X



【田】Windows10 Part166
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/15(土) 16:07:18.05
Windows製品サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows

概要
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/features

サポート
https://support.microsoft.com/ja-jp/hub/4338813/windows-help

クリーンインストールツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10startfresh

インストールメディア作成ツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows10 ISO
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

Insider Program
https://insider.windows.com

※前スレ
【田】Windows10 Part165
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1559387329/
0506名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/26(水) 19:13:37.32ID:EnzRETS6
タブレットPCで本日の更新終わらせたのに、その後になんだかわからないものダウンロードしてるな
許可してないけど1903のデータか?くっそ重たいからやめてほしいわ
0507名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/26(水) 19:42:05.61ID:1MnCJUjU
BT LEデバイスでPCやスマホでペリフェラルになれるのって存在するのか?
PCはセントラルでセンサーやマウスみたいなのがペリフェラルになるのが普通の使い方みたいだけど
0508名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/26(水) 22:05:00.48ID:OOkvg9SQ
PCが重いはスマホの位置情報がバグってPCに攻撃仕掛けてるんじゃないかと疑ってる
今は無効にして位置ゲーはしないように避けてるけど
0509名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/26(水) 22:18:14.69ID:ldf/m23M
>>508
Windowsが糞だからです
Superfetchがバグっているからだよ。
無効設定をしてみると良い
0511名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/26(水) 23:11:09.06ID:/0eSoR25
ふう、7が欲しいのでヤフオクで7インスコ済みのPCポチった。
自分でパワーアップするのでi3 CPUをi5に、メモリ4Gを8Gにアップする。
俺の大好きなエロゲが10では起動もインストールも出来ないから。
0512名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/26(水) 23:48:08.61ID:3V6vDY/r
あそ、よかたね
来年からはオフラインで遊んでね
0513名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/26(水) 23:50:39.18ID:ldf/m23M
Windowsでディスクが頻繁に100%になる原因が
Superfetchが腐っているのが問題ですよ。
Windowsはお子様用に作っているので
使ってない時は正常に動くが、
アプリもメモリーを使っている状態でSuperfetchも合わせてメモリーを使うため
両方足りなくなり100%になる。
頻繁になるのは構造上の問題。本来固定で常に一定であるべきで
どちらも動的に行っていれば急に身動きごれなくなって応答なしを連発する。


Superfetch切り方
https://aprico-media.com/posts/2440
0514名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/26(水) 23:54:43.35ID:3V6vDY/r
低スペ古スペでメモリが8GB以下ならね
十分余ってるなら寧ろ切らなくてもいい
0515名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/27(木) 00:45:24.77ID:JECXruun
てかタスクスケジューラのディスク項目の100%ていう表示を鵜呑みにしてるのか?
あれは100%であって100%でない
おそらくグラフィカルに表示するためにそれこそ情弱用にそう見せてるもんだと思ってる
0517名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/27(木) 01:16:24.58ID:Ki2dGAT7
>>513
それは目的に対しての見積もりが甘いのでは。
目的に見合ったもの(設定も含む)を用意しないと、どの OSでも良いパフォーマンスは得られないですよ。
0518名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/27(木) 01:30:40.74ID:Xg9NilSV
windows terminalっての出てるけど、
これでもまだマウスで選択範囲選んで選択範囲の上で右クリックコピペ出来ないのかよ?

MSは選択範囲の上でコピペさせたくないの?
それともなんかやり方あるの?
0519名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/27(木) 01:38:10.80ID:qrs4VLmG
選択範囲のコピーはAlt+選択でいけるはずだけど
選択範囲にペーストは無いっぽいね
0520名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/27(木) 01:47:28.42ID:JECXruun
選択範囲にペーストってニッチだと思うわ
ありゃいいかもだけど、コマンドターミナルなんだからそこで編集しないだろ。
無駄なオペミス増えそう
0522名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/27(木) 02:00:47.85ID:AeU5spkV
>>518
> windows terminalっての出てるけど、

