X



【田】Windows10へのアップグレード Part47【鶴】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/27(木) 06:59:40.41ID:l5eYOsrT
無料アップグレードは終了しました

Windows 10 へのアップグレード: FAQ
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-10-faq

誤解だらけの「Windows10」無料アップグレード
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1507/28/news153.html

Windows 10 のディスク イメージ (ISO ファイル) のダウンロード
http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

今すぐ無料でWindows7や8.1からWindows10にアップグレードできるMicrosoft公式「メディア作成ツール」の使い方まとめ
http://gigazine.net/news/20150730-windows-10-upgrade-matome/

前スレ
【田】Windows10へのアップグレード Part46【鶴】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1530541645/
0851名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/09(日) 22:05:00.23ID:SfHaEJcA
>>850
横からスマン
そんな事もあるんだな
Microsoftのライセンス管理って、どうなってるんだろう
自分もWindows7ユーザーで、これからSSD用意してWindows10をクリーンインストールしようとしてるから、この面倒なケースに遭遇しちゃったら嫌だな〜
0852名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/09(日) 22:11:55.84ID:XLca7HGY
>>849-850
win10の設定からライセンス認証に行ってwin7 OEMのプロダクトキーを
入力したらエラー 0x803fa067 が出て認証できません

このプロダクトキーは7年前に自作PCのwin7 proに入れてずっと使ってきた
やつです
0854名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/09(日) 22:24:14.96ID:yOs1Kcsk
>>852
> win7 OEMのプロダクトキー
> このプロダクトキーは7年前に自作PCのwin7 proに入れて

ああ、犯罪者ですか
ちゃんとお金を出してOSを買ってください
0855名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/09(日) 22:34:41.65ID:Qy2+Mydj
しかし、OEM版ってどうやって購入するのかな?
DSP版の間違いじゃないの?
0856名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/09(日) 22:49:17.06ID:fVok3wyj
それなら7を入れてから10にアップグレードすれば認証通るんじゃね
0857名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/09(日) 23:39:40.37ID:M8tS2v5+
>>852
俺もそれになったわ 何度も試行錯誤していけたから大丈夫
BIOSでSSDの優先度を一番上にしておそらくその下の方にあるブートオプションを
メディア作成ツールの入ったUSBにして起動
確かこの後でフォーマットして7のプロダクトキーを入力
当たり前のことを書いてるけどここで微妙に間違うとエラーになるんだよな
0858名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/09(日) 23:45:51.38ID:XLca7HGY
これって電話すれば認証通るのだろうか?
0859名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/10(月) 00:01:35.44ID:8EJGnSzb
何処で買ったキーだよw
0860名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/10(月) 14:02:09.87ID:EHBfPbV+
どうせヤフオクあたりで500円とかで買ったやつだろ
0861名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/11(火) 22:41:01.82ID:ddumRZy3
アップグレードしたらメールも移行してくれるものだと思ってなにもしなかったんですが
live消えちゃって困ってます。
アドレスとかメールとかどこかに残ってないですかね
0862名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/11(火) 23:43:15.27ID:fm77cGDM
Liveメールは残ってるが?
0863名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/12(水) 00:37:50.70ID:GzkboTww
上げたばかりなら設定の回復に復元残ってない?
でも消されてしまったソフトまで戻ったっけか?もう忘れた
0865名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/12(水) 07:47:17.17ID:HMA1Qx2q
windows.oldフォルダーを辿っていけばあると思うよ
0867名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/12(水) 08:06:17.23ID:HMA1Qx2q
それはoutlookメールだろ
0868名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/12(水) 08:10:24.69ID:3HCo2F94
OUTLOOKだって何だってメイラーはPOPでサーバからダウンロードしているかIMAPで同期しているかだ
大元のサーバを見るにはMSのアカウントならWEBのOUTLOOKで見れる
0869名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/12(水) 08:14:10.61ID:3HCo2F94
gmailでもプロバイダーのメールでも基本は同じだ
POPでダウンロードしているのを再ダウンロードするには時間はかかるがお好きなメーラーで設定しなおせばいいだけ
10にしたから消えて困るなんてことはない
0870名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/12(水) 08:28:22.47ID:wr7T8pgY
>>867
live.comやhotmail.co.jp、outlook.jp、outlook.comなどのMSアカウントでログインできる

