X



【実用】低スペックWin10の会【快適】 4
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/13(土) 11:06:52.63ID:qHATMokx
古いマシンを快適に使おうとしている皆様

既に実用的に使ってる皆様

快適に使うための質問をしたり、
構成や設定の工夫を伝え合いましょう

前スレ
【実用】低スペックWin10の会【快適】 3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1534580465/
0852名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 04:10:59.54ID:E3Cplpf4
mSATA → 1.8 はサイズ的に無理なんだっけ
0853名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 15:15:10.02ID:heAlSf8E
可能だけどプチフリリスクがかなり高い
多少高くともプチフリしない60GB以上のZIF SSDにした方がお金がかからない

ってゆーか第4世代Core-iの中古ノートが\8,000-\12,000程度で入手できるのだから
いい加減古いPCにしがみ付かなくともよいのでは?気持ちはわかるのだけど
0854名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 20:03:39.10ID:8f/WENWv
asus 1001pxを今更1803に上げた
0855名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 22:37:37.93ID:DXLqIPvL
intel ME の脆弱性に関しては↓のツールで確認できる

a) Intel CSME Firmware 11.x 以降(Skylake以降)
 https://downloadcenter.intel.com/en/download/28632

b) Intel ME Firmware 6.x ? 10.x(上記より古いシステム)
 https://downloadcenter.intel.com/en/download/29057

ちなみにうちで一番古い i7-3790X /X79 /ME 8.1.70.1590 /Windows10Pro x64 1909(18363.476)
では b) を使って脆弱性なし判定

ME はFernandさんのところから拾ってきて勝手にアップデートした最新版だけど騒ぎから相当前の2016年もの
vPro非対応でAMTやSOLが使えなければセーフなのかOSでパッチされているからセーフなのか
調べてもよくわからないんだよね

ここでイキっているアムダーは既に知っていて隠しているのかもしれないけれど
0856名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 21:34:22.13ID:szZVagMq
t7200、とにかく重い。
t7600に乗せかえても0.33MhzのUPだけ・・・
やっぱりSSDが効果的なのか・・
0857名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 21:38:29.10ID:szZVagMq
>>856続き
Edgeじゃ動画見れん。
ChromeにすればCPUの稼働率上がる。
ダメだこりゃ。
0858名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 22:12:17.39ID:fEbyF/EF
我慢大会?
0859名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 22:19:47.49ID:7pl9e6th
>>857
ローカルに落として見ても重いの?ノートだとキツイのかな
0860名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 22:32:31.05ID:7pl9e6th
294 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2019/11/22(金) 20:29:46.87 ID:PuS+Zmg1 [4/5]
今度はCPU使用率が200%を超えたときの画像です
https://dotup.org/uploda/dotup.org1999248.png.html
新品の hp250 G6 Notebookをアマゾンに出店している「Bサプライズ パソコン・家電オンラインショップ」というところで40,300円で買いました。
もう諦めて新しいパソコンを買ったほうがいいですか?

この人かな
0861名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 22:47:57.09ID:szZVagMq
>>859
Edgeでは480p(Youtube)以上は再生不可(モザイク再生)。
WinXP用のPCだから仕方ない。
メモリ4GBに増設しても2.83GBしか認識しない。

CPU換装かSSDにして延命するしかない。
0862名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 01:37:27.54ID:nZ7ecM1+
グラフィックボードが動画再生支援に対応していない問題では?
CPUによるソフトウェア再生になってる気がしますが。

