X



[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ61

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/14(金) 11:07:48.02ID:6StiWywZ
■月例更新スケジュール
セキュリティ更新プログラムは通常、米国日付の毎月第 2 火曜日に公開します。
日本では、時差の関係上、毎月第 2 火曜日の翌日 (第 2 水曜または第 3 水曜) に公開を行います。
https://blogs.technet.microsoft.com/jpsecurity/2018/10/24/securityupdatereleaseschedule2019/

2019/05/15 (2019/05/14)
2019/06/12 (2019/06/11)

2019/07/10 (2019/07/09)
2019/08/14 (2019/08/13)
2019/09/11 (2019/09/10)

2019/10/09 (2019/10/08)
2019/11/13 (2019/11/12)
2019/12/11 (2019/12/10)

注意:
・上記の日付は日本日付です。カッコ内は米国の日付です。
・スケジュールは米国のカレンダーに基づいたものです。

前スレ
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ60
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1559963702/
0750名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/21(金) 13:38:07.23ID:BxOFQcN3
>>737
それはおかしいでしょ
自分でSSDに換装してUSBからインストールし直せばいいだけなんだから
ぼったくられた上にダウングレードされちゃって
知識ないとほんといいカモだわ
かわいそう
0751名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/21(金) 13:46:35.97ID:+wzQbs+R
>>750
別におかしくない。
メーカー修理に出し、ストレージ修理してるのなら、
工場出荷時のOSバージョンになる。どのメーカでもそれは同じはずだ。
ちなみに無償保証であろうと有償保障であろうと
HDDをSSDに交換なんてしてたら修理すら受け付けてもらえないぞ
分解はご法度だからな。
知識云々の問題でなくメーカーとはそういうもんだ
0752名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/21(金) 14:05:09.64ID:BxOFQcN3
>>751
メーカー修理もってってもろくに検査もしないで
出鱈目なこといって高い料金吹っ掛けてくるだけで
HDD交換して終わり
自分でやった方がいいよねw
その壊れたって判定したHDD返してもらえるの?
HDDって壊れてもちょっと読み込めてデータ取ってこれたりするから返してほしいし
中開けてHDD確認した?実は換装してなかったりしてw
全然信用できないわ
やっぱ自分でやったほうがいいね
SSDじゃないとイライラして死んじゃう
発熱で熱いしほんと死んじゃうから
手首切るブスじゃないけどHDDだとしんじゃう
0754名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/21(金) 16:08:35.33ID:sdzdSI+v
>>752
なんかあったのか?っていうぐらいな文章
どこを縦読みするのかとおもって探してしまったw
0755名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/21(金) 16:36:57.22ID:4t6FzNJa
7割の1803ユーザーは高みの見物
0756名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/21(金) 16:41:51.57ID:V+1c+JC4
iso落としたらSHA256が合わなくてなんか萎えた
0757名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/21(金) 17:02:31.24ID:I+8p7eEp
これね 俺も経験あるけど、メーカサポートなんていい加減な物だから
特に、自作を覚えて、マシンの改造(メーカー物)なんかやるにつれて
「こんな簡単な事に金を払っていたのか・・」と、気付かされる
アプリのサポートでもそうだけど サポートなんて使えない場合が多い
結局、自己解決スキルを付けるのが一番だったりするんだよな
まぁ、MS Upの不具合だけはどうにもならないがw
0758名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/21(金) 17:08:48.36ID:8ZYermen
>>757
要するにポテトの原価は20円なのに
こんなに高い料金を払っていたのか?ってことだろ?
0760名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/21(金) 17:28:05.24ID:Y71ufF/4
マイクロソフトは2019年5月のWindows 10の累積的な更新に新しい問題を確認しました
具体的には、ストレージエリアネットワーク(SAN)デバイスへのアクセスが中断される可能性があります。
Windows 10バージョン1809(2018年10月更新)について次のことを説明しています。
「KB4497934をインストールした後 iSCSIを使用して一部のSAN(Storage Area Network)デバイスに接続すると
デバイスに問題が発生する可能性があります。」これは6月の更新では解決しません。
一方、このバグの影響を受けるバージョンと、それを引き起こす累積的な更新プログラムは次のとおりです。
Windows 10バージョン1809:2019年5月21日 - KB4497934(OSビルドOS 17763.529)
Windows 10バージョン1803:2019年5月21日 - KB4499183(OSビルド17134.799)
Windows 10バージョン1709:2019年5月28日 - KB4499147(OSビルド16299.1182)
Windows 10バージョン1703:2019年5月28日 - KB4499162(OSビルド15063.1839)
Windows 10バージョン1607:2019年5月23日 - KB4499177(OSビルド14393.2999)
マイクロソフトでは、この問題がWindows Server 2016およびWindows Server 2019にも存在することを確認しています。
現在利用可能な緩和策なし
この問題を解決する方法は、これらの累積的な更新プログラムをアンインストールすることです。
ただし削除すると脆弱なままになったり、すでに対処されているその他の問題が発生する可能性があります。
0761名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/21(金) 17:56:21.09ID:aXPBosFB
>>758
それ言っちゃうと現在の経済が成り立たないよ?