>>869
POPでローカル保存は落とすのにめんどくさいがデータが消えたなんてことじゃないからメールの仕組みなど基本が理解できていないのだろうな
IMAPなら同期するだけだからそもそも消えるなんてこともないしね
0871名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/12(水) 08:29:05.27ID:xVMb5TxK
サーバーから削除する設定にしていたら……アウト
0872名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/12(水) 08:31:09.09ID:wr7T8pgY
>>871
そんなデフォルトじゃない設定を初心者っぽいID:ddumRZy3がしているとは思えんがw
0873名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/12(水) 11:28:16.60ID:fDvFzmLc
古いメールはサーバーから押し出されて消えてるのでは
昔ながらのプロバイダメールだと特に
0874名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/12(水) 11:31:45.44ID:Wh+XxWU4
そんな古いメールまでわざわざPOPでローカル保存するのかね
0875名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/12(水) 17:19:03.43ID:RW4z5p+u
社長がエクセルファイル付きで全社員にメール送ったらサーバーの空き容量無くなって落ちた20年前。
0876名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/15(土) 09:39:34.29ID:hDk26GrV
Win10はドライバ自動で更新してくれるって話だけど9つも古いままだったわ
0878名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/15(土) 13:18:53.16ID:nspAjJy1
だな
>813だけどチップセット、グラフィック、オーディオ、LANは手動でドライバ探しにいって手動でインストールした
Wi-fiだけは中華ドライバよりMS信用して入れてない

しかし9つは多いな
他に何があるんだろう
0879名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/15(土) 14:16:01.25ID:AWycvJXO
俺は最初はクリーンインストールしても自動で入ってこなかったけど、一度全部デバイスマネージャ右クリックで更新したらクリーンインストールしても自動で入ってくるようになった
0880名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/17(月) 21:45:41.96ID:UuWhokp9
10にアップデートしてから初めてドラレコのSDカードをPCで読み込もうとしたら読めなくなってた。
カードリーダー買わないといけないということね!?
0881名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/17(月) 22:26:25.33ID:YECv2AVa
不思議な解釈する人の脳ってどうなってんだろか
0882名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/17(月) 22:43:16.99ID:ruegehmy
Win10 Home(ライセンス1つ)を相性の悪さを理由に順繰りにを入れたら、

DELL XPS M1530(CoreDuo WinVista)・・・動くには動くが、PCが過熱してヤバイ
Let's note CF-F8(WinVista)・・・グラフィックがカクカクしてヤバイ。残動が残る。
msi s20(Pentium Win8.1)・・・動作は時々フリーズするがまずます使えてる

という感じだったんだが、ハードウェアの相性を理由に複数のPCの乗り換えって、アップグレード扱いで1つのライセンスで可能なの?
ホームを入れたらProのアップグレードがサ−ビスされるようだし。
0884名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/17(月) 23:02:42.26ID:e/X5keDl
>>882
まずそもそも、今でもWindows10は無償アップグレードが続いてるからライセンス不要
そして、アップグレード時にプロダクトキーを入力した覚えがなければ、それは無償アップグレード(デジタルライセンス認証)になっている
0886名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/17(月) 23:12:55.13ID:3qnoJwqW
Vistaにはアップグレード権はないがなw
0887884
垢版 |
2020/02/17(月) 23:27:12.56ID:1NVTok+J
すまん8.1しか見てなかったわ
つまり大嘘ですごめんなさい >>885
0888名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/18(火) 17:01:17.60ID:6sQf0V1y
というかライセンス認証済になってるか確認したか?
0889名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/18(火) 19:51:35.41ID:1v/94ttf
会社で10 proのライセンス40台分買ったのに、
結局1つも使ってない。。。
こっそり返金できるの?こっそり