ただそれでもモザイク現象になるかな?
自分の環境はGMA950で再生支援もないT2300ですが720Pでも
なんとか見れるレベルにはあります。
そこまで酷くはないですよ。
0863名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 04:01:38.09ID:mIHqqBbU
つべの動画再生にはSSE4.1が有るか無いかで相当違う
何故かは解らん
インテルオンボードの再生支援が効いててCPUがT8x00以降のコアなら
SU9300の1.2GHzでも720の60fpsも視聴再生可能だった
もっともWin10ではOS自体が重過ぎるからバックグラウンドで動くアプリの停止は必要
0865名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 11:49:41.33ID:PZ4LNvi2
>>861
キャッシュ再生できるsmplayerとかで見ればいいじゃん 低スペなんだから工夫しないと
メモリーはCeleron900で4G積んで32bitOSだと2.8G 64bitだと3.8Gだったので64bitにしてる
0866名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 16:17:38.83ID:ZE+zxhQg
つべは標準で VPナントカだから H264 にして見ないと再生支援がきかないとか何とか
0867名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 20:36:58.20ID:xpZhnLBt
>>865
BIOSは、4GB認識してると思う。
32bitは、3GBがOSの限界
0868名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/24(日) 19:23:11.92ID:MxFN4HtH
低スペだから、アプデ対応できなくなったら買い替えようと思っても
ふつーに更新できちゃうという
0869名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/24(日) 19:24:51.01ID:bMxKAmXr
低スぺだと、やっぱその分大型アップデートの完了に時間かかったりする?
まさか半日くらいかかったりとか
0870名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/24(日) 19:55:18.57ID:p/gx1Iwm
>>869
うちはCeleronなうえにHDDなので、大型アップデートはマジ半日覚悟の儀式になる
1909はあっという間だったが
0871名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/24(日) 20:08:26.58ID:qqICWIIv
HDD は特殊で SSD 化が困難だったりする?
あるいは仕事用で不可能?
0872名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/24(日) 20:54:13.55ID:LiRmoE3h
古いんだからせめてeSATA端子はないのかよ?
こっちにSSDを繋いでシステムストレージとして起動すれば300MB/sとしては使える
0873名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/24(日) 21:04:36.38ID:nNL2od7R
>>819
俺も1台持ってるけど意外と使えるよなw
Linuxの方が速いけどさ
0875名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/24(日) 23:13:25.12ID:HkSJX1Xf
ガチで分解困難なノートPCなんてこの世の1割ぐらいだけどな
0876名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/24(日) 23:20:20.84ID:dFrl5wzR
分解困難なんて知識ないかやる気ないか最初から諦めてるかだ
知識や自信なかったらググればいくらでも出来るのに
0877名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/25(月) 00:32:48.93ID:nGnjznhc
ほんとうに分解困難なのは最低でも eMMC ではないかと

2.5インチ HDD なり何なりが入っているなら、どうにかバラして対処する方法は残ってる
そうでなければメーカーも修理ができない


問題は、そんだけの手間暇と調べる時間をかける価値があるかどうか
いまさら HDD ノートにコストを払う人がどんだけ居るものやら
0878名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/25(月) 08:07:16.02ID:0DaDjcyU
面倒ならPCデポでSSDに入れ替えしてもらえば(☉∀☉)(ノ∀`)アチャー
その値段で新しいノート買えると思うけど
0879名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/25(月) 08:56:22.77ID:AWLEaiP/
>>878
メーカー動作保証対象外になる改造は断られるよ
メモリ増設すら断られた
0880名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/25(月) 10:15:56.97ID:81ktdnzW
SSDとメモリの交換は簡単だったけど、CPU交換は面倒くさそうでヤメタ
0881名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/25(月) 17:05:02.69ID:P8kRLFxi
>PCデポ
PCオンチやPC初心者を食い物にしてる会社?
0882名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/25(月) 18:06:11.45ID:0DaDjcyU
>>879
DellとかHP製ならやるんじゃね?あと古いのとか?
所で断られたって出しいったの!!!!!!(゚ロ゚屮)屮

