explore/caas/sfdcarticles/sfdcarticles/JPN/How-to-enable-a-3GB-switch-on-Windows-Vista-Windows-7-or-Windows-XP-s.html

XPを使い続けるよ93スレでPAEパッチを紹介する俺と/3GBスイッチがいいという人で軽く論争
になったんだよね、確か去年11月。
0885名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/28(日) 04:17:26.37ID:DagjCPq9
普通は2GB、2GBのところを3GBパッチ当てて
システムを1GBにする話だからトータル4GBの理論値での話

でも実際は使えるメモリが3.25GBくらいとして
3GBパッチ当てたらWindowsのシステム用が250MBってこと?
ヤバそう
でも何もせずにXPでシステム用に1.25GBも割り当ててるのは確かに無駄がある

どのくらいが最適解なんだろう
0886名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/28(日) 04:25:55.20ID:OVvUlV9w
>>885
いや3GBはboot.iniで指定するスイッチつまり/

PAEパッチは128GBまでメモリーを使えるようにするが、exe一つあたり2GBの上限は変わらない。
0887名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/28(日) 05:11:14.14ID:Z8M11Z0L
>>885
3.2GBぐらいっていうのは、4GBから使用しているシステムメモリを差し引いた分
つまりこれが3GBより大きければ取り合えず3GBスイッチを有効にしても起動できることになる
ところで使用中の0.8GBのうち、デバイスでマッピングされた分(メモリマップドI/O)のRAMは
何処からも使われずに裏側にひっそりと隠れたまま終わる
0888名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/28(日) 05:13:29.24ID:Z8M11Z0L
正確には、0.8GBの中は使用しているシステムメモリとユーザーメモリとの合計かな
0889名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/28(日) 09:40:59.16ID:ixL6WHSK
結局PAEも3GBも必要な使い方はしていないというオチに…
0890名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/28(日) 12:02:15.53ID:yuXo3n2T
メモリ4GBでは足りないと本当に考えてるなら、
ここで質問する前に Win7以降なり XP Pro x64 Editionなり導入してると思うんだが。

それと、もう持ってるから入札はしないけど、
ヤフオクに XP Pro x64 SP2が出てるので欲しい人はがんばれよ。
0891名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/28(日) 14:20:29.77ID:An0wFNTn
MSEの定義更新が出来ん、なんじゃこれGWだから休んでんの?
0892名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/28(日) 14:33:56.59ID:tATH1P91
4/23以来更新出来ないよ
前も1ヶ月くらい更新できなかった時があったから、今回も様子見してる
0893名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/28(日) 14:49:48.34ID:AXt53uqf
>>874
特にFirefoxが重くてYouTubeの動画見ていてもフリーズしたらCPU温度が70度以上になったりと
CCleanerでマメに掃除しないとまともに使えない状況でした、一時期他ブラウザも試したんですがダメでしたね

http://speedup-xp.com/ 昨日このサイト見て色々設定変えたらかなり良くなった感じはしますね、高画質でも見れるようになりました
特に一年前くらいから酷かったのでもっと早くやっておけばよかったかなと

仮想メモリの設定が初期サイズと最大サイズと2つありますが、どちらを推奨にしたらいいんでしょうか?
あまり大きすぎるとダメ、両方同じサイズが良い等調べると色々な情報があり、あと大体512MBなどメモリーの容量が小さい頃の情報なので
メモリーが3.41GBの場合どの数値が正しいのかイマイチわかりません
これだけのメモリー積んでるのならばあまり関係ないんでしょうか?
0894名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/28(日) 14:54:22.94ID:AXt53uqf
>>880
自分もメモリーの容量増やせる事を少し前に知り、これは試してみたいと思ったのですが
若干調べては見たのですが、自分の知識だとどのように設定したら良いのかわからないのが残念です・・・。
0895名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/28(日) 15:31:21.89ID:OVvUlV9w
>>887>>888
システムメモリーというのがOSが使う領域という意味なら、それは間違いだよ。4GBからその
デバイスでマッピングされた分を引いて、残った領域をOSとアプリで分け合う。