色んな付加価値付けて高く売るのが
ビジネスっちゅーもんじゃあるまいか
その利益の一部が俺の給料になるし
0762(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU
垢版 |
2019/06/21(金) 17:58:58.23ID:EOkyMshr
  ∧∧
 ( ゚ω ゚)  1903に更新して、阿鼻叫喚しているか見に来たス
 / ∽ |
 しー-J
0764名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/21(金) 18:45:24.36ID:zDYkzmTs
今頃6月のパッチに不具合とか

記事書かれても困るわ
0765名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/21(金) 18:50:17.09ID:e4UkTKPT
Windows7から直接Windows10 1903へ引き継ぎアップデートできた
isoマウントで
2011年NEC製 第2世代i7 当時フラグシップノート

Live mail 2012が動作しなくなったがOffice Outlook2010ではok
SmartVisionはご親切にアップ当初に削除の通告あり
MoviewriterやMoviemaker,Paitshop他のアプリケーションはほぼ動作しているようだ

ストアアプリ30本ほど新規で1Gバイト程度あって時間が掛かった
作業工数は6時間ぐらい 10購入代金15000円が浮いた
0766名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/21(金) 19:11:20.23ID:LWWbjjvw
>>743>>744
10はスリープが苦手
0767名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/21(金) 19:13:57.51ID:LWWbjjvw
1803の64ビットに何か古いKBが来た
0768名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/21(金) 19:14:53.75ID:vQuZKDRu
>>767
Meltdownやらのマイクロコードアップデートじゃない?
うちも来た
0770名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/21(金) 20:46:13.55ID:i5uOoR1H
>>766
Windowsはスリープが得意だったことないからね…
0771名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/21(金) 20:52:40.25ID:E2yGJKtU
スリープするたびノートの外付けモニタの設定初期化されてた以前よりは得意
0772名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/21(金) 21:46:10.63ID:UAGuoLrC
windowsちゃんは夜泣きが激しい
0773名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/21(金) 22:45:43.61ID:kza496MF
>>767-768
2 Days Ago
KB4494451 Intel Microcode Updates for Windows 10 v1803 - June 18 Win Update
0774名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/21(金) 23:26:29.63ID:PWcYsYFf
>>765
うちのLiveメールは普通に動いてる
入れ直してみたら?
0775名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 00:23:19.34ID:Et9H4T6J
1903にしたら休止状態からでも2時間位したら勝手に電源入ったわ
コンセント引っこ抜いておけばいいのか?
0776名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 00:41:30.31ID:RSRaO/+U
yes
0777名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 00:43:22.65ID:oRs7jk8n
>>775
それが一番確実だなw
電源オプションの詳細設定から
「スリープ解除タイマーの許可」を無効にしてみたらいいかも試練
0778名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 01:02:48.89ID:jl+uC0O5
普通にシャットダウンでよくね?
0779名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 01:25:44.96ID:KUKLqb58
二時間も放置するならシャットダウンした方がいいんじゃね
0780名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 01:55:12.77ID:RzwQym7p
SSDにしたら一度シャットダウンして使う時にまた起動でも別にたいしたことない
0782名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 02:07:00.58ID:TkobpyOW
