X



こんなWindowsは嫌だ!
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/20(土) 17:12:28.39ID:IG8Ehx2y
勝手にアップデートする
0106名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/17(日) 19:02:52.68ID:AV+unE+6
>>105
横だけど、
スクロプト言語とプログラミング言語の区別がつかない奴に言われたくないって
思っているんじゃないの?
0107名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/17(日) 19:10:08.17ID:Mbo2H5v6
ID:e8bAvb1zにそこまで考える頭無いだろw
0108名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/17(日) 20:14:18.95ID:ZOS9Ayuk
>>106
スクリプト言語はプログラミング言語の一種
例えば、JavaScriptはスクリプト言語
Rubyもスクリプト言語と名乗っている
0109名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/17(日) 20:29:02.83ID:xKMqZXnI
>>105
それ全部知ってるけど
使えるのは、c++とphp

OSいじくりまわすの、どれ使えば良いんだよ

Linuxはbashできんだけど…
0110名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/17(日) 20:31:43.16ID:ZOS9Ayuk
> OSいじくりまわすの、どれ使えば良いんだよ

これ言ってる時点で初心者確定
言語のせいにするな。お前が出来ないだけだ
お前がだ
0111名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/17(日) 20:35:59.76ID:xKMqZXnI
>>110
なんだ
やっぱ分かんないのか
0112名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/17(日) 20:38:43.58ID:ZOS9Ayuk
> OSいじくりまわすの、どれ使えば良いんだよ

どれ使えば良いのかわからないのはお前だろw
人に聞いておいて何を言ってるんだか

OSをいじくりまわすなんてどの言語でも出来る
そんなことすらしらないからお前は馬鹿なんだよ
0113名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/17(日) 20:49:04.21ID:dNIht5nE
>>112
ええ
全部できんの?
ほんとコマンドパラダイスだね

ところで、Windowsターミナルってヤツ
デルらしいけど
なに使えばいの?
0114名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/17(日) 21:03:00.53ID:Mbo2H5v6
OSをいじくりまわすって具体的に何をするんですかね。
0115名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/17(日) 21:17:10.76ID:dNIht5nE
>>114
どれで何できるか分かんないんだよ
トラブルシューティングとかで
コマンドプロンプトで、なんとかしろ
とか
パワーシェルでなんとかとかしろ
とか
OSの移行手順でpowershellでどうしろとか
なんかの簡易インストーラー作った時に
vbscript覚えたのに
これからはpowershellニダ
って
powershell登場したと思ったら
今度はbashだwslニダ

ってなって
もう付いてけない

Linuxならbash覚えればい良いだけ
0116名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/17(日) 21:24:12.75ID:Mbo2H5v6
>>115
OSをいじくりまわす(笑)ってのがそこに繋がるのか。

つまり、CLIをぺちぺち叩いて稀にスクリプト書いたりすること=OSをいじくりまわす(笑)になる訳だ。
ほんと頭悪いよねキミら。
0117名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/18(月) 01:31:44.10ID:KMRQPEBD
ネタスレでレスバされるのはちょっと……
0118名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/18(月) 05:33:44.30ID:ZS1JHZ/k
>>117
ネタなら、ちゃんと提供してるじゃん
コマンドパラダイスな
Windowsなんて嫌だ!
0119名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/18(月) 05:58:02.62ID:P4+25yl2
> コマンドパラダイス


スクリプト書いてそれをエクスプローラーから実行するだけ
コマンドパラダイスなんかにはならん。
単にお前がコマンド使ってるだけの話、お前の問題だ。
0120名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/18(月) 05:59:47.07ID:P4+25yl2
>>115
> Linuxならbash覚えればい良いだけ

それであなたはbashを覚えましたか?

bashを覚えたならファイアウォールの設定や
systemdの設定やSELinuxの設定とかも当然出来るんですよね?