あの値段さすがに無いな高級過ぎる
スイートルームじゃなくて螺旋階段付き特別ルームの値段だぞ やってる事は小さなビジネスホテルだけど
0883名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/25(月) 20:00:42.84ID:iYrfBGyC
そういう手の加えやすさを含めても
Sandy、IVY世代が魅力だわな。
後者のCeleronモデルだとチップでi3に載せ替え失敗とかあるけどさ。
0884名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/25(月) 20:01:26.19ID:VKj6cfCc
DELLなんかは部品取り替えのマニュアルが付いてるからいいのかも(PDF版は挿絵入りで説明あり)
ttps://www.dell.com/support/home/jp/ja/jpdhs1/product-support/product/inspiron-15-3581-laptop/docs
(Inspiron 3581 サービスマニュアルのところ)
0885名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/25(月) 20:47:29.37ID:NcyV1H/h
確か?ssd入れ替え今でも500GB位で40000万位取ると思ったけどな!
0886名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/25(月) 20:48:06.50ID:NcyV1H/h
4万ね!(ノ∀`)アチャー
0887名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/26(火) 00:00:18.14ID:tC4AdyiQ
だから換装するのが自分で無理な人は、
町のパソコン修理屋を個人でやっているおやじに頼むのよ
安くやってくれるよー
大抵の初心者で問題になるのは換装をして貰っても自分でOSをインストールしなきゃならないって事
事前にバックアップソフトのブータブルメディアとシステムイメージを作成しておけば
クローン作業をしておく必要はない
0888名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/26(火) 00:34:31.82ID:Ab/69yjG
このスレでそんな事を真面目に語られても?
0889名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/26(火) 01:20:16.15ID:fVkIw5Vs
低スぺ使いはDIYする人がほとんどやろー
できない奴は新PC 金で解決パターン
0890名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/26(火) 12:17:32.70ID:EqVhgNbx
ずれた事を言ってる奴が一人いるね
0891名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/26(火) 18:23:18.80ID:E0yzqIMm
初心者にこそ高スペックPCが必要というのはもはや常識
マシン改造もできない輩が低スペックPCを使いこなせるなんぞありえない
0892名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/26(火) 18:32:12.97ID:DeXNMTWj
そういうセールストークに騙されて Core i7 買って
発熱に嫌気する
0893名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/26(火) 18:49:32.06ID:DhjRIqt7
それはクーラーの性能に合わせてBIOSでTDP制限(とTB時間制限)すればいいだけ
TDP制限すると使うコアが少ない場合はフルパワー出てベンチマークやエンコみたいに全コア使う場合は15%性能ダウンみたいな動作になるから
温度を気にするなら割といい感じになる
初心者に勧められるかと言うとBIOSいじることになるから微妙だけど
0894名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/26(火) 18:57:54.48ID:L5v50MKP
>>891
その意見に賛同です
ただ若い今から覚える子とかにはテイスペで苦労するべきかなと思う
0895名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/26(火) 19:00:55.86ID:DeXNMTWj
>>893
> クーラーの性能

騙されて買ってしまうような奴が
デスクトップ用 CPU のついた PC を買うわきゃねーべ
0896名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/26(火) 22:16:07.09ID:O8kVnvHj
Windows10の何が嫌いかといえば、やはり、なんといっても
フォントを自由に設定できないというところ!!
Windows7でも納得いっていなかったのに
なんだこの、クソが!!!
0897名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/26(火) 23:37:24.33ID:edQwuZiC
3万そこらでi3 8100な新品PC買えるし特にこだわりが無いなら
金をかけなくても5年ぐらいは余裕で戦えると思う
0898名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/27(水) 00:11:23.78ID:euBy/LlC
Windowsが迷走してる状態じゃ勝ったところでゴミでしょ。
世の中的にはタブだけど
Windows使ってるやつはタブを求めてない。
マイクロソフトはWindowsを潰してタブにしようとしている。
そこにはニーズはないだろ。
あんたらはどこまで付き合うつもりですか?

5年は余裕で使えないですね。
0899名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/27(水) 00:24:13.48ID:G4HYV7Yw
約5年前に XP がどんだけ生き残ってたか考えれば自明
0900名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/27(水) 02:40:29.83ID:lxj/FdAS
>>870
やっぱり半日か(笑)
第七世代i3でどんなけでかいの来ても30分以内だよ
時は金なりだな
0901名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/27(水) 05:03:34.69ID:xGrRT98f
日本はほんとに乞食まみれの貧乏な国になったな
バチカンから来た偉い人にも言われてたし
0902名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/27(水) 07:57:59.36ID:euBy/LlC
>>899
母数が多いですからね。
マイクロソフトがOSの開発に失敗した結果SP3まで出たからね。
結局、想定以上に長かったのが原因でしょう。

