X



【実用】低スペックWin10の会【快適】 4
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/13(土) 11:06:52.63ID:qHATMokx
古いマシンを快適に使おうとしている皆様

既に実用的に使ってる皆様

快適に使うための質問をしたり、
構成や設定の工夫を伝え合いましょう

前スレ
【実用】低スペックWin10の会【快適】 3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1534580465/
0912名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/02(月) 03:17:55.63ID:5cGthWr3
そこで 8.1 ですよ
雷禅でもどうにかなるんじゃなかったっけか
0913名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/03(火) 19:26:06.01ID:/WJWn0KI
AtomN450のネットブックで1803から1909へアップデート中
0914名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/03(火) 21:09:53.97ID:jrwriQ0R
Atom N270 のネットブックはお呼びじゃないよな
0915名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/03(火) 23:23:13.80ID:P/S5F1PP
Atom君はな!
Atom君積んでるPCってハードがよく解らない場合が多いからなドライバーがあたらないし探しても変態的なサイトとかにあったりするから俺見たいな素人には扱いきれない
と意見してみる
0917名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/03(火) 23:36:23.58ID:P/S5F1PP
>>916
おめでとうございます
真面目にAtom積んでるの多いよ
まあメーカーが問題なんですけど
デバイスマネージャー開くとビックリマークの嵐!
0918名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/04(水) 01:41:58.68ID:vRwyorxg
N270 って 8.1 以降うごくんだっけ
ウチの場合はアナログ VGA 等つないで省エネ XP 機として現役だけど…
0919名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/04(水) 10:52:26.23ID:EhLEHPbW
Atomではないが、最初あったビックリマークが全部消えてる
0920名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/04(水) 15:26:27.81ID:Ljvy3how
8→8.1の時もそうだったけど、10にしてLanケーブル刺せばWindowsUpdate経由でドライバ入れてくれるのな
自分で探す手間が省けた
0921名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/04(水) 15:27:52.91ID:Ljvy3how
×Lanケーブル刺せば
○ネットに繋げば

変な言い方してしまった
0922名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/04(水) 15:40:27.50ID:mkr97Pj1
>>920
拾えるドライバーの話しだよ
ハードにより盛り沢山のビックリマークだよ
0923名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/04(水) 18:41:06.17ID:EoXMmcZC
hpやdellとか外資系なら旧モデルでも結構当たるけど
AMTや振動検出とかは手動でないと当たらん

PCカードスロットやIrDAも認識はするけど使い道が
0924名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/04(水) 20:01:42.44ID:mkr97Pj1
中華はやばいよ サウンドやらwifiやらあたらないから!
/(^o^)\ナンテコッタイ
0925名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/04(水) 20:07:06.25ID:W2aznvON
俺のもってるネットブックはAcerと東芝
0926名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/04(水) 20:08:52.52ID:W2aznvON
ネットブックを1803から1909にアップデートしたら7時間かかった
0927名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/04(水) 20:45:59.36ID:EoXMmcZC
C2Dノート(1.8インチIDE-HDD)を1803から1909にアップデートしたら半日かかった
0928名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/04(水) 21:12:40.30ID:ZPGqIzTq
>>927
c2dモバイルだどさすがにきつくない?
このスレでなんだけど俺は諦めてc2dt8100 ssd 32GBにlinux入れたらサクサクになった
0931名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/06(金) 20:41:59.21ID:JWsAxKf3
2700Kを4.5GHにOCしてるのとFX-8320EでWin10使ってるけど、ここでは低スペに入るのかな?
0932名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/06(金) 20:47:08.33ID:qpxtoldt
ここでら超ハイスペックに入ります。(-_-メ)
0933名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/06(金) 20:51:22.79ID:kaV0dmbw
>>929
90年代風だな。東芝もその昔作り込みPCを作っていたが
マイクロソフトがバカでUpdate度にソフトが動かなくなるので
メーカーが折れて東芝はデスクトップから撤退。
SonyはSonicStage 鬼門だね。アップデートに弱いので。
作り込みPCはなるべくアップデートしないことが条件。
0934名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/07(土) 12:29:45.75ID:R4caYFgh
>>931
本スレから、ご退場願いますw
0935名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/07(土) 12:52:32.80ID:urs+YrI1
>>914
画面が壊れたEeePC901Xあるからライセンスなしで入れてみるか
0936名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/07(土) 16:14:04.16ID:WGnj682+
901ってストレージ容量は???
基板に直接実装???
0937名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/07(土) 16:29:31.18ID:TLYExEbs
>>936
俺のは4+8GBだから無理そうだな
16GBのほうは探せばブログがある
割と動くそうだ
0938名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/07(土) 16:35:43.87ID:WGnj682+
ありがとう
ウチの100HAは2.5インチSSDを自由に付けられるから
動かす分には問題ないかもなあ

常用に耐えるかどうかは知らんwww
0939名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/08(日) 12:26:21.27ID:qv1Fc1Ec
再初期のEEEPC701Xあるけどストレージのせいでまじなんもできん
直付けSSDはほんと高速でいいんだけど
0940名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/09(月) 21:51:46.79ID:0+I9XNig
4GB+8GBの901はSDスロットからもBootできるから余ってる64GBや32GBのSDカードを利用してWindows to GOで運用できるかもしれない
0941名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/09(月) 22:09:37.25ID:TxAkFfSv
どっちにせよ1909なんぞの最新ビルドでそのスペックにインストールすると
常用出来る速度にはならんよ
0942名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/10(火) 02:20:46.25ID:aLI0OyVO
Windows to go 終了のお知らせ
そもそも対応ストレージ今売ってんの??
0943名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/10(火) 08:49:09.18ID:FQU4qg8k
昨日900円で買ってきたvostro200 c2d e8300 OS vistaジャンク
linux入れた後にwindows10入れてみたらライセンス通ってやがる( ̄ー ̄)ニヤリ
0944名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/10(火) 10:57:31.84ID:aLI0OyVO
Dell は中古で買うもの、だなwww
0945名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/10(火) 20:08:53.27ID:ZYfuSW5/
>>943
4コアにCPU換装
0947名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/10(火) 23:19:31.20ID:aLI0OyVO
アップグレード作業自体が人道上アレな話だなあ
0948名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/11(水) 02:22:54.41ID:xMxcchEd
>>946
32ビット版を入れれば2GBでも十分だと思うけど何を言ってるんだよ
0949名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/11(水) 04:13:26.30ID:4QvfWB0t
>>945
メモリ増設200円 グラボgt1030増設3500円 ssd32GB 新品900円後はquadが何処かに転がってれば完璧

900+200+3500+900円では5500円なり
まあ本体以外は家の在庫ですけど

e8300でもそこそこ快適に動きますね
0950名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/11(水) 04:46:15.02ID:LbTrHaeI
611 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2019/05/16(木) 19:35:42.67 ID:ppkO4TPd
そもそもインストールできないんですがなんでですか?
ノートパソコンです。
windows10のインストールDVDもUSBメモリもダメです。。。
黒画面に青いウインドウズマークが出る最初のところから進みません。

USBメモリのブートでインストールしようとして、言語とかのセットアップ画面にたどり着くまで12分ぐらいかかった。
うんともすんとも言わないからUSBメモリの作成失敗したかと思った。始まってからはすんなり30分ちょっとで終わったけど。
0951名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/11(水) 04:49:32.98ID:LbTrHaeI
1709の評価版入れてんだけど、1709と1909はたいして重さ変わらないかな。
ブラウザは7に比べて明らかに重い。
0953名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/11(水) 15:56:39.40ID:yhUJ93l2
>>946
2GBガーHDDガーって

ゆとりの忍耐力無さすぎでは
0955名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/12(木) 06:01:34.84ID:h9TsnXCF
忍耐とSSD
馬鹿社長はSSDなんかいらんだろ!
社長 おい!まだできないのかよ
社員 まだまだPC立ち上がらないすよ〜
社長 お前の気合いがたらんからだ〜(-_-メ)
   これだからゆとり世代駄目なんだ。



(lll゚Д゚)ヒイィィィ!!
0956名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/12(木) 08:20:41.59ID:33Ru/Azh
そういう所は外国人労働者に働かせれば良い
さっさと逃げろよ。。。
0957名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/12(木) 08:23:51.30ID:33Ru/Azh
ていうか「人権」のない所、業務遂行に必要な、通常有すべき品質の備品を供給しないブラックは
下手すると労働法規に触れる可能性がある