bash覚えればいいだけといったのはお前だからな
0121名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/18(月) 22:54:20.52ID:vc8fRQwf
>>120
bash使ってるよ
だって、それしかないし
systemdだって、bashのスクリプト作ったりで
ちゃんと使ってる
まぁポチポチでもできるんだけど
0122名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/19(火) 13:32:20.09ID:j1T+EO+X
>>121
systemdはbashのドキュメントの何をみれば覚えられますか?
bashを勉強すれば、systemdの事がわかるって言ったのはお前だからな
0123名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/20(水) 08:06:53.26ID:yGOR9MVj
>>122
使ってれば覚えるでしょ

サービスの自動起動したい

ググるとsystemdでやれって書いてあった

ターミナルで
sudo systemctl enable サービス名

こんだけ
そんなにsystemd苦手なら、デスクトップをKDEにすれば
ポチポチで使えるGUIの設定にsystemdあるよ
0124名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/20(水) 08:30:40.39ID:SviDyty9
>>123
いやいや、だからbashだけ覚えても使えないってことじゃんw
0125名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/20(水) 08:31:12.23ID:SviDyty9
> sudo systemctl enable サービス名

ワロタwしかもこんだけwww
サービス作る方法もしらんのか?
bashつかえるのに???w
0126名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/20(水) 08:40:18.15ID:yGOR9MVj
>>125
知ってるけど、ここで解説しなきゃいけないんか?
ただのテキストファイルだよ
0128名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/20(水) 09:47:40.01ID:SviDyty9
>>126
だからお前は、結局bash覚えたのに
systemdの設定ファイルも覚えないと
設定ができないんだって言ってるだけということ
0129名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/20(水) 09:49:36.61ID:SviDyty9
>>127
> [速報]Windows用パッケージマネージャ「winget」がプレビューリリース。

また新しくパッケージマネージャを覚えないといけない。
Debianでapt-getからaptに変わったばなりなのに
CentOSでyumからdnfに変わったばかりなのに
コマンドは苦痛だ!

ってお前は言ってるだけ
0130名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/20(水) 09:52:17.96ID:SviDyty9
>>127
あとな。これらのコマンドはお前みたいな素人向けじゃない
素人は普通にGUIでらくらくインストールすればいいじゃないか
この程度のコマンド覚えるのが苦痛なんだろ?
こういのはプロが簡単に自動化するためのもの。お前用じゃない。
0131名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/20(水) 12:15:05.50ID:yGOR9MVj
>>130
まだわかなんの?
一般ユーザーはバク取りテスターのモルモット
一方で、脱WindowsしたいMSは
Windows開発者の梯子はずしてLinuxになりたいニダ
ってやってんの

こんなWindows好きですか?
0132名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/20(水) 12:30:15.65ID:Qy5oMDyR
そんな変な理由でWindowsを嫌うと他に選択肢がないから。
0133名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/20(水) 12:43:24.07ID:SviDyty9
>>131
ああ、Linuxを使ってるのは消去法でそれしかなかった。
別にLinuxを使いたいわけじゃない。って人は多いだろうねw
0134名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/20(水) 12:58:42.60ID:yGOR9MVj
>>132

でも、MSがLinuxオススメしてくんだら
Linuxで良いじゃん
逆らったってしょうがないし
そのうち、ホントにWindowsがLinuxになっちゃうかもよ
0135名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/20(水) 12:59:37.77ID:Qy5oMDyR
いや、利用者の大半が中二病を拗らせて使う事を目的にした阿呆だと思うぞ。
0136名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/20(水) 14:50:09.72ID:SviDyty9
>>134
MSはLinuxを勧めてないよ。逆でLinuxユーザーに対して
今そのLinuxでやってることはWindowsでもっと楽に出来ますよって言ってる。
0137名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/20(水) 14:52:01.71ID:SviDyty9
まああれだWSLでできることは
Linuxで「開発すること」であって
Linuxそのものをつかえるようにはしてないからな
0138名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/20(水) 16:13:33.65ID:t+QavulH
犬スレでやれやwww
0139名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/20(水) 19:30:47.74ID:yGOR9MVj
>>137
WSL2のニュースみてないの?
LinuxのGUIアプリも動くってよ
ホントにLinuxになりたいんじゃないの?