今あるやつは開発の初期段階のプレビュー版だから
まだ正式公開じゃないよ。
0523名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/27(木) 02:09:44.04ID:pro2q9i/
100%なるよな、ほんとゴミOSだ
0524名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/27(木) 03:25:31.44ID:tHqTOFJj
ならないよ。スクリーンショット出てないのが証拠
0525名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/27(木) 04:20:24.83ID:PJylJ21b
スクリーンショット出てないのが証拠?

wwwwwwww
0526名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/27(木) 04:34:11.70ID:cttuYbZ/
僕は悪くないです
理由はお母さんがそう言ったから


同じロジックでワロタ
0527名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/27(木) 04:34:14.38ID:HJhlrBAt
おう、この上ない証拠だよな
0528名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/27(木) 04:50:49.39ID:tHqTOFJj
>>526
それをいうなら、
悪魔はいません。
悪魔の写真が無いからです。
の方が適切だろw
0529名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/27(木) 06:10:33.35ID:vrRRXisA
私が証拠 by 従軍慰安婦
0530名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/27(木) 07:40:36.30ID:asZaPtlG
悪魔はいます
捏造恫喝乞食してる韓国人の写真です
これが悪魔です、期待している悪魔のイメージと意味が違いますけど
それは悪魔を思い違っていたからです、悪魔の真実はこういうことなのです
0531名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/27(木) 07:50:45.81ID:4nGxdVS8
>>515
>>515
使用率の定義による。
デバイスのアイドル時間の割合を指しているならそうなんだろう。
0532名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/27(木) 08:46:59.97ID:FOABAAZP
1903になってから久々にipv6試したらやっと一覧に載ってChromeが軽くなった、今までDNSがfffで表示されてなかったからなあ
もしかして今不都合起こしてるのipv4のみの人のじゃないか本格的にip足らなくなったか?
0533名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/27(木) 09:59:28.90ID:xW310bMQ
Amazonのレビュー書いてる最中に青画面出たわw
たぶん今年2回目。
2016年とかは毎月青画面が出ていたのでずいぶん良くなったが、それでもまだ出る。
0534名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/27(木) 10:29:56.45ID:P3pCe3jC
>>521
バーーカ!
100%状態じゃタスクマネージャすら開けないのに
スクショなんて機能しねえよ。動き出すころにはもう下がってる。

あと古い情報でスーパーフェチの事を書いてるやついるけど
最新版ではなくなってる。これはあまりに批判が殺到したので名前だけ変えたから。
0535名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/27(木) 11:03:34.46ID:ggwTzASD
>>534
タスクマネージャ開かなければ負荷情報がわからないし
スクショはスマホで撮ればいいし
名前変えたのなら変更後のサービスが100%になってるだけでは?
0536名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/27(木) 11:09:13.63ID:5uTIAB6z
>>502
誰も指摘してないので
スマホがBluetooth Low Energy Peripheral Role規格に対応してるの?
0537名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/27(木) 11:34:31.38ID:8S74z8lc
>>533
そこまでいくとハードがおかしいんじゃねか?
あるいは電源の容量が足らんとか
0538名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/27(木) 11:48:04.49ID:+grhqPwt
どうせ10年前のWin7マシンに無料の10入れて使ってんだろ
もう寿命だよ
0539名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/27(木) 11:58:47.18ID:1V4beyyD
Windows10をクリーンインストールして
IE11でのYahooのトップページの表示がおかしいのですが何が原因なのでしょうか?
タスクバー?に色がないのとYahoo!の周りにアイコンもなく表示されている情報が少ないです。
よろしくお願いします。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1882357.png.html
0540名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/27(木) 12:16:49.89ID:8FMH3wh9
>>539
ブラウザとして終わってるIE11つかうな
新しいCSSに非対応だから正常に表示できるサイトなんて減る一方
古いhtmlがまだあるからMSが削除してないってだけなのだから、セキュリティからしても使うべからず
0541名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/27(木) 12:20:15.81ID:k1O8j6Ax
川崎国の引き籠りが 今日も上から目線で
騒いでますねWW
0543名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/27(木) 12:49:39.17ID:nEvqBuXP
>>593
自分のPC2台が、1903になってから、IEだけフリーズに近くなる事がある
1903のバグかも
0544名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/27(木) 12:50:21.89ID:nEvqBuXP
>>540
Edyギフト受け取りとか、IEでしかできない事がある
0545名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/27(木) 14:04:04.75ID:2WeHvKNA
クレカ使わなくても買い物できるからいいよね
0546名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/27(木) 14:10:49.28ID:+tGxUwem
Edge を推奨して移行していったら
お気に入り フォルダの存在意義って・・・
0548名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/27(木) 15:00:25.82ID:u1x9ts1a
hdd 100% でググれば多数ヒットするぞ
0549名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/27(木) 15:39:44.29ID:3vmtMybV
思うにこれ>>547、自分で傷口広げてるやろw
0550名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/27(木) 16:39:04.58ID:o5vx6nHb
ディスク使用率100%って、なに?
0551名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/27(木) 16:42:42.00ID:fWrCiiYX
そんなに、ディスクのアクセスが気にくわないならme以前のOS使ったら良くね?
0552名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/27(木) 16:44:35.65ID:fWrCiiYX
もう、今のシステムじゃ物理メモリいくら積んでも、強制的に半分以上システムに占有されるんだし。
0553名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/27(木) 16:46:42.67ID:0uxygKvJ
>>550
大きなファイルをコピーした時などにディスク使用率が100%になる。
最高速度でファイルアクセスをしているということ
もちろん複数のプロセスが同時に読み書きできるので
ディスク使用率が100%だからといってシステムが重くなるわけではない
0555名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/27(木) 17:12:29.32ID:ym9sUDBC
>>552
占有するのはシステムじゃなくてブラウザ
0557名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/27(木) 19:22:21.86ID:YTdYZTgW
>>552
さすがに64GB搭載してると半分は使わんね8GBぐらいよ
0558名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/27(木) 21:46:57.47ID:fHXXKj17
>>557
無駄っていうんだよ。