休止は何年もやってないし休止ボタンも出てこない
いつもスリープや
0783名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 02:07:12.65ID:Sjtgy88W
ちなみに7は再起動40秒ぐらいだったが10は1分半ぐらいかかるのだがそんなもんなのか
基本設定やソフトは同じ
0784名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 02:08:38.93ID:Sjtgy88W
ただ10のほうがcpuやメモリの使い方は調子がいいように思う
7のときは何もしてなくてもファンが唸ってた
0785名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 02:18:00.06ID:TkobpyOW
>>784
それ7の調子が悪かったんじゃね
CPUの使用率は殆ど変わらないしメモリは10の方が多く使う
0786名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 03:44:30.61ID:LE2p5eVK
不具合、エラー、BSOD、バグ・・・
10の法が圧倒的に多いわけだけどね
0787名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 03:55:27.40ID:UrdC9uHg
第一世代core i3でもターゲット指定にしとくと1903落ちてくるよ
0790名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 05:10:31.12ID:2XnpmcHw
なんかMS関係のサイトが全体的に不安定になってるな
先日WebのOutlookにログインしようとしたらアカウント入れる画面でフラッシュ?して何度入れても入力が消されてパスワード入力画面までたどり着けない
どのブラウザ使ってもダメだった
今日はマイクロソフトニュースアプリがエラー起こしたのでアプリをリセットして様子見
その後しばらくは普通に使えたのでスマホにも入れてるマイクロソフトニュースアプリを立ち上げたらなんとこれもエラー
これで最近の不具合はpcやアプリのせいではないと確信
MSクソだよマジ
0791名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 05:12:53.16ID:91cc1PQI
>>786
そう思う
大型アプデのたびにスタイル一新に近いとか、どんだけ未完成でスタートさせてるのかと。
すべてユーザーがデバッカー。
他のOSでも初期は大抵問題あるから大型の累積修正パッチは待ってから導入してたが、こんだけ変わるOS初めてだ。
とにかくバックグラウンドで何かやってるなら通知だせよ
windows更新すらも知らないうちにDLしてる、何を入れるか選択もできない。
1903は上のレスで出てるようなメッセージが表示されて、デスクトップ2台ストップしてるままだ。
0792名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 05:58:11.96ID:/WPXgo9q
動画やメモ帳の関連付けが解除されてるんだけどアプデのせい?
0794名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 06:11:59.69ID:A3wo8mBf
1903でwindows media playerが糞化してるじゃねぇか
マジで死ね
0795名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 06:13:55.50ID:KU5sWu53
再生できるファイル形式は多くなってると思うけど?
0796名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 06:33:26.37ID:kY2ndbXQ
未だ1803です
1903も自動で降って来るのかな
0797名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 06:35:14.15ID:7Anl9acN
右クリックメニューがグレーっぽくなって選択部分が白ハイライトになってんだけど1903から?
0798名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 07:11:12.32ID:KGj9cqGP
>>744
音が出なくなるって事か?
毎日スリープの繰り返しだが一切問題無いが?1809
0799名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 07:23:49.94ID:AhkUfMtY
>>798
そう、出なくなる
インテルのグラフィクスドライバー更新した時からだからHDMIオーディオの部分が悪いんだと思う
再起動したら治る、つまりスリープ意味なし
ちなみに第4世代(4600)
0800名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 07:25:52.71ID:AhkUfMtY
それまでは問題なかったから、俺もずーっとスリープで運用してたんだけどね…
0801名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 08:16:23.55ID:F6j0nK+C