>>138
だって、Windowsの新機能で
いっつもLinux化が進んだって言ってくるんだから
しょうがないじゃん
AzueでLinux使えるようにしたお陰で
MSの業績復活したからなのかもしれないけど…

あなたは、そんなWindows好きですか?
MSにスレ違だ、よそでヤレって言ってやってください
0140名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/21(木) 14:00:14.17ID:dnX7P5Y/
今日アップデートするか今アップデートするかしか聞いてこない
0141名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/21(木) 16:48:42.30ID:T60hZm+C
>>139
> LinuxのGUIアプリも動くってよ
> ホントにLinuxになりたいんじゃないの?

「Linux」が動くよ ではなく
Linuxの「GUIアプリ」が動くよ ですね。

本当に動かしたいのは「GUIアプリ」
GUIアプリが動くならLinuxは不要でしょう
0142名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/21(木) 17:11:16.13ID:dnX7P5Y/
今度は互換性を高めて食い潰す戦略か
流石Micro$of†
0143名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/21(木) 17:13:00.14ID:T60hZm+C
最初にWindowsの機能を搭載して
Windowsを潰そうとしたのはLinux(WINEだ)
そんなにWindowsになりたかったのか?w
0144名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/21(木) 17:24:53.74ID:dnX7P5Y/
リンドウズとか?w
0146名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/21(木) 20:05:59.17ID:xfEQqDMq
>>141
Linux不要って
Linuxのお陰でMSの業績復活したのに
ほんと、とんちんかんだ

GUIのデスクトップ環境にしたって
シェアたった数パーなんだから
とれるシェアなんかないのに
なんで、そんな必死なんだか意味わかんね
0147名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/22(金) 01:53:40.25ID:DBIc0XpD
× Linuxのお陰でMSの業績復活したのに
○ Linuxをうまく使ってMSの業績復活したのに

Linuxは道具
0148名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/22(金) 03:05:30.93ID:zXslQFsu
もう、仲良くしたら?
0149名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/22(金) 19:03:02.63ID:sDe+t7g6
>>147
じゃぁ、AzureでLinux使ってる半数以上のお客様BANしてみれば?
Linux不要なんでしょ?

うまいことやってWindowsサーバー押し売りすればいいじゃない

まぁ、できなかったからLinuxに依存するしか無かったんだろうけど…
0150名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 02:06:07.24ID:cdLA/mz8
なあ、TRONってなんだ?
0151名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 06:49:45.89ID:/RsB+HoY
>>149
> じゃぁ、AzureでLinux使ってる半数以上のお客様BANしてみれば?
> Linux不要なんでしょ?

Linux不要なんて言ってないよね?
MSにとってLinuxは金を稼げる道具だって話

昔からLinux界隈の人も、Linuxを使ってビジネスはできる!って
息巻いてたじゃん。MSはそれにしたがLinuxをうまく使って金儲けしてるだけ
Linux界隈の人がそうしろって言っていたことなんだから、これに文句を言われる筋合いはないよ。
0152名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 06:50:14.10ID:/RsB+HoY
>>149

> うまいことやってWindowsサーバー押し売りすればいいじゃない
>
> まぁ、できなかったからLinuxに依存するしか無かったんだろうけど…

MSは両方提供している。
0153名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 06:51:25.06ID:/RsB+HoY
MSだけじゃないね。AWSもGCPもWindowsサーバーも選べるようにしてる
これをみてLinuxだけでできなかったから、Windowsサーバーに
依存するしかなかったと判断する人は間抜けだね