ここにいる連中が遊び半分で記載してる程度で
一桁程度、ほぼ消滅。
7はもっと短いでしょ。
市場の半分はスマホタブに抜けてるし
マイクロソフトが Windowsの終焉を宣言したらアウトでしょ
新しいOSのリリース後にやるそうな気がしますが
0903名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/27(水) 17:32:24.42ID:d9Jj/5yq
10は無理かと思ったが普通に使えたのでSSDに入れ直したのだが
このEdgeはIEやFirefox みたいにお気に入りのボタンってないの?
横にズラッと並んでもな・・
0904名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/27(水) 18:12:07.01ID:qb0tNa37
現在のEdgeは常用するようなものじゃないだろ
システムのオンラインヘルプやソフト内にあるリンク等をちょっと確認するときだけ使うぐらい
ChromiumEdgeが正式実装されたらChrome拡張とか使えるだろうから常用できるかもね
0905名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/27(水) 21:36:51.88ID:G4HYV7Yw
8.1 環境では Chrome は窓から投げ捨てて EDGE BETA 使ってるわ
10 環境で EDGE BETA 使う方法は知らん
0906名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/27(水) 21:37:07.26ID:G4HYV7Yw
名前欄にゴミ残ってたスマソ
0907名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/28(木) 20:06:11.06ID:69oGC73Y
Edgeでエロサイトから画像DLして保存すると何故かJPGでもPNGしか選択できない。
同一サイトをIEから画像DLして保存すると正常にJPGで保存される。
何故?
0911名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/01(日) 23:02:12.20ID:ZezN2k5M
ナスでPC買い替えたいが、Win10で躊躇
この低スペ11年製が頑張れる間はこのままでって気も
0912名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/02(月) 03:17:55.63ID:5cGthWr3
そこで 8.1 ですよ
雷禅でもどうにかなるんじゃなかったっけか
0913名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/03(火) 19:26:06.01ID:/WJWn0KI
AtomN450のネットブックで1803から1909へアップデート中
0914名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/03(火) 21:09:53.97ID:jrwriQ0R
Atom N270 のネットブックはお呼びじゃないよな
0915名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/03(火) 23:23:13.80ID:P/S5F1PP
Atom君はな!
Atom君積んでるPCってハードがよく解らない場合が多いからなドライバーがあたらないし探しても変態的なサイトとかにあったりするから俺見たいな素人には扱いきれない
と意見してみる
0917名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/03(火) 23:36:23.58ID:P/S5F1PP
>>916
おめでとうございます
真面目にAtom積んでるの多いよ
まあメーカーが問題なんですけど
デバイスマネージャー開くとビックリマークの嵐!
0918名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/04(水) 01:41:58.68ID:vRwyorxg
N270 って 8.1 以降うごくんだっけ
ウチの場合はアナログ VGA 等つないで省エネ XP 機として現役だけど…
0919名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/04(水) 10:52:26.23ID:EhLEHPbW
Atomではないが、最初あったビックリマークが全部消えてる
0920名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/04(水) 15:26:27.81ID:Ljvy3how
8→8.1の時もそうだったけど、10にしてLanケーブル刺せばWindowsUpdate経由でドライバ入れてくれるのな
自分で探す手間が省けた
0921名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/04(水) 15:27:52.91ID:Ljvy3how
×Lanケーブル刺せば
○ネットに繋げば

変な言い方してしまった
0922名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/04(水) 15:40:27.50ID:mkr97Pj1
>>920
拾えるドライバーの話しだよ
ハードにより盛り沢山のビックリマークだよ
0923名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/04(水) 18:41:06.17ID:EoXMmcZC
hpやdellとか外資系なら旧モデルでも結構当たるけど
AMTや振動検出とかは手動でないと当たらん