>>889
PAEは使えると思うよ。ビデオメモリー搭載量が多いビデオカードを使ってるとそのビデオメモリ
ーの分メインメモリーの使用量が減ってしまうのでそれを避けられるのはPAEパッチのみ。

>>894
>>880のスレを最初から読んで、そのあとStirをダウンロードしてやるか、または>>880の最後の
のリンクのPatchPAE3をダウンロードしてやるしかない。

後者のやり方は、コマンドプロンプトで cd"(PatchPAE3のある場所)"、次に
PatchPAE3 -help unlock_pae
とタイプすれば使い方が英語で出てくる。

後で暇だったら、概要をここに日本語で書く。
0897名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/28(日) 16:00:52.30ID:AXt53uqf
>>895
ありがとうございます、英語も全くダメなのでとても助かります。
ですが、日本語でも自分に理解出来るかちょっと怪しいかもです・・・。
下手なことしてPCが起動しなくなる等のトラブルが怖いですね。。。
0898名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/28(日) 17:36:39.95ID:An0wFNTn
>>892
>>896
レスありがとうございます、とりあえず少し様子見してみます
0899名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/28(日) 17:54:05.55ID:iEPGY7Ic
脳.
0900名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/28(日) 18:06:05.96ID:Z8M11Z0L
>>895
確かに間違ってたかも
ただ、デバイスのメモリはシステムメモリの領域(2GB内)にマッピングされる
その分システムメモリ領域は減る
最大なのはビデオカードであり、512MBのビデオカードを2枚さすと1GB取られるので
もう3GBスイッチは使えなくなる
0901名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/28(日) 18:11:55.75ID:OVvUlV9w
>>900
そうだな。俺もその二枚刺しがPatchPAEをやるきっかけだった。

>>897
コマンドプロンプトを使うんですよ。DOSとかコマンドプロンプト使ったことありますか。
0902名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/28(日) 19:47:41.82ID:nZyQoLNG
XP 32bitでVRAM1GB以上のビデオカードを使っても1枚あたり256MBくらいしかデバイスI/Oに使われないと思うけど
デバイスマネージャのディスプレイアダプタのプロパティのリソースタブでメモリの範囲を確認してみれば
一番多い数値が E0000000 - EFFFFFFF (10進数で約256MB)とかになってるはず
1枚でGPU2個搭載してるようなビデオカードはもっと使うと思うけど
0903TLS1.3のパッチ SHA-2のパッチくれ  証明書クレクレ 月刊ハゲ
垢版 |
2019/04/28(日) 19:52:18.78ID:rerMVMcz
kb4494528
4496878
4493443
4469068
4493437
4493467
4496878
4493446
TLS1.3のパッチ SHA-2のパッチくれ  証明書クレクレ 月刊ハゲ
絶対フォント感5 完売  重版なし  ST1000DM010-2EP102を買うな
TLS1.3のパッチがあるのか? AES256のパッチも存在しない。
TLS1.3のパッチ SHA384のパッチくれ 証明書クレクレ 月刊ハゲ
IT総合情報ポータル「ITmedia」 https://www.itmedia.co.jp/
Yahoo! https://www.yahoo.co.jp/ を開くと 広告に
官能的魅惑的な高級インポートランジェリー Aubade が表示される
月刊ペン ハゲは法律で禁止されています。
ハゲは法律で禁止されています。 最初の頒布で消尽する権利
httpsのサイトでプロパティ表示するときスクリプトエラーのダイアログが出る
🐼🎀✨🎵✨💝🍑🐼🎀📡🐼♡
🏃☀💦💕✨🙈🙏✨👀😭😭✨^ ^ ♡🙌
原爆投下を絶対に忘れない 月刊ペン
4074852のv2をはよ出せ 奈良ドリームランド
4074852のv2をはよ出せ ガンダムはロボット
長崎オランダ村 東京ドイツ村 ハウステンボス
日本ス ポーツ協会 ストップ!!ひ ばりくん
0905名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/28(日) 20:46:03.59ID:AXt53uqf
>>901
レスありがとうございます。
コマンドプロンプは過去に何度かさわった記憶がありますが、ただサイトなど見て指示通り
作業するだけだったのでその辺りの知識は全くありません・・・。
0906名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/28(日) 21:10:24.56ID:UX+1+3zS
>>846
俺も長年ルータあるのになんで危険とか言われてるんだろうと思ってたが
マンションみたいに近所のPCや共有フォルダが覗けたりするようなフレンドリー仕様のところも多いんだよね
そういうところはWin10であろうがなんであろうが危険だと思うからルータ入れるべきだと思った
0907名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/28(日) 21:21:42.11ID:gW2wY3qj
>WindowsXPを使い続けるよ
使えるブラウザが無くなったら、XPから卒業します。
残り時間は、あとわずか。
0908名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/28(日) 21:50:53.22ID:DagjCPq9
>>902
>XP 32bitでVRAM1GB以上のビデオカードを使っても1枚あたり256MBくらいしかデバイスI/Oに使われないと思うけど