両方金儲けの道具としてつかえるから
両方使ってるだけの話
0154名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 08:19:04.03ID:2/VaMymi
>>153
よその真似したって言いたいの?
最初無かったじゃん、AzureのLinux
0155名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 12:19:09.44ID:i8iZjKei
自分が便利に使えりゃ何だっていいだろそんなモン
0156名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 12:30:13.77ID:YyWWue/V
Windowsだと嫌だっていう人がいるんですよ。
Linuxが良いと思ってません。
Windowsが嫌だと思ってるだけなんです。
0157名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 12:40:18.06ID:2/VaMymi
>>156
ちょっと違う
Windowsがいい
って思ってたのに
製造元が糞化して、Linuxがいいよ
って
やりだしたからLinuxなんです
0158名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 12:58:32.94ID:YyWWue/V
↑このようにLinuxが良いと思ったからではないのです。
誰かが言ってたからー
0159名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 13:15:07.45ID:2/VaMymi
>>158
それ私です
Windows信者だったけど
MSが脱Windowsっていいだいして
Linux~、リナックす〜
やりだしたから
Linux使うようになりました
0160名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 13:22:01.25ID:3/gmLrEN
でもLinuxじゃ開発しても売れないからやっぱ無理って言ってWindowsに出戻りしてる。
0161名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 13:22:06.44ID:YyWWue/V
MSは脱Windowsなんて言ってませんね。
Linuxアプリの開発もWindowsが一番とはいいましたが
Linuxサーバーを動かすならAzureが一番とはいいましたが
0162名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 13:27:50.27ID:2/VaMymi
>>161
ナデラが言ってたでしょ
日経かなんかが
また、詐欺したんか?
どっちにしたって、MSがリナックス〜してるのは
どっからどうみても、疑いようもない事実
0163名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 13:29:25.01ID:YyWWue/V
> ナデラが言ってたでしょ
俺に聞くな。お前がソースもってこい
0165名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 13:36:09.48ID:YyWWue/V
>>164
ナデラが言ったとはどこにも書いてないけど
ちゃんと文書を書いた人が言ってることと区別しましょうね
0166名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 13:37:49.06ID:2/VaMymi
>>165
でも
どっかで見たんだよ
どこだったっけな
0167名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 13:38:36.05ID:YyWWue/V
脱Windowsなんて、ナデラの戦略を聞いた人が
勝手に言ってる言葉だけど、意味としてはこれが一番正確だろうね

https://www.news24.jp/articles/2016/09/22/06341691.html

> “脱Windows”ということなんですけど、この“脱”は「Windowsをやめてしまう」という
>“脱”ではなくて、「Windowsだけではなく、Windows以外のプラットホーム、
>標準もサポートしていきましょう」という意味ですね。
0168名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 13:42:19.95ID:2/VaMymi
>>167
記事読んでないけど、それか
Windows糞化して
他のプラットホーム優遇してたら
まじで本気で脱Windowsになっちゃういよね
どう言い訳したってさ
0169名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 13:45:16.59ID:YyWWue/V
>>168
お前の希望を語られても困るんだけど(笑)
そーなったらいいのにねー(笑)そーならないからこまっちゃうー(笑)
0170名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 13:48:46.24ID:2/VaMymi
>>169
なんでもいいけど
Windowsが糞化して困ったからlinux使うようになりました
0171名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 13:49:51.89ID:YyWWue/V
↑このようにLinuxが良いと思ったからではないのです。
消去法でLinuxなのです。
0172名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 13:51:21.05ID:2/VaMymi
>>171
だって
Windowsがそっちに誘導してくるんだから
しょうがないじゃん
0173名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 13:54:35.46ID:3/gmLrEN
でも開発する側としてはAndroidやiOSで安価で量産することになって困るのです。
Windowsで定価販売してた方が儲かるのです。
Linuxで開発しても売れないのです。
0174名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 13:56:34.08ID:YyWWue/V
>>172
別にLinuxが良いと思ったわけじゃないって認めたね
所詮消去法で残るのがLinuxしかないわけよ。
それ以外はもっとクソだから
0175名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 13:56:44.24ID:2/VaMymi
>>173
ほんとデベロッパー潰しだよね
新機能がlinuxlinuxばっかなんだからさ
0176名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 13:57:13.34ID:YyWWue/V
WSLは完全にLinux潰しだったな。
これあるとWindowsで開発すればいいって思っちゃう
0177名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 14:10:33.03ID:2/VaMymi
>>176
やっぱネイティブの方がいいでしょ
って
なっただけだったけどね
入れたはいいけどWSLの消しかたわかんない
0178名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 14:12:54.82ID:YyWWue/V
>>177
残念ながらネイティブの方が良いことなんて何もなかったよ
作ったものがそのままAzureで動くからね
0179名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 14:13:26.08ID:YyWWue/V
> 入れたはいいけどWSLの消しかたわかんない