PCカードスロットやIrDAも認識はするけど使い道が
0924名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/04(水) 20:01:42.44ID:mkr97Pj1
中華はやばいよ サウンドやらwifiやらあたらないから!
/(^o^)\ナンテコッタイ
0925名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/04(水) 20:07:06.25ID:W2aznvON
俺のもってるネットブックはAcerと東芝
0926名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/04(水) 20:08:52.52ID:W2aznvON
ネットブックを1803から1909にアップデートしたら7時間かかった
0927名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/04(水) 20:45:59.36ID:EoXMmcZC
C2Dノート(1.8インチIDE-HDD)を1803から1909にアップデートしたら半日かかった
0928名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/04(水) 21:12:40.30ID:ZPGqIzTq
>>927
c2dモバイルだどさすがにきつくない?
このスレでなんだけど俺は諦めてc2dt8100 ssd 32GBにlinux入れたらサクサクになった
0931名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/06(金) 20:41:59.21ID:JWsAxKf3
2700Kを4.5GHにOCしてるのとFX-8320EでWin10使ってるけど、ここでは低スペに入るのかな?
0932名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/06(金) 20:47:08.33ID:qpxtoldt
ここでら超ハイスペックに入ります。(-_-メ)
0933名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/06(金) 20:51:22.79ID:kaV0dmbw
>>929
90年代風だな。東芝もその昔作り込みPCを作っていたが
マイクロソフトがバカでUpdate度にソフトが動かなくなるので
メーカーが折れて東芝はデスクトップから撤退。
SonyはSonicStage 鬼門だね。アップデートに弱いので。
作り込みPCはなるべくアップデートしないことが条件。
0934名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/07(土) 12:29:45.75ID:R4caYFgh
>>931
本スレから、ご退場願いますw
0935名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/07(土) 12:52:32.80ID:urs+YrI1
>>914
画面が壊れたEeePC901Xあるからライセンスなしで入れてみるか
0936名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/07(土) 16:14:04.16ID:WGnj682+
901ってストレージ容量は???
基板に直接実装???
0937名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/07(土) 16:29:31.18ID:TLYExEbs
>>936
俺のは4+8GBだから無理そうだな
16GBのほうは探せばブログがある
割と動くそうだ
0938名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/07(土) 16:35:43.87ID:WGnj682+
ありがとう
ウチの100HAは2.5インチSSDを自由に付けられるから
動かす分には問題ないかもなあ

常用に耐えるかどうかは知らんwww
0939名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/08(日) 12:26:21.27ID:qv1Fc1Ec
再初期のEEEPC701Xあるけどストレージのせいでまじなんもできん
直付けSSDはほんと高速でいいんだけど
0940名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/09(月) 21:51:46.79ID:0+I9XNig
4GB+8GBの901はSDスロットからもBootできるから余ってる64GBや32GBのSDカードを利用してWindows to GOで運用できるかもしれない
0941名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/09(月) 22:09:37.25ID:TxAkFfSv
どっちにせよ1909なんぞの最新ビルドでそのスペックにインストールすると
常用出来る速度にはならんよ
0942名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/10(火) 02:20:46.25ID:aLI0OyVO
Windows to go 終了のお知らせ
そもそも対応ストレージ今売ってんの??
0943名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/10(火) 08:49:09.18ID:FQU4qg8k
昨日900円で買ってきたvostro200 c2d e8300 OS vistaジャンク
linux入れた後にwindows10入れてみたらライセンス通ってやがる( ̄ー ̄)ニヤリ
0944名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/10(火) 10:57:31.84ID:aLI0OyVO
Dell は中古で買うもの、だなwww
0945名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/10(火) 20:08:53.27ID:ZYfuSW5/
>>943
4コアにCPU換装
0947名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/10(火) 23:19:31.20ID:aLI0OyVO
アップグレード作業自体が人道上アレな話だなあ
0948名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/11(水) 02:22:54.41ID:xMxcchEd
>>946
32ビット版を入れれば2GBでも十分だと思うけど何を言ってるんだよ
0949名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/11(水) 04:13:26.30ID:4QvfWB0t
>>945
メモリ増設200円 グラボgt1030増設3500円 ssd32GB 新品900円後はquadが何処かに転がってれば完璧

900+200+3500+900円では5500円なり
まあ本体以外は家の在庫ですけど

e8300でもそこそこ快適に動きますね
0950名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/11(水) 04:46:15.02ID:LbTrHaeI
611 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2019/05/16(木) 19:35:42.67 ID:ppkO4TPd
そもそもインストールできないんですがなんでですか?
ノートパソコンです。
windows10のインストールDVDもUSBメモリもダメです。。。
黒画面に青いウインドウズマークが出る最初のところから進みません。

USBメモリのブートでインストールしようとして、言語とかのセットアップ画面にたどり着くまで12分ぐらいかかった。
うんともすんとも言わないからUSBメモリの作成失敗したかと思った。始まってからはすんなり30分ちょっとで終わったけど。
0951名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/11(水) 04:49:32.98ID:LbTrHaeI
1709の評価版入れてんだけど、1709と1909はたいして重さ変わらないかな。
ブラウザは7に比べて明らかに重い。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況