WindowsでMAXは16GB程度でしょ
それ以上あっても無意味だ。
メモリーがあっただけ使えるOSではない。
全体の一定割合でシステムが使って
利便性が上がればいいが動的に設定を変えてくるOSじゃないので意味がない
あるとしたら、自分で数値を設定するしか使い道は使い道はないだろうな。
0559名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/27(木) 21:51:50.78ID:x3Mv3oO8
>>558
んなわけない
0560名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/27(木) 21:52:17.01ID:7pkJ8YoC
普通に仮想マシンで使ってるけど?
0561名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/27(木) 21:53:06.95ID:7pkJ8YoC
そんな大量のメモリは「俺には必要ない」っていうのならわかる。
OSは1GB程度しか使わない。
あとは、ユーザーがパソコンを何に使うかだ。
0562名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/27(木) 21:55:18.87ID:x3Mv3oO8
windows serverなら24TBまで普通に使えるだろが
16GBってwindows XP時代だろが
0563名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/27(木) 21:59:45.68ID:fHXXKj17
>>561
WindowsのOSってAndroidとiOSの違いのようなものがある。
OSがしょぼいので一件つかないように見える
アプリが大量に消費する構造
スマホでもiOSよりメモリーの搭載量が多くないとAndroidは同等には使えない。
Macみたいな使い方はWindowsではできない。
狭い画面でちまちま使う使い方から抜け出せない。
0564名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/27(木) 22:08:04.05ID:fHXXKj17
>>553
しょぼい使い方だからだよ。
Windowsはマイコンレベルで
画面の広さを使ってウィンドウを効率使った操作ってよりは
少ないウインドウを切り替えながら使う使い方で
暗黙にWindowsの使えさは理解してそれに合わせて使っているから
収まっているように見える。
ディスク使用率100%になる原因は
多数のファイルのアクセスと、
システム側がキャッシュを行うが
ディスクの方が圧倒的に遅いので限界値に達した時に
応答なしとなる。