これだよな
VRAM1GBだけど1GB丸々使ってるとは到底思えなかった
その方法で調べてみたら同じくらいの数値だった
0909名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/28(日) 22:01:55.82ID:lcGIXAXX
>>755で挙げられてるバージョンのmpam-fe.exeを手に入れることはもう不可能?
0911名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/28(日) 22:52:00.21ID:lcGIXAXX
>>910
ありがとう
おかげで助かった……
0912名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/28(日) 23:42:45.88ID:uAHRCBOQ
>>893
うーん・・・
やっぱり自分はよくわからない そのスペックでyoutubeみていてフリーズしたり、「重い」ということが・
重いってcpuが100パーセントで張り付いちゃう感じ?
はっきりいってxpの環境としてはそのcpuとメモリ容量はかなりハイスペックだと思います

仮想メモリは積んでるメモリ、あなたの場合は4GBの1.5倍にしておけばいいんじゃないのでしょうか
あるいはシステム推奨でいいんじゃないですか
もとが4GBあるのだからxpならそうは超えないと思う あなたの言うように少なめでもいいと思う
仮想メモリは必要な時に物理メモリの延長でhddを耕す感じだとおもうから深く考えないでいいと思う
ましてあなたの環境は物理メモリ潤沢だと思いますし
0913名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/28(日) 23:47:13.33ID:uAHRCBOQ
>>905
あとブラウザは
Mypalとかnewmoonなど使ったほうがいいかも(軽いかも)しれないです
firefoxもchromeも、もうxpはサポートしてないので
サイトのつくりにだんだんと追随できなくなっていっていると思うので サイト側から拒否されたり

ちなみにfirefoxはESR52系ですか?
0914名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/29(月) 01:19:06.74ID:jU5gh5mi
>>911

なんでもかんでも人が書いたexeファイルをDLしちゃだめよ
ドメインみてみ
MSですらない
0915名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/29(月) 01:23:00.26ID:opAQxmMW
デジタル署名が生きてるからいいんでは
0917名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/29(月) 02:46:56.05ID:repkfgUW
重いのはブラウザだろうな
firefox52.9なんて重すぎて使ってられなかった
0918名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/29(月) 02:59:37.81ID:5vW6Bw5z
>>914
archive.orgも知らないのか?
それに、何を隠そう、>>755 のレスをみて、とりあえずオレが保存しておいたやつだよ
0919名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/29(月) 09:30:13.68ID:5OzG/bzB
アーカイブ使うなら、
1.1.12939.0のMpSigStub.exeもアーカイブからダウンロードして
差し替えて実行すれば再起動の手間は省けるよ
0920名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/29(月) 11:36:09.30ID:JHfTq2Ws
>>912
1.5倍じゃ無く2倍必要です。

64Bit環境は非効率で同じことをするにしても命令長が長いので
メモリーは1.5倍使います。さらに混在してるので2倍にしないと同じにはならん。
0921名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/29(月) 12:54:28.28ID:Ybu7784n
>なお、WindowsXPや、それ以前のOSは、2TBを超えるハードディスクは扱えません。
>ただし、ハードディスクが「4Kセクタ」であれば、使用が可能です。