ちなみにVLSCってので管理されてるやつです。
0890名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/18(火) 20:33:02.59ID:NDpvZreJ
ボリュームライセンスならヤフオクで切り売りすりゃいいじゃん
利用規約違反だけど
0891名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/18(火) 23:18:31.30ID:Ro7Ty8w4
2011年に買ったパソコン。7→10にしたけど。
これほど長く使うことになるとはな。前のパソコンは5年しか使わなかったのに。
0892名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/19(水) 06:28:45.37ID:BnpieQih
08年にXPで組んで09年に7に移行してそこから10年使って10に移行したけど流石に解体したわ
0894889
垢版 |
2020/02/19(水) 10:15:49.65ID:A5Ibv5C8
うちはザ・中小企業で、システム部とかも無く、80万位出してもらったので、それを使わないのは忍びないんだよなぁ…
0895名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/19(水) 16:26:18.53ID:ijUsBA6/
win7に戻しました 会長
0896名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/19(水) 19:12:26.50ID:d0tJ5z8h
10みたいな愛着湧きそうにないOSのために新しいPC用意したくないわ
0900名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/22(土) 00:15:04.07ID:WgQrEDQs
XPに無理無理10入れようとしてクラッシュした
IDEだったので復旧にいろいろパーツ買って5000円くらいかかった・・・
0901名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/22(土) 00:41:33.25ID:LPHJ7OT8
>>884
まじで、アップデート忘れてたPC一台出て来て困ってたんでやってみます。
0902名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/22(土) 01:21:09.29ID:Bsjfip4E
10年以上前のCULVを10にした
0904名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/22(土) 10:14:52.83ID:n2d6lbFX
また認証サーバー死んでるな
0907名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/24(月) 20:17:29.63ID:yajCihMM
規約上、購入したWindowsPCをまっさらにして、Linuxを入れた上で仮想PCとして前記Winのライセンスを使うのはOKだけど、8以降のプロダクトキーが張ってないPCだと認証できなくて詰む
0908名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/25(火) 09:02:32.46ID:WCTBbWAt
P2Vしても駄目なのかな?かな?
0910名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/25(火) 20:50:15.96ID:9C10R/4Q
>>909
横からだけど907は仮想PCの話だと思うよ
Linuxの中で仮想PCを立ち上げてWindowsを入れるってこと
0911名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/26(水) 05:44:28.81ID:7trdu7X3
>>909
同じく横からだけど
メーカー製Win8以降のDPKじゃ、仮想の認証が出来ないということじゃ?
0912名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/26(水) 06:22:50.68ID:agpmmp4+
8以降のOA3だと仮想で認証できない

短文で済むことを長々と、
0913名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/26(水) 08:48:02.79ID:/2pjnxVP
なんでだ?
仮想マシン上にインストールされたOSから見ると
BIOSとハードウェア回りも含めて違った構成に成されているからだよ
0914名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/28(金) 16:45:13.16ID:JCEoIdfA
VirtualBox上でWIN8→WIN8.1→WIN10
どれもうまくバージョンアップできてるけど??
親機更新した時一瞬認証できなかったけど
結局通ったし(詳細は覚えてない)
0915名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/28(金) 16:46:15.21ID:8bH0acgp
そういうことじゃね-よアホ
0916名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/28(金) 16:54:55.32ID:JCEoIdfA
でもいったん認証切れたってことは親機の切り替わりがバーチャルマシン上にもどうやってか反映されたってことでしょ?
それでも再度の認証できたんだから問題ないんじゃ?
0917名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/28(金) 16:56:03.54ID:8bH0acgp
前提を理解していないアホw
0918名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/28(金) 17:03:57.53ID:JCEoIdfA
何かわからんな
ROMってたらなんだかわかるか?
0919名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/28(金) 17:04:36.75ID:h00ndTIf
わからないならレスしないでいいよ
0920名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/28(金) 17:16:38.79ID:JCEoIdfA
まあいいや
俺んとこじゃ使えてるんだし
0921名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/28(金) 17:20:39.76ID:ukRhDDOb
全然関係ないこと言っているのを気付いていないバカか・・・
3年ROMのをおすすめする
0923名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/01(日) 21:25:23.20ID:c56p9/oI
>>891
俺も家PCは2003年と2005年に買ったやつWin10にして今も普通に使ってるわw
自宅で会社の持ち帰り仕事のワープロしたりブラゲーする程度だとまだ余裕で使えてる。
Pentium4 3.4GHzとPentium D 3.4、メモリ4G、SSD、グラボ。
0924名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/01(日) 21:34:39.13ID:OKMzyVaR
>>923
> Pentium4 3.4GHzとPentium D 3.4

おお、Core2Duo以前のCPUでちゃんと稼働してる事例はじめて見たかも
0925名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/02(月) 03:42:14.86ID:STmI1Zw2
おお
Pen4でもWin10が使えるのか
でも、重くてやってられんくね?
0926名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/02(月) 05:33:23.52ID:DZV5I8W8
>>924->>925
起動はHDDでも1分程度です。
SSDにしてる方は30秒前後でログイン画面です。
起動関係は昔も今も窓だと余り変わらないかも。

ソフトやアプリ関係は最新版にするとマシンパワーアテにして無駄使いするようなのばっか
だから古い版を使ってます。
例えば、MSオフィスなら2003とかw
セキュリティ関係はNorton Internet Security。これは最新版で常時保護は無駄に重いだけ
なのでその辺切ってファイアウォール機能を使ってます。