システム側のキャッシュのためにメモリを使うし
アプリ側も使うメモリー不足になった状態で
発生しやすいのだよ。
この場合の解決策はWindows SuperFetch. で使うこと。
オフ状態ではキャッシュが効いてないので全体的に遅くはなるが
応答なしになった時のリカバリーが10秒程度かそれ以下戻る。
ウインドウをたくさん開いて整理+アプリ数種類なら
offで使った方がサクサク進む。
0565名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/27(木) 22:14:01.64ID:u1xI3duX
ディスク100%とか、8.1の俺のはwsappxが突発的に動いて延々と100%で、その間クソ重いがw。Win10でも同じじゃねーの?
だから、完全に殺してるが、ストアが使えなくなる罠w
0566名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/27(木) 22:17:26.46ID:cU4MsPDp
>>563
あんたみたいなのがあいぽんから使い始めたスマホネイティブってやつなのかい?
マルチタスクとかまるっきり分かってなさそう
0567名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/27(木) 22:27:31.38ID:HWkrLbn/
XPなんて256MBでも動いてたで
0568名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/27(木) 22:36:46.72ID:ex/t38Jz
32bitのXPのPCに1G数百円のメモリを3枚追加した時のパワーアップは感動した思い出
0569名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/27(木) 22:53:03.75ID:k1O8j6Ax
アナルに 指3本咥えさせた時と同じですね!
0570名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/27(木) 23:13:50.24ID:8FMH3wh9
>>564
マイコンじじいこんなところにいやがる
もう名前変わってSuperFetch. じゃねえよ

> WindowsでMAXは16GB程度でしょ
いつの時代だよ
お前のPCはWin7Homeでとまってんのか
0571名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/28(金) 00:36:00.70ID:NARwSfGu
1903だが、最近、15年くらい前のDVD(映画)を視聴していると
ライセンス認証がされていないという表示が出るようになった気がする。
0572名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/28(金) 02:42:46.19ID:cy8UB8oZ
>>571
以前認証サーバーおかしくなって認証されてませんが出まくったことがある。
未だにその認証鯖にバグあるようでたまに出る、
3月頃かなそれ出たの焦るぞ認証されてませんと出ると、次の日にはきちんと認証済みに戻ってたけど。
0574名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/28(金) 03:13:03.98ID:kTapszfo
>>553
多数のファイルアクセスを行ったら、モディファイドメモリを吐き出してスタンバイメモリを飛ばして少し待てば、ストレージは大人しくなりますよ。
ただフリーメモリが残っていないと 100% のままが続くので、フリーメモリが残る程度にファイルアクセスを調整する必要があります。
モディファイドなどは Windows Sysinternals の RAMMap などで操作できます。
0575名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/28(金) 04:22:46.32ID:t3w13XzW
>>574
RAMMapは良いよね

大量のファイルを参照する作業が終わった後でSystem Working Setをリフレッシュするのに使ってる
0576名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/28(金) 06:36:55.10ID:BI4Qfw+S
いいねじゃねーよ
win7だと、そんなことにならないだろ
0577名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/28(金) 09:30:18.12ID:/bqe/aoe
半年でサポート切れの骨董品の話なんざしらねーよ
0578名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/28(金) 09:34:42.24ID:RvCbybjr
Win10は、いらん機能、サービス、プロセスのために
メモリとかの資源を無駄に使っているバカバカしいOSだ

車で例えるなら、車内に風呂やベッドやキッチンがあって
そのためにシャーシまで補強してありガソリンをバカ食いしている
隣町のコンビニに行きたいだけなのに、
なんでお湯の入った風呂とか運んでるのだろうと悩んでいる状態
0580名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/28(金) 09:37:19.44ID:xsBWqYgW
>>578
おまえが自転車で行けば済むことだ池沼
0581名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/28(金) 09:43:08.92ID:NARwSfGu
>>571
なるほど。今まではライセンス認証のトラブルシューティングで修正してきたけど、
しばらく放置してみるわ。
0583名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/28(金) 12:00:26.58ID:KKpF1Q7f
>>578
デフォルトのまま使う前提であればそうなるね
0584名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/28(金) 12:06:40.11ID:3pkQAmYX
>>583
設定止めても、次の「アップデート」で復活するか、余計な機能としてパワーアップして帰ってくるかするから、無駄なあがきやめた。
0585名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/28(金) 13:12:47.24ID:RaOQihwo
重い原因の1つがブラウザにもあるな。
これまでクロームを使っていたがエッジを試したら嘘のように軽い。
体感的に10倍速いな。クロームは関連付けが強いのでバックグラウンドで常に
15〜20は動いてる。これだけで1Gくらい食ってる時もある。
エッジは軽さを前提に置いているのだろう。タスクマネージャで確認しても
クロームの半分しか動いてない。まあその分起動時などに大量に宣伝を受け入れてるのかもな。ただエッジって使いにくいんだよな。
0586名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/28(金) 13:20:45.72ID:BI4Qfw+S
クロームの通信確認してみ
とんでもない送信数だぞw
0587名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/28(金) 13:22:08.40ID:s9TmJkWz
そらそうだ
機能が少ないんだから軽くて当然
0588名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/28(金) 13:33:36.76ID:BI4Qfw+S
? Chrome 66.21%
? Firefox 9.59%
? Internet Explorer 9.20%
? Edge 4.57%
? Safari 3.65%