そんな所で働き続ける奴がいるからブラック企業なくならないんだよな
若手でごっそり、結託して抜ければダメージ相応でしょ

社会主義国家じゃないんだから、そういう企業は自然淘汰させるべきであって労働者は淘汰圧を減らしちゃ駄目でしょ
そんなんだから「社畜」って言葉が消えないんだよ
0958名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/12(木) 08:35:28.41ID:jzYjaMo8
>>957
言ってる事は良く解るけど現実はね
後今の日本は労働基準を守ってる所の為に下請けがブラック化してるだろうな
0959名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/12(木) 10:03:13.95ID:33Ru/Azh
2GB の PC を Windows10 に上げる作業なんて、日本語学校に通う外国人学生で充分だわ


サブプライム〜鳩山不況時代じゃないんだから
積極的に逃亡しないと

実際、都内のコンビニ・ファミレスは外国人だらけで
日本人は軒並み逃亡・ブラックバイトとして敬遠

新宿なんて十中八九外国人で、下手すると相手が「日本語らしきナニカ」を喋って
単語1つたりとも理解できないケースさえある
0960名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/12(木) 10:09:12.53ID:33Ru/Azh
実際、戦時中でさえ、四国〜九州の防空を担当していた三四三空は
「特攻いってもいいよ? エリート候補も出撃させるよ? その代わり、そっちのエライヒトが第1回の出撃で参加してね」で
特攻要請を事実上蹴ってたりする

上意下達がほぼ絶対だった戦時中でさえそれだ
75年前だ
0961名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/12(木) 16:04:11.46ID:VmI80FDB
10ならメモリ2GBでも快適言ってたやつどこいった
0962名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/12(木) 16:23:01.53ID:jzYjaMo8
ChromeでYouTube見ても2.5〜4GB位しか使わないからな
20GB位有れば十分だよ

あれま! 2GBか 動くだろうが快適の訳がないだろ
0963名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/12(木) 16:35:20.08ID:v3mP0isO
>>961
ビルドが進むにつれて糞重くなってるんだからさ。
初期話の時に従い、その当時の古いビルド固定で使えばいいだけ。
0964名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/12(木) 23:06:04.39ID:c3S2TeWX
>>961
ウチのPC T7200(win10 32bit)は、2.83GBで動いてるよ。
PenD930は4GB載せて64bitインスコしたけど3.12GBで動いてる。
0965名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/13(金) 05:13:58.07ID:JS884vXk
HDDならディスクスワップが起きるともたつくが、
SSDならメモリからあふれてもSSDだから、そうもたつかない
だからSSDであることが大事かも
0966名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/13(金) 11:32:24.48ID:7VopwVi6
4GB あれは Chrome でさえ 4GB 未満に抑えられる我が用途。。。
分かってて使う分には 4GB 拡張さえ出来れば K8 レベルのスペックでも充分
0968名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/13(金) 18:17:35.60ID:9JxEmPqy
ドンキの増量前のでIP参加してるぜ^^;
0969名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/13(金) 18:22:21.36ID:aLoT1a8r
低スペすぎると1909お断りされたりすんの?
0970名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/13(金) 18:45:30.37ID:+RvP5VB6
テイスペはお断り去れないけど
ドンキ32GBはお断りだろ?俺もドンキ1909に上げたけどね
ただ番旅圧迫し過ぎで面倒だよ
素直にlinuxにした方が幸福だろ
0971名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/13(金) 21:07:27.20ID:9/gQSMUd
2GBで10動かすなら、ReadyBoostも役に立つのかな
0972名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/13(金) 22:51:59.79ID:L47J5L2e
>>969
いいえ
0973名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/14(土) 12:49:37.44ID:8IuNo+RE
アップデートに障害が出てるだけかと
WindowsはOSが壊れやすいだけ
上げたければ手動でやればいい
0974名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/14(土) 13:58:10.38ID:OaN5Mv/m
>>971
USBが糞だから、使おうとしてもOSから要らないって言われる