アプリ起動しなおすのがめんどくさいっての凄くわかる
0802名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 08:19:12.71ID:SbF26FOI
>>794
もうすでにマイクロソフトで通用する仕様はありませんよ。
Windows Media Playerなんてサポート切られてたでしょ
0803名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 08:21:33.67ID:iTdiKHbH
パスワードを替えろってウザイ
前使ったのはだめとか、文字数字混ぜろ8文字以上とか
pwを沢山作りたくないんだよ。覚えきれないから。
0804名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 08:23:37.29ID:Eg5U3IiI
あんなもの個人で設定する必要ないぞ
0805名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 08:30:11.66ID:2XnpmcHw
>>803
俺も一緒に覚えやすいパスワ考えてやる
reiwa2019とかどうだ?
0806名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 08:31:46.52ID:y/dxa3+u
普通keepassとか使うでしょ
PCとスマホで共有もできるし
0807名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 08:34:17.62ID:2XnpmcHw
パスワードなんてものはな
マウスのシリアルナンバーとかにしとけばいいんだ
忘れたらマウスをひっくり返すだけだ
マウスを買い替えたときにパスワを変えるようにすればセキュリティも万全だ
0808名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 08:37:49.65ID:SbF26FOI
>>803
キーボードをみて
左から縦に2列を4種をぐるぐる回せばいい。
2文字目を大文字にすればいい。
1Qaz2Wsx 3Edc4Rfv 5TGB6Yhn 7Ujm8Ik,
0809名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 08:39:06.93ID:SbF26FOI
5TGb6Yhn だなw
考えずに入力できる方法にするのが覚えなくて済むやり方
0810名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 08:41:25.11ID:z0nbsgx+
このスレで書込みしてる何人かのIDを適当に繋ぎ合わせてPWにしろ
0811名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 08:41:45.03ID:SbF26FOI
5Tgb6Yhn
考えずに打つと間違えるなw
0812名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 08:42:21.17ID:Et9H4T6J
>>777
そんな設定あったのか
見てみるありがと
0813名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 08:44:17.29ID:SbF26FOI
>>810
それはまずい。
ここのバカどもパソコン起動できなくなるだろ
どの日付の書き込みかわからなくなる。
適当なパスワードは多分これってわかる検証できる法則が必要なんだよ。
単語はいいんだけど数字大文字が入ってくると面倒になる。
単語なら語尾に数字の1だけつけるとか自分なりのルール作るしかないでしょうな
0814名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 08:56:03.67ID:8FOCYdH7
windows10標準のmail=Outlookは先週ぐらいにmailのアップデートで勝手に英語化して
アカウント作成?追加?の画面が最初にでるようになって
webからは普通につかえるのにおかしいなーーーーーってことで
削除して再インストールして日本語にはなったけどやっぱりアカウント追加画面がでてきて
追加しようとするとエラーがでて失敗になる
(既にアカウント設定されてるのに同じアカウントを設定しようとしてるのでエラー、それでもアカウント追加画面がでてきてしまう)のであきらめて
サンダーバードにしちゃった
もともとoutlookって使いにくいし
だれが考えたんだ?ってぐらい使いにくい
ブラウザなんかも3種類ともみんなタブ化してメモリをアホみたいに消費するようになったし
ブラウザはedgeがかなりよくなったけどmailはまだまだ糞だね
0815名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 09:49:04.88ID:iTdiKHbH
>>805 却下
>>808 採用 謝礼が支払われますのでATMへ行ってください
0816名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 10:04:57.36ID:EjabwgCv
現在実行中のWindowsは、サポートの終了が近づいている
バージョンです。今すぐ最新バージョンのWindows10に更新し
て、最新機構やセキュリティ強化を入手して下さいとかなんとか。