PC機種は、DELLのDimention 3100Cと5150C。3100CはWin10 32bit。
玄人志向のHD5450のグラボを3100CのPCI-ex1のソケット削って挿してました。
今はSSD追加のついでにUSB3.0ボードも増設の為にスロット空けてPCI用のNVIDIAのGeForceGT610挿して使ってます。
5150Cの方は余ったHD5450挿してSSDにして使ってます。
5150Cは最近Win10 32bitだと対応してない開発環境があったので64 bitにしてみました。
普通に余りストレス無く動いてますね。
どちらもyoutube等の動画も普通に見れてます。
WWWブラウザはSRWare Ironを愛用。
尚、フラッシュベースのブラウザゲームを2アカウント同時プレイさせると流石にメモリ不足
とCPUパワー不足でキツイですw 一つだけなら普通にプレイして遊べます。
老舗のオンゲーのUO等も2D版のクライアントなら普通にプレイしてまだ遊べます。
0927名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/02(月) 10:33:26.77ID:cTxrV625
ロマンあるなぁ いいね
でもセキュリティはノートン入れてオフるくらいならWindowsDefenderにすればよいのでは?
0928名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/02(月) 19:30:59.24ID:C6kUm1ar
Pentium4やPentium Dで64bitが使えるのか!!

作ってね?
0929名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/02(月) 19:39:09.84ID:CWE08RNF
そら使えるだろ
早いかどうかはともかくとして
0931名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/02(月) 19:57:54.11ID:mROubxs9
>>926
丁寧なレポ乙です

> どちらもyoutube等の動画も普通に見れてます。
おれのWin10-64にしたCore2DuoのノートPCだと、Youtubeで1080pの動画だとちょっと厳しいけど
グラボがあるとその辺もいけるんだね
0933名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/04(水) 01:33:35.16ID:vHNzt3bY
5050Cはわかった
次は3100Cを頼む
0934名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/04(水) 01:34:14.98ID:vHNzt3bY
あ、3100Cは32bitって書いてあった
すまんすまん
0935名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/04(水) 21:30:41.41ID:s2knCck7
>>934
3100Cでもクリーンインストールすれば64bitいけます。
ソフト入れ直すのが大変なのでしてないんですが。
0936名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/08(日) 18:13:56.29ID:t1EZQyEB
2009年製のPCでもいけたから余裕だろ
0937名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/09(月) 01:37:45.89ID:8EFX5GhB
Pentium4は2000〜2006年だよ?
0938名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/12(日) 15:41:21.31ID:kIA2xB/U
10って一旦ネット切れると復活まで凄い時間かかるよね
7の時は入れなおせばすぐ復活したのに
0939名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/12(日) 21:54:05.84ID:nJvgB1J6
>>938
いったんネットが切れるって、どういう状態?
OS起動させて、しばらく使ってると勝手に切断されるの?
0940名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/12(日) 22:17:08.67ID:P3zjqi8c
そういえば、いつの間にか直ったけど
DNSキャッシュをクリアしないと繋がりにくい状態がしばらく続いたことがあったな
0941名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/13(月) 01:04:06.58ID:H8u7z0GJ
>>939
VDSL装置なんだがタイマーで切れるようにしてるのよ
たまに予定より長く使わなきゃならないとき切れて気づく
0942名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/13(月) 22:22:07.03ID:NfJKsjk1
>>941
なるほど
ってか、常時接続にしておけば良いのに
0943名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/16(木) 17:09:35.80ID:xJpNRbig
まだ無料で出来るのかな?Windows7からアップデートしたいんだが
0944名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/16(木) 18:33:55.00ID:OC1E9dtY
まだできるよ
メディア作成ツール(MediaCreationTool)からアップグレードする方法も、クリーンインストールでWin7のプロダクトキーを入力する方法もどちらもできるのでお好きな方を
0945名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/16(木) 19:02:15.93ID:xJpNRbig
>>944
ありがとう
USB経由で作ったんだけどプロダクトキー入力必要?
0946名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/16(木) 19:02:32.21ID:xJpNRbig
>>943だった
0948名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/16(木) 19:43:23.81ID:L7TRaTDr
7のプロダクトキーすらなしで何故10の認証通ると思ったんだろw
0949名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/16(木) 19:46:06.01ID:a1i37GJ1
>>945
クリーンインストールなら初回のみWindows7のプロダクトキーが必要
アップグレードインストールなら不要
0950名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/16(木) 20:19:34.72ID:wBvAxME5
クリーンインストールってした方が良いですか
質問ばっかりですまん
0951名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/16(木) 20:54:35.36ID:MjYg3qQY
>>942
20wのLEDより電力使うからもったいない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況