仮想メモリをどこまで増やしてくれるかが味噌
0975名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/14(土) 17:32:15.25ID:THoxW9sO
どうしても内蔵 HDD が換装できないときに役に立つものじゃね
0976名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/15(日) 11:30:18.19ID://+GhVb0
Pentium2160(1.80 GHz) メモリ3GB HDD これにWin10 32bit入れた
電源入れて使えるまで約5分、CPUとメモリは余裕だがディスク100%
それで不要なアプリ削除、邪魔なサービス全部無効
荒ぶるディスクは落ち着きyoutubeもまあ観れたので、ネット専用ならなんとか・・・
0977名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/15(日) 12:04:25.66ID:wfm9VOYp
>>969
PAE、NX、および SSE2をサポートしてないCPUだとさすがに無理かと
0978名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/15(日) 12:14:49.16ID:TN1DnBwX
>>976
4GB以下でも64入れた方が良いよ
1803以降は別にメモリの使用量が特に変わるってワケでもないから
0979名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/15(日) 12:57:36.52ID:0ibhofuX
HomeってProよりメモリー常駐量少ない?
0980名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/15(日) 13:56:21.28ID:qygfV8Eg
>>977
LGA775 極初期の P4 と NX bit ない AMD で動かないんじゃなかったっけ
0981名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/15(日) 14:30:08.77ID:6S0lqE+8
>SSE2をサポートしてないCPU
初代P4(ウィラメット)以下のCPU
0983名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/15(日) 15:37:33.48ID:LcYOp6n9
NXビットがキツいよ
NXビット必須のせいでNorthwoodのPen4とか全部使えない
0985名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/15(日) 22:00:35.03ID:GL69Wik5
ここじゃ俺のc2dが超ハイスペック扱いだな
何も言えない
0986名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/15(日) 22:29:11.24ID:6S0lqE+8
>>976
t7200より下なのに、よく頑張ってるな。
0987名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/15(日) 23:36:54.48ID:TrMPv40v
>>986
XP→7→10を生き抜く2007年製デスクトップ
ディスクが落ち着けばネットはサクサク
しかしスリープからの復帰ができないようだ
0988名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/16(月) 08:12:56.34ID:CAlcSuMm
>>978
言葉が間違っている
4G以上だろ

2GBでWindows10 64は動かないです。
メニューボタンが出てこないとかかなりもっさりですよ。
増設できないモデルなら捨てろっていうレベルだね
0990名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/16(月) 15:10:22.70ID:Imx2rlLP
メモリ3GBぐらいなら64ビット入れる方が逆にメモリ食うわい。
使うアプリが64ビットなら構わんが32bitアプリしか動かさないなら
逆に1つ1つのアプリは32ビット版よりも余計にメモリ食うぞ。

何なら比較してみるといい。
0991名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/16(月) 16:09:23.53ID:te3+Reo+
非力なCPUと3GBでもSSDにすればだいぶ違うものかな?
そんなPCにそれを施す価値があるとかないとか別にして
0992名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/16(月) 18:21:55.96ID:w+gZQhzd
>>991
とりあえずスペックをさらした方がいいんじゃないかな。
0993名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/16(月) 19:28:46.69ID:9PI0MQbB
976さんのカキコ見て思ったことだから実機はないよ
0994名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/16(月) 19:35:12.08ID:JiVntzHh
序曲だけ聴いたら逃げるかw
0996名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/16(月) 20:30:00.95ID:XfNjFPqe
>>991
だいぶ違いますよ。
私のCoreDuoのT2300/2.2GB構成でHDDのままなら1507突っ込んでも
SSDとHDDの差は相当大きいです。
0997名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/16(月) 20:31:19.60ID:zTaxEgNX
win10にSSDは必須といってもいい
0998名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/16(月) 21:14:13.79ID:vnbrR7z9
p9700(2.8ghz)で快適
Q9100(4コア)に乗せ換えたいがCPUがオクにない。
QX9300は高い・・・
0999名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/16(月) 22:57:48.50ID:NRiFeWAk
C2D 世代の HDD なノートパソコンに親が慣れきってます
Celeron なので2コアあってもお察し&メモリは一応 4GB にしてある、という1809です

せめて SSD くらい入れた方がいいのか
本人たちが不満言わないので放置すべきか
1000名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/16(月) 23:20:28.47ID:n6ZOvpF0
>>999
遅くてもいいのならばそのままで結構です
たまにネットを見る事くらいにしか利用していないのならばね
早く動くようにしても結局利用価値がないのだから宝の持ち腐れとも言う
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 156日 12時間 13分 36秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況