Windows10、バージョン1903の機能更新プログラム
状態:インストール中 40%

…落ちて真っ暗。
0817名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 10:36:12.59ID:WOnYPJJT
更新チェックおすと
あれ接続中にエラーってでる
0818名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 11:26:55.95ID:3+zyv04i
サーバが落ちてるっぽいよ
0819名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 11:30:22.55ID:1Aicq7Bq
1903にして5日くらいだけど急に起動に30秒もかかるようになった
なんでだ?
0820名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 11:33:05.18ID:zNwbJ69I
どのバージョンもあちらを立てればこちらが立たず状態みたいだな
0821名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 11:56:19.25ID:727YoA+B
時間差で不具合が出てくる
0822名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 13:27:55.12ID:RzwQym7p
>>786
俺は逆だな
7の時にKP41病になり色々調べてあらゆる対策してみたけど直らず
10にしたらびっくりするほど一切無くなった
0823名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 13:59:16.18ID:g3S9w/MS
1903でシステムの復元有効にするとESENT ID:455のエラーが出るようになって
不足しているフォルダを2個追加すると直ったけど今度はシャットダウンする時に時々
VSS ID:13、VSS ID:8193が出るようになった
1903ではシステムの復元使うなという事なんだろうかw
0824名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 14:01:34.79ID:g3S9w/MS
今見たらVSSエラーが出た時になったのか知らないけど手動で作った復元ポイントが消えてたわ
致命的だろこのバグ
0825名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 14:30:41.91ID:KMyGHBZj
Windows7で活用できていた下記の処理ソフトは
他社製の有料ソフトを推奨します

システムの保護/復元
システム・イメージのバックアップ/リストア
ヴォリューム・シャドウ・コピーVSS

どうせなら ついでに 他社製OS本体がオススメ アヘッ
0826名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 14:54:35.33ID:I+B3+8+Y
>822

ここ1年でBSOD、1回か2回(ウィン7)
0827名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 14:55:05.80ID:SbF26FOI
>>822
Windowsがメモリー管理ができないからだよ
【そして解決へ】 KP41病の原因はこれだった!
http://pc.user-infomation.com/hard_soft/so_34.htm

二流の能力しかない集団が真面目に原因究明するわけがない。
いい加減に作って手直しパッチで手が回らない。

いいものを作る土壌がマイクロソフトにはないからそうなるのだろうと思う
0828名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 14:59:08.68ID:Dj1uVUE1
>>796
お客様に操作は不要ですって言われた
0829名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 14:59:47.74ID:rpsESgn6
システムバックアップとか何故いまさら他社製のを推奨されなければならないのか
面倒くせえので標準機能のやつでイメージバックアップ作るわ
0830名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 15:05:22.05ID:I+B3+8+Y
acronisが無料で使えるのに、標準バックアップを使う意味が全くない
MSも標準バックアップは使うなと言ってるw
0831名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 15:18:12.68ID:g3S9w/MS
とりあえずエラー解消に至らなかったからシステムの復元は無効化した
1809もいろいろと変だったけど1903は更にクソと化したな
0833名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 15:20:40.12ID:Bir4YtZA
>>797
これ考えたやつよっぽど目が良いんだろうな^^
0834名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 15:21:16.18ID:I+B3+8+Y
acronisWD版
コレ、WDの傘下にsandiskがあるから、sandisk製のUSBメモリあれば使える
実質、USBメモリはサンディスク一択みたいな感じだから
0835名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 15:21:50.74ID:OpJdVYza
>>814
windows10標準のmail=メール
英語化していませんし、普通に使えます。Office のと混同されていますね。
0836名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 15:23:02.42ID:g3S9w/MS
しかしすげえな
クソみたいなWU配信した上に復元も使えないとかどうなってんだよとw
0837名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 15:25:10.61ID:WI7M736Y
>>832
人も居る って文が抜けてるだけだろ
0840名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 15:29:39.92ID:zNwbJ69I
手動更新したら1903が降ってきたがおま環でアップグレードお断りされてしまった
0842名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 15:38:32.71ID:jUJk2FQT
1903 再起動するたびにWi-Fiのソフトが消える糞
0843名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 15:39:14.87ID:pHwT8xWH
バックアップはmacrium reflectのフリー版使ってるのう
起動USBメモリ作ってUSBメモリから起動してイメージバックアップしてる

日本語非対応だけど簡単で速い
0844名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 15:50:12.11ID:FeWPELIf
カラープロファイルの無視
システムの復元のバグ
俺的に致命的過ぎて泣けた・・・
0845名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 16:33:15.81ID:EjabwgCv
>>829
不評なのでちゃんとサポートする方向に変わったはず。
0847名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 17:22:11.66ID:PycvZodL
>>842
どこのやつかわからねえけど メーカサイトで最新版とって入れれば?
0850名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 18:15:55.21ID:EjabwgCv
>>848
下っ端のバイトまでは知らせてないからな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況