>例えば、今までの【WindowsXP】では、512セクタのハードディスクの場合、
>2TBまで しか認識することができませんでした。
>それが、4Kセクタ対応ハードディスクを利用すると、【WindowsXP】でも
>4TB等の 大容量ハードディスクを認識することができます。

もう4TBポチったけどこれまじなん??
0922名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/29(月) 12:54:36.19ID:jU5gh5mi
>>918
>とりあえずオレが保存しておいたやつだよ

あぶないあぶない
0923名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/29(月) 14:20:28.50ID:tGRRX5PG
>>922
バカ丸出しw
0925名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/29(月) 14:53:56.95ID:9vVdhrF5
>>921
理屈ではNative 4KなHDDなら16Tまでは認識できるはず。
0926名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/29(月) 15:16:38.98ID:dRdQp8Z8
>>905
そんな大した英語てないので、やる気があれば自分でかんばってくれたまえ。
コマンドプロンプトに patchpae3 -help unlock_paeとタイプして出てきたものをマウスで全部選
び、ウィンドウの左上隅をクリックしてコピーし、メモ帳にでも張り付けて保存、そのうえで
「For Windows XP ....」とあるのだけ、よく研究してくれたまえ。

5chのあほのせいで下記の.exeは全角にしてあるのでコマンドなどはそのままコピペできない。

概要は次の通りだ。PatchPAE3.exeを\windows\system32フォルダに置く。これは上記で出る
ヘルプには書いてないが、こうしたほうが簡単だ。管理者アカウントでコマンドプロンプトを開く。
プロンプトに\windows\system32と表示されているのを確認する。既存のカーネルである
ntkrnlpa.exeにパッチを当てた新しいカーネルを作る。名前は8文字アルファベット、例えば
ntknew.exe。そのコマンドは patchpae3 -type kernel -o ntknew.exe ntkrnlpa.exe

同様にhal.dllもパッチを当てた新しいのを作り、例えばhalnew.dllと名付ける
patchpae3 -type hal -o halnew.dll hal.dll

.dllは全角なのでそのままではコピペできない。全角にしないとこの投稿がエラーになってしまうで。

最後にc:\にあるboot.iniをメモ帳で開く。見えない場合はエクスプローラーでシステムファイルや
隠しファイルが見えるように設定する。すでにあるmulti(0)disk(0)云々をコピーしてもう一行
複製し、そこにある/kernel=や/hal=の先のファイルを上記で作ったパッチ済み新ファイルの名
に書き換え、項目名にあるWindows XPをわかりやすい名前例えばWindows XP PAEなどと
書き換えて保存。
0927名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/29(月) 15:34:37.88ID:jU5gh5mi
>>923
バカ丸出しはおまえ
得体のしれない奴が共有ファイルサイトに上げたものを何のためらいもなくシステムに入れるなんて狂気の沙汰だわw
MSが正式に書いたKBから落とせよ
0928名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/29(月) 15:40:59.36ID:Ybu7784n
>>925
まじすか
キャンセルして2TBにしようと思ったけど、このままいってみるわ
どうせまたXP大勝利の予感しかしないしな
0929名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/29(月) 16:16:49.60ID:fGj7Fhmb
パーティション切れば大丈夫じゃね?
0930名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/29(月) 16:20:27.94ID:tGRRX5PG
>>927
> 共有ファイルサイト
見立ては間違ってなかったようだw
少しはググれよw
0931名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/29(月) 16:25:51.75ID:h2W7KO+E
マザーが対応しててシステムドライブでなければ、
周辺機器メーカーが出してるフォーマットツール使えばいけそうな気がする。
USB接続の場合は 変換アダプタの対応も要るのかな。
x64 Editionなら OS標準でデータドライブのみ対応
0932名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/29(月) 16:50:20.34ID:jU5gh5mi
>>930
共有ファイルサイトのようなもんだろ
要するに、正規ではないサイトに置いてある複製ファイルだからな
0933名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/29(月) 16:59:50.86ID:jpQSalY/
ひろゆき氏がNHKに出てた。・・・XPと何ら関係ないけど。
0934名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/29(月) 17:11:40.94ID:tGRRX5PG
>>932
どうやら、ファイル自体が本物と同じ理由は、ようやく理解できたようだねw
0935名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/29(月) 17:37:25.96ID:2elClTvh
0936名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/29(月) 17:40:45.77ID:ALpNnx1W
>>932
あのサイトは特定サイトをアーカイブするもので任意のファイルだけ偽造とか不可能だし、複製元のサイトがどこなのかは引数で判るんだが?
0937名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/29(月) 17:59:17.20ID:ovJjyjfC
>>934
キャッシュとarchiveの意味がわかってない小僧になに言っても(ry
0939名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/29(月) 18:20:37.08ID:jU5gh5mi
>>936
世の中には著作権と言うものが存在するんだが、意味が分かってないのはどこの国の出かな?
0940名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/29(月) 18:22:15.34ID:jU5gh5mi
>>937
おまえだろ、分かってねーのは
exeを直リンしているファイル自体は、サイトのキャッシュとは違うんだよ
0941名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/29(月) 18:25:22.39ID:xuY2bwl4
ggrksと言われてから調べて
うぇいばっくましんを共有ファイルサイトのようなもんてwww
え?サイトのキャッシュwww
こんな田テスターみたいなレベルでもXPを使い続けられる

のか?
0943名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/29(月) 18:28:01.82ID:xuY2bwl4
さすがIDに ゴミが付いてるだけあるな
0945名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/29(月) 18:37:43.94ID:nvcLMIk7
>>939
あそこは日々変化するインターネットを可能な限り全サイト対象に記録することを目的に設立されたウェブサイトの歴史博物館なんだよ
権利者からの削除要請にはちゃんと応えるし、記録拒否するならサイト管理者がrobot.txtを設置する通常のやり方でよい
またこのサービスに賛同した権利者のおかげで昔のゲームや音楽などコンテンツ1つのコーナーに集めてダウンロードできたりする
現在は数PB分のストレージに記録されてるんじゃないかな
0946名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/29(月) 18:41:49.36ID:jU5gh5mi
またこのサービスに賛同した権利者のおかげで昔のゲームや音楽などコンテンツ1つのコーナーに集めてダウンロードできたりする

だからその一つ一つに著作権がある
robot.txtで跳ねてないから著作権を放棄したことにはならんぞ
0947名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/29(月) 18:50:11.49ID:ovJjyjfC
いくつなんだよこの小僧w
0948名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/29(月) 19:03:53.84ID:nvcLMIk7
>>946
著作権放棄したなどと一言も書いてないんだがなぁ
そういう読み解き方をするって相当アレな奴なんだなぁ、ああ残念残念
0949名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/29(月) 19:05:43.35ID:jU5gh5mi
>>948
著作権を放棄してないなら、なぜ収集する?
やってる事が海賊版DVDや動画を違法Updateしてる奴と変わらんな
残念なのは、おまえのそのおつむの中身だ
0950名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/29(月) 19:25:35.12ID:pZBzL5oJ
設立の理念

アーカイブは1996年にブリュースター・ケールによって設立された。
公式サイトによれば、その使命は以下のとおりである:

「大抵の社会はその文化、歴史遺産の保存を重視している。
そのような資料が無ければ、文明はその成功または失敗から学ぶための手段も記憶も持てない。
我等の文化は現在電子形態での資料を大量に生産している。
アーカイブの使命は、これらの電子資料の保存を支援し、
研究者・歴史家・学界のためのインターネットライブラリを構築することにある。
アーカイブはアメリカ議会図書館やスミソニアン博物館などの他機関との恊働も行う。」
?インターネットアーカイブ 公式サイト

人類の知識と遺産を保存してそのコレクションを公開するというその目標からか、
アレクサンドリア図書館に例えられることもある。
0951名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/29(月) 19:38:35.55ID:opAQxmMW
セキュリティ板のMSEスレでもグダグダ言ってた人じゃないの
もう相手にしない方が…
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況