つまりアプリのアンインストール方法すらわからい人間と
はぁ、やっぱこの程度なんやなぁ
0180名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 14:21:35.43ID:2/VaMymi
>>178
そうなん
ネイティブ=正義
って
思ってて、MFCで書いてたソースコードを
LinuxのQtCreatorで書き直したら
超絶楽で高パフォーマンスになったよ
さすが、MSがおすすめしてくるだけのことはある
って思った

PS.
同じソースコードなのにWindowsでビルドしようと
思ったら、文字コードがどうたらって
MFCの時と同じで糞めんどくさくなった
0181名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 14:23:16.36ID:YyWWue/V
>>180
ビルドし直したってことは、ネイティブですよね?
やっぱりネイティブ正義じゃないですかw

そしてWSLの特徴はビルドしたものがバイナリレベルで
完全に一致するということ
WSLで作成したものはネイティブなんですよ。
0182名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 14:43:24.79ID:H8nCv7GS
本体に安全祈願のお札が貼ってある。
0183名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 14:43:54.54ID:2/VaMymi
>>181
よくわかんにけど
Linuxネイティブで書き直したヤツ
文字コードがどうあたらってWindowsでビルドできなくって
めんどくさいから
Linuxメインにして使ってます
GUIアプリなんで…
0184名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 14:45:05.79ID:YyWWue/V
>>183
> Linuxネイティブで書き直したヤツ
それをWSLでそのままビルドできるという話をしてる
0185名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 14:46:14.78ID:YyWWue/V
もちろんWSLでビルドできるだけじゃない

Linuxネイティブで書き直して、Linuxで動くバイナリファイルを
そのままコピーしてきてWSLで動かすことができる
Windowsでビルドしなくても良い
そのままWSLにコピーして動く
0186名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 14:48:26.65ID:2/VaMymi
>>184
WSLかんけいないよ
QtCreatorって元からクロスプラットホーム
0187名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 14:52:03.54ID:YyWWue/V
>>186
QtCreator関係ないよ。
全てのLinuxツールがWSLで動く

お前がLinuxで問題なくビルドできると言ったら
それはWSLで問題なくビルドできると言ってるのと等しい
0188名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 14:54:19.15ID:YyWWue/V
Linuxで問題解決できる!って言われたら
じゃあそれはWindows(WSL)で問題解決できますねってなる
いい時代になったんもんだ
0189名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 15:00:11.80ID:2/VaMymi
>>187
動けば何でも良いからね
Linuxでやりますよ
元はWindowsで作ってたんだけどさ
0190名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 15:01:42.36ID:YyWWue/V
動けば何でも良いから、快適に作れるWindowsで
Linuxアプリを開発するようになってしまったんだよな
0191名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 15:04:07.20ID:H8nCv7GS
メリットがない。
0192名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 15:18:37.76ID:2/VaMymi
>>190
だから、Windowsでビルドすると
文字コードがどうたらってめんどくさいんだよ
Linux使うまで知らなかった事実
MSがLinuxおすすめしてくる理由がやっとわかった
0193名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 15:24:41.97ID:3/gmLrEN
HTML使いならInternet Explorerのせいで慣れている。
0194名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 15:28:17.96ID:H8nCv7GS
文字コードの形態、システムが違うものをごっちゃにすると
わけがわからなくなる。
同じものに統一するならわかるが
雑で一貫性がないので混乱するだけ。
0195名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 15:31:22.88ID:YyWWue/V
>>192
だから、Windowsでビルドすると問題があるなら
Linuxまたはそれと全く同等のWSLでビルドすればいいじゃんか
Windowsで問題は解決したんだよ
0196名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 15:42:20.52ID:2/VaMymi
>>195
だからさ
QtCreatorっていってんでしょ
LinuxでVS動かないから
LinuxのネイティブのQtCreator使ったわけさ
元からQtCreatorはクロスプラットホームで
Windows版もあって
ビルドする対象選べるんだよ


Windowsでもやっぱネイティブ正義だよな
って
MFCと同じヤツ
選んでビルドしようとしたら
文字コードがどうたら祭り
0197名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 15:45:33.72ID:YyWWue/V
>>196
だからWSLでビルドすればいいって言ってるじゃん
Linuxでのビルドと全く同じ扱いになるから
お前の言う問題は全て解決
0198名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 15:47:50.37ID:2/VaMymi
>>197
いくわかんないけど
WSLでビルドしたらWSLでしか実行できないんでしょ?
それじゃ
ネイティブじゃないじゃん
0199名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 15:53:35.85ID:YyWWue/V
>>198
WSLでビルドしたもの=Linuxでビルドしたものと全く同じ

だからWSLでビルドしたものはLinuxで動く
またLinuxアプリをWindowsで動かすのがWSLなのだから当然WSL上で動く。
もちろんWindowsからWSLアプリを実行することができるので
Windows上で動いているのと何ら変わりない
だからネイティブ
0200名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 15:53:59.99ID:3/gmLrEN
WindowsアプリとAndroidアプリでは使用する文字コードが異なることについて
https://dxlib.xsrv.jp/lecture/Android/Android_CharCode.html
androidとiOSでは同じUnicodeでも異なる文字コード体系|アプリ作成語録
https://www.webbanana.org/goroku/2016/01/01/39.php
iPhoneの文字化けはなぜ起こる?覚えておきたい原因と対処法|@DIME アットダイム
https://dime.jp/genre/866661/
Windows 9xまでPC98の仕様を引き継いだ上にPDC_W-CDMA端末で
クエリ:url > クエリ:SJIS | るりまサーチ
https://rurema.clear-code.com/query:url/query:SJIS/
先頭5件
Encoding::SJIS -> Encoding
Encoding::SJIS_DOCOMO -> Encoding
Encoding::SJIS_DoCoMo -> Encoding
Encoding::SJIS_SOFTBANK -> Encoding
Encoding::SJIS_SoftBank -> Encoding

UTF-8…UTF-16…Shift-JIS…ISO 2022-JP…EUC…Shift-JIS X0213

バラ……?
0201名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 15:54:24.23ID:YyWWue/V
WSLっていうのはWindows上にLinux互換の機能を追加するもの
だからLinuxアプリがWindows上でそのまま動くようになる
0202名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 15:56:18.95ID:YyWWue/V
>>200
なあ、ググった結果、素人のページしか見つからんかったの?
それともちゃんとしたページは、正しいことを書いてあるから
満足できなかったの?
0203名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 15:58:52.14ID:3/gmLrEN
>>202
日本語の文字コード多すぎ問題は大体絵文字のせい。
0204名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 16:00:16.44ID:3/gmLrEN
あと素人でもまとめてしまうようなレベルであること。
0205名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 16:02:15.20ID:YyWWue/V
ほら、自分の発言を取り繕い始めたwww
0206名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 16:04:15.70ID:3/gmLrEN
と言うより文字コードの規格名はっきりしてるからその文字コードで検索すれば
お望みどおりプロがまとめたものばかり出てくるよ?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況