エッジなんて、誰も使ってないも同然だけどね
0589名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/28(金) 13:33:56.85ID:LVHZ8ITk
WHEA-Logger 19とかいう魔のエラーが連発するようになった
別にソフトが固まったりシステムハングやBSoDが出るわけでもないけど裏でこんなエラーが出てるのが不気味だわ
1809の頃は出てなかった気がする
0590名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/28(金) 13:45:40.90ID:sbGCr4uE
最近Edge DEV版を使ってる
Chromium版なんでほぼChromeなんだけど本家より軽い気がする
同期系とか余計な機能入ってないからだろうか?
拡張もchrome webstoreから直接入れれるし
しばらく使ってみるわー
0591名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/28(金) 14:17:34.92ID:lNuMmnHR
pixivを見るのにエッジは必要じゃん
IE切り捨てられたし
0592名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/28(金) 15:00:27.76ID:xsBWqYgW
>>588
まだIEの方が多いのかw
うちもIEだけどなw
0593名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/28(金) 16:06:59.46ID:kQK6O7ct
Edgeって最初Chromeダウンロードするのに使うツールでしょ?知ってる
0594名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/28(金) 16:44:14.56ID:sbGCr4uE
まあ、基本的にIE使いは思考停止してるから何を提示してもそこから動かない
動ける奴はchromeを選ぶ
選ばない奴は俺も含めて変態ばかり
0595名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/28(金) 16:56:40.37ID:Ybydvlvi
クロームはブックマークをサイドバーに置かせてくれれば文句ないのだが、これをどうしてもやらないためにメインに出来ない
0596名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/28(金) 18:00:17.40ID:0/wqHSxh
長年IE使ってた親も嘘警告のブラクラがウザすぎて、firefoxに乗り換えさせたよ
右ブックマークが体に染みついてるからクロームは無理
0597名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/28(金) 18:02:27.12ID:sbGCr4uE
そういうプラグインならあるようだが?
俺はスピードダイヤル派だが
0598名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/28(金) 18:03:18.55ID:sbGCr4uE
Firefoxはダウンロード周りと検索エンジン仕様が糞なのがな
0599名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/28(金) 18:05:56.05ID:0/wqHSxh
>>598
おかんはダウンロードフォルダの場所さえ知らんし、検索はbingとグーグルの区別もついてないから平気w
0601名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/28(金) 20:33:21.71ID:8F7/tiD3
DAZNを見るならEDGEの方がいいって言われてたなあ。
0602名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/28(金) 21:04:00.42ID:cy8UB8oZ
epubもEdgeで見られるんだよ
0603名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/28(金) 21:25:08.89ID:yBoycDae
Cドライブのディスクをダイナミックディスクに変換してしまったんだけど元に戻せないのか?
0604名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/28(金) 22:14:31.74ID:J5vy1Nfs
>>599
まあ、それならそれでいいが糞な点を書いておこう
ダウンロードが糞
謎ルール(規格)に則ってちゃんとファイルの種類記載してないダウンロードリンクを
開き方覚えてくれなくていちいち確認しやがる(Chromeはとりあえずダウンロードがよい
検索が糞
いちいちプラグイン入れなきゃいけない
0605名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/28(金) 22:47:33.09ID:C1jkuWRo
.netアップデート再起動
KBアップデートまた再起動
再起動1回に収められないものかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています